ブログ

三景園の紅葉

2016年11月21日

昨日は
「広島エアポートフェスタオータム」
に行ってきました。
ウルトラマンオーブ の ショーがあったのですが、
最近のショーは、よく出来ていますね。
着ぐるみショーなんて子供だまし、とバカにしてはいけません。
ストーリーも、舞台効果なども、細かいところまでよーく練られています。
イケメンも出てくるし、子供だけでなくお母さん世代も見たいわけですねえ。

ショーは撮影禁止だったので、他の写真を。

その後は三景園にはじめて行きました。
空港から歩きましたが、近いのですね。
車いすも用意されており、車いす用コースの案内もありましたが
ここは車いすでは無理でしょ! という所もありました。
車いすやベビーカーではちょっとつらいでしょう。
今が見ごろです。
P1050839.JPG

P1050803.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

在宅医療の意味と意義は

2016年11月20日

熱が出る方が多くなってきました。
臨時の往診を依頼されることも増えまして
昨日は土曜日ですが仕事が終わったのは18時。
さすがに ドリミネーションを見ながら往診先から家に帰る
というのは 疲れますね。
それから晩御飯を作るのはしんどいですので ドリミネーションを見に出かけ
外食することとしました。

みなさん、手洗い咳エチケット、よろしくお願いしますね。

そういうわけで、冬季になると忙しくなる在宅医療。
在宅チームには、今では栄養士さんが参加する時代になってきました。
広島市内では、まだ模索中。
本年度は栄養士会がモデル事業をおこなっている最中で、
現場の実情、要望、栄養士がどのように貢献できるのか、などを調べているところです。

栄養士の方の書かれた在宅医療の記事を読んでみてください。

在宅訪問管理栄養士しおじゅんのゆるっと楽しむ健康食生活
在宅医療の意味と意義は……
ヨミドクター 2016年10月7日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161004-OYTET50043/?from=yartcl_os2&seq=13

ドリミネーション
今年は試験点灯の日も見ています。
とにかく寒くなる前に家族で一度は見に行っておこう、と。
P1050754.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

きちんと休みをとる

2016年11月19日

昨日の雨で、紅葉はほぼ終わったでしょうか。
今日も往診・訪問診療で、市内を楽しみに走り回りたいと思います。

夜間急病センターで勤務しますと
どうして昨日や、今日の昼間に受診されなかったのかな?
と思われる方が かなりおられます。
仕事が忙しかった、というのが理由なのでしょうが。

そんなに仕事が忙しいのか?休めないのか?

日本は人口減少社会にはいっています。
もう24時間営業、年中無休営業を展開する時代ではない、と
思うわけです。

そういう企業も出てきていますね。

ロイヤルホスト、24時間営業廃止へ 定休日も導入検討
朝日新聞デジタル2016年11月17日
http://www.asahi.com/articles/ASJCK4DBJJCKTIPE014.html

この記事によると
生活習慣の変化で、深夜の利用客が減っているという事情もある。
とのことです。

お店は夜は閉める、週1日は閉める・休む。
それでいいんじゃないかなあ。

在宅医療を担当しておりますと
「24時間365日対応しないといけないので、大変でしょう?」
と よく言われます。
「在宅医療を推進しましょう!」と いくら国が言ったって、
24時間やれ、と言われては
参入する医師・医療機関は増えるはずがありません。
在宅医療の医師もきちんと休め、自分の時間や家庭を大事に出来る、
そういうシステムを作ることが
私たちの目標であります。

いただきもの おみやげ パイナップルケーキ
P1010288.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

天宝一 スパークリング

2016年11月18日

中区は少し霞んでいます。
PM2.5「多い」が 数日間 続きます。
九州北部では明日から「非常に多い」予報ですので
中国地方でもしばらくの間は予報に注意しておきましょう。

さて、
昨日は広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
中区で学級閉鎖が出ておりますので、
インフルエンザの方がたくさん受診されるかな、と
思いながらの勤務でした。
が、結果としては インフルエンザ陽性の方はおられませんでした。
こども世代から親世代に感染がひろがっていくのは
今週末からになるのかもしれません。

