ブログ

在宅で安心して暮らすための あんしんネット

2015年08月20日  

在宅で安心して暮ら昨日は 広島市西区医師会 在宅あんしんネット病診連携研修会に出席してきました。
西区は、「在宅あんしんネット」という、独自の素晴らしいシステムを構築し
運用開始して1年が経過しました。
その1年間のまとめ報告を聞いてきました。

在宅患者さんは、もともと病状が重い、要介護度が高い、
という人ばかりなわけです。
簡単に通院できる状態の「在宅患者」というのは存在していません。

在宅で発熱とか肺炎とか呕吐したとか、状態が悪化することは起こりえます。
そのときに
受け入れ病院が決まっていて、すぐ受け入れてくれれば問題ありませんが
そう都合よい場合だけではありません。
在宅では検査も限られますから
とにかく病院(荒木脳神経外科病院)に引き受けていただいて
あとは検査結果、診断結果によって
適切な病院に振り分けしていきましょう、
というのが西区のシステムです。
開業医(在宅担当医)からの患者診察の依頼を断らない。
西区の病院のうち1か所をのぞく全病院が あんしんネットに参加しています。

稼働した1年間で、このシステムを利用した件数は63。
入院治療の後、ほぼ3/4が自宅に帰ることが出来ていますが
1割強はお亡くなりになっています。
高齢で持病のある人が肺炎などおこせば助からないのです。

問題点も明らかになってきています。
たとえば
骨折をおこす人もいるわけですが
その場合には整形外科医のいる病院が
最初の連絡受け入れ先になったほうがよいのではないかと思われます。
こうして試行錯誤しながら西区のシステムは進化し普及していくことでしょう。

さて
我々中区はどういう「安心システム」を作り上げていくことが出来るでしょうか?
次は我々が自分の・自分たちのシステムを作る番です。

カープですが。
上記のように、研修会に出席していたので、試合は見たり聴いたりできていません。
帰ったらボロ負けでした。
試合記録をみてみると
3安打では勝てないし、3失策するようでも勝てないでしょう。
エルドレッドは不要でしょう、もうクビでいいです。
(私は何年も前から外人野手不要論を唱えています。
ロサリオだけは意外性を買っています。)

首位の阪神も負けてくれ、5.5ゲーム差のままなのが救い。
しかし今年は3位に上がるのは 容易ではないですね。
このまま4位で終わる可能性がかなり高いように感じます。
まあ、4位でも新監督としては評価していい成績なんですが。
今日は野村投手、応援しましょう!

ところで
緩和ケア薬剤師は、今年ズムスタはもういい、と思い始めているそうです。
理由は、
「食べる物がない。」
カープうどんが塩辛くなって、とても食べられないシロモノになって。
(市民球場時代のカープうどんは おいしかった。)
塩辛くない物としてはサンドイッチか むさしのむすび弁当だけ。
毎回毎回むすび弁当かサンドイッチでは飽きてしまって、
球場に行きたい気持ちはしなくなるでしょうね。

私は当ブログでズムスタで食べた物の写真を載せて
「ビールがすすむ」と書いた食品がいくつかあります。
ようするに「塩辛い」のです。
子供や、ビールを飲まない人にとって、塩辛いメニューばかりでは つらいでしょう。

誰かカープ球団に
「減塩メニューが流行の先端なんですよ」、と
教えてあげてくれませんかね?

レストランなど、減塩メニューに取り組む所が増えています。
たとえば
減塩・低カロリー食 こだわりのヘルシーグルメDietレストラン in 呉 & in 広島
http://healthy-lunch-kure.com/

塩辛いメニューが多いズムスタには 問題ありです。
減塩メニューも売り出して欲しいものです。

天下一品 おこさまラーメン
P1020553.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。すための あんしんネット

広島で宇宙を語ろうや!

2015年08月19日  

カープ、同じ投手に3回やられるとはね。
相手が球界のエースならともかく。
打撃コーチ陣は入れ替えが必要ですね。
あと2連勝して、カード勝ち越しでいきましょう。
今日はジョンソン投手、応援しましょう!

