ブログ

ハチ毒とアナフィラキシー

2018年09月2日 ,

昨日は雨が降り、気温は下がりました。
ようやくですね。
国道2号線沿い広島ガスの温度計は 24℃でした。
数日間で10℃ 低下したことになります。
このまますごしやすい季節になってくれるとよいですが
まだまだ30℃以上が続く予報です。
気温変化には気をつけましょう。

カープ、大瀬良投手いいですね!
これは、近いうちにノーヒットノーランが期待できるかもしれません。
楽しみですね。
一昨日は丸選手のホームランで決勝点。
昨日は鈴木選手のホームランで先取点・決勝点でした。
3番4番打者が試合を決めますから 強いはずですね、すごい。
今日は戸田投手です、応援しましょう!

さて、久しぶりに本日のお勉強です。

ハチ毒とアナフィラキシー
~ハチ毒アレルギー~
アレルギー(日本アレルギー学会誌)2018年
獨協医科大学埼玉医療センター呼吸器・アレルギー内科 平田博国 先生
要点
職種別のハチ刺傷では 林業(91.5%)、養蜂業(97.3%)などが多い。
このうち全身アナフィラキシー症状経験者は 林業で21.0%、養蜂業では31.0%である。
これらの職種ではハチ刺傷により全身アナフィラキシーを生じる危険性が極めて高い。
林業ではスズメバチ・アシナガバチが多く、養蜂業ではミツバチである。
しかし
エピペンの処方率、常時携帯者は非常に低いのが現状である。
エピペン処方者は林業では33.2%、養蜂業では12.5%である。
そのうちエピペンの常時携帯者は 林業52.1%、養蜂業では36.4%であった。

全身アナフィラキシー症状を経験した人だけについてみると
エピペン処方者は林業で57.1%、養蜂業では29.0%にすぎない。

職業的アレルギーである、ということを 雇用者も従業員も認識する必要がある。
また、エピペン処方および常時携帯という対策を もっと知り実行することが必要である。
***

ハチに刺されるかもしれない、という状況はあると思います。
山野で作業する人、具体的には林業、農業、建設業あるいは電気工事など。
一度刺された人が 2度目に刺されると アナフィラキシーをおこす可能性があります。
対応が遅れれば 死亡されることもある状況です。
対応、というのは エピペンを処方してもらい、常時持ち歩き、必要時にはちゅうちょなく注射する、ことです。
もちろん救急車も呼びますが、エピペン使用までの時間が短いほうが救命率は高いです。

上記論文のなかで
全身アナフィラキシー症状を経験した人(=死にかけたことがある人)であっても
エピペン処方者は林業で57.1%にすぎない、ということに 驚きました。
その経験のある人ならば 当然 全員が持っているべき物です。

上記に該当する人で、まだエピペンを持っていない人は、
当院に御相談ください。
当院はエピペン処方のできる医療機関です。
また、ネットで調べれば
お住いの場所の近くでエピペン処方が可能な医療機関リストを
調べることが出来ますよ。
お近くで御相談ください。

タカキベーカリー の フルーツサンド
朝食に。
P1090171.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島市中区医師会 市民公開講座
子どもとあなたの底力を圧倒的に引き出す5つのポイント
~健康的・教育的・心理的・人の成長について~
講師:坪田信貴 さん
とき:平成30年9月22日(土)14:30-16:00
ところ:広島県民文化センター
聴講券が必要です
以下をご覧になって事前申し込みをお願いします

http://www.info-hiroshima.co.jp/nakaku-ishikai/

ビリギャル の著者の方だそうです。

がんと栄養

2018年09月1日 ,

昨日は、雷と豪雨、すごかったですね。
昨日の昼から夕方までの間にスコールが3回。
往診に出かける時に振りはじめ、
患者さんのお宅に着いた時にはほぼ止んでおりました。
スコールが珍しくなくなるなんて、ついに日本は熱帯となってしまったな、という感じですね。
夜もピカピカゴロゴロで目が覚めてしまいました。
「ちょうどよい」かげんで降ってくれませんかねー。

カープ、いい勝利でしたね。
追い上げ、追いつき、勝ち越す。
8回、1死満塁で追加点が取れず追いつけなかったので
ここまでか、と思ってしまいましたが、見事です。
最終回、ここは主軸の1発で、と願ったとおりにホームランを打った丸選手。
さすがです。
ヤクルトは 勝った!と思っていたでしょうからショックが大きいでしょうね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
東京も今日明日は雨予報です、試合はどうかな?

