ブログ

日の当たる席は つらそうです

2024年02月11日  

昨日は いい天気でしたね。
往診で横川方面に行ったのですが、
横川ビクトリーロードを通って サカスタに行く人もパラパラと。
紫のTシャツだけでは寒いので、その上からダウンを着込んでいる人が多いですが、
そのほかでは 紫のタオルマフラーで歩いていたり、
紫の手袋をしていたり、と
ワンポイントの紫色した人が多いように思いました。
その人たちをつかまえてインタビューしようと待ち構えている記者さん。
順路と書いたプラカードを持って立って道案内している人たち。
みんな 暖かくて よかったですね。

往診のあとは テレビで応援していました。
サカスタ、わくわくですねー。
日が当たる席と 日陰になる席があるので、席を買う時には 考えなくてはいけませんね。
(暑い時期には 日の当たる席は地獄)

 

金曜日は 日本尊厳死協会の支部長会議でした。
オンラインです。
いい時代になりましたね。
少し時間が出来そうですので、来年度は市民公開講演会、セミナー、出前講座など いろいろやっていきますよ。

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
講演申込の第1号が ありました、ごく近所の町内会(女性会)で10名前後です。
空いている日程だったので すぐに「確定」でした。

 

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
それぞれの科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。
常勤フルタイムでなくても大丈夫。
子育てしながらの 変則勤務も どうぞ御相談下さい。

GODIVAのコラボ商品いろいろ

2024年02月10日  

インフルエンザもコロナも流行しています。
昨日も 当院でB型インフルが何人も。
こりゃ大流行になりそうですね。
インフルでもコロナでもない感染症、の方も かなり いるみたいです。
インフル・コロナ検査キットでの陽性率は そう高くはありません。
しかし
検査を次々とおこないますので、検査キットの在庫が問題になりそうです。
もちろん 当院では 早め早めに検査キットの発注をかけていますので
「検査キット切れ、検査出来ません」という事態には 今のところ なりそうにはありません。
安心して受診してください。
ただし、発熱の方は 別な動線となりますので
電話予約をしてから 御来院をお願いします。
時間指定をさせていただくことがあります、御了承ください。

 

デパートでは チョコレート商戦の まっただなかです。
GODIVAのコラボ商品も 売れ筋ですね。
藤い屋の もみじまんじゅうショコラ。チョコもみじは 各社出ていますけど、これが最高と思います。やっぱりチョコは 質の差が出ますね。
鶴屋吉信の 京観世 チョコレート。なかなかウマイ。もう少し重厚感があってもいいかな。
一六タルトの チョコレートプレミアム。 一六タルトは そう おいしいとは思わない菓子ですが(失礼!)、これはおいしい。一六タルトファンにはおすすめ。そうでない人には ま、一度は体験ということで、どうでしょう。
俵屋吉富の 久寿湯チョコレート。 まだ食べていないのでコメントできません。

GODIVAのお店で買えそうなものですけど、必ずあるとは限りません。
三越地下の 全国の菓子 の コーナーに行けば 今なら買えます。
GODIVAで売り切れでも ここにいけば入手可能です。

しかし、コラボ商品 出しすぎでしょ!
おいしいから いいですけどね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
講演申込の第1号が ありました、ごく近所の町内会(女性会)で10名前後です。
空いている日程だったので すぐに「確定」でした。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めよう、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

今は「インフルエンザ警報中」

2024年02月9日  

インフルエンザもコロナも流行しています。
昨日は 当院でB型インフルが何人も。
子どもさんたちの間でB型インフルが流行中だそうで、保護者の方にもうつりますよねー。
広島市では2月4日からの1週間で 54の小中学校で学級閉鎖が出ています。
かなりの流行です。
2週後には警報レベルを超えそうな勢いです。
ちなみに 現在も 昨年末からの警報が 継続して出ています。
今は「インフルエンザ警報中」、なんですよ。知ってました??

