ブログ

北別府投手、ありがとうございました

2023年06月17日

カープですが。
床田投手、完封とは すばらしい!
交流戦5割が 見えてきましたね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
北別府投手ですが。
同年齢なんですよねー。
闘病は知っていましたので、驚きはしませんでしたが。
しんみりしました。

たいした速球はないのに、絶妙のコントロールとスタミナで 安定感抜群のエースでした。
頼もしかったですよねえ。
ありがとうございました。

 

今のカープ若手投手陣は すごいですよね。
リリーフ陣は 150㎞台を出せるピッチャーばかりです。
私どもが期待している高橋昂也投手34、あるいは野村投手は、スピードがないので
北別府型の先発投手を目指すしかないのですが、
先発陣も速球派がそろってきていますので 北別府型は もう出番に恵まれないのかも、と思います。

 

アンデルセン本店で 杏仁豆腐を購入。
ここは、パン以外にも いろいろなものがあるので 楽しいですね。
バゲットサンド、お惣菜1-2品、デザート1品(杏仁豆腐など)を買うことが多いです。
本店には めったに行けませんからねえ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めよう、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

早期に緩和ケアを導入すると 寿命は長くなります

2023年06月16日

カープですが。
17安打とは よく打たれましたねえ。
一時は7-6で 勝っていたんですけどねえ。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、昨日は 日赤病院の緩和ケア研修会に参加しました。
WEB参加です。
講演:よりよいがん疼痛緩和を目指して
講師:帝京大学医学部 緩和医療学講座 有賀悦子先生
要点
苦痛を早く知って対応すると、生存期間が 長くなります。
生存期間中央値 通常外来群 26.0か月 vs 31.2か月。  約5か月 延長。
5年生存率が 高くなります。
通常外来群 33% vs 41%。 約8% 高い。
***

痛みがあると、眠れませんし、食欲も出ません。うつ的にもなります。
痛みをきちんと軽減してあげると 眠れるようになりますし、食欲も出て、元気も出ます。
その結果 寿命も長くなる、と まあこのようにお考えいただいて よいと思います。

 

緩和ケアというのは 「癌末期の 最後の最後に受けるもの」、ではありません。
抗がん剤で治療中の段階であっても 緩和ケアとがん治療の両立で かまいません。
治療と緩和ケアは 車の両輪、と考えましょう。
早い段階で 緩和ケアチームにも 加わってもらいましょう。
在宅の場合には 在宅緩和ケアチームに かかわってもらいましょう。
そのほうが 「いい時間を長く」 すごせますよ。

どこに在宅緩和ケア医がいるのか、わからない、という場合には
ケアマネージャや訪問看護ステーションに相談してみると よいです。
病院に入院中・通院中の方は 病院の相談室に 相談してみてください。
当院に直接 相談されても かまいません。

 

びわの出回る季節です。
長崎の茂木びわが有名ですが、広島にもおいしいびわが あるんです。
古江びわ。
地元応援という意味もこめて、見つけたら買い! です。
おいしいですよ。

風車でパフェのあと、そごう地下で 購入しました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

夏の第九コンサート チケット販売中です

2023年06月15日

カープですが。
もっと楽に勝てた試合ですよねえ。
九里投手に勝ちをつけてあげたかったですねえ。
今日はコルニエル投手です、応援しましょう!

 

日曜日、少年団の活動のあとは、
ひろしま美術館の ミュージアムコンサートに行きました。
美術館で音楽、というのが 定着するといいですね!
そのほかに、
仕事をおえて気軽にコンサート、というのも 増えるといいですね!
子どもが行けるコンサートも もっと機会が増えるといいですね!

