ブログ

肺炎で入院すると、どうなるのか

2017年07月27日

カープ、大瀬良くん負けなし7勝、いいですね!
このまま15勝負けなし、なんていう記録を作ってもらいたいものです。
今日は中村祐太投手です、
田口投手から何点とれるかが勝負ですね、応援しましょう!

さて、
肺炎をおこしても、入院したほうがよいとは限らない。
肺炎でも入院を選択しないほうがよいかもしれない、
というお話をいたします。2回連続の予定です。

認知症(アルツハイマー型認知症)は、死ぬ病です。
アルツハイマーと診断されてから 平均寿命は約10年と言われています。
しかし
「認知症で死ぬ」わけではありません。
身体のさまざまな機能が低下し、死につながっていくのです。

たとえば 飲み込むための筋肉、動作が衰えます。
次第に食事がとれなくなり、やせて衰弱していけば「老衰」と診断されるでしょう。
嚥下がうまくいかなくなり肺炎をおこせば「肺炎」、「誤嚥性肺炎」と診断されるでしょう。
これが認知症の方の終末期の姿、死因ということです。

で、
「肺炎」をおこせば、どうしますか?
常識的には 入院して治療しましょう、ということになります。
では、
入院したら、どういう治療をおこなうでしょうか?

高齢者の肺炎の多くは、誤嚥をともなっています。
誤嚥性肺炎であれば 絶食、点滴、酸素吸入、安静 が思い浮かぶと思います。
ところが、ここに問題があるのです。

2つの面から考えていきます。
1:使わない筋肉は衰える。
これが基本です。
入院した高齢者に 安静をさせれば、
たった1日で立てなくなります、歩けなくなります。
入院治療で 元の病気は治ったけれど 寝たきりになってしまって
家に帰ることが出来なくなった、施設入所となった、というのは よく経験することです。

同じように
嚥下するのも 筋肉の働きです。
使わない筋肉は衰える。使わない機能は衰える。
何日も絶食をさせれば、嚥下関係の筋肉は使いません、衰えます。
もはや食事を摂ることが出来なくなるのです。
もう食べられませんから胃瘻にしますか? という話が 病院側から提案されることになるのです。

2:筋肉は栄養源として消費される。
点滴から入るカロリーなんて、微々たるものです。
生きていくのに必要なカロリーには ほど遠い。
でも、食べないから、と言ってすぐに死ぬわけではありません。
脂肪や筋肉を栄養源として使用して生きていくのです、しばらくの間は。
絶食の期間が続くと、筋肉はやせ衰えていきいす。
「病気は治りました、安静を解除します、歩いてください」と言われても
筋肉量が落ちていれば もう歩けない、ということになるのです。
筋肉量が落ちてから回復させようと思うと ものすごい量・質・時間のリハビリをおこなわねばなりません。
筋肉量が落ちないようにすること、が 大事なのです。
そのためには 絶食させない/絶食期間は最低限にとどめる。
早期からベッドサイドリハビリを開始する。
ということが重要です。
これが出来ない病院は すでに時代遅れとなっています。

そう考えると
「入院して 安静、絶食、点滴 が当然」、
という考え方が根本的に間違っている、ということになります。

筋肉量、筋力が低下し、機能が低下する状態を
サルコペニア と呼びます。
ロコモ・フレイル・サルコペニア、という言葉は今後の日本社会で しばしば出てきますので
できれば調べて基本は知っておかれたらよいと思います。
入院治療の結果として(医療の結果として)サルコペニアになった場合には
「医原性」サルコペニアと言います。

医原性サルコペニアの防止
「とりあえず安静・禁食・水電解質輸液」への認識が不足
メディカルトリビューン2017年7月20日
https://medical-tribune.co.jp/rensai/2017/0720509565/

もしかしたら登録者でないと読めない記事かもしれません。
医療介護福祉の関係者は、ぜひお読みください。

繰り返しますが、
入院したら かえって弱り寝たきりになってしまった、
という状況を防ぐためには
早期離床=安静にしない、させない。早期リハビリの開始。
早期経口摂取の再開=絶食は続けない。
ということになります。
安静にして寝ていなさい、ではダメなんです。

最近飲んでいる日本酒
雨後の月 純米吟醸
P1060881.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