 

高齢者施設では コロナ陽性が増加してます。
クラスターになる高齢者施設・医療施設も 増加しています。
コロナ死亡者数も増加しているんですよ、誤差の範囲かもしれないですが。
ちなみに
先週ですが、新型コロナの高齢者が入院が必要となったのですが、
市内の病院のコロナ病床は おおむね埋まっており、
私どもがふだん紹介させてもらっている病院は
2か所しかベッドの空きがありませんでした。
コロナ入院引き受けは かなり切迫しておりますよ。
手洗い手洗い手洗い、よろしくお願いいたします。

 

厚生労働省のモデル地域事業が終わり、
少し時間が出来ましたので、
しばらく「内側」に向いた活動をおこなっていきます。
対外的ではなく、自分、あるいは 自院の充実を図る期間、という意味です。
昨日は 歯科で 歯の定期健診でした。
おおむねOK。だったのですが、
1か所だけ 要注意の部分がありました。
歯間ブラシでしっかりケアを、と指導受けましたので、がんばります。
歯は大事ですよ。
避難所では 冷えた弁当しか 出てきませんので、歯が悪い高齢者は 食べられるとは限らないんです。

 

さて、
デパートでは チョコレート商戦の まっただなかです。
私は自分では高級チョコを買うことは ありません。
不二家のハートチョコ(ピーナツ)、明治のアーモンドチョコ、この2つが最高!
と思っておりますので、 高級チョコを買う必要が全くないのですね。
しかし、PAULのチョコパンというのは 別。
広島では この時期にしか買えません。
広島三越で買って来ました。
全部 PAUL です。これがねー、おいしいんだわー。
毎朝 朝食に少しずつ食べています、しあわせ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
講演申込の第1号が ありました、ごく近所の町内会(女性会)で10名前後です。
空いている日程だったので すぐに「確定」でした。

龍勢 活濁酒

2024年02月8日  

昨日は 小雨、さらには あられ、という状況でした。
なかなか 寒い一日でしたね。
今日はどうでしょうか。
渇水のためには 雨や雪が降ってくれると いいんですけど。

 

さて、
昨年後半は 怒涛の忙しさでした。
厚生労働省モデル地域事業で活動していた、ということもありまして。
少し遠いエリアの患者さんの依頼は お断わりするしかないケースもありました。
モデル事業が終わりましたので、
通常通り 在宅診療の依頼は 基本的には引き受けさせていただいております。
今週は すでに連日 新規在宅患者さんの依頼があり、あちこち走り回っております。
そのなかには
今、訪問診療してもらっているが、「看取りは対応していない」と言われた、
なんていう 信じられないケースもあります。
なんちゃって在宅医、という言い方をします。
最後まで責任を持って・・・、ということを しない医師が いるんですね。

かかりつけ医がいるから安心、訪問診療医がいるから安心、とは 限りません。
先生、最後まで 家で診てくれますよね?

早い段階で 確認をしておいてください。
看取りには対応しない、という医師には 早くに見切りをつけて ほかのかかりつけ医、訪問医を探したほうがいいですよ。

私どもは 急な在宅診療の依頼にも できるだけ対応したいと考えておりますので
とりあえずは御相談ください。
(お引き受けが難しい場合には 最初にちゃんと ダメ と言いますので。)
訪問診療を引き受けておいて 看取りには対応しないなんて、サギですよね。

 

龍勢 活濁酒。
G7 広島サミットのワーキングディナーにて、乾杯酒に採用されたお酒です。
今年は 藤井酒造では買えませんので 要注意(オンラインでも売らない)。
ふるさと納税か、 扱いのある酒販店でしか買えないようになっております。
私はふるさと納税しておりまして、届きました。
龍勢黒ラベルとの2本セットで申し込んでいたものです。
活性にごり酒が大好きです。
いやー、おいしいー・・・、春ですなあ・・・、幸せです。

酒販店では たとえば大和屋酒舗で 買えます(オンラインでも)、残14本です。
https://www.yamatoya-e.com/SHOP/74780/74793/list.html
広島の酒を応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