今日から、人が集まるイベントがたくさんあります。
えびす講、広島駅近くの大型ショッピングセンターの増床オープン。
ドリミネーションも開始になっていますね。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

県内の酒蔵 天宝一 スパークリング
酒泡酒泡 シュワシュワ と書いてあります。
面白いネーミングを考えるものですね。
CIMG2535.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

市内で学級閉鎖でています

2016年11月17日

往診、訪問診療で市内をあちこち走り回っていますが、
紅葉がきれいです。
吉島公園などは いまがベストでしょうか。
エリアによっては すでにほぼ散ったところもありますし
まだこれから紅葉というところもあります。
今週末くらいが市内の見ごろピークでしょうか。
市内のいろいろな光景を楽しませていただき、ありがたいことです。

さて、
インフルエンザ情報。
広島市で学級閉鎖が出ています。
11月14日、安佐南区大町小学校で2クラス、
11月15日、中区吉島東小学校です。
例年より約1か月早い学級閉鎖だそうです。
高齢者や持病のある方で まだ接種を受けられていない方は
急ぎましょう。
当院が関連している高齢者施設等では
入所者、職員ともにほぼ全員、接種は完了しています。

10月末に食べた和菓子 御菓子処高木
CIMG2534.JPG広島ブログ

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

受動喫煙防止について、ロゴマーク発表

2016年11月16日

まだ足が痛いです。
登りは何とかなりますが、下り階段がつらい。
エレベーターのない3階・4階に居住されている高齢者の方もおられますが
つらいことだろうと思います。
階段が使えなくなって部屋から外に出ることが出来なくなり
訪問診療の対象となっている方もおられます。
「どこに住むか」というのも
最期まで自宅で、と思われる方には 実は重要な問題です。

さて、
受動喫煙防止について、ロゴマークが発表になったそうです。

他人の煙 迷惑、やめて…ロゴマーク発表
毎日新聞 2016年11月14日
http://mainichi.jp/articles/20161115/k00/00m/040/021000c

厚生労働省ホームページでは 見つけることが出来ませんでした。

東京オリンピックに向けて
飲食店などの受動喫煙防止の動きが活発化していきます。
今後、このマークを見かけることが多くなると思います。

最近、といっても先月ですが 食べたパン
カープのマークがあると、つい購入してしまいますね。
CIMG2532.JPG広島ブログ
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報ありません。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

マラソン大会とカープ

2016年11月15日

マラソン大会後、昨日も今日も足が痛いです。
フルマラソンというのは過酷なんだな、と実感します。
でも
もう1-2日したら、
次はどの大会に申し込もうかな、なんて考えはじめるんですよ。

マラソン大会のときに
テレビ中継があったり、沿道で家族が応援する、という場面もあります。
ランナーは目立つ服装でないと どこにいるのか、わからないですね。
私の定番のランニング姿は 黒タイツ、濃紺ランニングパンツ、青色Tシャツ、白い帽子。
おっさんランナーは たいていこうした服装で、これではまったく目立ちません。
そういう意味では カープのビジターユニフォームで走る、というのは とても目立ちます。
あの赤色がいいですね。
おかやまマラソンでも カープユニフォームで走っている人が何人もいました。
次の大会では、ビジターユニフォームで走ろうか、と考えています。
菊池選手の背番号が若くなるだろうから、それを買おうかな、と。

さて、カープファンクラブですが。
昼休み時間も往診・訪問診療にあてています。
昨日の診療を終えてインターネットにつないでみると
ファンクラブ申し込みは定員終了となっていました。
仕方ないですね。
またチケット一般発売日に、チケット争奪戦に参戦するしかないのかな・・・。

岡山の駅弁といえば 祭りずし
CIMG2777.JPG広島ブログ
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報ありません。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

おかやまマラソン

2016年11月14日

昨夜の野球は見ておりませんが
鈴木が最後にいい働きをしたようです。
いいですね!
シーズン終盤と、CS,日本シリーズでは自信なさそうな打撃でした。
これで自信をもってくれるといいですね。
背番号が変わりますかね?

