ブログ

科学者の勧告を政策に反映できる長期的展望に立った制度を

2021年01月9日

昨日も寒かったですね。
雪が舞っておりました。
貼るカイロを2個 背中に腎臓貼りし、
貼らないカイロも2個、左右のポケットへ。
そして充電式カイロも1個使用しての往診・訪問診療でした。
それでも 体も手先もなかなか温まりません。
患者さんの体を触って診察しますので、手が冷たいというのはダメなんです。
困りましたねー、今日は少しは暖かくなるでしょうか。

 

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
ノーベル医学賞学者がそろって 声明を発表しています。

大隅先生、大村先生、本庶先生との声明(2020年1月8日)
声明
過去一年に渡るコロナ感染症の拡張が未だに収束せず、首都圏で緊急事態宣言が出された。現下の状況を憂慮し、我々は以下のような方針を政府に要望し、実行を求める。
・医療機関と医療従事者への支援を拡充し、医療崩壊を防ぐ
・PCR検査能力の大幅な拡充と無症候感染者の隔離を強化する
・ワクチンや治療薬の審査および承認は、独立性と透明性を担保しつつ迅速に行う
・今後の新たな感染症発生の可能性を考え、ワクチンや治療薬等の開発原理を生み出す生命科学、およびその社会実装に不可欠な産学連携の支援を強化する
・科学者の勧告を政策に反映できる長期的展望に立った制度を確立する
2021年1月8日
大隅 良典
大村 智
本庶 佑
山中 伸弥
(五十音順)
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

個人的には
5番目の提言が一番重要かと思いました。

 

いただきものです。吉島の、菓子工房アミティエ
https://sweetsguide.jp/shop/44496
焼き菓子セット

この連休もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

寒い! 氷点下

2021年01月8日

昨日は寒かったですね。
雪が舞い、気温は氷点下になりました。
昨日は早朝に 在宅看取りがありました。
その時間帯はまだそう寒くなかったのですが。
午後からの往診・訪問診療は 雪と風の中。
己斐の山の上のほうまで行かねばなりませんでしたので、
オデッセイ(4駆)+スタッドレス+チェーン携行 で行きました。
雪道は 車体が軽いよりも重いほうが 安全なことが多いのです。
タイヤは、幅広で接地面の広い夏タイヤよりも、
幅が狭く溝の深いタイヤのほうが 雪道では すべりにくいです。
これは 「接地面積あたりの荷重が重いほうが 滑りにくい」、ということなんです。

さすがに昨日16時の時点では まだ路面の積雪や凍結はありませんでしたが、
屋外に停めてある車は 雪が積もり始めていました。
己斐の上は気温マイナス4℃でしたので 今朝には路面も凍っているかもしれません。
みなさん、運転には注意しましょう。
スタッドレスでない車は 動かさないようにしましょう。

 

そういうことで 往診用に 軽自動車のほかにオデッセイも稼働しているわけですが、
税務署が 毎回 同じ質問をしてくるんですよ。
なんで車が2台 必要なんですか、と。
(軽自動車1台だけで いいんじゃないの? というニュアンス)

答えは、積雪があろうと、早朝深夜だろうと、往診に行かねばならない状況がある。
その時に、一番安全な手段を常に用意し、持っていないと、 イザという時に役立たない。
ということなんです。
24時間365日 対応します、というのは そういうことなんです、と。
そして、万が一、雪道の事故に巻き込まれた時に
軽自動車なら死亡するような規模の事故であっても
車が大きいオデッセイなら助かるかもしれない、という状況も 想定されるのです。
雪山の往診に、院長に軽自動車で行かせることは 出来ないでしょ!
院長は運転 下手なんですよ!!

これを説明したら 税務署の方もわかってくださるので、まだいいですが、
毎回 同じ質問をするなよ! とは思います。
税理士さんが、「これは必要なことですね」と 認めてくれているわけですから。

 

いただきものです。福山市 菓匠福富 どら焼き「たなごころ」

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。
広島は予測数が少なくなってきています、みなさんの努力・がまんのおかげです。
東京は 信じられない数となっています。
今のままなら そのとおりになるのでしょうね。

不要不急の外出は控えましょう。
ステイホーム!
新年会も同窓会も、初詣も福袋セールもなしで!
よろしくお願い申し上げます。

 

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、当分の間 休診です。
夜間急病は、かかりつけ医、または広島市民病院にお願いいたします。
できるだけ昼間に受診しましょう。
市販の感冒薬など家に買っておき、1晩くらいは市販薬で様子をみれるようにしておきましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですよ!