東京オペラシンガーズは、NPO音楽は平和を運ぶ のコンサートに いつも出演くださっています。
次回はぜひ聞きにいってください。

 

コンサートのあとは 風車でパフェ。
お約束の ごほうびです。
ストロベリープリンパフェ、 抹茶パフェ、 チョコバナナパフェ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
たかの橋のブラジル、 サンドイッチを作る人を募集しています。
食費も電気代も高くなったし、バイト・パートでも・・・、とお考えの方は ぜひどうぞ。

 

お知らせです。
2023年 夏の第九コンサート
日時:2023年8月19日(土) 17:45開演予定 17時開場
会場:広島文化学園HBGホール
出演者:
指揮:井上道義
ピアノ:牛田智大
ソプラノ:髙橋絵理
メゾ・ソプラノ:池田香織
テノール:工藤和真
バリトン:池内響
合唱:東京オペラシンガーズ
管弦楽:読売日本交響楽団

演奏曲目:
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」
https://music-peace.jp/concert.html#performance_0819

前売りチケット販売中です。
主催:実行委員会、 NPO音楽は平和を運ぶ

「安芸の郷」さんの  ブルーベリージャム と クッキー

2023年06月14日

カープですが。
今日は九里投手です、応援しましょう!
昨日は 仕事しながらRCCラジオを聞いておりまして。
解説の山崎さんが、大瀬良投手のことを ほめる、ほめる。
もーんのすごーく ほめるものですから、今日はそんなに調子いいんだー、じゃあノーヒットノーランでもあるのかな?
と 聞いていると、
それから打たれるわ、打たれるわ・・・。
おーい、山崎さーん! ・・・・って 思いました。
山崎さんの見込み違い、けた違いでしたね。
ま、そんな日も あらーな。

 

フラワー期間中の話なんですが。
当地では カラスが 大量発生して、うるさい、うるさい。
1本のテレビアンテナに カラス3羽、という状況でした。
見渡す限り すべての家の すべてのアンテナにカラス3羽ですから、ものすごい数です。
日本野鳥の会の方が 当院の患者さんにおられ、ちょうど来院されたので 聞いてみたところ。
この時期は繁殖時期なので気が立っているし、うるさい。
襲われることもあるので 気を付けてください、とのことでした。

 

大量発生については
「フラワーで100メートル道路を追い出されたカラスが 緑多い吉島公園あたりに 来たのでは?」
という仮説を提示したところ、
それはあるかもしれません、とのことでした。

フラワーが終わると、いつもの吉島に戻りましたので、
やはり 追い出されたカラスが来ていたのだろうと 思います。

 

それにしても
カラス多すぎ。
ごみ荒らしすぎ。街がゴミだらけになります。
カラスほいほい、とか カラス用ホウ酸団子 みたいなものは 出来ませんかねえ?

 

安芸の郷  ブルーベリージャム と クッキー。

毎年、フラワーの会場で、作業所などのブースに立ち寄ります。
少しでも 貢献できれば、と思って。
例年は もみじ作業所のクッキーを何個か買います。
もみじ作業所は吉島にありますので 応援です。
今年は 広島ブログに参加されている 「安芸の郷」さんのものを買いました。
少しでもお役に立てれば。
もみじ作業所さんは、秋の「作業所まつり」で 購入させていただきましょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
ホノルル発の 広島を舞台にしたミュージカル
PEACE ON YOUR WINGS  平和は翼に乗って
佐々木禎子の物語
9月2日(土)・3日(日) 計3回の公演。
英語上映、日本語字幕つき、だそうです。
実行委員長は黒瀬真一郎先生です。

タイサンボク咲きました

2023年06月13日

カープですが。
今日から地元ですね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
しかし、土日をのぞくと チケットは売れ残っています。
コロナ前は 「完売!」 だったのに、なぜなんですかね?