昨日の午後は、PM2.5 「やや多い」という日でした。
往診・訪問診療の時に外の山々がきれいに見えているので
これなら外を走っても大丈夫かな、と。
夜ひさしぶりに土手を走ってきました。
秋のマラソン大会の参加日程が決まっているので
そろそろ耐暑訓練が必要なんです。
しかし夜8時頃でも暑かったです。
まだまだ暑さに用心し、エアコン入れましょう、
水分をこまめに飲みましょう。
明日はPM2.5 「多い」予報となっています。
中国大陸には黄砂が広範囲に出ています。
日本に黄砂が来る予報には なっておりませんが。
黄砂情報、PM2.5 情報には注意しておきましょう。

宇宙に興味のある人へ
あるいは宇宙開発について一言いいたい人へ
タウンミーティング参加者募集中です

“宇宙が好きじゃけん、広島で宇宙を語ろうや!”「JAXAタウンミーティング」 in 広島空港を開催
開催期間:2015年8月23日(日)
開催場所:広島空港旅客ターミナルビル1階アトリウム広場
申込方法などは以下です
http://fanfun.jaxa.jp/event/detail/5195.html

広島星まつりからの帰り
東雲の天下一品で スタミナラーメン
P1020551.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

健康診断を受けましょう

2015年08月18日  

朝は涼しくなってきましたね。
昨日は午前が雨で、来院される患者さんも少なく
休み明けの出だしとしては 余裕が持ててよかったです。
盆休みに届いていた書類の処理の時間もとれました。
今日からはフル稼働の診療です。
がんばらなくちゃね。

カープ、今日は黒田投手、相手は八木投手です。
八木投手は、今季はカープにしか通用していません。
他のチームには打ちこまれて話にならない状況なんです。
同じ失敗をしてはいけません。
今日は打ちこんで黒田に勝ちをつけたいですね、応援しましょう!

さて、
最近は、「病院」はお盆休みの設定がないところが多くなりました。
盆期間も通常どおり診療している病院が多いのです。
私が勤務医時代には、病院も盆休みをとっていたのですが
時代が変化してきています。

これに対し、「診療所」は盆休みをとる所が多いです。
私どものクリニックも盆休みをいただきました。

で、
私達、クリニックの職員が(院長も含めて)
病院を受診、あるいはドックを受診しようと思うと
自分は休み、かつ、病院が診療している盆休み期間がチャンス、ということになります。

そういうわけで
私も含め、当院スタッフは全員 人間ドックを受けてきました。

忙しくて健診・ドックを受ける時間がない、
と言われる方もおられますが
自分が休みのときにドックを受けることが出来る日程も
なんとか見つけることが出来るのではないかと思います。
ぜひ健康診断を受けましょう。

道の駅 福富
トム ミルクファームの商品も扱っています
P1020557.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

肉や魚は新鮮なうちに食べましょう

2015年08月17日  

折口内科医院は本日から通常通り診療です。
今朝は、すこし暑さはやわらいでいるようですね。

カープ、横浜戦を2勝1敗で乗り切りました。
マエケンで落としたのは痛かったですが、
まあ2勝1敗ペースなら想定通り。
借金3ですので、2勝1敗ペースでこのままいきましょう。
今週は中日、巨人戦です。
とくに巨人戦には絶対に勝ち越ししないとね。

さて
肉や魚を熟成させて食べる、という 恐ろしいニュースです。

肉に続く熟成魚ブーム 衛生管理わきまえない便乗店に懸念も
NEWSポストセブン 2015年8月15日
http://www.news-postseven.com/archives/20150815_341049.html

熟成肉、というのがあるそうでして、私は詳しくは知りませんでした。
そのブームの次として、熟成魚というのが出てきたそうです。

昔から
鯛は釣ったその日でなく翌日に刺身にしたほうがうまい、とか
言われておりましたし、
こぶ〆めなんていう食べ方がありました。
まぐろでは、ヅケという方法もとられています。
また、保存食にするという目的では
塩漬け・酢漬けとか一夜干し、薫製とかもあります。
しかし
今回の熟成肉とか熟成魚というのは、そういったものではないようです。

基本的に
肉も魚も置いておけば腐ります。時間がたてば腐ります。
熟成ナンチャラというのは、一歩間違えれば腐敗・食中毒です。

NEWSポストセブンでは1年前にこの点に触れています。
熟成肉ブームの裏に腐敗リスクあり 良質な旨味の見極め方は
2014年8月31日
http://www.news-postseven.com/archives/20140831_274002.html

食に、ブームは求めない方がいいと思います。
私は自分では熟成肉は食べませんし
孫にも食べさせてはおりません。
肉も魚も、新鮮なうちに食べるというのが基本です。
基本どおりいきましょうよ。

道の駅福富にて
わけありせんべい
いわゆる「こわれ」なんでしょうが、おいしいです。
安くておいしいので、おすすめ。
P1020556.JPG
★新型インフルエンザ情報
中国でH5N6が発生しているようです。

桜島噴火と川内原発

2015年08月16日  

昨日は広島星まつりに多数御参加いただき
ありがとうございました。
さすが福富は空がきれいで
天の川もよく見えましたね、
よかったです。
来年も企画しますのでよろしくお願いいたします。

