ブログ

カープチケットは3月1日(土)8時から販売開始 (のはず)

2025年02月10日

昨日は 晴れていれば車内はポカポカ。
窓を開けて走っている車も多かったです。
屋根を開けているロードスターも1台みました。
気持ちよかったでしょうねえ。
私は、凍結防止剤がまかれた状況では あまりロドちゃんで走りたくはありません。
今週は雨の予報もあり、ロドちゃんで走るのは それからですね。

 

カープですが。
2月9日の時点では、チケット発売日は 球団からまだ発表されておりません。
が、
各種情報で 発売日を知ることは 出来そうです。
決まったことなら早く発表すればいいのに。
チケット争奪戦が いつになるのか、で 予定が変わる人も多いですのに。
カープ球団のファン軽視の姿勢は どうにかなりませんですかねー。

 

で、どうして日程がわかるか、というと。
今年から、
各球団とも、ビジターファンに対して、そのファンクラブ会員には 先行販売することとなりました。
ビジターゲーム先行発売概要
・先行発売日はホーム球団の一般発売1~2日前より実施し、・・・(略)
・対象者: 各球団ファンクラブ有料会員
https://www.pia-baseball.com/info/2025/02/06/478/

たとえば
ヤクルトや阪神のファンクラブ会員は マツダスタジアムのチケットを 2月28日に購入できます(先行販売)。
「先行販売」というくらいですから、ホーム球団の一般販売日は それより後。
このサイトを読み込んでみると、発売日が記載されておりました。
「カープ球団のチケット一般販売は 3月1日(土)8時から」、です。(ちけっとぴあ の発売開始日時として そう書かれています)

カップ球団も、決まっている発売日は 早く発表すればいいのに。
ぴあ が もう公表してしまいましたがな。

ところが、
3月1日、土曜日なので 私たちは普通に外来診療ですねえ・・・お仕事です。
チケット争奪戦には 参戦できそうにないんですよねえ・・・。
どうしましょうかねえ・・・。
みなさん、チケット争奪戦は3月1日8時、ということで 準備開始しましょう。

 

土曜日の夕食は 吉島バス通りにある ぷらっと さんへ。
倉橋直送 が 売りです。
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34017046/
テーブル席は予約グループでいっぱい。カウンターに座りました。
つきだしから。
かぶの甘酢漬け。黄色いのは はるか でした。ゆず ではありません。
私は ゆずはニオイがキツすぎて 苦手です。
はるかは とてもおいしかったです、これはアリですね。

メバルは水槽に泳いでいたので、刺身を注文しましたが、
この日は客が多すぎて忙しく、 メバルだと時間がかかりそうだ、ということで 定番の刺盛に変更。
メバル刺身は 次回にしましょう。

店主の農園でできたジャガイモを使った手作りコロッケ。うまいに決まってますよね.
倉橋でとれた野菜を中心にした野菜天ぷら。これもおいしい。
倉橋は 野菜も柑橘類も魚も いいですね。

寒い日だったので 一人鍋、豆腐。 二人で分けて食べて、ちょうどのボリュームです。
これに日本酒 賀茂泉を飲んで 最高ですね。
どうせなら 倉橋の酒 三谷春、華鳩 があれば もっといいですね。

アジ南蛮漬け。このアジは倉橋のものかどうか 聞くのを忘れました。

おいしかったです。
ごちそうさまでした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会中国地方支部では 2月16日に 地域セミナーを開催します。
地域セミナーin広島市西区 2月16日(日)
テーマ「最期まで自宅で~自宅で自分らしく過ごすために必要な口腔ケア〜」
誤嚥性肺炎や介護予防・オーラルフレイル予防のために、口腔ケアの重要性をお伝えします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/600

日 程
2月16日(日)10時半~12時
会 場
広島市西区民文化センター大会議室C
講 師
辰本将哉(おひさま歯科<広島市中区>院長)
定 員
15人
※参加無料ですが、予約が必要です。
予約方法は、TEL:0120-211-315
または上記ホームページから。

私が前半で 「最期は自宅で」 をお話し、
後半に 辰本先生のお話です。

アンデルセン ファステラウンボーラ

2025年02月9日

昨日の朝、雪が残り、凍結しておりました。
アスファルトは 日が昇ると すぐに雪が解けるのですが、
日陰は溶けず、つるつるすべっておりました。

昨日 残った水分は、今朝は凍結ですね。
用心しましょう!