まだ「コロナ怖い」で 外出したくない人も それなりにいると思います。
とくに高齢者。
外出する習慣が いったん途絶えると、元には戻らないかもしれないですね。
「球場で見るより テレビで見たほうが よく見えるんじゃ」、と 気が付いたら なおさらです。
(実際、私の知り合いに そういう高齢者がおります。
もう 観戦に誘っても 「行く」とは 言いません。
昨年までは 誘ったら 行く!行く! だったのですが。)

 

仕事のある若い世代にとっては
平日に球場に行く、なんてのは まあ無理ですね。
球場に着いたら5回終了でした、というと 見に行く価値(コストパフォーマンス)は半減ですよねえ。
おまけに 翌日も仕事あります、て ことになると。
「試合の日は 最終バス・最終市内電車を 30分・60分遅い臨時便を2便出します」、ってこともないし、
タクシーも ちっとも優先で走らせてくれないので ものすごい待ち時間になるし。

かりに平日に休みがとれたとしても、
ビールも、食事も 値段が高すぎますし。
球場に見に行こうというモチベーションがおこらないのでは。

 

旧市民球場のときは、
ちょっと早く仕事終わったから 今からちょいと行ってみるか。とか。
町で友人とばったり出会い、
晩飯まだ? じゃあカープうどんでも行く? なんて利用法がありました。
思いついたときに行けるマツダスタジアム、で いいのかもしれませんね。

 

吉島公園のタイサンボク、咲きました。
たかの橋の土手のタチアオイ、満開です。
もう梅雨明けですかねー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

予告です。
「人の心に平和のとりでを築くコンサート」7月23日開催のお知らせ
https://music-peace.jp/news/news-detail.php?id=29

フィンランディアも演奏します。
ぜひ御来場ください。
堀内敬三訳詞 の 歌詞だそうです。
(七つの海・・・ではない歌詞)

28cafe and kitchen でランチ

2023年06月12日

カープですが。
165㎞投手から点を取るとは すばらしい!
これは自信をもって いいのではないでしょうか。
来季につながりますね。
対戦は 佐々木投手が大リーグに行くまでの あと3-4年だけでしょうが、
次は勝ちましょう!

 

さて
フラワーフェスティバル。
昨日も人が多かったですね。
楽しまれた方も 多かったことでしょう。

バスの窓から眺めただけで めまいがしそうなほどの人出でした。
ですから 昨日は フラワーに立ち寄るのは やめました。
夜には 夜間急病センターの勤務がひかえていましたから、「人混みで疲れる」事態は 避けたかったのです。

というわけで
昨夜は 広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
発熱患者は多かったです。
ま、平日よりも 土日の患者数が多いのは 当たり前ですが。
インフルエンザA陽性の方 も、コロナ陽性の方も おりました。
油断せず、手洗い・手洗い・手洗い、よろしくお願いいたします

 

昨日の午前中は、日本宇宙少年団広島分団の活動を
CLiP HIROSHIMA 2階で おこなったのでした。
ボランティアで 日本宇宙少年団広島分団 分団長を つとめています。
少人数の活動なら ここもオススメです。
10月から使用料金が相当高くなりまして、いまは移行期間での減額中です。
以前に活動したことがある団体は 移行期間の特別激安価格で 使用できます。
私たち日本宇宙少年団広島分団は 以前に利用したことが あるんですね。
特別価格ならば、公民館を借りるのと 価格は ぎょっとするほどは変わりません。
10月からは 借りる団体は ほぼゼロになるのではないかな、と思いますが。
TOYOTAは 撤収準備に はいったのではないかな?

 

活動後、講師の先生たちと ランチ。そこの28cafeです。
https://28cafeandkitchen.owst.jp/foods

おまかせコロッケプレート と、肉バルプレート

新鮮な野菜がたくさん食べられたね、と 評価が高かったです。
肉バルプレートも 肉が3種あり、よかったですよ。
御飯大盛り、というのも 注文できるようです。
JAF会員証提示で割引です。さすがトヨタ。

和食プレート、限定5食。というのも あります。
が、12時には売り切れでした。
11時前から 開店を待っている女性グループがありまして。
たぶん その方々だけで 限定5食は 売り切れたのではないかな、と。
12時には すべてのテーブル席が埋まりましたので、人気店ですね!
カウンター席は 少し空きがありましたけれど。
28cafeは ネット予約が出来るようです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

6月10日は 『こどもの目の日』

2023年06月11日

カープですが。
1死1・3塁、
1死満塁
で 1点も取れなければ そりゃ負けますわな。
この場面で、どうすれば1点 取れるのか、
自分が打席に立っていれば どうするか、
というのは
カープの全選手に 聞いてみたいものです。

