ブログ

雪虫、飛びました

2020年12月4日  

昨日は冷たい雨が降ったり。冬近しですね。
雨のあと、虹がきれいだったです。
昨日の虹は、紫色がかなりきれいに出ていました。
みんなに いいことがあると いいですね!
雪虫が飛んでいるのも見ました。
雪の季節も、もうすぐです。
市内を往診・訪問診療で走り回っていますと、季節を感じることができて、うれしいことです。

 

さて、
広島では高齢者施設でクラスター発生しました。
グループホームです。
認知症の方が、助け合いながら共同生活している入所施設です。

広島市の高齢者施設でクラスター
NHK NEWSWEB 2020年12月3日
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20201203/4000009877.html

ニュースによると、
この施設は、家族の面会を制限していないということらしいです。

 

厚生労働省が、「介護施設での面会制限をゆるめてよろしい」、という通達を出しましたので
各施設がそれぞれの事情・ポリシーに応じて 面会制限をゆるめておりました。
しかし、まるっきり面会制限なし、というのは リスクが高い、ということなのでしょう。

高齢者、および 高齢者施設を守らねばなりません。
このニュースで、ほとんどの介護施設は 再度ビビリあがってしまいました。
当方の関与している某施設では、面会はふたたび全面禁止となりました。
第三波の動向が見通せませんので、全面禁止も仕方ないことだと思います。

 

今回の介護施設クラスターでの患者は、全員が入院となるそうです。
人数が多いので 病院のベッドの空き状況が きびしくなってきています。

コロナ患者は1つの病院に集めればいいじゃないか、と思われるかもしれませんが、
その病院の勤務者にとっては、非常に強いストレスとなります。

大阪では赤信号となり、外出自粛要請が出される事態となりました。
その大阪で コロナ専門病院に指定されていたのが 十三市民病院です。
そこでは 医師や看護師が かなり離職しています。

十三市民病院 医師10人・看護職員22人が離職
MBSニュース 2020/12/3
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20201203/GE00036050.shtml

 

広島では、コロナ患者の受け入れは 主に舟入市民病院がおこなっています。
舟入病院にばかり負担を押し付けていたのでは
舟入病院の医師・看護師も大量に辞職、ということも おこりうるかもしれません。
もちろん、他にも患者を受け入れている病院はあり、その状況は同じだと思われます。

覚悟を決めて、必死に働いてくださっているのですから、
みんなでそれを支えていかねばなりません。
風評被害など生じないようにせねばなりません。
○○病院の職員の子供は 保育園/幼稚園では受け入れません、
とか
○○病院の職員の家族は、デイサービスなど高齢者施設で受け入れません、
ということが おこらないようにしてもらわねばなりません。
(第一波のときには、実際におこった出来事のようです。
こういう目にあうと、医療者の心が折れてしまうんです。)

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

感染対策として妥当なのか

2020年12月3日  

寒いけれども、よい天気でしたね。
12月6日から、PM2.5 「多い」予報になってきます。
九州北部では 「非常に多い」予報で、健康被害が生じかねないレベルとなります。
広島でも天気予報にはじゅうぶん注意しておきましょう。
予報状況によって、マスク、ゴーグル、アウターなど適切なものを選択していきましょう!
「外出しない」というのも 立派な選択肢ですよ。

 

さて、
新型コロナですが。
東京では、火曜日の患者数、水曜日の患者数ともに 過去最多となっています。
どうみても増加傾向にあります。

広島県でも、1週間平均の新規患者数は 上昇カーブです。
広島県では、データを公表しておりますので、興味ある方はデータを御確認ください。
広島県 県内の感染動向 最終更新 2020年12月2日
https://hiroshima.stopcovid19.jp/

 

第三波は、どうみても第1波・第2波よりかなり大きいです。
当院も 予定していた忘年会を 昨日キャンセルしました。
もう年内に飲食の会合を行う状況ではありません。

 