さて、
今週はとてもとても忙しい1週間でした。
肺炎などで急な往診・入院手配が 同じ日に2名。
これだけでも その日は十分忙しいです。
で、
入院により在宅患者数が減ってヒマになるか、というと、
新規の在宅患者さんの依頼・初診が4名。
とくに水曜日には新規訪問診療が3名ありました。
新規の方は、これまでの生活歴なども聞きますので、とても時間がかかるのです。
ほかにも入院中の患者さんの「退院前カンファレンス」などもありまして。
このように新規の在宅診療の依頼、紹介をいただけるのは とてもありがたいことです。
当院の在宅診療に対する理念・取り組み・内容が評価いただけているようで、うれしく思っています。

住み慣れた場所ですごしたい、できれば 最期までここでくらしたい、
と思われる方は
どうぞ御遠慮なく当院に御相談ください。
当院は医師2名体制となっており、往診・訪問診療や退院前カンファレンスなど
動きやすい体制となっております。
看取りについては日曜・祝日でも対応できる体制となっております。
次のステージとして「在宅緩和ケア充実診療所」 の 申請準備をはじめているところです。

最近使っているカレールー
ほんの少しカレー味をつける程度のときに
フレークタイプのものが使いやすいです。
P1090172.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

市民公開講座のお知らせです。
第10回 がん診療連携拠点病院共催市民講演会
「知ろう学ぼう『がんと栄養』栄養と運動も大事な治療です!」

正しいがんと栄養の知識 ~幸せに生きるために~
上尾中央総合病院 外科・外科専門研修センター センター長
栄養サポートセンター 外科顧問
医師 大村 健二 氏
貯めよう貯筋,よりよく生きるために
広島市民病院 作業療法士 溝口 絵里 氏
療養を支えるがん相談支援センター
広島大学病院 がん相談員 織田 浩子 氏
栄養と食事のヒント
県立広島病院 管理栄養士 伊藤 圭子 氏
パネルディスカッション・質問への回答

開催日時
平成30(2018)年10月20日(土曜日)
12時30分~13時30分 受付・がん相談コーナー開催
13時30分~16時00分 講演・パネルディスカッション

場所
広島県民文化センター
(〒730-0051 広島市中区大手町一丁目5-3)
定員:500名(先着)要事前申込
対象者:一般県民,医療従事者
参加費:無料:要事前申込
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/gan-kenshu/kenshu20181020.html

ベッドサイドに仏教がある風景

2018年08月31日 ,,

昨日も暑かったですね。
とはいえ雨が降ったので、予報よりも実際は1℃低かったです。
午後の雷雨のときは ちょうど講演会に出席していて
雨の具合は見ておりません。
今日も雨が降る予報です。
蒸し暑い可能性はあり、用心しましょう。

カープ、岡田投手で勝利、いいですね!
ラジオ放送で聞いただけなので詳しくはわかりませんが
カープと巨人の二塁手の差が大きく出た3連戦だったように思います。
ヒット性の当たりをいくつもアウトにしてしまう菊池選手と
エラーで失点してしまう巨人の二塁手と。
これでは勝負になりませんね。
ヤクルトも勝つのでマジックがなかなか減りません。
今日からヤクルト戦ですので、一気に減らせる可能性があります。
今日は野村投手です、応援しましょう!

さて、
昨日は講演会に出席してきました。

「ベッドサイドに仏教がある風景」
生老病死をほがらかに乗り越えていく道とは
講師 長倉伯博 師

緩和ケアは、日本にはキリスト教関係の病院から導入されています。
偉大な先達も、テキストとしてはキリスト教文化のものを
そのまま導入してこられました。
うまく日本語にこなれないものは、カタカナ語として導入するしかありませんでした。

でも、そうなると
キリスト教徒には違和感がないのでしょうが、
安芸門徒の私たちには どうにも違和感があるんです。
日本には日本の緩和ケア文化があっていいのではないか。
安芸門徒の多いエリアには、安芸門徒にあった緩和ケア文化を作らねばならないのではないか。
私どもは 手探りでそれを模索している最中です。
教雲寺 藤井住職に何度か講演をお願いし、方向性を確認する作業を積み重ねてきているところです。