栗林投手は今は全然ダメです、オールスター明けに戻ってきてくれればいいので
今は しっかり調整すべきだと思うんですけどね。
無理に1軍帯同、1軍登板すべきではないと思うんですけどね。
おっと
新井監督の采配を楽しむ1年でしたね。
勝っても負けてもいいんですが、
栗林投手が つぶれてしまわなければいいが・・・、と願うばかりです。
今日は黒原投手ですね、応援しましょう!
捨て試合にするのか、勝ちにいくのか、新井監督の采配を楽しみましょう。

 

さて
6月10日は 『こどもの目の日』です。
日本眼科医会
https://www.gankaikai.or.jp/school-health/detail/kodomonome_610.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%BC%E7%A7%91%E5%95%93%E7%99%BA%E4%BC%9A%E8%AD%B0,%E5%88%B6%E5%AE%9A%E3%81%AB%E8%87%B3%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82&text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A8%98%E5%BF%B5,%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%AC%A1%E7%AC%AC%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

生まれたばかりは僅かしか見えない赤ちゃんも、その後成長し、6歳くらいまでには視力1.0を得ます。一方で、1.0に届かない「弱視」の早期発見・治療や、低年齢化する近視発症の予防にとって「6歳。視力1.0」はとても大切な節目と考えます。そこで、「はぐくもう!6歳で視力1.0」という願いを込めて、6月10日を『こどもの目の日』に相応しい日と捉え、記念日の一つとして登録された次第です。
***
弱視の可能性のある子どもを 早く見つけて 眼科医につなげていきましょう。
また
スマホやタブレットなどの使用で 近視も低年齢化しています。
早く見つけ、眼科医につないでいきましょう。

そもそもは
子どもたちは 室内でスマホでゲーム、ではなく
屋外で遊ぶのが いいのではないか、ということです。
心身および目に対して 屋外で遊ぶようにしましょう。

 

フラワーフェスティバルですね。
花の塔。
初日の夜は雨でしたが、今日は どうなりますかね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
ひろしま美術館 ミュージアム・コンサート
2023年6月11日(日) 14:00~15:00
東京オペラシンガーズ
テーマ:歌でめぐる日本の四季
https://www.hiroshima-museum.jp/event/concert.html
鑑賞は無料ですが、当日有効の入館券が必要です。

自宅で鯛めしを作る

2023年06月10日

カープですが。
床田投手、ぶれないですね、すばらしい!
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて
昨日は 本当に久しぶりに ジムで走ってきました。
連日 残業残業だったですから、走る機会がなかったのです。
あ、もちろん「経営者」ですから、何時間 残業しようと、残業手当のようなものは 出ませんよ。

ふだん運動していないと(走っていないと)
大会で走ることは 難しいです。
昨日は ストレッチ、各種筋トレ(ごく軽い負荷)のあと
30分間だけ 走りました。
それ以上は 無理となりますので。

フルマラソンは もう やめました。
ハーフマラソン(秋)参加を目標にしてきたのですが、
同じ日程で在宅医療の研修会がありそうで、参加が困難になる見込みとなっています。
(研修会の申し込みが落選すれば 話は別になりますが)
大会目標が消えているので、ふだん走るモチベーションを保つのが 難しい・・・。

 

酔心の 鯛釜めしの素。

鯛めしの素で 自宅で鯛めしを作って、いろいろ食べてみましたが、
結局 「酔心の素」が 一番おいしい、という結論に なりました。
愛媛県のものは 油揚げが異常に多かったり。
ほかにも、鯛が少なすぎたり。
どれもこれも 「違―う! これじゃなーい!」という感じ。