 

昨日は サンフレ レジーナの後半開幕戦のチケット販売日でした。
1万人の応援を、というキャンペーンをおこなっています。
3/8(土)観客動員1万人プロジェクト『自由すぎる女王の大祭典』!
https://www.sanfrecce.co.jp/news/regina/10462?ref=top-regina_pickup_1

当院はサンフレ後援会 法人会員です。
これは買わねばなるまい。
J1よりも かなりチケットは安いですので、 J1では到底座ることの出来ないプレミアムな席を購入しました。

当日 入場先着1万人にハッピをプレゼント。
チケット販売が好調のようで、「全員プレゼント」とは ならない可能性が高そうです。
せっかくですので、ハッピ欲しいなあ。

レジーナも応援しましょう!

 

さて、
人口減少社会です。
広島市の人口減について 考察されておりました。
この分析は 参考になると思いますので、ぜひ読んでみてください。

意外と知らない、多くの若者が東京へ流出し続けてしまったら「地方都市で何が起きるのか」
現代ビジネス 2025/2/7
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf0e6d64eb3bb0bf2a18c20835fb2280c7ccec77?page=1

 

アンデルセン ファステラウンボーラ
【2月1日~3月2日限定販売】春を呼ぶスイーツ「ファステラウンボーラ」
https://www.andersen.co.jp/information/2025-4261.html

ファステラウン
https://www.andersen-group.jp/topics/5012/

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会中国地方支部では 2月23日に 尾道市にて市民公開講演会を開催します。
テーマ「人生100年時代の生き方・備え方」
日 程
2月23日(日)午後1時半~3時半 午後1時開場
会 場
しまなみ交流館ホール
講 師
春日 キスヨ 先生。
京都精華大学教授、安田女子大学教授、松山大学人文学部社会学科教授を歴任
著書に
『長寿期リスク「元気高齢者」の未来』(2024年10月刊)
『百まで生きる覚悟–超長寿時代の「身じまい」の作法』(いずれも光文社新書)他
定 員
300人
※参加無料です。
問い合わせは、TEL:0120-211-315
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/604

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

【おまけ】
当院には釣り部も出来ました。
カープ、サンフレファンの医師のかた、
および 釣り好きな医師の方、
当院に就職すれば いいことありますよ。

立春 朝搾り。賀茂泉、五橋

2025年02月8日

昨日も、雪でしたね。
往診・訪問診療が無事に終われて、なによりです。
18時頃は じゃんじゃか降っておりました。
21時頃には 晴れて星が見える状況でしたが、道路では点字ブロックに雪が残っておりました。
これは朝には凍結ですね。
用心しましょう!

昨日は レセプト作成、送信をおこないました。
ここ連日、勉強会がつづいておりましたので。
これで一区切り、一安心です。

 

さて、
東南海トラフ大地震ですが。
どうも毎週土曜日に震源マップの紹介をしておりますね。
現在 国立 防災科学技術研究所の震源マップで気になるのは。
https://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja
1:静岡沖から四国沖、九州沖 陸から150-200㎞において 誰がどう見ても震源が一直線に並んだこと。
小学生に
プレート境界線はどこですか?
と 聞いても、誰一人間違うことなく答えられるであろう直線です。
気になるのは この直線のなかで 浅い震源が出てきていること、です。
深さ30㎞の黄色ばかりでなく、赤やオレンジの〇も 出てきています。
震源が浅くなる、というのは 東北沖と同じ状況となってきている、と言えるのではないか。

2:紀伊半島から室戸岬にかけて黄色い丸が密集、ということは 先週指摘しました。
今度は、紀伊半島東側にも、あるいは四国沖にも、陸地からすぐ近くに震源が並ぶようになっています。
陸地のすぐ近くと、200㎞沖と、「2本の震源ライン」が出来るというのが 東北震災で見られている現象です。(あるいは北海道東岸でも)