マイナンバーカードは健康保険証がわりになるか? → なりません

2021年01月7日

昨日は、レセプト作成、オンライン送信まで完了しました。
ここまでやらないと 医療機関は収入が得られません。
エラーなく、一安心です。

 

ところで
4月から マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認 という制度を国がはじめようとしています。
健康保険証の代わりにしよう、というものです。
でも、きっと大失敗に終わるだろう、と予測しております。
個人情報がダダモレになる可能性があるのです。
医療機関向けポータルサイト
https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/

 

失敗すると予測する理由を述べます。
この事業に、指定されているパソコンOSは、windows10です。
ところが
win10は 強制的に自動でアップデートしていく仕様になっています。
セキュリティ設定や、保護設定をしていても、自動アップデートでチャラになる事例が報告されているのです。
もし電子カルテとリンクしたパソコンであったならば
知らないうちに 全世界に患者情報が全部つつぬけ、ダダモレ、という危険性があるのです。

おそらく何十もの医療機関が「個人情報漏洩」で謝罪会見をすることになるでしょう。
患者からの慰謝料・賠償金も ものすごい金額になるでしょう。
社会問題化し、そこではじめて国が 「マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認」は停止、
と言うと思います。

ですから
当院は マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認には 現時点で具体的導入予定はありません。
「国が全額 費用を出します」、と エサをまいていますが、
そのエサに食いつくと あとで取り返しがつかない。
多くの医療機関が、導入を見合わせると思われます。

というわけで
医療機関を受診される時には、毎回 マイナンバーカードではなく健康保険証の持参・提示をお願いいたします。

 

さて、
新型コロナですが。
国の動きは遅いですね。
1日も早く決定し、早くはじめたほうが いいに決まっていますのに。
そして
1都3県なんて、ケチですね。
愛知県知事も緊急事態宣言を求める、と発表しています。
大阪も愛知も過去最多です。
いまや多くの県は 過去最多の患者数となっているのです。
少なくとも、関東全県、関西全県、これに名古屋なども
緊急事態宣言エリアに加えるべきだと思います。
店への休業補償、従業員への給与補償、大家さんも含めた家賃補償など
それぞれ3か月分 全額だすから、きっちり休んでください、と 国に言って欲しいところです。
また
JR、地下鉄など 終電は10時、としてもらえれば 自然に夜の営業もなくなるでしょう。

 

1都3県からはじめて、徐々に範囲を広げるつもりなんでしょうか?
戦力の逐次投入 というのが 戦い方として最低最悪なんです。
最初にガツンと取り組み、効果が出たところから 徐々に解除していくのが 常道なんですが、
今の国会議員には わからないんですかねえ。
日本医師会長の言うように
国会議員がまず規範を示し、すべての夜の飲食会合を中止してもらわねば 示しがつきません。
あ、業界から多額の献金を受ける悪徳幹事長のもとでは、それは無理な話ですよねえ。
(どの業界とか、誰が悪徳幹事長なのか、なんて 私は言ってませんよ。
「倍返しだ!」の物語の幹事長ですよね、きっと)

大阪、北海道、広島は わりと早くから時短・休業・GOTO停止に取り組んでいました。
でも大阪は過去最多となりました。
広島県では 減少傾向に入ってきました。
湯崎知事の早い決断と、県民の努力のたまものだと思います。
広島では多くの飲食店が17日までの時短・休業の継続に応じてくださっています。
私たち医療関係者は、自粛に応じてくださった恩義を 忘れません。
コロナが下火になったら、きっとお店に行きますからね!

 

鶴の子 干支バージョン。中には紅白1個ずつです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

 

不要不急の外出は控えましょう。
ステイホーム!
新年会も同窓会も、初詣も福袋セールもなしで!
よろしくお願い申し上げます。

 

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、当分の間 休診です。
夜間急病は、かかりつけ医、または広島市民病院にお願いいたします。
できるだけ昼間に受診しましょう。
市販の感冒薬など家に買っておき、1晩くらいは市販薬で様子をみれるようにしておきましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

コロナ抗体検査では、なんの判定もできません

2021年01月6日

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、当分の間 休診です。
夜間急病は、かかりつけ医、または広島市民病院にお願いいたします。
できるだけ昼間に受診しましょう。
市販の感冒薬など家に買っておき、1晩くらいは市販薬で様子をみれるようにしておきましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

