ブログ

市民マラソンは危険

2009年03月26日  

3月22日(日)の東京マラソンで、お笑いタレントの松村さんが倒れ
一時心肺停止になった、というニュースが流れました。
このブログは24日夕方時点での情報をもとに書いていますが、
急性心筋梗塞による心室細動でAED(除細動器)を使用したそうです。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/wide_show/

糖尿病や高脂血症、高血圧の方に 食事療法・運動療法のお話をしますが、
中に 「運動というからには、マラソンを走ってやろう」
と考える方が 時々いらっしゃいます。
「そうではなくて、まずは歩くところから始めて下さい、
次第に歩数を増やして、1日1万歩を目標にしてください、
いきなり走っては絶対にいけませんよ」、 と指導することになります。

肥満や高脂血症の方というのは、「長年 続いてきた運動不足」が
背景にあることがほとんどです。
いきなり短期間でもとに戻そうなんて、無謀としか言いようがありません。
なぜか?
高脂血症や糖尿病、高血圧が長く続いていると、動脈硬化が生じています。
血管の内側に、油の固まりが こびりついているような状態に
なっているのです。(プラーク と呼びます)
このプラークが破れ、血管内に放出されると、その血管の先の
細い場所で 詰まります。 血管に詰まる、ということは、
脳であれば脳梗塞、心臓の血管であれば心筋梗塞をおこすのです。
ですから、激しい運動をするよりも、肥満や高脂血症、糖尿病、高血圧を
しっかりなおす・コントロールすることが先決です。
不安定なプラークを、しっかり安定化させなければなりません。
これには、時間がかかるのです。
マラソンをするのには、まず体重を落とし、
さらに少なくとも その1年以上先にすべきです。

マラソンを甘くみてはいけません。
毎年のように市民マラソン大会では死亡者が出ています。
今回は東京マラソンで、医療スタッフがしっかり配置されていたため
すばやくAED使用ができ救命できたもので、幸運でした。
田舎道を走るマラソン大会であれば救命できなかったと思います。

今週の花

2009年03月25日  

カラー、アルストロメリア、ドラセナ

DVC00028 0324

WBC日本優勝

2009年03月24日  

昨日と本日と、午前中の医院は非常に閑散としていました。
野球のワールドベースボールクラシックの試合が行われていたのです。
午前中に来られた方は、熱や下痢など治療を急ぐ方や
野球に全く興味のない方 くらいのものでした。

同じような状況は、勤務医時代にも経験しています。
甲子園の高校野球で地元高校が出場するときなど
患者さんはほとんど来ません。
我々も診療の合間にテレビで応援していました。

大きな大会の準決勝・決勝ですので
みんなで応援、というのも いいものです。
優勝おめでとう!
石原選手、栗原選手にも出番があって 良かったです。

肺炎球菌ワクチン 接種再開しました

2009年03月23日 , 

肺炎球菌ワクチンは、入荷が遅れており、
御希望の方には、お待たせして申し訳ございませんでした。
ワクチン接種 先週から再開しています。

肺炎の原因で重要なものとして、肺炎球菌 という細菌がいます。
困ったことに、ペニシリン系など抗生物質が効きにくい肺炎球菌が増えています。
また、肺炎球菌による肺炎は、短期間で一気に重症化することがあるので
集中治療室で積極的治療をおこなっても、助からないことがあります。
肺炎球菌による肺炎は、命にかかわる、とても重要な病気です。

幸いなことに、肺炎球菌に対しては、ワクチンがあるのです。
ですから、ワクチンで肺炎を予防する、というのが良い方法です。
ところが諸外国では肺炎球菌ワクチンは常識なのですが、
なぜか日本ではまだほとんど普及していません。

ある程度の高齢となってきた方(65歳以上)、
および何らかの持病のある方(呼吸器疾患、心臓病、腎臓病、
糖尿病、悪性腫瘍 など) には 特におすすめします。
肺炎球菌ワクチン御希望の方は、まず当院にお問い合わせください。
自費、予約制となっております。
(脾臓摘出術後など、例外的に 健康保険が適用される場合もあります)

スタッドレスタイヤ終了

2009年03月22日  

昨日、スタッドレスタイヤから通常のタイヤに履き替えました。

例年12月から4月上旬までスタッドレスタイヤにしています。
往診先までの間に 坂道があるといけませんので。
広島市内は川が多く、当然 橋もたくさんあります。
橋のまわりの上り坂・下り坂、および橋の上での路面凍結が要注意です。
このため、凍結路面用のスタッドレスタイヤを選択しています。