大野和士オペラレクチャーコンサート
7月29日(土)15時開演
エリザベト音楽大学セシリアホールです。

17072001.JPG

死んでも金は返しません

2017年07月26日

カープ、
昨日は2塁手の差が勝敗につながりましたかね。
これで2位と10ゲーム差になりました。
阪神が失速しており、横浜が2位でCSに行きそうな勢いですね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

さて、
樹状細胞療法 が問題となっています。
免疫療法の一種です。
正確には、その費用支払い契約の内容が問題となっています。

がん治療中止しても事前支払い費用は一切返還せず-消費者団体「不当な内容」と契約条項差し止め求め提訴へ 広島県
産経west 2017年7月21日
http://www.sankei.com/west/news/170721/wst1707210045-n1.html

問題となったのは「樹状細胞療法」と呼ばれる先端治療。患者が途中で中止したり、死亡したりした場合でも事前に支払った百数十万円の費用を一切返還しないという契約(以下、略)
***

7月8日の当院ブログで、
インチキ医療の記事を御紹介しています。
その記事に沿って検討してみましょう。

がん患者を惑わす「甘い言葉」とは? インチキ医療で命を落とす前にできること
BuzzFeed NEWS 2017年7月7日
https://www.buzzfeed.com/jp/seiichirokuchiki/suzuki-katsumata-tsugawa?utm_term=.hd0VK6zD7J#.siVpgd5ZGw

上記記事のなかにある内容。
***
「インチキの五カ条」があります。
以下のうち、2つ以上の項目が当てはまるようでしたら、「インチキ医療」の可能性が高いので、注意してほしい、というものです。

1. 「○○免疫クリニック」「最新○○免疫療法」などの謳い文句
2. 調査方法などの詳細が掲載されていない「○○%の患者に効果」
3. 保険外の高額医療・厚生労働省の指定のない自称「先進医療」
4. 患者さんの体験談
5. 「奇跡の」「死の淵から生還」などの仰々しい表現
***

樹状細胞療法というのは
「最新の免疫療法」の仲間ですから
「インチキの五カ条」のうち1条、3条の2項目に該当することになります。
「インチキ医療」の可能性が高い、ということになりますね。

この手の「○○免疫療法」は
・2週間毎(あるいは毎週?)に4回(あるいは5回?)ほど 実施します。
・松竹梅の3種類から選べます。(たとえば100万円、180万円、250万円の3コース)
・途中で死んでも金は一部分でも返しません。
というものが多いような印象です。

3段階の金額を提示されたら
おそらく一番安いコースを選ぶ人はいないでしょう。
高いコースになればなるほど、患者の期待は高くなります。
途中で死んでも返金しません、という契約を結ばされる、ということは
途中で死ぬ人は実は珍しくない、期待に反する結果、だからしょっちゅうトラブルの元になってきた、ということを
自らが明かしているわけですよ。

途中で死んでも返金しない契約、それはつまり
「奇跡はおこりません」
と本人たちが言っているようなものなのですが。
藁をもつかみたい、という人にとっては
すでに冷静に判断が出来ないのでしょう。
目の前に松竹梅のワラが出されたら 思わず松や竹のワラをつかんでしまう。
もう少し視野を広く持って、ワラ以外のものに手を伸ばしてもらえたら、と思うのです。

私たちは
○○リンパ球免疫療法など 厚労省認可されてもいない治療法やニセ医学にお金を使うくらいなら
家族で旅行したり温泉に行ったり、おいしいものを食べる食事会でもおこなって
御家族と「よい思い出」を作られてはいかがですか?
そのほうが よっぽど価値のあるお金の使い方ですよ、
とオススメしております。

グリーンカーテン
サンパラソルの赤と黄が、ようやく咲きまして
植えた全種類が咲きそろいました。

P1060876.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

大野和士オペラレクチャーコンサート
7月29日(土)15時開演
エリザベト音楽大学セシリアホールです。

17072001.JPG

17072002.JPG

がん検診を受ける人が増加

2017年07月25日

カープ、今日は野村投手です。
粘ってほしいですね、応援しましょう!

さて、
有名人が癌で亡くなられ
テレビ等で大きく報じられると
がん検診を受ける人が増えます。
地元メディアは、こういう地元情報を取材していくことが大事です。
広島でもがん検診受診者は増えているのでしょうか。

受診動機は「麻央さん」 加東で乳がん検診者が増加
神戸新聞NEXT 2017年7月13日
https://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/201707/0010366595.shtml

検診、受けてみようかな、
と思った人を
実際の検診受診につなげていくこと、が大事です。
今年のがん検診の申し込みは もう締め切りました、
という市町村もあるかもしれないですが、
弾力的に運用してもらいたいですね。

がん検診を受けましょう!