さて、
新型コロナですが。
いろいろ検査はありますが、どれも同じか、というと そうではありません。
感染かどうかの判断は PCR検査か 抗原検査です。
抗体検査は 疫学調査としては意味を持つ可能性はありますが、
個人で受けるべき検査ではないのです。

当院の患者さんのなかにも、
抗体検査を受けたが陰性だった、という方がおられました。
残念なことなんですが、お金と時間のムダでしたね、
としか 申し上げられませんです。

新型コロナウイルスの抗体検査キット使用後の注意
消費者庁 2020/12/25
新型コロナウイルスの抗体検査キットの販売事業者6社に対する行政指導について
消費者庁 2020/12/25
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice/efforts_003.html#201225a

抗体検査キットでコロナ判定できません
テレ朝ニュース 2020/12/25
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000202428.html

 

御菓子処高木 干支菓 -丑の春-

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

不要不急の外出は控えましょう。
ステイホーム!
新年会も同窓会も、初詣も福袋セールもなしで!
よろしくお願い申し上げます。

ちからの年越しそばと、一福の天ぷら

2021年01月5日

診療のお知らせです。
当院は1月4日から通常通りの診療です。
年末年始で、2名の在宅看取りがありました。
在宅患者さんが減って、さみしいことです、と思っていたら。
年始最初の昨日に、在宅診療の依頼が2件 ありました。
どちらもかなり急ぐ状況の方でしたので、昨日依頼を受け、すぐに往診をしてきたところです。
2名減り、2名増える、ありがたいことです。
在宅チームはすでに全開で動いておりますよ!

広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、当分の間 休診です。
夜間急病は、かかりつけ医、または広島市民病院にお願いいたします。
できるだけ昼間に受診しましょう。
市販の感冒薬など家に買っておき、1晩くらいは市販薬で様子をみれるようにしておきましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/195631.html

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

さて、
電動自動車について。各社 次々と電動自動車を投入してきています。
HONDA-e、 マツダ MX-30 について、すでにブログで御紹介してきました。
HONDA-e は 2輪駆動(RR)しかありません。車幅1750mmです、見た目よりも大きい。
マツダ MX-30の電動は早ければ今年投入されるかも。ハイブリッドなら4WDもあるのですが、電動ではどうなるのか、まだ詳細は知りません。サイズがとにかくデカい。幅1795mmです。
ということで、この2車種は 往診車の候補からはずれています。

このたびトヨタが超小型電動自動車を投入してきました。
C+pod[シー・ポッド](超小型電気自動車)
https://toyota.jp/cpod/
幅は1290mmしかなく、軽自動車よりもだいぶ小さい。
緊急往診時には狭い所に駐車することが必要な場合もあり、「小さい車」ということが往診車の大前提になるのです。サイズは合格。
駆動方式は2輪駆動のみ(後輪駆動)。
惜しいなあ・・・、これで4輪駆動なら 即 購入なんですけどねー。

ふだんの往診・訪問診療時にはC+pod[シー・ポッド]を使い、
雨のときには 現行の軽自動車(4輪駆動)を使う、
雪の時に己斐の上のほうに行く時は 安全第一ですので
オデッセイ(4駆)+スタッドレスタイヤ+チェーン携行で行く、
という使い分けをしますかねー。
小雪程度で、凍結のない状態の中区の往診ならば 後輪駆動でも大丈夫かなあ・・・、と悩み中です。

 

画像による記録も兼ねて。
この度の年越しそばは、「ちから の 年越しそば」 でした。
これに、一福 の エビ天と舞茸天を買ってみました。うーん、ぜいたくー!
一福は行列しているかと思ったのですが、まったく行列はなく、天ぷらの購入はスイスイでした。
お店としては 一福のそば が 本命だったらよかったのでしょうが、天ぷらだけの購入でも もちろんOKです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

今年の目標

2021年01月4日

診療のお知らせ。
当院は1月4日から通常通りの診療です。
昨日も 在宅でのお看取りがありました。
在宅チームはすでに全開で動いておりますよ!