今、強烈に引き締めをおこなえば、
クリスマス頃には「引き締め解除」も期待できると思うのです。
しかし、
今、引き締めないでいたならば、
クリスマスから年末年始は 「営業自粛」、「外出自粛」、「県を超えての移動自粛」となりかねません。
今 引き締めたほうが、最終的には経済への打撃を少なくする、と思われますけどねー。

 

「GOTOナンチャラで コロナ患者が増えたというエビデンスはない」、と
どこかの国の、どなたか「偉い」方が言ったそうです。
ほとんどの医学・医療関係者は、「こいつアホやで、残念!」と思っておりますよ。
エビデンスがない? それがどうした、当然じゃん? 今求められているのは そういう話ではない!
ということなんですけど。

一介のイナカ開業医が言っても信頼性に乏しいですので、以下の記事をお読みください。
かなり筆致をおさえて書いてありますが、危機感はにじみでております。
どうか危機感を共有していただけるよう、お願いいたします。

高齢者・持病のある人のGoTo除外は新型コロナの感染対策として妥当なのか
Yahoo 忽那賢志 感染症専門医 2020/12/2
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201202-00210654/

 

最近食べたお菓子。
きびだんご、白桃。
いろんな種類があり、うれしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

コロナ時代の新様式

2020年12月2日  

寒いですね。
PM2.5 や 花粉、黄砂の飛散がなければフリースを、
飛散がある場合には表面ツルツル素材のジャンパーを着て訪問診療しています。
フリースやセーターなどは 粒子を付着させて家庭内に持ち込んでしまいますのでね。
天気予報のほかにPM2.5情報、黄砂情報などは いつも確認しております。

 

さて、
昨日は 広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
インフルエンザも胃腸炎も流行しておりませんので、内科の患者数は少ないですが、
それでも来院される、という方は それぞれ「根が深い問題」のことがあります。

夜間急病センターというのは、「深く掘り下げる」診療所ではありませんので、
とりあえずの急場をしのぐお薬を1日分だけ出しておき、
明日以降の受診先、想定される病名(ざっくりと)などをお伝えするようにしております。
なかには
診察室でひとめ見るなり、「ん、これは○○(疾患名)では・・・?」
という方もおられます。
でも、その検査は夜間急病センターでは出来ません。

翌日以降、早めにちゃんと受診し、検査を受けてもらえばいいがなあ・・・、と思っています。

 

なお、熱で受診される場合には、あらかじめ電話で指示を受けて来院するよう お願いします。
受け入れ時間を指定することがあるのです。
これは、すべての医療機関で同様です。
「コロナ時代の新様式」の一つです。

 

すこし前に食べた和菓子。
京都 鼓月
姫千寿せんべい 抹茶。
小さめなのが食べやすくていいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

医療従事者の精神的ストレス

2020年12月1日  

寒いですね。
今朝は 一番の寒さになる予報です。
充分に用心しましょう。
昨日から往診・訪問診療にフリースを着ています。
フリースを着るのは、PM2.5 が「少ない」からです。
変な飛散物が少ないというのは いいことですね。
もう少し寒くなってきたら ウルトラライトダウンを着ての訪問診療となります。

 

さて、
新型コロナですが。
医療崩壊というストーリーも見えてきており、
医療従事者の精神的ストレスは相当なものです。

私どもが信頼できる情報源としている忽那先生だって、やめたいと思ったようです。

新型コロナの診療に関わる医療従事者の精神的な負荷について
忽那賢志 感染症専門医 Yahoo 2020/11/28
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201128-00209958/
新型コロナの診療に関する院内外の他部署との調整に心が折れることもしばしばであり、毎日仕事を辞めたいなと思っています(突然の告白)
***

 