で、
鯛釣りのあと、1尾を 鯛めしに使用するのです。
具とか 味付けを 自分でするのが面倒ですから、既製の「鯛めしの素」に 鯛を付け加える方法にしています。
大きさ25㎝くらいの鯛を、ウロコと内臓を取り、しっぽ部分を大きく切り取ります。
炊飯器に 説明書きのとおりに 鯛めしの素を セットし(米や具や水分量は 指示通り)、
その上に 鯛を乗せます。
あとは 通常通り 炊飯器を自動設定でONにします。(炊き込みご飯設定ではなく、通常の白米炊き上げに設定)
炊き上がったら 鯛を別な皿の上に取り出し、
身だけを取り出して(骨やウロコは絶対に入れない)、 鯛めしの上に戻し、 かきまぜて、蓋をして 少し蒸らします。
これで完成。
つまり、 「鯛めしの鯛増量」というわけです。
少しオコゲも出来ますので、おいしいですよ。

鯛の頭や骨から いい味が出ます。

もし、「身だけを増量したい」と思うならば
30㎝サイズの鯛の 頭と尻尾を落として 炊飯器に入れるか、
35㎝サイズの鯛を3枚におろして それを入れるか、(骨を取る作業は必要になります)
40㎝以上のサイズの 刺身用におろした柵を 入れるか(柵の場合は 骨を取り除く作業は不要となります)
してみたら いいと思います。
やったことはありませんが。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
ひろしま美術館 ミュージアム・コンサート
2023年6月11日(日) 14:00~15:00
東京オペラシンガーズ
テーマ:歌でめぐる日本の四季
https://www.hiroshima-museum.jp/event/concert.html
鑑賞は無料ですが、当日有効の入館券が必要です。

タバコと新型コロナ感染症

2023年06月9日

カープですが。
コルニエル投手に ようやく勝ちがつきました。
6安打で7点、いいですね。
中崎投手も よかったですね。
カープの二遊間は ゼニの取れる守備ですねえ、サイコー!
守って勝つ試合というのが 好きです。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、昨日は
第23回 たばこと健康・広島フォーラムに出席してきました。

講演2:産業領域でのオンライン禁煙診療
産業領域の講演ですので、産業医制度のため(新規登録あるいは更新)の点数がつきます。
ところが
産業医の点数を得るためには、オンライン聴講ではダメで、「会場での聴講」が必要です。

オンライン診療についての講演を
講師が東京からオンラインで しゃべるのですが、
それを オンラインで聴講するのはダメで、
医師会館で座って スクリーンに映しだされる「遠隔画面」を見なければいけない、ですって。
あほかー、と思いました。
ブラックジョークか。

 

 

講演1:タバコと新型コロナ感染症の意外な関係
喫煙者は どうやら 新型コロナに感染しにくい。
では コロナ怖い人は タバコ吸えばいいのか、というと。
喫煙者は 新型コロナ感染で重症化しやすい。
とのことです。
簡単な話ではないですね。
ここを切り口に コロナ治療薬の開発につながっていくそうですが、
まだ研究中で、公表できない情報も多いそうで、ここで御紹介できません。
広島大学発の新型コロナ標準治療 というのが 出てくることを期待しましょう!

 

おみやげ。玖珂PAにて購入。
月でひろった卵、瀬戸内レモン。期間限定です。
限定品に弱いです。
なお、帰りの玖珂PA上りでは、錦帯橋せんべいが 買えませんでした。売って下さーい!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
ひろしま美術館 ミュージアム・コンサート
2023年6月11日(日) 14:00~15:00
東京オペラシンガーズ
テーマ:歌でめぐる日本の四季
https://www.hiroshima-museum.jp/event/concert.html
鑑賞は無料ですが、当日有効の入館券が必要です。

コロナでボロ儲け、なのか?

2023年06月8日

カープですが。
昨日も仕事が遅くまでかかったので、ラジオ応援、および ハイライト動画での確認でした。
投手戦というか、守備ファインプレー合戦というか、すばらしかったですね。
今日はコルニエル投手です、応援しましょう!