緩和ケア薬剤師の説では
今年のカープは、黒田グッズ、優勝グッズの売り上げがすごかった。
来年は黒田グッズの売り上げ減をカバーする必要がある。
そのため
鈴木、菊池の背番号変更だけではなく
ユニフォームそのもののデザイン変更もするのではないか、と。
さて、どうなりますか。

昨日は おかやまマラソンを走ってきました。
ネットタイムで5時間18分。
今季は練習が少なかったですし、こんなもんですね。
途中、「小島よしお」さんに いったんは追いついたのですが
すぐ離されてしまいました。
小島さんはBブロック出走、私はDブロックなので
追いついただけでも なかなかないことです。
小島よしおさんは4時間59分だったそうです。
小島よしおさんのブログ
http://ameblo.jp/yoshiooyoshi/entry-12219082553.html

今回は海外からの参加者が多かったように思います。
韓国、中国、香港など。
都市型フルマラソンは 海外からも客(参加者)が呼べる、
ということは
企画側としては知っておいてもらいたいところだと思います。
広島市の都市型フルマラソンは まだかな?
岡山では県知事も実際にフルマラソンを走りました。
なにしろ経済効果が、すごいんですよ。

完走記念メダルは備前焼です
CIMG2939.JPG広島ブログ
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報ありません。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

高齢化。田舎では撤退戦

2016年11月13日

強化試合、大瀬良くんが負け投手にならなくて よかったですね。
大瀬良くんは いい経験になったことでしょう。
本番で活躍すればいいのです。
応援してますよ!

さて、
ときに、私の思いと近い記事をみかけます。
多くの方に ぜひ考えてもらいたい、と思っています。

撤退戦 締め付ければ若者が逃げていくのは当たり前 自分が生まれ育ったところで死ぬということは、田舎ではとても贅沢?
BLOGOS 中村ゆきつぐ2016年09月25日
http://blogos.com/article/191787/

国の主導で、
「地域医療計画」というものが
それぞれの自治体(大きくは都道府県)で策定がすすんでいます。
それは何かいいことか、というと。
これから
高齢化が顕著になり、
高齢者への医療・介護・福祉は国ではまかないきれなくなる。
国は金を出せないから、
それぞれの地域で工夫して対応してね、
というのが 実際のところです。
「いい話」とは とても言えないですね。

どう説明したら理解してもらいやすいのだろうか、
と思っていたのですが、
いい表現をする方に出会いました。
「撤退戦」。
まさにピッタリの表現と思いました。

もはや、過疎地において、
橋が壊れた、とか
道路が壊れた、とかいう事態がきても
それを補修したり新築したりするお金はないのです。

撤退戦になるのか、
再起を期した戦いに持ち込めるのか。
それは若者に対していかに資金を投入できるか
(高齢者が いかにがまんするか)
に かかっている、と言えるのではないか、と思います。
若者の教育にお金を出すことができない自治体は 消滅に向かうしかない。
集落消滅、自治体消滅、というのは 実際におこりはじめています。

高齢者への予算は削る、がまんしてくれ、
そのかわり子ども・若者のための施策に金をつぎ込むから。
そうしないと撤退戦の先の未来はないです。
ここが 踏ん張りどころと思います。

琉球ハブボール
沖縄 応援しています!
CIMG2571.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

強化試合での活躍

2016年11月12日

ブログ記事アップの障害は改善されたようです。
画像も、広ブロバナーも いつものようにアップできるように回復しました。

寒いですね。
吉島公園あたりの紅葉、少しずついい感じになってきています。
県北あたりが見ごろでしょうか。

WBCに向けての強化試合をやっております。
テレビで見ているわけではありませんが、カープ選手の活躍があると うれしいですね。

ド軍主砲が真っ先に名前挙げた鈴木誠也 「能力は非常に高いように見えた」
Full-Count 11/11(金)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00010003-fullcount-base

来年のシーズンで活躍してくれればいいのです。
強化試合やWBCでは特別に大活躍しなくてもいいですよ。
でも、経験はつんで自信はつけてほしいですね。

熊本がんばれ 茂作 赤
CIMG2533.JPG広島ブログ
★新型インフルエンザ情報
ヨーロッパで鳥にH5N8が広がっているそうです。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)