ブログ

インフルエンザ流行期入り

2016年11月26日 ,

昨夜は広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
発熱者に対してインフルエンザ検査をおこないますと
検査の最初の人がA型陽性。
となりの診察室でも最初の検査の人がA型陽性。
ついにインフルエンザの波が来たか!
と 思ったのですが
それから後は検査陽性の方は出ませんでした。

終わってみると、受診された患者数もそれほど増えてもおらず。
前半は高熱・インフルエンザ疑いの方、
後半は下痢・嘔吐で胃腸炎疑い(感染性胃腸炎は警報が出ています)の方が
多かったです。
そしてパラパラと「心を病んだ方」が混じるという いつものパターン。

広島市は、インフルエンザの流行入りを発表しています。
厚生労働省は、全国的に流行期に入ったと発表しました。

インフル、全国的に流行期に 過去5年間で最も早く
朝日新聞デジタル 2016年11月25日
http://www.asahi.com/articles/ASJCS5HKYJCSULBJ00Y.html

1999年以降では2番目に流行り流行期入り、だそうです。

手洗い咳エチケットよろしくお願いいたします。
ワクチンをお考えの方は 急ぎましょう。

MELLOW BROWN COFFEE 広島空港店
チョコ
幼稚園児のママ友たちの間で
パンケーキがおいしい店、でも空港だから なかなかいけないよね、と
話題になっている店だそうです。
ボリュームけっこうあります。
子どもは1人前食べるのは無理で半分以上残します。
人数分は頼まないで、少な目に注文し
みんなで分けて食べるのがいいようです。
P1050826.JPG広島ブログ

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

来季のキャッチフレーズ、読めません

2016年11月25日

寒いですね。
市内の紅葉も ほぼ終わり。
次は冬対策ですね。
スタッドレスタイヤへの履き替えを予定しなくては。

カープ関連ニュースでは。
コーチ陣全員の残留が決定、とのこと。
ぶっちぎりのリーグ優勝ですから、当然ですね。
来年は日本一を お願いしますね。

来季のキャッチフレーズは
「カ舞吼!―Kabuku―」
だそうで。
・・・読めませんな・・・。
無理に漢字を当てはめると、暴走族みたいで、なんだかなー、と。

ロゴはいいし、
カブイてもらっても いいんですけどね。

何はともあれ、次は日本一に向けて応援しましょう!

MELLOW BROWN COFFEE 広島空港店
くるみキャラメル
ランチタイムですから、本来なら満席でもおかしくないですが。
30分くらいお待ちいただくようになります、と言われるので
搭乗時刻が気になる人は 利用が出来ません。
あきらめて他の店に移動していくので、新しい客が入らない、という事態になります。
13時頃には客席ががら空きでした。
日曜日のランチタイムにがら空き、という状況になるコーヒー店は 珍しい。
のんびり座って本でも読みたい、家族で話をしたい、という人には穴場かも。
P1050825.JPG広島ブログ
★インフルエンザ情報
注意報レベルになっているのが、北海道、沖縄、群馬。
東京都は流行期入りを発表しました。
11月の流行期入りは2年ぶりだそうです。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

楽しく学んで笑顔の介護

2016年11月24日

気になるニュースでした。
おにぎり早食い競争、のどに詰まらせ男性死亡 JA企画
朝日新聞デジタル 2016年11月22日
http://www.asahi.com/articles/ASJCQ5QG2JCQPTJB01B.html

急いで食べれば、ノドに詰まるかもしれない。
ノドに詰まれば、死ぬこともあるかもしれない。

大食い大会や早食い大会って、もう やめにしませんか?
大切な食物をムダにしているようで。

食物について、最近よく思うこと。
この食材、最初に食べてみた人って、すごいよね勇気あったよね。
あるいは
この食材を、こう調理したら食べられる・おいしい、ということを見つけた人って えらいよね。

日本人は、あるいは人類は
そうやって少しずつ食べられる食品、調理法を進歩させてきました。
まさに「食文化」。
後世に受け継いでいくべき物だろうと思うのです。
これが ハンバーガーなどのジャンクフードに置き換えられていくのは
アメリカの穀物メジャーなどの大企業の戦略に乗せられているようでもあり
何とかならんものかなあ・・・、と思います。
日本はアメリカの小麦を大量に買わされている。
ハンバーガーなどが「いい食品」だと思いこまされている。
この部分の「思い込み」から そろそろ脱却に向かってもいいのではないでしょうか。
ちょっと前の時代の日本食が 一番健康に良い、なんていう話もあるんですけどね。