まして、
心身をすり減らして働いているのにボーナスが減額になる、という処遇では やる気はなくなってしまうでしょう。

35万円以上のダウンも…冬のボーナス大幅減に「やってられない」、医療現場の絶望
ABEMA times 2020.11.27
https://times.abema.tv/news-article/8635371
感染拡大の終わりが見えず、業務が大変になるうえ、待遇も悪くなる…同僚とは「もうやってられない」と何度も話している。
***

 

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

 

吉野家 ポケ盛り牛丼セット。
ぴかちゅうが 出てきませんかね。(フィギュアは選べません)
私は 19種のうち ぴかちゅうしか わかりませんでしたが、孫たちは全部知っていました。
すごいですねえ。
第4弾の今回は、ジュースではなくサラダがセットです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

もし、どうしても心が続かなくなったと思ったら・・・。
無理はしないで。他の選択肢もありますから・・・。
【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが出ない/減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

自動的に議員失職を

2020年11月30日  

昨日も朝から患者さんの状態悪化で 緊急の往診でした。
あとは いつ呼ばれてもいいように、自宅で待機。
片付けなどをして すごしました。

 

さて、
広島県連での大きなニュースといえば これでしょう。
河井案里被告の公設秘書の有罪確定へ 案里被告の当選を無効とする連座制の手続きへ
abeam timesa 2020/11/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc80e0277eaea53bc95d78bec8df15f678c9bd4c

連座制の手続き っていうのは
検察が裁判をおこす、ということなのだそうです。

その裁判で争うこともでき、上告も出来る、らしいです。
それじゃあ、100日裁判の意味がなくなりますよね。

秘書の有罪が確定すれば、自動的に議員失職するような仕組みでないと いけませんね。

 

サタケ では、5年保存のパンも売っています。
そのまま食べられます。これはよいですね!
家族全員が 2週間 生活できるだけの 水・食料を備蓄しておきましょう。
もう少しすると、緊急事態宣言が また出ますよ。外出制限となる可能性もあります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

第3波は、来てしまいました。
今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

心に残る出会い132 恥ずかしがり屋だったMさん

2020年11月29日  

毎月 最終日曜日は 心に残る出会いです。

Mさんは73歳。
小児期に大きな手術を受け、胸に大きな手術痕がありました。
そのためかどうか、Mさんは とても恥ずかしがり屋でした。
「でっち奉公」のような形で就職したのですが、
「食事を食べてよい、と 誰も言ってくれなかった」。
食べていいか聞くのが恥ずかしかったために 誰にも聞くことができず、
就職して3日間 何も食べず、フラフラになってしまった、というほどだったそうです。

その後、Mさんは脳梗塞で片マヒとなり、
階段から転落して頸椎症にもなってしまいました。
それでも電動車いすで近所のラーメン屋に出かけるなど出来ていたのですが、
年齢とともに次第に動けなくなり、訪問診療となりました。
御自宅で私たちのはじめての出会いです。

Mさんは、動けなくなってきたので、臀部にじょくそうが出来ていました。
しかし恥ずかしくて それを言うことが出来ていなかったのでした。
私どもの診察でじょくそうが発見され、
デイサービス利用時に 施設の看護師にて処置してもらうことになったのでした。

最初は人見知りも激しく、人間関係の構築に時間がかかりましたが、
慣れてしまえば いろいろジョークも出てくるようになったのでした。

Mさんは、デイサービス先に 友達が出来ていました。
しかし、お友達とデイの都合で、利用する曜日がMさんと合わせることが出来なくなってしまったのです。
すると友達に会えなくなったMさんは、デイに行くのをやめる、と言いだしました。
言い出したら もう他人の言うことは聞きません。
そのままデイサービスとは無縁になってしまったのでした。

そうなると、やはり身体状況の確認が出来ません。
ふたたび じょくそうが生じてしまったのです。
デイにはもう行かない、というので 本人をなんとか説得して
訪問看護に入ってもらうことになりました。
ぐいぐいと懐に入っていき信頼を得る訪問看護さんの会話術は さすがです。