広島三次カープワイン2024

2024年02月7日  

月曜日 TSSテレビ ひろしま満点ママに出演しました。
私たちも 昨夜 録画を見ました。

私が放送されたのは、防災の先進地域の紹介、というコーナーでした。
私たちは 令和5年度 厚生労働省モデル地域事業に選ばれて活動してきました。
全国で26か所です。
先進地域と言われると面はゆいところはありますが、
(注:先進地域というタイトルは 私たちが言った言葉ではありません)
しかし
客観的にみると モデル地域は全国で26か所だけであり、我々独自のオリジナルな取り組みをしておりますので
先進的といってもよいのでしょう。

私たちは 「災害対応 吉島モデル」を作成しようとしています。
7月頃の完成を目指しています。
また同時に 「吉島を日本一にしよう!」と 高い目標を掲げて がんばっています。
来年度は 私たちの取り組みが 他の地域に普及していけばいいなあ、と思いますし その方面の活動もおこなっていく予定です。

今回のモデル事業では
多くの医療機関、歯科医療機関などと ブレインストーミングしながら 進んできました。
テレビに出たのは 当院、はしもと内科、おひさま歯科の3か所だけでしたが
もっともっと多くの方々のアイデアや活動が あるんですよ。

 

おまけ
テレビを御覧になった方には わかるかもしれませんが、
私の老眼鏡は ナナパパのお店で選んでもらったものです。
途中で一度レンズをやりかえていますが(度を強くしていますが)、フレームはずっと同じ物、ナナパパ・ナナママに選んでもらった物を使用しております。
メガネで(顔の)イメージは変わりますからね、大事です。
これからメガネ、大人メガネを作りたい方は まずナナパパに相談!
それと
私のインタビュー画面の奥の方にかかっていた絵は 奥田画伯の絵です。

サンフレだけでなく、カープ応援の話題も 掲載しなくてはね。
広島三次カープワイン2024
https://ameblo.jp/miyoshi-wine/entry-12838461733.html
サンフレもカープも、三次ワイナリーも 応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

マイナ保険証は 災害時には 役に立たない

2024年02月6日  

昨日は TSSテレビ ひろしま満点ママ に出演しました。
患者さんや、訪問看護の方々などから
「先生、テレビに出てましたね、見ましたよ!」と 声をかけていただきました。
ありがとうございます!
でもねー、私たちは まだ録画を見ていないんですよ。
今日 見ることが出来たらいいな、と思います。
https://www.tss-tv.co.jp/mama/shittotta/20240205.html
とにかく、災害への備えをおこないましょう!
想定し、準備していることは 全部とは言えないまでも 出来る可能性があります。
想定していないことは 出来ないんです。

昨日は雨で 寒かったですね。
山は雪でしょうか。

昨日は レセプトを作成し、送信もおこないました。
これで一段落。
で、遅い夕食たべて、入浴して・・・、と 入浴していると
お看取りの電話で、緊急の出動となりました。

冬空のオリオンが きれいですねえ。
ただ、
晴れているので 朝は放射冷却で さらに寒いことと思います。
凍結するところも あるかもしれません。
用心しましょう!

ということで
夜遅くまで出動でしたので、録画を見る時間がなかった、というお話でした。

 

さて、
日曜日の厚生労働省モデル地域事業の発表会での情報です。
マイナ保険証は 震災では 役に立たないそうです。
停電では カードリーダーが使えない。
インターネットが使えないと 認証が出来ない。
相当あとまで通信は回復しなかったそうです。
マイナ保険証で個人認証できれば お薬の情報が入手できる(1か月前の情報ですが)のですが
認証できないものは 使えません。
被災地では健康保険証がなくても保険診療できるようですので、
マイナ保険証が使えなくてもいいわけですが、
服用しているお薬の情報を取り出してくるということは出来ません。

災害時に いちばん強いのは 「紙運用」だそうです。
保険証のコピー、お薬手帳のコピー、および薬の現物1週間分を持っておく。これが最強。

医院も薬局も停電する可能性があります。
上記 紙の保険証・お薬手帳コピーがあれば 薬は判明しますし、手書き処方箋発行の運用も出来ます。
当然ながら 電子処方箋は 被災地では 使えない可能性が高いです。