しかし、日本は広く、
同じ疑問を持ち、同じ方向性ですでに実践をされている方々がおられます。
鹿児島で それを実践されてきた長倉さんのお話でした。

緩和ケア、というのは、死ぬための医療・ケアではありません。
よりよく生きる、生ききるための医療・ケアなのです。
仏教も同じです。
死んでからの仏教、お寺さん ではなく
よりよく生きるためのものなんです。
「葬式仏教」ではないのです。

「地域で暮らす、地域で支える、地域で看取る」
というのが 私どもの掲げているキャッチフレーズです。
もちろん その中には お寺さんも含まれます。
ベッドサイドに仏教を。
生活の中に仏教を。
地域に合った緩和ケアを作り上げていきたい、と思っております。
みなさん、いっしょにやりませんか?

とくに お寺さんで いっしょにやりましょう、という方がおられましたら
どうぞ御連絡ください。
いっしょに学んでいきませんか?

最近買ったバター
オホーツク おこっぺ発酵バター
P1090169.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

エアコンが故障したら

2018年08月30日

昨日も暑かったですね。
33℃予報だったのですが 実際には34℃となり
予報よりも暑くなっておりました。
往診・訪問診療のあとは白くまアイスで生き返る状況。
今日も暑いでしょう、十分に気をつけましょう。
エアコンを入れ、水分をこまめに飲みましょう。

カープ、新井さんの逆転ホームラン、いいですね!
本当はあのまま逃げ切り勝利して
ヒーローインタビューは新井さん、でなければいけないところでした。
今日は岡田投手です、応援しましょう!

さて、
エアコンがない部屋にいたりすると
室内でも熱中症になることは 知られています。
熱中症は屋外だけでおこるものではありません。
病院内であっても 熱中症がおこる可能性はあると思います。

「4人は病気重かった」冷房故障と死亡の因果関係を否定
朝日新聞 2018年8月28日
https://www.asahi.com/articles/ASL8X5Q7VL8XOIPE01Y.html?iref=comtop_list_api_n04

業務用の大型エアコンは 修理に1か月かかることはあるでしょう。
その間、家庭用のエアコンを急きょ設置することは出来なかったのか、
と 思ってしまいますよね。
警察がはいっていますので、
今後 状況の分析がすすむと思います。
続報に注意しておきたいと思っています。

フロマージュ・ブラン 三良坂ピオーネ
ピオーネがいっぱい入っていて、おいしい!
P1090168.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

秋を感じる時

2018年08月29日

昨日も暑かったですね。
ちょっと雨が降ったようですが、
その時間帯はちょうど某病院の中におりまして
どの程度の降雨だったのか、見ていないのです。
雨の後、涼しくなるかと思いましたが、かえって蒸し暑いくらいで
あまり体は楽になりませんねー。
白くまアイスで体を冷やすのが 気持ちいいです。

カープ、ジョンソン投手で勝利、いいですね!
打線も活発。
初回で勝負を決めてしまいました。
マル誠也、すばらしいですね!!
ただし今村投手はどうしたものか、ですね。
今日は九里投手です、応援しましょう!

さて
秋を感じる時。
別に気温が下がったわけでもないし。
この夏は暑くて、マラソンの準備が全然できておりません。
8月はまともには1回も走れていないのです。
で、
昨日 本当に久しぶりにジムでランニングしました。
たったの5㎞ですけど。
今から2か月ほどでフルマラソンを走れる体に仕上げないといけません。
そのついでに買い物をしたわけですが
フジグランでのカープ観戦チケット プレゼントセールが終了しておりました。
ああ、もうカープチケットに応募できない季節になったんだー・・・。
これが毎年 「秋を感じる時」、であります。

活性にごり酒が好きです。
先週買った活性にごりは、
「白鴻」活性にごり酒
にごりはかなりあるのですが、残念ながら活性が弱い。
吹き出すほどの活性のある酒が好きなんですけどね、
まあ そこは好き好きでしょう。
盛川酒造は安浦にありますが、今回の被害はそこまでひどくなかったそうです。
商品を購入することで地元の酒蔵の応援につながれば、と思います。
味は良く、作りはしっかりしていると思いますので
ぜひとも ごっつい活性にごり酒を作っていただきたいと思っております。
がんばろう広島!
P1090173.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

さくらももこさん、乳がんで死去

2018年08月28日

昨日も暑かったですね。
34℃の予報で 35℃になったみたいです。
何とか涼しくなってくれませんかね。
今日も暑い予報です、用心しましょう。

カープ、今日から東京ドームです。
ドーム球場はすごしやすいでしょうか。
今日はジョンソン投手です、応援しましょう!