つまり、東北大地震と同じ状況になってきているのではないか、と。
こりゃー、いつ南海トラフ地震が来ても おかしくないと思います。
すごく危機的に感じる状況です。
私の脳内では 地震アラートが鳴り始めております。

我が家で備蓄として不足しているものは 優先順位としては 水と カセットボンベかな。
買い増ししたいと思います。

 

立春 朝搾り。賀茂泉、五橋
大和屋酒舗オンライン
https://www.yamatoya-e.com/SHOP/g12430/list.html
立春は正月のような新たな気持で春を迎える大変おめでたい日です。この日を祝い、立春の日の早朝に搾り上がった生原酒を、無病息災・開運祈願・厄除けを祈願し皆さまにお届け致します。

基本は予約商品ですが、
少しは 予約外でも 買えることは買えます。
アーベル吉島店で購入できました。
うん、まあ、「新年の」恒例行事ですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会中国地方支部では 2月16日に 地域セミナーを開催します。
地域セミナーin広島市西区 2月16日(日)
テーマ「最期まで自宅で~自宅で自分らしく過ごすために必要な口腔ケア〜」
誤嚥性肺炎や介護予防・オーラルフレイル予防のために、口腔ケアの重要性をお伝えします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/600

日 程
2月16日(日)10時半~12時
会 場
広島市西区民文化センター大会議室C
講 師
辰本将哉(おひさま歯科<広島市中区>院長)
定 員
15人
※参加無料ですが、予約が必要です。
予約方法は、TEL:0120-211-315
または上記ホームページから。

私が前半で 「最期は自宅で」 をお話し、
後半に 辰本先生のお話です。

寺からつながるグリーフサポート

2025年02月7日

昨日も、雪でしたね。
一昨日より雪は深かったですが、
とくに日の当たる場所では 雪はどんどん溶けてなくなりました。
朝の凍結に注意ですね。

 

さて、
昨日は 「寺からつながるグリーフサポート」 に ゲストスピーカーとして参加しました。
僧侶のためのグリーフケア連続講座in広島
全6講座のうちの 最終回です。
https://www.live-on.me/2024hiroshimagc/

グリーフ、グリーフケア、グリーフサポート って いったい何じゃろ?
というのが
多くの方の受け止めになると思います.
ぜひ上記ホームページをごらんください。

これまで何回もグリーフケアについて 学び・考察を深めてきた方々に対して
初参加の私は いったい何を話せばいいのでしょう?
自分の今やっていること・大事に思っていること を お話させていただくほか ありません。

 

特筆すべきこと。
グリーフケアというと 医療とくに緩和ケアの世界で使われる言葉でした。
緩和ケアに従事する医師・看護師などには 必須の概念です。
しかし、
実際に患者・家族と対面し対応するのは 宗教者の役割も大きいです。
宗教者は 宗教者としてグリーフケア の学びを深める活動をしておられます。
じっさいに臨床宗教家として 医療現場で活動を担っているかたも 多くなってきています。

医療側の取り組みと、宗教者がわの取り組みと、
連携していけば もっとうまくいくと思われますし、
本来 そうあるべきですよね。

今回の参加者は41名でした。
僧侶、僧籍の方ばかりではなく、多職種の参加でした。
非常にアクティブに活動されている方ばかりでした。
私も 活動の一端を担わせていただければ、と 思いましたです。

 

配布資料表紙

懇親会の会場は 横川 伝助でした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会中国地方支部では 2月16日に 地域セミナーを開催します。
地域セミナーin広島市西区 2月16日(日)
テーマ「最期まで自宅で~自宅で自分らしく過ごすために必要な口腔ケア〜」
誤嚥性肺炎や介護予防・オーラルフレイル予防のために、口腔ケアの重要性をお伝えします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/600

日 程
2月16日(日)10時半~12時
会 場
広島市西区民文化センター大会議室C
講 師
辰本将哉(おひさま歯科<広島市中区>院長)
定 員
15人
※参加無料ですが、予約が必要です。
予約方法は、TEL:0120-211-315
または上記ホームページから。