さて、
鹿児島では桜島の噴火警戒レベルが4に上がっています。
「今までにない状況」とのことです。

鹿児島には一度行ったことがあり、
その時に桜島の噴煙にも出くわしておりますが
降灰のある生活は 私たちには想像できないものがあります。
細かい灰で、雨でも降ると固まって大変なことになるのだそうです。
灰が降れば、家の前の灰を集め、灰袋に入れて道路に出しておけば ゴミ袋のように回収していきます。
車の自動洗車機があちこちにあり、行列しています。
私たちは1泊2日の旅行者にすぎませんでしたが、
これは地元の人たちは大変だなー、と思いました。

鹿児島の人たちは、ちょっと慣れというか、油断がありませんでしょうか、
心配しております。
大きなお世話かもしれないんですが。
灰の降る鹿児島市にてフルマラソン大会がはじまります。
かごしまマラソン2016 エントリー募集中
http://www.kagoshima-marathon.jp/

いやいや、灰のなかを走ったり灰を吸ったりしたら健康に悪いでしょう。
鹿児島で1万人のフルマラソンは ないでしょう、
大勢が走れば、道路に残る灰も巻き上げられて舞ってしまうのでは。
いかにマラソンブームとはいえ 参加したくはない大会です。

桜島から遠くないところに再稼働した原発があります。
川内原発は桜島から50kmだそうです。
2つの記事を読んでみてください。

大規模噴火の可能性指摘=「今までにない状況」-専門家
時事ドットコム 2015年8月15日
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015081500334&g=soc

川内1号機「特別対応せず」=桜島警戒レベル引き上げで-九電
時事ドットコム 2015年8月15日
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2015081500212

8月15日時点での報道ですが、
専門家が、これまでにない大規模噴火の可能性がある、
と言っております。
川内原発側は、特別対応せず、と。
想定内の出来事なんでしょうか。
何かあった時に、「想定外」なんて言うのではないでしょうね?

道の駅 湖畔の里 福富
シャンボールの焼き菓子 ブルーベリー
P1020554.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

東の島にブタがいた

2015年08月15日  
【折口内科医院 夏期休業のお知らせ】
8月13日から16日まで休診いたします。
在宅患者さんについては
対応方法や連絡方法については すでに説明しております。
外来患者さんで検査等が必要な状況であれば
休日当番医や夜間急病センター等を御利用ください。

カープですが。
打ち勝ったからいいようなものの、
先発がしっかりしないとね。
戸田投手をまた先発に回したらいいのでは。
今日はマエケン。連勝でいきたいですね、応援しましょう!

さて、
今日は終戦記念日です。
日本は戦争への道を再び歩んでいるような気がしています。

反戦歌はいくつもありますが、
私が好きな歌のひとつ。
爆風スランプ
「東の島にブタがいたVol.3」

♪ 俺たちゃ戦争やりたかねぇ ♪

ストレートな歌詞が いいですね。

iTunesで単曲でもアルバムでも購入可能。
検索すればyoutubeにテレビ歌番組出演時のものが出ています。

マツダスタジアムにて
鳥皮せんべいと、辛い唐揚げ
ビールがすすむ。(塩辛い)
P1020441.JPG

大瀬良大地選手プロデュース 長崎皿うどん
大瀬良くんのを食べてみたかったのですが、今回が初。
魚介類がたくさん入っています
P1020440.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

カープ、おいしく応援

2015年08月14日  

【折口内科医院 夏期休業のお知らせ】
8月13日から16日まで休診いたします。
在宅患者さんについては
対応方法や連絡方法については すでに説明しております。
外来患者さんで検査等が必要な状況であれば
休日当番医や夜間急病診療所を御利用ください。

昨日は、家族がそろいましたのでカープ観戦に。
娘が東京で買っていたチケットでしたが
よい席でした。
ライト側外野なんですが、バックスクリーンの横あたり。
ズムスタでは席によってはファウルライン沿いやホームランの打球が追えない席、
あるいは電光掲示板が見えない席があるのですが
ここは球場全体がバッチリ見えました。
ホームランが3本も出る試合だと
外野席でよかった、と思いますね。
ファンも大盛り上がり、孫たちも楽しく、おいしく応援できたようです。
こんな試合が続くといいですね。

今日から横浜戦。
同一カード3連戦の勝ち越しを積み重ねていきたいところ。
今日は薮田投手、応援しましょう!

孫たちにはヘルメットアイス
P1020452.JPG

P1020453.JPG

ライト外野からの眺め
ここはいい席ですね、気に入りました。
次はどの席から応援しましょうかね!
P1020445.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

夏期休業のお知らせ

2015年08月13日  

カープですが。
昨日も上位3チームが勝ち、下位3チームが負けました。
上位と下位の差がまたひろがりました。
夏場になり、各チームの本来の力の差が出てきたところでしょうか。
きびしい状況になってきましたね。
今日から連勝でいきましょう。
今日はジョンソン投手、応援しましょう!

