ブログ

日野原先生追悼

2017年07月24日

昨日は
人の心に平和のとりでを築くコンサートに
多数御参加いただき、ありがとうございました。
また来年も開催予定です。
よろしくお願い申し上げます。

カープですが、
途中経過を知るたびに得点が増えていて、
しかも無安打である、と。
さすがにその後打たれましたが、岡田投手いいですね!
この調子で次回も頼みますよ。

さて、
日野原重明先生がお亡くなりになりまして。
すごいなあ、見習わなくてはいけないなあ、
と思うところが とても多い先生でした。
当方のブログ 心に残る出会い でも
紹介をさせていただいております。
心に残る出会い50 2013年10月27日
http://www.origuchi-naika.jp/blog/?eid=1741

私と同じ状況の医師の寄稿がありました。
日経ビジネスonline
一介の外科医、日々是絶筆
医の巨人、日野原先生と回診した思い出
【緊急寄稿】日野原重明医師追悼
2017年7月20日
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/011000038/071900014/?P=1
全く同じ思いであります。

で、
私(たち)が安堵した、のは
お亡くなりになったのが病院ではなく御自宅であったこと。
延命治療は希望されない、ということはすでに明言されておりました。
最期は自宅で、と思われていたと思います。
思いが実現できてよかった、と思います。
できることなら 何かの病名がつく状況ではなく
老衰でお亡くなりに、ということなら
もっとよかったのに、と思いますが、こればっかりは。

誰か他の人のために 何かしていきたい。
自分のため、ではない生き方をしたいものですね。

医師の日野原重明氏が死去、100年以上に及ぶ卓越した人生
BBC 2017年7月19日
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40652369
「日野原氏は、とにかく人生は貢献だと信じていました。そのため、他者を助けることや、早起きして他の人のために何か素晴らしいことをしたいという、ものすごい意欲がありました。これこそが、日野原氏を突き動かし、生かしていたものでした」

大野和士オペラレクチャーコンサート
7月29日(土)15時開演
エリザベト音楽大学セシリアホールです。

17072001.JPG

17072002.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

平和は楽しい

2017年07月23日

昨夜は 花火大会の音を横に、NHKスペシャルを見ておりました。
ところが途中で大雨の音が。
こりゃー、みなさん、ずぶ濡れになったのではないでしょうか。
大丈夫だったですかね。

カープも雨で試合中断があったそうですが
これも大丈夫だったでしょうか。
薮田投手に続き、岡田投手にも好投を期待したいですね。
応援しましょう!

人の心に平和のとりでを築くコンサート
平和は楽しい
本日開催です。
日時 2017年7月23日(日) 15時開演(17時終演)
会場 広島文化学園 HBGホール
チケット 2,000円(全席自由)
指揮:田中祐子
ぜひ御参加ください。

17072000.JPG

音楽を楽しめるのも、プロ野球や花火大会が楽しめるのも
平和だからこそ、です。
平和を守っていかねばなりません。
オバカな政党や、オバカな大臣では
戦争への道をすすんでいきますよ。

軍隊では、
日報とか詳報とか、記録を残すのが鉄則です。
何十年か後になっても検証できるようにしてあるのです。
「日報がない」、「記録を破棄した」
なんてことは
ありえないんです。

最近の酒のつまみ
ドライクランベリー
ドライフルーツ類の場合、中国産でないかどうか、の確認はしています。

P1060816.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

一人暮らしの高齢者の在宅医療

2017年07月22日

暑いですね。
午後からの往診・訪問診療だけで
500mlペットボトルを3~4本、飲んでいます。
そうしなければ体が持たない。
水分をこまめに飲んでください。
室内でも熱中症になります、エアコンを使用しましょう。

カープですが、
ジョンソン投手、まだ本調子というわけにいかないのでしょう。
投手に打たれたのが もったいなかった。
仕方ないですね。
今日は薮田投手です、応援しましょう!