Mさんは、夏の暑さで食欲が落ちました。
体もやせてきて、めっきり力が落ちてきたのです。
あるとき、床で倒れて起き上がれなくなって ヘルパーさんに助け起こしてもらう
という状況となりました。
本人と相談したところ、病院には行かない、家に最期までいる、と。
家で死ぬから あとは先生よろしく、ということになりました。

そこからは急速に弱り、Mさんは御自宅で静かに亡くなられました。

Mさん、せっかくデイサービスでお友達が出来ていたので
なんとか日程調整が出来て 毎週会うことができればよかったですね。

 

【解説】
デイサービスに行きたがらない人、入浴利用をいやがる人というのは
ときどき おられます。
たとえば乳癌の手術後の方など、他人に裸を見られるのを極度にいやがられるかたもおられます。
これは仕方ないことなんでしょう。

幼少時に手術を受けている方のなかにも デイ利用をいやがる方もおられます。
はっきり聞いてみたことはないのですが、
こども時代に 傷跡のことをからかわれたり、いじめられたりした経験があるのではないかな、と思います。

デイに行くことを無理強いは出来ないのですが、
「行ったほうが 明らかに本人のために良い」というケースがほとんどですので
なんとか デイを受け入れてもらえればいいがなあ・・・、と思うことが多いです。

 

サタケ マジックライスお試し5種セット
地元の会社が、災害備蓄品のいいものを作っていますよ!
現在 我が家は備蓄食材の更新中です。
家族全員が2週間しのげる 水・食料の備蓄をしておきましょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

第3波は、来てしまいました。
今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが出ない/減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

和菓子 島々

2020年11月28日  

カープ、ファンクラブの新規会員募集がはじまっています。
先着順ではなく抽選です。
今年は忘れずに申し込むことが出来ました。
当選すればいいなあ・・・。

 

新型コロナですが。
第一波のときは、広島では患者発生ごとに速報が飛び交っておりました。
現在では、1週間分まとめて情報がはいる程度で、マスコミ報道のほうが早いです。
1週間前の情報を伝えてもらっても 遅いんですよねー、何の行動変容も起こしません。
情報には「鮮度」というものがありますよね。

 

さて、昨日も、急きょ 病院を退院して自宅に帰られた方がおられます。
土曜とか週明けとかで調整を、と病院側は思っていたようですが、
御家族の希望で その日に退院となったものです。
私たち在宅チームは、こうした急な依頼にも対応しております。
クリニックを閉めてからの夜の往診で、私たちも訪問看護も 患家で勢ぞろいしましたです。

人生で残された時間はどれくらいあるのか?
時間が少ないと思えば、 「すぐ帰りたい・今日帰りたい」、と言ってみてください。
在宅チームは動きますし、
在宅の引き受け手があるならば、ということで 病院も急きょ退院許可してくださいますよ。

 

最近食べた和菓子
新天地 島々
このあたりを歩くことは めったにないのです、20年ぶりくらいでしょうか。
なので今回はじめてお店を見つけました。
和菓子って、美しいですよねー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

第3波は、来てしまいました。
今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

芸術も滅びるしかないのか

2020年11月27日  

寒いですね。
空も少し霞んでいます。
本日はPM2.5「多い」予報です。
呼吸器疾患やアレルギーのある方は、用心しましょう。
目が弱い方はゴーグルがいいかも、です。

 

寒さに対して。
使い捨てほかほかカイロは指先の冷たさに、かなり有効です。
あとは、腰をどうするか、です。
腰が冷えると、あとになって痛みやだるさが出てきて、活動度が非常に落ちますので。
腰にほかほかカイロを貼る、というのがいいですかね。

 

新型コロナですが。
重症になると、たとえば人工呼吸器をつけたりすると、
看護の度合いが非常に高くなります。
ところが
現在のコロナ用病床とか、重症用病床というのは、「通常の入院患者」を想定しているとしか思えません。
ベッドがあっても、それを稼働するには これまで以上のマンパワーが必要となるのです。
そこは考慮されておりません。
ですので
政府や自治体発表での病床占有率とか、重症患者数、というのだけでは 医療崩壊の理由が理解できないでしょう。
まだ余裕あるんじゃないの? と思ってしまうでしょうから。