イノシシ肉のスパイス煮込み
缶詰にしたほうが 保存期間が長く、常温で流通できますので、いいアイデアだと思います。

P1060773.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

大野和士オペラレクチャーコンサート
7月29日(土)15時開演
エリザベト音楽大学セシリアホールです。

日野原先生追悼

2017年07月24日

昨日は
人の心に平和のとりでを築くコンサートに
多数御参加いただき、ありがとうございました。
また来年も開催予定です。
よろしくお願い申し上げます。

カープですが、
途中経過を知るたびに得点が増えていて、
しかも無安打である、と。
さすがにその後打たれましたが、岡田投手いいですね!
この調子で次回も頼みますよ。

さて、
日野原重明先生がお亡くなりになりまして。
すごいなあ、見習わなくてはいけないなあ、
と思うところが とても多い先生でした。
当方のブログ 心に残る出会い でも
紹介をさせていただいております。
心に残る出会い50 2013年10月27日
http://www.origuchi-naika.jp/blog/?eid=1741

私と同じ状況の医師の寄稿がありました。
日経ビジネスonline
一介の外科医、日々是絶筆
医の巨人、日野原先生と回診した思い出
【緊急寄稿】日野原重明医師追悼
2017年7月20日
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/011000038/071900014/?P=1
全く同じ思いであります。

で、
私(たち)が安堵した、のは
お亡くなりになったのが病院ではなく御自宅であったこと。
延命治療は希望されない、ということはすでに明言されておりました。
最期は自宅で、と思われていたと思います。
思いが実現できてよかった、と思います。
できることなら 何かの病名がつく状況ではなく
老衰でお亡くなりに、ということなら
もっとよかったのに、と思いますが、こればっかりは。

誰か他の人のために 何かしていきたい。
自分のため、ではない生き方をしたいものですね。

医師の日野原重明氏が死去、100年以上に及ぶ卓越した人生
BBC 2017年7月19日
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40652369
「日野原氏は、とにかく人生は貢献だと信じていました。そのため、他者を助けることや、早起きして他の人のために何か素晴らしいことをしたいという、ものすごい意欲がありました。これこそが、日野原氏を突き動かし、生かしていたものでした」

大野和士オペラレクチャーコンサート
7月29日(土)15時開演
エリザベト音楽大学セシリアホールです。

17072001.JPG

17072002.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

平和は楽しい

2017年07月23日

昨夜は 花火大会の音を横に、NHKスペシャルを見ておりました。
ところが途中で大雨の音が。
こりゃー、みなさん、ずぶ濡れになったのではないでしょうか。
大丈夫だったですかね。

カープも雨で試合中断があったそうですが
これも大丈夫だったでしょうか。
薮田投手に続き、岡田投手にも好投を期待したいですね。
応援しましょう!

人の心に平和のとりでを築くコンサート
平和は楽しい
本日開催です。
日時 2017年7月23日(日) 15時開演(17時終演)
会場 広島文化学園 HBGホール
チケット 2,000円(全席自由)
指揮:田中祐子
ぜひ御参加ください。

17072000.JPG

音楽を楽しめるのも、プロ野球や花火大会が楽しめるのも
平和だからこそ、です。
平和を守っていかねばなりません。
オバカな政党や、オバカな大臣では
戦争への道をすすんでいきますよ。

軍隊では、
日報とか詳報とか、記録を残すのが鉄則です。
何十年か後になっても検証できるようにしてあるのです。
「日報がない」、「記録を破棄した」
なんてことは
ありえないんです。

最近の酒のつまみ
ドライクランベリー
ドライフルーツ類の場合、中国産でないかどうか、の確認はしています。

P1060816.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

一人暮らしの高齢者の在宅医療

2017年07月22日

暑いですね。
午後からの往診・訪問診療だけで
500mlペットボトルを3~4本、飲んでいます。
そうしなければ体が持たない。
水分をこまめに飲んでください。
室内でも熱中症になります、エアコンを使用しましょう。

カープですが、
ジョンソン投手、まだ本調子というわけにいかないのでしょう。
投手に打たれたのが もったいなかった。
仕方ないですね。
今日は薮田投手です、応援しましょう!