【折口内科医院 夏期休業のお知らせ】
8月13日から16日まで休診いたします。
在宅患者さんについては
対応方法や連絡方法については すでに説明しております。
外来患者さんで検査等が必要な状況であれば
休日当番医や夜間急病診療所を御利用ください。

【広島星まつり のお知らせ】
第13回広島星まつり
~夏休みに親子で星に親しもう~

日時:8月15日(土)
会場:道の駅 福富

プログラム:
18-19時 手作り天体望遠鏡工作教室。事前申し込み制。
すでに定員に達しています。当日受付はありません。
19-20時 天文講演会(雨天でも開催)。ホール。
1:「木星の月に生命を探す」 前国立天文台長、広島大学特任教授 観山正見
2:今夜の星空
20-21時予定 公開天体観望会(雨天は中止)。芝生広場。
寝転がるビニールシート、懐中電灯、虫よけを御持参ください。

主催:日本宇宙少年団広島分団
共催:日本宇宙少年団東広島分団
後援:プレスネット
***
観山正見先生のお話と、星空を親子でお楽しみください。

寿司くれしま
焼き物(のどぐろ)
P1020025.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

「常識」はあてにならない

2015年08月12日  

カープですが。
上位3チームが勝ち、下位3チームが負けました。
上位と下位の差がひろがりました。
このままではCSにも出られなくなります。
各カード勝ち越すほかありません。
今日は九里投手、応援しましょう!
台風の関連で、雨予報日程がズレまして、
12日は雨、13日は昼から止む予報です。
12日のカープは雨天中止になるでしょうか・・・。

さて、安保法案です。

自民党・高村副総裁は、非核三原則を持った日本がアメリカのために核弾頭を運んであげるなんてことはあり得ないことぐらい、日本人の常識。
と発言したそうです。
テレビ朝日系(ANN) 8月10日(月)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150810-00000002-ann-pol

しかしながら、
「常識」というのは アテになりません。
Aさんの常識と、Bさんの常識が違うことは よくあります。
副総裁氏の常識と、総理の常識は違うかもしれません。
また、
時代によって常識というのは変化するでしょう。
高村氏が今日 常識と思っている内容が
10年後には変わっているかもしれないのです。

常識だ、というなら
その内容を法案に盛り込めばよいのです。
憲法を「解釈によって」運用を変えようとする政権が
「常識で ありえない」、なんて言っても
これはまるで説得力を持ちません。

その「常識」を法案に盛り込めないのはなぜか?
そう、
「現在では非常識である」とされている事を
「これは常識だ」と言って 運用を変えていきたい人がいるのです。

「法律上は可能だが、やりません、ありえません」、
と2015年8月には言っていても
「法律上可能なので、やります、合法です」、
と言い出す日は近いのです。
合法であるならば、それをとがめることは誰にも出来なくなります。

日本も核兵器を持つべきだ、と考えている人たちがいて、
その方向に少しずつ道が踏み固められている段階です。
気が付けば、立派な道筋が完成している、それを狙っているように思えます。

今の段階で、常識に合致した規定の法案である必要があります。
常識に合わない法案であるなら、成立させてはいけません。

大野和士さんの第九コンサートの打ち上げは、
寿司くれしま
刺身盛り合わせ
P1020018.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

音楽は平和を運ぶ

2015年08月11日  

暑いですね。
今朝は曇りで、昨日までより少し気温は低くなるのでしょうか。
13日は雨予報ですね、カープの試合はあるのでしょうか。
またまた最終戦日程がずれこんだり、とか。

カープですが、今日から2位ヤクルト戦です。
カープの借金は3。
3連勝すればもちろん万々歳ですが、
2勝1敗ペースで3カード戦えば5割復帰となります。
そこが最低目標ラインになるでしょうかね。
今日は黒田投手、応援しましょう!

さて、
9日の、大野和士指揮
ベートーヴェン第九にたくさん御来場いただき、
ありがとうございました。
第九はよく耳にしますし、
自分で歌ったり演奏したりした人も多いと思います。
しかしまあ 今回の演奏の素晴らしいこと。
終わった時、私は涙がジワーと出ておりまして
それは私だけなのかと思っておりましたが
第九を何度も指揮したこともある某先生が
第九ではじめて泣いた涙が出た、とおっしゃっていました。
感動して涙が出たのは私だけではなかったようです。

音楽は平和を運ぶ。
広島を音楽の街にしましょう。

大野和士さんをまた来年も広島にお招きします。
ぜひ御来場ください。

昨日の10日(月)、大野和士さんたちは
広島赤十字・原爆病院1階ロビーで
こころふれあいコンサートを開催されました。
毎年、各地でふれあいコンサートを開催されています。

寿司くれしま
はもの湯引き
P1020017.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)