 

さて、
一昨日は レセプト作成・送信をおこないました。
これをやらないと 医療機関は 収入にならないんです。
そこまでやって、ようやく「今月の(先月の)仕事 終了!」です。
今回は ケアレスミスがあって、レセプトを2回 作りましたので、時間は倍 かかってしまいました。
ゆっくり落ち着いて作業したほうが 1回ですみますので 結局は早く終わります。

医療制度は どんどん複雑怪奇になっています。
コロナ特例が終了していたり、継続していたり、名前が変わって点数も変わっていたり、とか。
すべての通知・通達を熟知している、なんて 無理ですから!

国は レセプトオンラインのほかに、
今は 電子カルテ化を 義務づけようとしております。
レセプトだけではなく、カルテ情報も 欲しいんです。
だったら 以前にも書いたように、
全ての医療機関を 厚生労働省のサーバーとつないだら どうでしょうか。
病院・クリニックは その日の診療行為を 入力する。
オンラインで送信すれば 一瞬でその日の費用が計算される。
そうすれば 誤計算、誤算定、誤請求なんてのは 一切なくなるんですけどね。

 

レセプト話ついでに。
この1か月以内に、
コロナで医療機関はボロ儲けしたんでしょう? みたいな言い方をされたことが 2回あります。
そのうち1名は 某 経営研究所の方だったり。
私どもには コロナでボロ儲け、なんていう意識は 全くありません。
そこで、当院の税理士さんに分析を聞いてみたのですが、
当院は 「コロナバブル」は ない、とのことでした。
コロナ下で、 病院では面会・付き添いが出来ません。
そのため 「最期は自宅で」を選択される方が増え、在宅患者さんが増えたということでありまして、
それは一時的な現象、バブル現象ではない、と 当方は思っています。

 

たしかに、医療機関、飲食業、旅行業などに コロナ特例の補助金がつぎ込まれた、という話は御存知のことと思います。
補助金をもらえない業界の人々にとっては、うらやましい話でもあり、「ボロ儲け」と言いたくなる気持ちもわからないではない。

しかし、ですね。
たとえばコロナ病床を有する病院では、 つねに病床が満床というわけではありません。
1割程度しか埋まっていない時期があったとしても 空いたベッドを 他の一般患者に転用は出来ません。
空床で減収になるはずのところを 補助金を出すことで
「赤字にならないようにしますから お願いですからコロナ患者を入院させてやってください」
ということにしたのです。
その結果として、
例年 赤字の病院が、コロナ下で黒字化した、という病院は これは確かにあります。

 

クリニックについていうと
コロナ下で 外来患者数が減少したところが 多いと思います。
国民みんな 病院・医院には 行きたくなかったですから。 ステイホームでしたから。

耳鼻科や小児科(など)は 「患者数 激減」という 倒産の憂き目に立たされたところが多いのです。
売上が 例年の30%以下(だったかな?)で 補助金あるいは無利子融資を受けて生き延びた医療機関もあったのです。

いずれにしても、コロナ補助金 = ボロ儲け、 という状況では なかったと思います。
少なくとも 良心的な医療機関においては。

 

コロナの補助金でボロ儲け、というのは こういうことを言うのでは ないでしょうか。

コロナ無料検査で補助金の不正申請 調査した15のうち7事業者の総計42億円を不交付 大阪・吉村知事ら「1つしかしていないのに抗原とPCR両方したことになっている」
MBSニュース 2023/6/5
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6465534

大阪府・吉村知事「悪質なものは警察への告訴、告発含めて検討」新型コロナ無料検査での不正を受け
読売テレビニュース 2023/6/5
https://www.youtube.com/watch?v=RVpLXTVgqk0

検討 ではなくて、ただちに行動にうつし、「財産差し押さえ」まで おこなっておく必要がありますね。
確信犯でしたら、とっとと解散してしまい、 回収不能になりますよ。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
ひろしま美術館 ミュージアム・コンサート
2023年6月11日(日) 14:00~15:00
東京オペラシンガーズ
テーマ:歌でめぐる日本の四季
https://www.hiroshima-museum.jp/event/concert.html
鑑賞は無料ですが、当日有効の入館券が必要です。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)