お役人は「平常時」の仕組みを考えるのは得意でしょうが、「非常時」には使い物になりません。
健康保険証を廃止し、マイナ保険証だけにする、という政府は 頭が悪い(最悪の事態を想定できない)としか 思えません。
何年かかけて じょじょにマイナ保険証の比率を高め、災害への安全度も担保していく、というのが王道と思います。
私たちはマイナ保険証に 反対です!
(というか、性急な義務化に反対)

今回、被災地では マイナ保険証は役立たない、ということが 明確になりました。
そんな物を義務化・推進って どうするんなら?! と 思いますよね。

 

立春朝搾り 2月4日に発売です。 賀茂泉と五橋。
予約が推奨されておりますが、予約なしでも購入できます。
お酒のスーパー デイリンク吉島店で購入しました(予約なしです)。
2月4日 夕方遅い時間でも まだ売っていましたよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

ひろしま朝市で わかめ新芽

2024年02月5日  

お知らせです。私たちがテレビに出る、かもしれません。編集されて、出ないかもしれませんが。
2月5日 (月) のひろしま満点ママ
「月曜リサーチ知っとった?」
テーマは防災
防災士が教える百均防災グッズとは!?
準備しておこうマイ・タイムライン&防災先進地域を調査

 

今週も ノンアルな日々を おくっています。
昨日は ひろしま朝市に行ってみました。
http://www.haff.city.hiroshima.jp/hp-asaichi/asaichi-top.htm

9時すぎに着いたところ、
めぼしい野菜は すでに売れていたように思われます。
次回は8時15分には行きましょう。

漁師の花ちゃんのところで 生わかめ を 買いました。
新芽だそうです。
今が旬です。
こりゃー、おいしそうですね!
味噌汁にします。
それと殻付きカキ。広島レモンを垂らして。いいですね!

広島産の海産物・農産物を 応援しましょう!

昨日は、厚生労働省モデル地域事業の成果発表会でした(ZOOM)。
これで モデル事業としては 一段落です。

災害対応 吉島モデル を 策定するのが目標であり、発表は7月の予定です。
私たちの勉強会・ブレインストーミングは まだまだ続きます。

 

サンフレファンには いいニュースというか、悪いニュースというか。
J1開幕戦、2月4日の時点で 完売です。
一般発売日には ビジターチーム自由席しか 残っていません。
人気・完売なのは サンフレの収入面では 良いことですが、
当分の間、一般のサンフレファンには チケットが入手できない状況が続くと思います。
あとは「転売許すまじ!」 徹底的に取り締まってもらいたいですね。
すでに倍額以上で転売サイトに出ています。
最初に転売ヤーにナメられたら 終わりですよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

紀伊国屋書店(そごう6階)では 売り切れています。
店員さんに、「ないんですか? 地元の著者なので ぜひ読みたいんですけど。仕入れてくれなきゃ困ります」 と 言って下さい。
ま、それは冗談ですけど、2月4日の時点で 紀伊国屋書店では売り切れているのは確かです。
ありがとうございます。

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

おさるの白ねぎ屋

2024年02月4日  

お知らせです。私たちがテレビに出る、かもしれません。編集されて、出ないかもしれませんが。
2月5日 (月) のひろしま満点ママ
「月曜リサーチ知っとった?」
テーマは防災
防災士が教える百均防災グッズとは!?
準備しておこうマイ・タイムライン&防災先進地域を調査

 

今週も ノンアルな日々を おくっています。
アルコールを飲まないとなると、夕食を食べに出る(=飲みに出る)選択肢がなくなり、
夜は家で何か作って食べる、ということになります。
冷蔵庫・冷凍庫にあるストックを食べて片付ける、ということなんですけどね。

昨日は 仕事が終わったあと、おさるの白ねぎ屋さんに 行ってきました。
到着が2時半は過ぎるので、どうかなあ、と思っていましたが、
冷たい雨の日でしたので その時間でも 白ねぎを購入することが出来ました。

鍋にするかな、フライパンで焼くかな、と
白ねぎ料理は 楽しみですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

宗玄・復興への第一歩の酒

2024年02月3日  

昨日は、サンフレ公式戦J1リーグのチケットの発売日でした。
プレミアム会員の先行販売日。
私が仕事を終わって 夜になってホームページで確認したところでは、
メインスタンド側は全席ほぼ完売。
バックスタンド側は 南側(ホームチーム側)は ほぼ完売で
北側(ビジターチーム側)が売れ残っておりました。
初戦は先行販売だけで完売のいきおいですね。
一般発売日には ビジター応援席しか 残っていないかも。
いやー、すごい人気ですねえ。
いいことです。楽しみですね!