広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、当分の間 休診です。
夜間急病は、かかりつけ医、または広島市民病院にお願いいたします。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/195631.html

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

さて、
今年の目標ですが。
個人的には、秋の東京マラソンを 完走したいと思っています。
東京オリンピックは開催されるでしょう、ただし無観客開催の可能性はあります。
そのあと10月に 2020年の東京マラソンが延期されたものが 開催されます。
参加ランナー数を半分に絞っての開催ですので、これも開催されると思います。
ところが。
当方は在宅患者が増えており、ランニングする時間が 秋からほとんどとれませんでした。
筋力も、スタミナも、相当落ちているのがわかります。
これまでフルマラソンは1回も時間切れ失格になったことがないのですが、
このままでは フルマラソン時間内完走が難しいかも・・・。
そこで
時間をやりくりしてトレーニングし、何とか10月の東京マラソンを完走したい、
と思っております。 これが個人的目標。

 

これに関連しますが。
クリニックの目標としては、
医師3名体制を目指したいと思っております。
今は医師2名で24時間体制ですが、在宅患者が増えたため
これだと トレーニング時間がとれそうにないのです。
・・・なんのこっちゃ、ですが。
あとは、
クリニックの往診用軽自動車の車検の年です。
今回も車検を通しますが、
次の1台は電気自動車にすることにしたいと思っており、
購入のメドをつけますかねー。
とくに、医師増員となれば、往診車も当然 1台増やさねばなりませんのでね。
それもこれも、往診依頼に確実に余裕を持って対応できるようにすることが 今年の究極の目標であります。

 

正月用の 巻き寿司。古市庵

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

不要不急の外出は控えましょう。
ステイホーム!
新年会も同窓会も、初詣も福袋セールもなしで!
よろしくお願い申し上げます。

 

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですよ!

でびら の 雑煮

2021年01月3日

年始の診療のお知らせ。
1月3日まで、外来診療は休診とさせていただきます。
御了承ください。
1月4日から通常通りの診療です。
なお、在宅患者さんについては、往診・訪問診療でこれまでどおり対応いたします。
御安心ください。

広島市の年末年始の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
市や県、医師会の要請をうけて、臨時に診療しているクリニックもあります。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/195631.html

 

東京など1都3県の知事が、緊急事態宣言の要望を出しました。
エリア限定でかまわないので、人の移動を止めなければいけない、と思います。
しかもそれは、早ければ早いほどよい。
首都圏の公共交通機関(JR・私鉄,地下鉄、バス、など)を 1月4日・5日くらいは止めてしまえばよいのです。
共通試験を中止するのは 今からでは弊害が大きそうですので、
試験日とその前日は 通常通りの運行として。

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

お雑煮。でびらでだしをとります。
例年 餅は入れるのですが、今年は餅を入れませんでした。
炭水化物を摂ろう、という欲求が わかないんですよねー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

不要不急の外出は控えましょう。
ステイホーム!
新年会も同窓会も、初詣も福袋セールもなしで!
よろしくお願い申し上げます。

医療崩壊を防ぐための年末年始の過ごし方

2021年01月2日

昨日は雪がちらついて、寒かったですね。
我が家は、大晦日も元日も帰省組がいないので、 しずかな年末年始でした。
こんなに人数が少なかったことはないよね、と しみじみ。
今年中にはワクチンなど普及すればいいですね。

 

年始の診療のお知らせ。
1月3日まで、外来診療は休診とさせていただきます。
御了承ください。
なお、在宅患者さんについては、往診・訪問診療でこれまでどおり対応いたします。
御安心ください。
1月1日も、在宅患者さんの診察に 出動してきました。
在宅チームは正月も動いておりますよ。

広島市の年末年始の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
市や県、医師会の要請をうけて、臨時に診療しているクリニックもあります。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/195631.html

 

西村大臣と医療の現場から、医療崩壊を防ぐための年末年始の過ごし方についてのお願い
Yahoo 忽那賢志 感染症専門医 2020/12/31
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201231-00215463/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

新春の和菓子 花びら餅。御菓子処高木です

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。
広島は、入院患者数予測が3ケタに減りました。
早い対応(時短・休業陽性、GOTO除外)が 効いてきたと思われます。
東京は、入院患者数予測が2万人を超えてきました。これは無理な数です。

不要不急の外出は控えましょう。
年始の会食はやめましょう。
正月もステイホーム!
新年会も同窓会もなしで!
よろしくお願い申し上げます。

あけましておめでとうございます

2021年01月1日

年始の診療のお知らせ。
1月3日まで、外来診療は休診とさせていただきます。
御了承ください。
なお、在宅患者さんについては、往診・訪問診療でこれまでどおり対応いたします。
御安心ください。
外来診療は1月4日からです。