スキー場も今シーズンはほぼ終了のようです。
もう寒くなることはない、と判断して、タイヤを履き替えました。
3月に履き替えるなんて、温暖化を体感するできごとですね。
というわけで、冬モード終了です。

緩和ケア医 本日のお勉強

2009年03月21日 , 

日本呼吸器学会雑誌 2009年2月号
FDG-PETで集積亢進を認めたM.intracellurare肺感染症の1例
福島県立医科大学 仲川奈緒子先生ほか

PET検査というのは、癌の分野では あたかも万能かのように
インターネット上で礼賛(宣伝?)されている場合があります。
しかし、PETで陽性(集積亢進)となる疾患は癌だけではなく、
肺については 肺結核や 非結核性抗酸菌症などがあります。
この論文でも、CT検査でもPET検査でも肺癌と区別が
困難であった非結核性抗酸菌症 という症例報告でした。

我々呼吸器専門医は、
PETが有用だったケース、あまり役立たなかったケースなど
数多く経験してきました。万能ではないことをよく知っています。
PET検査というのは非常に高額な検査です。
PET検査受けようかな、どうしようかな、とお考えであれば
一度当院で御相談ください。
保険が適用される対象疾患が限られていますし、
検査は予約制で 検査日時を予約することが必要ですので。

広島市内にPET検査可能な施設が2カ所ありますので
必要があれば (また、御希望があれば) 御紹介いたします。
当院から連絡して、検査日時の予約ができます。

吉島公園の桜 咲きました

2009年03月20日 , 

あたたかい日が続いています。
吉島公園の桜は 咲きました。まだ少しだけですが。

それより、花粉だけでなく黄砂も飛んでいるのがイヤですね。
医院内には空気清浄機が数台動いているのでよいのですが、
往診のため医院を一歩でると たちまち咳くしゃみ鼻水です。
もちろんマスクはしているのですが。
往診用の車も、すぐに汚れます。
黄砂はかんべんしてほしいですね。

035.jpg

聖路加国際病院 緩和ケア研修

2009年03月19日 , 
3月18日(水)JA広島総合病院 で開催された
オープンカンファレンスに出席してきました。
オープンカンファレンスというのは、医療関係者ならば病院外の方でも
また、医師でなくても参加できる 公開型の勉強会のことです。
本日は、放射線治療科の岡部先生が、本年1月に2週間の
聖路加国際病院緩和ケア研修に行ってきた報告を聴きにいきました。(他に2題)
私も昨年度受けに行った緩和ケア研修です。

本年10月までに、緩和ケア外来を開設しないと、癌診療連携拠点病院の
基準を満たすことができなくなる、返上することになる、というお話でした。
次第に施設基準などハードルが高く設定されていきます。
人員配置など病院トップの判断が求められるところです。
しかし、聖路加国際病院の緩和ケア外来の仕組みは、
JA広島総合病院にすぐにそのまま適用するのは不可能です。
なにしろ、聖路加病院には緩和ケア科の常勤医師が5名いるのですから。
そして、緩和ケア病棟があるので、外来診療時間外は
病棟での電話受付が可能な状況なのですから。

当院は、在宅療養支援診療所として、
24時間電話連絡が可能・24時間往診可能な体制をとっています。
JA広島総合病院 でも、何とか体制作りをおこなって欲しいものです。

心筋梗塞とうつ-タバコが取り持つ仲?-

2009年03月18日 , 

3月17日(火)広島医師会館で開催された
一般臨床医のための“軽症うつ”診療講座
心筋梗塞とうつ-タバコが取り持つ仲?-
に参加してきました。
講師は広島大学 佐伯俊成先生です。

要旨(ごく一部のみ)
・喫煙により心筋梗塞発症のリスクは高まる。
男性3.6倍、女性2.9倍
・心筋梗塞発症1ヶ月後の大うつ病発症率15-30%
・心筋梗塞後のうつ病は、冠疾患再発・冠疾患死亡といった予後不良の予測因子
・喫煙と精神疾患は相互に関連
・心筋梗塞後に禁煙すれば、喫煙者に比べ死亡率が36%低下
・禁煙後に抑うつが改善する場合も悪化する場合もあるが
それは禁煙(ニコチン離脱)の結果ではない。

つまり、心筋梗塞の前であっても後であっても
禁煙が大切、うつの治療も大切である、ということですね。
当院では、禁煙治療をおこなっていますので 御相談ください。

今週の花

2009年03月17日  

コチョウラン、サクラ、バラ他

DVC00024.jpg

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)