昨夜は
中区在宅医療・介護連携推進委員会に出席してきました。
私は委員のひとりです。
本年度は
在宅医療への理解をひろげ、取り組む医師、歯科医師、薬剤師、看護師などを増やしていくために
実際の在宅医療の現場を知っていただくための「同行研修」がはじまります。

そのほかでは、
本年度の中区全体テーマは
「一人暮らしの高齢者の在宅医療について」

中区の4圏域で、それぞれ多職種連携の研修会をおこなっています。
たとえばどんなテーマで開催しているか、というと。
「一生 口から食べるために。まず気づこう口腔機能低下に」
「フレイル・ロコモ・サルコペニア」
「在宅におけるリハビリの在り方」
「もしもの時に慌てないために~自宅で亡くなられた方を発見した時の対応」

いずれも必要で、興味深いテーマ設定ですね。

10月1日には 健やか講演会も開催します。
健康寿命を延ばそう!転ばない体をつくろう!
これはまた後日 御案内いたします。

中区は
住み慣れた場所で最期まで暮らすことが出来る社会を
作っていきつつありますよ。

最近の酒のつまみ
食塩不使用 素焼きマカダミアナッツ
食塩使用していないところがミソ。
P1060818.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

人の心に平和のとりでを築くコンサート
日時 2017年7月23日(日) 15時開演(17時終演)
会場 広島文化学園 HBGホール
チケット 2,000円(全席自由)
指揮:田中祐子
合唱:一般公募による「平和を運ぶ合唱団」
オーケストラ:一般公募による「平和を運ぶオーケストラ」

指揮:田中祐子さんは、最近各局のテレビ出演も増えてきています。
楽しい指揮をされますよね。
ぜひ御参加ください。

17072000.JPG

同じお題で書きましょう「スカッとした話」

2017年07月21日

カープ、この3連戦は上位3チーム対下位の対戦です。
上位3チームが固定されてしまうのか、
それとも上位が入れ替わる余地が残るのか、
中日・巨人にとっては正念場です。
(ヤクルトはちょっと下位確定でしょうか)
今日はジョンソン投手です、応援しましょう!

またまた難しいお題です。
緩和ケア薬剤師です。
小さい頃
実家の父は、県北の町立病院に勤務していました。
(医局人事で官舎に家族で住んでいました。)
ある冬、大雪が降りました。

38豪雪の頃です。
朝、父が出勤しようと玄関の引き戸を開けたら
なんと!
雪の壁!!
叩いてもかたくて、家のスコップは外。
「これは出られん。迎えが来るまで待とう。」
小さい私は何も出来ず、
どうしよう・・・
とずーっと困っていました。
やがて
屋根の上でがやがや人の声がしました。
「折口先生の玄関はこのあたりのはずじゃ」
だいぶたってから
「先生、お迎えに来ました。
さあ、病院へご一緒しましょう。」
雪の壁に穴が開き、
スコップを持った職員さんが
たくさんおられ、
「嬢ちゃん、大丈夫ですよ。
先生は病院へお連れしますからね。」
と声をかけてくださいました。
「あ~よかった・・・」
涙が出たのは覚えています。

夜になって帰って来た父に
「ずーっとトンネルの道を行ったの?」
と聞いたら
「階段みたいに作ってくださっていて、
すぐに雪の上に出て、電線をまたいで
歩いて行ったんだよ。」
と教えてもらいました。
あのときの
「あ~どうしよう困った!」
以上のことに出会ったことがありませぬ。

これ、「スカッとした話」になりますかね。
「タスカった話」?