MELLOW BROWN COFFEE 広島空港店
ワッフルパンケーキ 3種のベリー&バナナ
ワッフルは30分くらい待ち時間かかりますよ、と言われて
それでもいいです待ちます、と。
焼く人が一人しかいないのが 時間のかかる理由ですかね。
P1050824.JPG広島ブログ
★新型インフルエンザ情報
鳥インフルエンザの情報が各地から出てきています。
注意を払っておきましょう。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

市民公開講演会のお知らせです
認知症の心に寄り添うバリデーション
~尊厳を支えるコミュニケーション法~
楽しく学んで笑顔の介護
講師:笠岡市認知症介護研修センター副センター長 宮本憲男氏
広島会場 12月3日(土)15-17時
広島YMCA3号館 2F多目的ホール
参加費無料。どなたでも
主催:広島県保険医協会
申込FAX:082-262-5427
問合082-262-5424
笑顔の介護

忙しくなっています

2016年11月23日

寒くなっていますね。
本日はカープファン感謝デーでもあり、外出される方も多いでしょう。
インフルエンザの学級閉鎖も出ております。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

寒くなってくると、往診依頼の件数も増えてきます。
昨日は往診から帰ってカルテ整理し、仕事が終了したのが20時。
朝は6時に電話あり、です。
自分の体調をととのえる、というのも
なかなか大変な時期になってきております。

MELLOW BROWN COFFEE 広島空港店
食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340303/34019657/

パンケーキは待ち時間がかかる、ということで
パンケーキでないものも1品。
ホットデニッシュ マンゴーバナナ
P1050821.JPG広島ブログ
★インフルエンザ情報
安佐北区の亀山南小学校で学級閉鎖が出ています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

救急蘇生のCABとAED

2016年11月22日

今朝の中区、霞んでいます。
PM2.5「やや多い」。
昨日の予報では「多い」となっておりました。
呼吸器疾患のある方は、予報に用心しておきましょう。

さて、
昨日は広島市医師会 救急蘇生講習会に出席してきました。
看護学校の生徒さんは全員参加。
医療機関の医師、スタッフも参加する講習会です。
医師よりもスタッフの数のほうがはるかに多いですかね。
医療機関にはAEDが設置されているところが多いと思います。
でも
AEDはある、しかし使い方がわからない、では どうしようもない。
スタッフ教育は繰り返しおこなうことが大切です。
もちろん私も2-3年毎にこの講習会には参加しております。

・救急蘇生のCAB
・AEDの使用方法

内容については、私が書くよりも
信頼できるサイトのものを御覧ください。

国立循環器病研究センター
救急蘇生法
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/cpr/

こまかい注意点では
・成人に子供用AEDパッドを使用してはいけない。
これは、子供用パッドを使用すると
AEDの機械が、子供用のエネルギーしか出さない、
ということだそうです。
心臓に対する電気ショックには 必要なパワー(エネルギー)があります。
成人に対して子供用エネルギーでは 力が足りないということになる。
パッドを貼る場所は パッドにイラストが描かれている機種が多いそうです。
「見ればわかる」ようになっている。
使用方法は機械が音声ガイドしてくれる。
必要な場面では、勇気を出して AEDを使用してみましょう。

MELLOW BROWN COFFEE 広島空港店
パンケーキがおいしい、という話で 行ってみました。
まずはカフェラテ
P1050816.JPG広島ブログ
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

三景園の紅葉

2016年11月21日

昨日は
「広島エアポートフェスタオータム」
に行ってきました。
ウルトラマンオーブ の ショーがあったのですが、
最近のショーは、よく出来ていますね。
着ぐるみショーなんて子供だまし、とバカにしてはいけません。
ストーリーも、舞台効果なども、細かいところまでよーく練られています。
イケメンも出てくるし、子供だけでなくお母さん世代も見たいわけですねえ。

ショーは撮影禁止だったので、他の写真を。

その後は三景園にはじめて行きました。
空港から歩きましたが、近いのですね。
車いすも用意されており、車いす用コースの案内もありましたが
ここは車いすでは無理でしょ! という所もありました。
車いすやベビーカーではちょっとつらいでしょう。
今が見ごろです。
P1050839.JPG