現場はひっ迫してきています。
コロナ病床を動かすにも人の配置が必要だが、それは出来ていない。
重症患者が増えれば、さらに手厚い人の手配が必要となるが、それが困難になる。
そうなると、一般の入院を受けることも出来なくなる、ということなんです。

 

さて、
当方は、医師同士の集まりとか 医師だけの懇親会・飲み会よりも、他の職種の方とお話するのを 楽しみにしています。
大半の医師は、休みには医師同士でゴルフやテニスをする・飲みに行くのが楽しい、のでしょうが、
当方は医師同士の会合には あまり価値を見出していないんですよねー。
何に価値を置くか、という話なので、他の医師に強制も強要もしませんけれど。

先日、陶芸家の方とお話する機会がありました。
土や、釉薬(うわぐすり)などが 作品の出来具合を決めてきます。
いかに才能があり、努力を積み重ねることが出来たとしても、
よい材料が手に入らなくなれば いい作品は出来なくなるのです。

釉薬には、灰が用いられます。
この灰作りにも、名人芸が必要なんですって。
ところが、御多分にもれず
もともと細々とした稼業なのに、高齢化もあり、コロナの影響がトドメになり、
いい灰を作れる人が廃業し、もう すぐれた水準の灰が手に入らなくなった、そうなんです。

その陶芸家の方がおっしゃるには。
私が生きているうちに使用する分は 確保できている。
しかし、次の世代の人には、もう いいものは手に入らない。
いくらがんばっても、もう先人を超える作品は作れない、ということなんですよ、と。

日本は効率化を求めすぎたのではないだろうか、と思いました。
里山で木を伐り灰を作る、という人が 豊かに生活できる社会でなければ いけないのではないでしょうか。
山村・漁村で生活が成り立たなくなった、という社会は 芸術をも滅ぼすんです。
そんな社会、そんな未来は いやだなあ・・・、と思います。

 

いただきものです。湯呑

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

第3波は、来てしまいました。
今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが出ない/減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

手先を暖める方法

2020年11月26日  

寒くなりましたね。
私の場合、冬に困るのは 「手先が冷たい」ことです。

患者さんの腹部の診察をおこなうときに、冷たい手で触るのは 御法度といえます。
ところが、ですね。
私はソフトボールの投手をやってきておりまして。
投手が手をぶんぶん回しますと、毛細血管が切れ、微細な、点状の出血をします。
出血したら、次の段階として、それは固まってしまいます。
毛細血管内で、あるいは血管周囲で。
こうして血管の障害が積み重なり、投手には血行障害をきたす人が多いのです。
ほかの野手には 血行障害はあまりなく、投手の「職業病」なんです。
血行障害があると、手先・指先が冷たくなってしまう、ということになるのですね。

 

手先の冷たさの対策として、充電式カイロを使用してきましたが、
効果は今一つ。
今年から 通常の「ほかほかカイロ」を使用することにしました。
ハイテクではないですが、手先を暖めるには これが一番良さそうです。
とりあえずは
災害対策備蓄用にストックしていたカイロから使用しております。

「診察させてくださいね。」 → 「冷やっ!!」
ということが ないように 取り組んでまります!!!

 

先週、講演が終わりましたので
久しぶり、約1か月ぶりくらいに体を動かしてきました。
5㎞のジョギングですが、だいぶ体力落ちています。
じょじょに10㎞まで伸ばしていかねばなりません。
運動不足で体重も1㎏増えておりまして、こちらのほうが数値で出るだけ ショックが大きいですねえ。
週末も天気は良さそうですので、土手を走りましょうかねえ。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

第3波は、来てしまいました。
今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

カープ、背番号の変更

2020年11月25日  

昨日は寒かったですね、晩秋です。
カゼひかないように、用心しましょう!