人の心に平和のとりでを築くコンサート
日時 2017年7月23日(日) 15時開演(17時終演)
会場 広島文化学園 HBGホール
チケット 2,000円(全席自由)
指揮:田中祐子
合唱:一般公募による「平和を運ぶ合唱団」
オーケストラ:一般公募による「平和を運ぶオーケストラ」

指揮:田中祐子さんは、最近各局のテレビ出演も増えてきています。
楽しい指揮をされますよね。
ぜひ御参加ください。
http://music-peace.jp/pdf/20170723.pdf

17072000.JPG

最近 酒のつまみで食べているもの
ドライクランベリー カルディで購入。
P1060816.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

江波漕伝馬

2017年07月20日

昨日は、夜に 御自宅での看取りがありました。
家で寝るのと、病院のベッドで寝るのと
どちらが楽で、どちらがぐっすり眠れるか?
それはみなさん 家がいい、と言われます。
ベッドのマットの固さとか、布団の感触とか
長年慣れてきた寝具のほうが眠りやすい。
ああ、家に帰りたいなあ、と思う理由の一つでもあります。

昨夜は その方のお部屋に、江波漕伝馬の練習の音が聞こえてきました。
長年、夏の楽しみとなっている音です。
慣れた音。これも療養生活をおくる環境の要素として 大事な部分です。
聞きなれない音ばかりでは 安心して眠ることなど出来ませんよね。

このような住み慣れた環境のなかで 静かにお亡くなりになりました。

カープですが、
お看取りのために往診に行く前には3対3の いい勝負。
帰ってくるときには大差。
え、どっちが勝っているの??
という状況でした。
後半戦最初の阪神戦を勝ち越せて、よかったです。
リーグ優勝は確実になってきましたね。
横浜が2位にあがるかもしれませんね。

倉橋島産 天然カットわかめ というので購入しましたが、
製造者は島根県大田市です。
ま、いいか。
P1060801.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ひろしま国際平和マラソン 申込は8月16日から

2017年07月19日

昨日は、予報通りの天気となりました。
雨、晴れて蒸し暑くなったら また一時強い雨。
最近の天気予報は当たりますね。
今日も暑くなりそうです、間で少し雨が降るかもしれません。
とても蒸し暑い日になりそうです。
エアコンつけて、水分をしっかり摂りましょう。
雨のときに自転車の人は交差点にピャーっと飛び出ししないようお願いいたします。

カープですが
楽勝のはずが追い上げられておりました。
9点とっておいてよかったですね。
大瀬良くん負けなし、いいですね。
今日は中村 祐太投手です、
復調しているでしょうか、応援しましょう!

さて、17日、月曜祝日の話ですが。
マラソンの練習、というのは 毎日はおこないません。
(短い距離(5km程度)の練習なら、毎日おこなってもよいですが。)
練習日、休養日、練習日、休養日、というイメージですね。
というわけで17日はランニングはせず、室内の片づけの1日でした。
疲れますので、夜は温泉に。
廿日市 べにまんさくの湯に行きました。
夜だと宮島口付近の渋滞もありませんので、楽に往復できます。
15㎞走のあとの疲れをとるにも 温泉いいですね。

ひろしま国際平和マラソンは11月3日(祝)開催です。
申込受付は8月16日10時から、と発表されました。
http://www.hiroshima-marathon.com/
準備をしっかりおこないましょう。

最近購入のブルーレイ
攻殻機動隊 新劇場版
P1060820.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

忌わしき「民間療法」

2017年07月18日

昨夜の報道ステーションの天気予報で
あれ、朝6時頃に雨雲が広島に来るな、
しかも雷をともなう雨雲だな、
ということが確認できておりました。
今朝の天気は、全くそのとおり。
植物たちは雨で喜んでいることでしょう。
このあと、ですが
予報が正しいとすれば
晴れ間もでて気温があがり、蒸し暑い1日となることが予想されます。
熱中症に用心し、水分摂取とエアコン使用、よろしくお願いいたします。
今日は冷房でなくドライ(除湿)でもよいと思います。

カープ、
メッセンジャーの出だしにもう少し点を取っておきたかったですね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