P1050803.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

在宅医療の意味と意義は

2016年11月20日

熱が出る方が多くなってきました。
臨時の往診を依頼されることも増えまして
昨日は土曜日ですが仕事が終わったのは18時。
さすがに ドリミネーションを見ながら往診先から家に帰る
というのは 疲れますね。
それから晩御飯を作るのはしんどいですので ドリミネーションを見に出かけ
外食することとしました。

みなさん、手洗い咳エチケット、よろしくお願いしますね。

そういうわけで、冬季になると忙しくなる在宅医療。
在宅チームには、今では栄養士さんが参加する時代になってきました。
広島市内では、まだ模索中。
本年度は栄養士会がモデル事業をおこなっている最中で、
現場の実情、要望、栄養士がどのように貢献できるのか、などを調べているところです。

栄養士の方の書かれた在宅医療の記事を読んでみてください。

在宅訪問管理栄養士しおじゅんのゆるっと楽しむ健康食生活
在宅医療の意味と意義は……
ヨミドクター 2016年10月7日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161004-OYTET50043/?from=yartcl_os2&seq=13

ドリミネーション
今年は試験点灯の日も見ています。
とにかく寒くなる前に家族で一度は見に行っておこう、と。
P1050754.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

きちんと休みをとる

2016年11月19日

昨日の雨で、紅葉はほぼ終わったでしょうか。
今日も往診・訪問診療で、市内を楽しみに走り回りたいと思います。

夜間急病センターで勤務しますと
どうして昨日や、今日の昼間に受診されなかったのかな?
と思われる方が かなりおられます。
仕事が忙しかった、というのが理由なのでしょうが。

そんなに仕事が忙しいのか?休めないのか?

日本は人口減少社会にはいっています。
もう24時間営業、年中無休営業を展開する時代ではない、と
思うわけです。

そういう企業も出てきていますね。

ロイヤルホスト、24時間営業廃止へ 定休日も導入検討
朝日新聞デジタル2016年11月17日
http://www.asahi.com/articles/ASJCK4DBJJCKTIPE014.html

この記事によると
生活習慣の変化で、深夜の利用客が減っているという事情もある。
とのことです。

お店は夜は閉める、週1日は閉める・休む。
それでいいんじゃないかなあ。

在宅医療を担当しておりますと
「24時間365日対応しないといけないので、大変でしょう?」
と よく言われます。
「在宅医療を推進しましょう!」と いくら国が言ったって、
24時間やれ、と言われては
参入する医師・医療機関は増えるはずがありません。
在宅医療の医師もきちんと休め、自分の時間や家庭を大事に出来る、
そういうシステムを作ることが
私たちの目標であります。

いただきもの おみやげ パイナップルケーキ
P1010288.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

天宝一 スパークリング

2016年11月18日

中区は少し霞んでいます。
PM2.5「多い」が 数日間 続きます。
九州北部では明日から「非常に多い」予報ですので
中国地方でもしばらくの間は予報に注意しておきましょう。

さて、
昨日は広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
中区で学級閉鎖が出ておりますので、
インフルエンザの方がたくさん受診されるかな、と
思いながらの勤務でした。
が、結果としては インフルエンザ陽性の方はおられませんでした。
こども世代から親世代に感染がひろがっていくのは
今週末からになるのかもしれません。

今日から、人が集まるイベントがたくさんあります。
えびす講、広島駅近くの大型ショッピングセンターの増床オープン。
ドリミネーションも開始になっていますね。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

県内の酒蔵 天宝一 スパークリング
酒泡酒泡 シュワシュワ と書いてあります。
面白いネーミングを考えるものですね。
CIMG2535.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

市内で学級閉鎖でています

2016年11月17日

往診、訪問診療で市内をあちこち走り回っていますが、
紅葉がきれいです。
吉島公園などは いまがベストでしょうか。
エリアによっては すでにほぼ散ったところもありますし
まだこれから紅葉というところもあります。
今週末くらいが市内の見ごろピークでしょうか。
市内のいろいろな光景を楽しませていただき、ありがたいことです。

さて、
インフルエンザ情報。
広島市で学級閉鎖が出ています。
11月14日、安佐南区大町小学校で2クラス、
11月15日、中区吉島東小学校です。
例年より約1か月早い学級閉鎖だそうです。
高齢者や持病のある方で まだ接種を受けられていない方は
急ぎましょう。
当院が関連している高齢者施設等では
入所者、職員ともにほぼ全員、接種は完了しています。

10月末に食べた和菓子 御菓子処高木
CIMG2534.JPG広島ブログ

大野和士、萩原麻未 夢の競演
12月3日(土)です。
16101700.JPG

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)