昨夜は
中区在宅医療・介護連携推進委員会に出席してきました。
私は委員のひとりです。
本年度は
在宅医療への理解をひろげ、取り組む医師、歯科医師、薬剤師、看護師などを増やしていくために
実際の在宅医療の現場を知っていただくための「同行研修」がはじまります。

そのほかでは、
本年度の中区全体テーマは
「一人暮らしの高齢者の在宅医療について」

中区の4圏域で、それぞれ多職種連携の研修会をおこなっています。
たとえばどんなテーマで開催しているか、というと。
「一生 口から食べるために。まず気づこう口腔機能低下に」
「フレイル・ロコモ・サルコペニア」
「在宅におけるリハビリの在り方」
「もしもの時に慌てないために~自宅で亡くなられた方を発見した時の対応」

いずれも必要で、興味深いテーマ設定ですね。

10月1日には 健やか講演会も開催します。
健康寿命を延ばそう!転ばない体をつくろう!
これはまた後日 御案内いたします。

中区は
住み慣れた場所で最期まで暮らすことが出来る社会を
作っていきつつありますよ。

最近の酒のつまみ
食塩不使用 素焼きマカダミアナッツ
食塩使用していないところがミソ。
P1060818.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

人の心に平和のとりでを築くコンサート
日時 2017年7月23日(日) 15時開演(17時終演)
会場 広島文化学園 HBGホール
チケット 2,000円(全席自由)
指揮:田中祐子
合唱:一般公募による「平和を運ぶ合唱団」
オーケストラ:一般公募による「平和を運ぶオーケストラ」

指揮:田中祐子さんは、最近各局のテレビ出演も増えてきています。
楽しい指揮をされますよね。
ぜひ御参加ください。

17072000.JPG

同じお題で書きましょう「スカッとした話」

2017年07月21日

カープ、この3連戦は上位3チーム対下位の対戦です。
上位3チームが固定されてしまうのか、
それとも上位が入れ替わる余地が残るのか、
中日・巨人にとっては正念場です。
(ヤクルトはちょっと下位確定でしょうか)
今日はジョンソン投手です、応援しましょう!

またまた難しいお題です。
緩和ケア薬剤師です。
小さい頃
実家の父は、県北の町立病院に勤務していました。
(医局人事で官舎に家族で住んでいました。)
ある冬、大雪が降りました。

38豪雪の頃です。
朝、父が出勤しようと玄関の引き戸を開けたら
なんと!
雪の壁!!
叩いてもかたくて、家のスコップは外。
「これは出られん。迎えが来るまで待とう。」
小さい私は何も出来ず、
どうしよう・・・
とずーっと困っていました。
やがて
屋根の上でがやがや人の声がしました。
「折口先生の玄関はこのあたりのはずじゃ」
だいぶたってから
「先生、お迎えに来ました。
さあ、病院へご一緒しましょう。」
雪の壁に穴が開き、
スコップを持った職員さんが
たくさんおられ、
「嬢ちゃん、大丈夫ですよ。
先生は病院へお連れしますからね。」
と声をかけてくださいました。
「あ~よかった・・・」
涙が出たのは覚えています。

夜になって帰って来た父に
「ずーっとトンネルの道を行ったの?」
と聞いたら
「階段みたいに作ってくださっていて、
すぐに雪の上に出て、電線をまたいで
歩いて行ったんだよ。」
と教えてもらいました。
あのときの
「あ~どうしよう困った!」
以上のことに出会ったことがありませぬ。

これ、「スカッとした話」になりますかね。
「タスカった話」?

人の心に平和のとりでを築くコンサート
日時 2017年7月23日(日) 15時開演(17時終演)
会場 広島文化学園 HBGホール
チケット 2,000円(全席自由)
指揮:田中祐子
合唱:一般公募による「平和を運ぶ合唱団」
オーケストラ:一般公募による「平和を運ぶオーケストラ」

指揮:田中祐子さんは、最近各局のテレビ出演も増えてきています。
楽しい指揮をされますよね。
ぜひ御参加ください。
http://music-peace.jp/pdf/20170723.pdf

17072000.JPG

最近 酒のつまみで食べているもの
ドライクランベリー カルディで購入。
P1060816.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