さて、
新潮(ネットではデイリー新潮)が
意欲的な記事を書いております。
忌わしき「民間療法」。
わかっていても、声を上げる医師は少なかった。
でも
もうニセ医学・ニセ科学を放置してよい時代ではなくなったのではないか。
上下2編あります。
時間のある時にぜひ読んでみてください。

小林麻央さん、標準治療を受け入れず… 命を奪った忌わしき「民間療法」 上
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/07130801/?all=1

小林麻央さんの命を奪った忌わしき「民間療法」 下
小林麻央さん、拒絶すべきだった「気功」の選択 根拠なきエセ医学の罪
デイリー新潮 2017年7月14日
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/07140801/?all=1

乳がんとの2年8カ月の闘いの末、天に召された小林麻央さん(享年34)。病院での再検査を急ぎ、標準治療を受け入れ、命を奪うことになる忌わしき「民間療法」を拒絶すべきだったのだが……。
***

宇宙兄弟31限定版 名場面ジオラマクラフトつき
P1060819.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

岡山きびだんごパフェ

2017年07月17日

カープ、
後半戦は野村投手とメッセンジャー投手の対戦です。
いきなり強敵ですね、応援しましょう!

さて、
勉強会・研修会の翌日は 運動です。
昨日はジムで15㎞走をおこないました。
スピードは非常にゆっくり。
Slow and long distance です。
(ランニングの世界では、long、slow distance: LSD走と呼ぶトレーニングです)。
大丈夫、15㎞走っても、膝は痛くない。
もう一つ うれしいことに、走った後の体重が70kgを切っていました。
フルマラソンを走るためには、体重を減らしておくこと、が重要です。
膝などへの負担を減らすために。
私ですと、その目標値は 70㎏以下になっておくこと。
7月の段階で 目標体重に到達しておりますので
上出来と自分では思っております。

11月のマラソンシーズンに向けて、
今後はスピードトレーニングに移っていくわけですが
この年になってスピードが上がるはずもなし、
ボチボチやっていくしかないですね。

昨日の続きです。
在宅リハビリの目的は
「麻痺を改善させること、筋力を回復すること」
でもなく
「杖歩行、手すり歩行が出来るようになること」
でもない、ということ。
歩けるようになった その先に
その人の希望、意欲、人生がある。
「歩けるようになったら、何がしたいのか」、が 問題なのです。
そこが目標となり、リハビリに取り組む意欲となります。

そう考えてみると
「何がしたいのか」ということが しっかり把握でき対応できるならば
歩けなくても 他の方法で代替え出来るかもしれません。
歩くことが出来るようになるためのリハビリ、は 場合によっては、そもそも不要かも、ということになります。
別なケアプランが頭に浮かぶかもしれません。

ケアプランを立てるのは 一般的にはケアマネージャの仕事です。
すなわち
在宅リハビリについて、一番知っておかねばならないのは
ケアマネージャである、と思われます。

吉島地区多職種連携会議では
たくさんのケアマネージャの参加もいただいております。
今後、ケアマネージャ向けの在宅リハビリの勉強会が
非常に重要になってくると思います。
もう少し詳しく知っておきたい、知っておいてもらいたい内容です。

野村祐輔選手プロデュース
岡山きびだんごパフェ
とても暑い日だったので、バックネット裏から3塁側内野席まで移動したら
アイスがだいぶ溶けておりました。
孫が半分、残りが私、というつもりだったのですが
おいしかったみたいで全部食べられてしまいました。
次は自分用にも購入したいと思います。
P1060827.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