広島市の年末年始の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
市や県、医師会の要請をうけて、臨時に診療しているクリニックもあります。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/195631.html

 

みなさま、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
今年はよい年になりますように。

 

東京は1300人を超えました。
超えるのはわかっていて、年明けになるかと予測していたのですが
思ったより早かったです。
それだけ 感染拡大のスピードが速い、ということです。
感染力が従来の1.7倍、という イギリス型変異ウィルスでしょうか?
もうすでに変異ウィルスが東京で広まり始めているのだとすると、これはマズイ。
東京は制御不能となるでしょう。
総理は、「お願い」だけ。
具体的政策で 今 制限をかけねば もう間に合わないのですが・・・。

「明らかに増加傾向にあり、大変厳しい。特に東京を始めとする皆様には不要不急の外出をできるだけ避けていただきたい」菅総理
abema times 2020/12/31
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6fb5ad6b622229526c6e617e7c5b5498db1781a

特に東京を始めとする皆様には不要不急の外出をできるだけ避けていただきたい。このことをお願い申し上げたい」と述べた。
***

 

今年、いいことがある、としたら 選挙があることでしょうか。
決断が遅い、決断力のない政府・政党。
国民にがまんを強いている時に 高級ステーキ会食をする総理、政党幹部。
票は金で買える、と 地方議員や選挙民をバカにしくさる国会議員、政党。
そうした奴らにNOを突き付けることが出来るチャンスがくるのです。
それを楽しみに。

今年の正月が迎えられて、よかった。
いろいろなものに、すべての人に感謝を。
そして、大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

不要不急の外出は控えましょう。
年始の会食はやめましょう。
帰省は今年はあきらめましょう。
正月もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

 

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですよ!

今年の花。と 今年読んだ本で面白かったトップ3

2020年12月31日

年末年始の診療のお知らせ。
12月29日から1月3日まで、外来診療は休診とさせていただきます。
御了承ください。
なお、在宅患者さんについては、往診・訪問診療でこれまでどおり対応いたします。
御安心ください。
昨日も、在宅でのお看取りがありました。
在宅チームは 休まず動いておりますよ!

広島市の年末年始の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
市や県、医師会の要請をうけて、臨時に診療しているクリニックもあります。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/195631.htm

 

昨日は寒かったですね、雪が舞っておりました。
できるだけ不要不急の外出は控えましょう。

さて、上杉薬局さんが
今年読んだ本で面白かったベスト3
というのを紹介しておられます。
面白いなあ、と思いましたので、それにならって、今年の3冊 選んでみました。

今年の3冊。
1:むかしむかしあるところに、死体がありました。青柳 碧人【2020年本屋大賞ノミネート作品】
昔話 x ミステリー?
最初のあたりの話は まあ普通か、と思って読み進めていくと、中盤からはもう止まりません。
気付いたら午前2時、 途中で止められない面白さ。

2:宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶。内山 崇。SB新書。
過去にも宇宙飛行士選抜試験ものの本は出ていますが、この本は著者の葛藤・成長も共感できます。
なにしろ緩和ケア医は 若田宇宙飛行士が選抜された時の宇宙飛行士選抜試験、国内合宿選抜試験を受けているのです。
その時の受験者一同は 「若田組」と称し、今でも交流が続いています。
選抜試験時の記憶が鮮明によみがえる、個人的には今年イチ推しの「思い入れのある」一冊。
ただし、多くの方にとって評価が高い本かどうかは わかりません。
将来は宇宙飛行士になりたい、という子供達・青年にはオススメ。 来年は久しぶりに宇宙飛行士募集があります。

3:フラジャイル 病理医 岸京一郎の所見。
12月23日に、コミックス19巻が出ました。
今年の「1冊」というより、正しくは「まとめて19冊」ですけど、ま、お許しください。
書評では知っていたけれど、まだ読んでなかったので、正月休み用に「大人買い」して、現在5巻読了です。
医学的な監修もしっかりされており、医療系コミックスとして出色。面白いです。

 

みなさま、今年もありがとうございました。
来年はよい年になりますように。

 

今年の花
「ゴディバ × ニコライ バーグマン 華あるスイートなクリスマスのひと時」

今年の3冊

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

不要不急の外出は控えましょう。
年末年始の会食はやめましょう。
帰省は今年はあきらめましょう。
暮も正月もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)