さて、
昨日の衝撃ニュースといえば、
『ちびまる子ちゃん」作者さくらももこさん、乳がんで死去 享年53
です。
まだまだやりたいことがあったでしょうに、
そして 私たちはそれを見たかっただけに
残念なことです。

みなさん、検診を受けましょう。
がん検診を受けましょう。

さくらももこさんの死因となった乳がんとは? 女性の30歳~64歳のがん死第1位
ハフポスト 2018年8月27日
https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/27/breastcancerinfo_a_23510129/

たかの橋 ブラジル
サンドイッチのランチ
P1090158.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

認知症になっても人として生きるために

2018年08月27日 ,

昨日も暑かったですね。
昨日の日曜日も 急な往診が2件ありまして。
国道2号線沿い広島ガスの温度計は37℃でした。
その前は34℃でしたので、この時期の数日間での3℃上昇は体にこたえます。
今日も暑いかもしれません。
冷房をまだまだ使用し、水分をこまめに飲みましょう。

カープ、テレビをつけた時には高橋昂也投手はもう降板しておりました。
四球押し出しはいかんかったですね。
また2軍で調整ですね。
今年5勝、来年から10勝を期待していた投手ですが
まあそれは1年先になったところで あせる必要もありませんし。
がんばってもらいましょう。

それよりも山縣選手。
10秒00、こまかくは9秒997だったそうで。
ここらで一度は公式に9秒台を出しておきたいところですね。
みんなで応援しましょう!

たかの橋 ブラジル
ポークカツランチ
モーニングもおいしい、もちろんランチもおいしいです。
P1090157.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

市民公開講座のお知らせです。

「認知症になっても人として生きるために」
講師:和田行男 氏
NHK(Eテレ)の「らくらくワンポイント介護」に出演中。
注文をまちがえる料理店 理事長。

事前申し込み必要、 申込締切:9月3日(月)
日時:平成30年9月15日(土)14~16時
会場:広島市総合福祉センター
(ビッグフロントひろしま5階ホール)
参加無料

http://www.kusatsu-hp.jp/news/20180807_kouza.html

心に残る出会い108 しっかり食べていたIさん

2018年08月26日

昨日も暑かったですね。
風は吹いているのですが、肌がジリジリ焼けるようでした。
今日も水分をこまめに飲めましょう。

カープ、大瀬良投手いいですね!
頼れるエースに成長してくれました。
今日は高橋昂也投手です、応援しましょう!

毎月 最終日曜日は心に残る出会いです。

Iさんは94歳。
先代の、開業当初からの患者さんで
何十年も当院で高血圧などで治療を受けておられた方でした。
自宅で転倒し、大腿骨頸部骨折で入院手術をおこなっても
がんばってリハビリして家に帰ってこられていました。
さすがにそれから後は 通院は無理で訪問診療での管理です。

Iさんは、よく食べる人でした。
子どもさんやお孫さん、ひ孫さんと同居でしたが
その誰よりもたくさん食べます。
ときどき「胃が悪い」と言われることがありましたが
「思い当たる原因は 食べ過ぎです」、と笑って言うくらいでした。

ある時、タンスの引き出しが固くて、思い切り引っ張ったところ
勢いあまってしりもちをついてしまい、
腰椎圧迫骨折をおこしたのでした。
入院したのですが、とにかく早く家に帰りたい、とのことで
通常よりずいぶん早く退院して帰ってきました。
痛みに対しては鎮痛薬とコルセットです。
しかし 痛みのためにあまり動けなくなっていたのでした。
動けなくなって、認知症の症状が少しずつ悪化していきます。
昼夜逆転なども生じるようになり、御家族の負担が大きくなってきて
ショートステイなども導入しつつの在宅生活となっていきました。