 

能登半島地震ですが。
能登の酒蔵が被害にあっていること、
当方は支援していきたいと思っていることは すでにお伝えしてきました。
昔から応援している宗玄酒造(石川県珠洲市)。
まさに震源地の酒蔵です。
生き残った蔵(樽)から 復興への第一歩の酒が 販売となりました。
***
電気もない蔵の状況下 すべて手作業による袋吊りという手法にて絞られた『宗玄・復興への第一歩』のお酒が出来上がり・・・とのことです。
***
https://sougen-shuzou.com/wordpress/?p=3050

4合瓶2本組、限定500セットが、わずか40分で完売だそうです。
当方も1セット 購入できました。
価格だけをみれば 非常に高額な値付けということになりますが、
復興の第一歩を支援、ということで、値段じゃないんです。気持ちです。
宗玄酒造を支援しようという全国の日本酒ファンが たくさんいる。
その気持ちがうれしくて、涙が出ます。
日赤への義援金と、宗玄酒造の支援と。私たちに今できることは 取り組んでいきます。
順次発送だそうですので、届いたらブログに写真を掲載しますね。

今後、1.8リットル瓶の販売も予定されるそうです(時期は未定)。
これも応援購入するつもりでいます。

 

東京からの帰り。
ビールは dark bären lager
https://www.schmatz.jp/products/dark-baren-lager

伊良(いよし)コーラ

東京シリーズは これで終わりです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。私たちがテレビに出る、かもしれません。編集されて、出ないかもしれませんが。
2月5日 (月) のひろしま満点ママ
「月曜リサーチ知っとった?」
テーマは防災
防災士が教える百均防災グッズとは!?
準備しておこうマイ・タイムライン&防災先進地域を調査

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めよう、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

牛兵衛で焼肉

2024年02月2日  

今日からサンフレ公式戦J1リーグのチケットの発売ですね。
2月23日、浦和レッズ戦。
プレミアム会員の先行販売が開始です。
どんな席で、どんなふうに見えるのか、楽しみですね、行ってみたいです。
どんな料理があるのか、も 楽しみですね。
私どもは 「観戦にいい季節」でないと 行きたいとは思いません。
2月3月は寒いのでパスです。
6月頃にパーティー席がとれればいいな、と 思います。
スタジアム初年度は大人気でしょうから、むずかしいかな?
今年の当院のレク(春レク、夏レク)は カープ1,サンフレ1、で チケットが取れればいいなあ。

 

さて、
スーパーやデパートでは 今はチョコと巻き寿司の季節です。
巻き寿司についていうと。
エビ・カニのアレルギーがある人は 海苔もダメなことが多いです。
エビやカニの幼生(小さい小さい子ども時代のプランクトン)が 海苔に交じっている可能性があるのです。
目で見える大きさのエビ・カニは取り除いてあるでしょうが、
幼生はすごく小さいですし、取り除くのは困難なんです。
体の一部だけでも、あるいは体液がしみ込んでいただけでも アレルギー反応が生じるのです。

というわけで
我が家では 巻き寿司が食べられない人がおりますので
恵方巻なんていう「無理やりあとから作られた」消費ブームには 乗ることはありません。
笛を吹く人に踊らされるって、 お好きですか?

それと、
各店のかたがた、あまった巻き寿司を廃棄する、なんてことの無いように お願いいたします。

 

走った後は 東京ドームホテルの牛兵衛で焼肉。
広島そごうにも牛兵衛はありますが、行ったことはないので、初牛兵衛でした。
お店は 娘が選んでくれたので、きっと肉が食べたかったのでしょう。
広島では広島牛を食べて 広島の農家を応援したいと思いますが、
東京では 広島牛をお店で食べるというのは むずかしいでしょうね。(調べたことないですが)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)