在宅におけるリハビリ~PT・OT・ST

2017年07月16日

昨日は、吉島地区多職種連携会議に出席してきました。
今回のテーマは
「在宅におけるリハビリ」~PT・OT・STを知ろう~

・仮想事例についてのグループワーク
・リハビリ専門職(PT・OT・ST)の役割について
1:理学療法士について 吉島病院訪問看護ステーションわかば 松本祥生氏
2:作業療法士について 土谷訪問看護ステーション 信岡直行氏
3:言語聴覚士について 広島赤十字・原爆病院 瀬川淳子氏
・講義
在宅におけるリハビリテーションの在り方
講師:いずみ整形外科クリニック デイケアいずみのほとり
理学療法士 鳥井浩司氏

地域の多職種連携会議、ということで
地域の開業医の参加はもちろんですが
吉島病院、土谷総合病院からも毎回 医師の参加をいただいております。
そして
今回は地域外の方々もたくさん御参加いただきました。
たとえば 病院から参加いただいたリハビリ専門職でいえば
広島赤十字・原爆病院、広島シーサイド病院、済生会広島病院などです。
吉島地区だけで、吉島の医療介護が成立するわけではありません。
地域外のさまざまな方々との連携があってこそ、
ということが よくわかります。
総勢110名(当日の参加・不参加にて多少増減あり)という
内容・規模ともに 非常に充実した会になっていると思います。
***

リハビリ、というと どういうイメージをお持ちでしょうか?
脳卒中で、半身マヒとなった方が
病院で、杖を使った歩行の練習に取り組んでいる、
というイメージが一般的でしょうか。
でも
それはリハビリのほんの一面しか見ておりません。
歩きたい、歩けるようになりたい、という その先に
その人の思い、その人の人生があります。
たとえば
車いすに2時間座っていることが出来るようになれば
花見に行ける、とか 車いす席でカープの応援に行ける、とか。
たとえば
杖でもいいので歩けるようになれば
またマツダスタジアムにカープの応援に行ける、とか。

その方の思い、意欲、人生。
そこに着目していくのが 在宅リハビリだ、ということです。

ですから
「目標はADLの向上」
ではなく、
「目標はマツダスタジアムにカープの応援に行けること」
「目標は来年の花見に行き、桜の下でビールを飲むこと」
のようなもので あるべきだ。

そのほか
病院でのリハビリ・施設でのリハビリ(デイケア)と
訪問リハビリとの あるべき連携の姿、
など
目からウロコの話がたくさんありました。

吉島地域の多職種連携は
どんどん深化・進化していっておりますですよ。
私たちは本人・御家族の思いや希望を引き出し、
それに応えていけるように がんばってまいります。

次回は11月頃の予定です。
ぜひ次回も多くの方の御参加をお願いいたします。

3塁側ショップで。
はるまき
誰も並んでおらず、待たずに買える、というのが唯一のメリット
P1060826.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

小さな魚のスナック

2017年07月15日
今日の中区、また霞んでいます。
PM2.5「非常に多い」。
外出のさいは用心しましょう。

カープ、
岡田投手いいですね。
スピードもあるし。
球の回転といった評価法でみても 大リーガーなみだったり。
自信をもってバンバン投げ込めばいいのだと思うのですよ。
先頭打者を四球で出したりするから 苦しい投球になり
変に崩れて 信頼を勝ち取れない。
後半戦は速球でビシビシ、頼みますよ!

さて、
防水スプレーによる事故/健康障害が最近また増えています。
一時、かなり減っていたのですけれども。
そういう状況のなか、
某テレビ局から 防水スプレー事故について
電話取材がありました。
当院ブログで「本日のお勉強」というものがありますが
キーワード検索したら以前の当院「本日のお勉強」記事がヒットしたらしいです。

最新の情報は大学の呼吸器内科に取材してください、
ということになるのですが。
最近、「本日のお勉強」記事はあまり書いていないので
また勉強して 最新情報をみなさんに御紹介していかねば、
と思いました。
がんばります。

周防大島 小さな魚のスナック
孫たちといっしょに、「お魚せんべい」みたいなものを食べます。
製品によっては塩辛いものがありますので
いろいろ試して おいしいものを探し中です。
P1060861.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)