 

カープですが。
高橋昂也投手が、7回無失点、来年の1軍キャンプ参加が決まった、そうです。
来季は先発ローテーションを担いますよ、楽しみですね! 応援してますよ!!

背番号の変更について。
坂倉捕手は大活躍して、来季も開幕1軍、かなりの試合でスタメンがほぼ確実となりましたので
若い背番号に変わる、というのは ありえることです。
31番の坂倉捕手には、大いに期待したいと思います。
しかし
九里投手の番号は1つ変わるだけ。12→11 です。
そんなの、意味ないんじゃないでしょうか?
「どうしても私は12番が欲しい、12じゃなきゃイヤ。12を譲れ!」という選手が出たのでしょうかね?

矢崎投手は、秋にはだいぶ活躍し、来季は1軍先発も期待されておりますのに、番号がずいぶん大きくなります。
来季に飛躍しそうな状況のいま、大きくする必要があるんですかね?

背番号が変わる、というのは
新ユニフォームなどが売れる、など グッズ販売に直結した話です。
販促優先、ということではないと思いたいですけれど・・・。

 

新型コロナですが。
大阪、札幌では、国に対して GOTOキャンペーンの停止を知事が訴える状況となってきました。
また大阪では
飲食店は21時までの時短営業要請、
高齢者には不要不急の外出自粛を呼びかける、という事態となりました。
大阪の状況は かなり「切羽詰まって」きております。

医師のなかにも、
「新型コロナは死者数が少なく、たいしたことない。早く2類から5類へ変更を」
という論調の方も見受けられるようになっています。
しかし、死亡数だけでは、それは物事の一面しか見ていない、と考えます。

 

現在、大阪では 「人工呼吸器をつけている重症患者」が増えています。
第一波よりも多くなっていると思われます。
重症者向けのベッドの半分以上が埋まってしまった、という状況です。

重症部屋が埋まってくれば、次の重症患者さんを受け入れることは不可能です。
大きな交通事故の患者であっても、救急隊からの搬送要請を 断るしかなくなります。
また、院内でも 大きな手術は出来なくなります。(大がかりながん手術など)

ごく短期間(数日間)で人工呼吸器をはずし、一般病室に出ることが出来ればよいのですが、
新型コロナは、回復までに長い時間を要する、ということが わかっています。
つまり
コロナによる死亡数・死亡率が少なくても、長期間 重症部屋(集中治療室)を占拠してしまえば、
他の疾患の受け入れ、救命ができず、
その疾患での死亡数が増えてしまう、という事態となるのです。
普段なら助かるはずの命が助からなくなる、ということを考えねばならないのです。

死亡数だけの判断では短絡的すぎます。
「集中治療室へ どれだけの負荷を与える疾患・状況であるのか」、
ということを指標に考えていかねばならない、と思います。
そして それは 死者数とか死亡率だけ見ていたのでは わからないことなんです。

 

新型コロナによる医療崩壊で何が起こるのか
忽那賢志 感染症専門医 Yahoo 2020/11/21
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201121-00208818/

 

感染症法の2類から5類への変更を 今おこなえば、
一般の国民の方は
「なんだ、やっぱり大したことない病気なのね、インフル並みの位置づけだなんて」
と思ってしまうでしょう。
これから警戒・対応を厳重にせねばならない時期なのに
誤った捉えられ方をされかねないのです。
リスクコミュニケーションの一環として、今は5類への変更をおこなうべきではありません。

 

芸北町のおいしいもの:猪肉 と りんご。
猪肉 背ロース。千代田ジビエ工房 池田屋。
冷凍で提供されます。とてもおいしい!

芸北りんご
先週 寒くなりましたので、蜜がはいって おいしくなったそうです。

芸北の産品、応援したいですね!!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

第3波は、来てしまいました。
今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)