ある日、高熱が出ました。
肺炎で入院です。
その数日後、御家族と道で出会い、話を聞いてみると
脳梗塞を併発してしまい、肺炎も治り悪く、もう帰れそうにないのです、と。
翌日 病院にお見舞いに行ってみたのですが
持続点滴、モニター、酸素吸入の状態で もはや会話も出来る状態ではありませんでした。

それから入院が続き、
Iさんは病院でお亡くなりになりました。

Iさん、ほんとによく食べていましたね。
おすそわけも時々いただいたりして。
この年齢で この食欲! と みんなびっくりしていましたよ。
脳梗塞をおこすとは 残念だったことですね。

キティ新幹線
スプーン・フォークのセット
P1080956.JPG
★インフルエンザ情報
土砂災害の避難所などでインフルエンザが発生している、という話がありましたが
今は患者数は減少しています。
手洗い咳エチケットよろしくお願いいたします。

市民公開講座のお知らせです。

「認知症になっても人として生きるために」
講師:和田行男 氏
NHK(Eテレ)の「らくらくワンポイント介護」に出演中。
注文をまちがえる料理店 理事長。

事前申し込み必要、 申込締切:9月3日(月)
日時:平成30年9月15日(土)14~16時
会場:広島市総合福祉センター
(ビッグフロントひろしま5階ホール)
参加無料

http://www.kusatsu-hp.jp/news/20180807_kouza.html

たかの橋 峯本稲荷二十六夜祭

2018年08月25日

昨日も暑かったですね。
風は強く、自転車やプランターが倒れているのをいくつも見ました。
雲も厚い時もあるのですが
晴れると アチー!
往診・訪問診療の時間は長くはなかったと思うのですが
それでも暑さで体力を相当 消耗しました。
今日も暑いかもしれない予報です、用心しましょう。

カープ、新井さんがいい場面で登場したんですけどねー。
マジックが1つ減ったので よしとしましょう。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

さて、
昨日はたかの橋 峯本稲荷二十六夜祭に出かけました。
今年は日程変更で24・25日の開催ですので御注意ください。
アーケード内のビヤガーデンでビールが飲めればいいのでしょうが
重症患者さんがおり、いつ連絡がはいるかわかりませんので
孫たちと一緒にソフトドリンクのみ、です。

稲荷にお参りしたらいただけるお菓子。
今年はもみじ饅頭ではなく 浅野四十二万石(白あん)でした。
例年は子供だけもらえるのですが、今年は大人にも。
ありがとうございます。
P1090164.JPG
★風疹が流行との情報です。
関東地方を中心に風疹患者が増加しています。
広島県内でも発生している、とのことです。
ワクチン接種が出来ていない人は 今のうちにワクチンを受けましょう。

キティ新幹線

2018年08月24日

昨日も暑かったですね。
風は吹いていたのですが、涼しい風ではありませんでした。
昨日は新潟で40℃超えだったようで、この時期にこれじゃあ たまりませんね。
今日も暑い予報です、用心しましょう。

カープ、すごい勝利でしたね。
ラジオのアナウンサーの興奮で
球場の雰囲気もよく伝わりました。
マル、セイヤは やっぱりすごい!

気が早い話なのかもしれませんが
丸選手は国内FA権を取得しました。
本人が希望すれば 他球団と交渉できることになるわけです。
プロ選手ですから 選手の評価は年棒。
大活躍の丸選手に カープは年棒をどれだけ支払うことが出来るのか、
ということになると思います。
三拍子そろっており、好機にも強い。
昨日も完封負けして、打線のテコ入れが至急に必要な某在京球団は
ノドから手が出るほど欲しい選手でしょうね。
ま、
まずは優勝、日本一になってもらってから、ですね。

いただきものです
キティ新幹線のおみやげ
P1080959.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

講演会のお知らせです。
「ベッドサイドに仏教がある風景」
生老病死をほがらかに乗り越えていく道とは
日時 2018年8月30日 13-15時
講師 長倉伯博師
場所 本願寺広島別院 安芸門徒会館(共命ホール)
定員 250名(要予約・先着順)
会費 参加費 500円
http://www.bdk.or.jp/pdf/2018_15_BDKsymposium.pdf

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)