江波漕伝馬

2017年07月20日

昨日は、夜に 御自宅での看取りがありました。
家で寝るのと、病院のベッドで寝るのと
どちらが楽で、どちらがぐっすり眠れるか?
それはみなさん 家がいい、と言われます。
ベッドのマットの固さとか、布団の感触とか
長年慣れてきた寝具のほうが眠りやすい。
ああ、家に帰りたいなあ、と思う理由の一つでもあります。

昨夜は その方のお部屋に、江波漕伝馬の練習の音が聞こえてきました。
長年、夏の楽しみとなっている音です。
慣れた音。これも療養生活をおくる環境の要素として 大事な部分です。
聞きなれない音ばかりでは 安心して眠ることなど出来ませんよね。

このような住み慣れた環境のなかで 静かにお亡くなりになりました。

カープですが、
お看取りのために往診に行く前には3対3の いい勝負。
帰ってくるときには大差。
え、どっちが勝っているの??
という状況でした。
後半戦最初の阪神戦を勝ち越せて、よかったです。
リーグ優勝は確実になってきましたね。
横浜が2位にあがるかもしれませんね。

倉橋島産 天然カットわかめ というので購入しましたが、
製造者は島根県大田市です。
ま、いいか。
P1060801.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ひろしま国際平和マラソン 申込は8月16日から

2017年07月19日

昨日は、予報通りの天気となりました。
雨、晴れて蒸し暑くなったら また一時強い雨。
最近の天気予報は当たりますね。
今日も暑くなりそうです、間で少し雨が降るかもしれません。
とても蒸し暑い日になりそうです。
エアコンつけて、水分をしっかり摂りましょう。
雨のときに自転車の人は交差点にピャーっと飛び出ししないようお願いいたします。

カープですが
楽勝のはずが追い上げられておりました。
9点とっておいてよかったですね。
大瀬良くん負けなし、いいですね。
今日は中村 祐太投手です、
復調しているでしょうか、応援しましょう!

さて、17日、月曜祝日の話ですが。
マラソンの練習、というのは 毎日はおこないません。
(短い距離(5km程度)の練習なら、毎日おこなってもよいですが。)
練習日、休養日、練習日、休養日、というイメージですね。
というわけで17日はランニングはせず、室内の片づけの1日でした。
疲れますので、夜は温泉に。
廿日市 べにまんさくの湯に行きました。
夜だと宮島口付近の渋滞もありませんので、楽に往復できます。
15㎞走のあとの疲れをとるにも 温泉いいですね。

ひろしま国際平和マラソンは11月3日(祝)開催です。
申込受付は8月16日10時から、と発表されました。
http://www.hiroshima-marathon.com/
準備をしっかりおこないましょう。

最近購入のブルーレイ
攻殻機動隊 新劇場版
P1060820.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

忌わしき「民間療法」

2017年07月18日

昨夜の報道ステーションの天気予報で
あれ、朝6時頃に雨雲が広島に来るな、
しかも雷をともなう雨雲だな、
ということが確認できておりました。
今朝の天気は、全くそのとおり。
植物たちは雨で喜んでいることでしょう。
このあと、ですが
予報が正しいとすれば
晴れ間もでて気温があがり、蒸し暑い1日となることが予想されます。
熱中症に用心し、水分摂取とエアコン使用、よろしくお願いいたします。
今日は冷房でなくドライ(除湿)でもよいと思います。

カープ、
メッセンジャーの出だしにもう少し点を取っておきたかったですね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

さて、
新潮(ネットではデイリー新潮)が
意欲的な記事を書いております。
忌わしき「民間療法」。
わかっていても、声を上げる医師は少なかった。
でも
もうニセ医学・ニセ科学を放置してよい時代ではなくなったのではないか。
上下2編あります。
時間のある時にぜひ読んでみてください。

小林麻央さん、標準治療を受け入れず… 命を奪った忌わしき「民間療法」 上
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/07130801/?all=1

小林麻央さんの命を奪った忌わしき「民間療法」 下
小林麻央さん、拒絶すべきだった「気功」の選択 根拠なきエセ医学の罪
デイリー新潮 2017年7月14日
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/07140801/?all=1

乳がんとの2年8カ月の闘いの末、天に召された小林麻央さん(享年34)。病院での再検査を急ぎ、標準治療を受け入れ、命を奪うことになる忌わしき「民間療法」を拒絶すべきだったのだが……。
***

宇宙兄弟31限定版 名場面ジオラマクラフトつき
P1060819.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)