私が前半で 「最期は自宅で」 をお話し、
後半に 辰本先生のお話です。

昨日朝の中区の雪

2025年02月6日

昨日も、雪でしたね。
己斐の上のほうに行ったのですが、
中区は3℃、 己斐の上についたら マイナス1℃。
雪の降りかたも違っており、己斐の上のほうでは かなり降っておりました。
雪の1つ1つが 大粒、というか、そこからして 違いました。

週間予報では、最低気温は 毎日マイナスです。
寒さ対策、雪対策しましょう。
車は、ノーマルタイヤで走るのは厳禁ですよ。

車が少なかったためか、往診・訪問診療で市内を走るのは スイスイでした。

 

さて、
昨日は JR広島病院オープンカンファレンスに参加してきました。
JR病院として 最後のオープンカンファレンスです。
4月からは「県立二葉の里病院」になります。名称変更。

講演:外来診療のピットフォール
講師:群星沖縄臨床研修センター長 徳田安春 先生
(要するに 沖縄県の研修医指導の総責任者です)
要点
診断の見逃しや 診断の遅れは 診断エラーと呼ばれる。
知識不足が原因というよりは、
よく知っているはずの疾患に対しての判断ミスが原因のことが多い。
認知バイアスが問題となる。
認知バイアスの落とし穴に陥らないためには、バイアスの存在を知り、対策をすることが重要である。
***

非常に多くの先生方が出席しておられました。
若い医師が集まる病院にするためには 魅力ある指導医、大リーガー医が必要であると 数日前の当ブログで書きました。
徳田先生は非常にすぐれた指導医であり、もちろん有名です。
NHK 「ドクターG」 に よく出ておられた先生、といえば わかっていただけるでしょうか。

昼間は 研修医たちと 症例検討をおこなったそうです。
若い先生方には、いい経験・いい刺激になったことでしょう。
こういう魅力ある指導医を エキキタ病院に常勤で招くのは無理だとしても、
ときどき来ていただいて症例検討会をおこなう、というのも 大事です。

徳田先生は著書多数。
そのほか、医学書院のホームページにて 連載を開始されるそうです。

 

昨日朝の中区の風景。
雪がわかりやすいように 黒っぽい色の車で撮影しました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会中国地方支部では 2月23日に 尾道市にて市民公開講演会を開催します。
テーマ「人生100年時代の生き方・備え方」
日 程
2月23日(日)午後1時半~3時半 午後1時開場
会 場
しまなみ交流館ホール
講 師
春日 キスヨ 先生。
京都精華大学教授、安田女子大学教授、松山大学人文学部社会学科教授を歴任
著書に
『長寿期リスク「元気高齢者」の未来』(2024年10月刊)
『百まで生きる覚悟–超長寿時代の「身じまい」の作法』(いずれも光文社新書)他
定 員
300人
※参加無料です。
問い合わせは、TEL:0120-211-315
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/604

カープIDの新規登録をお忘れなく

2025年02月5日

昨日は、雪で、寒かったですね。
中区は はらりはらり 程度でしたが、
己斐の上のほうでは かなり降っておりました。
今朝は凍結が心配されます。

週間予報では、最低気温は 毎日マイナスです。
寒さ対策、雪対策しましょう。
車は、ノーマルタイヤで走るのは厳禁ですよ。

 

さて、
カープです。
まだ公式戦チケット販売日程は発表になっておりません。

重要な事項があります。
それは 昨年までのカープIDは 使用できませんよ、ということ。
カープIDは 新規に登録しなおさなければ いけません。

オープン戦チケットの予約ははじまっていますので、
「本番(チケット争奪戦)」に備えて 予行演習で 途中まで入力してみるか、
と 思って やってみたのが 上記結果でした。

カープチケットを申し込みたいと思っている方は
カープIDの新規登録をお忘れなく。

 

最近食べたもの。八天堂 とろけるクリームパン
おいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

こころホスピタル草津

2025年02月4日

昨日は、雨予報ではなかったのに、夕方からはパラついておりました。
風も吹いて 寒かったですね。
今日から ものすごく寒くなる予報です。
今週 雪だるまマークが 4日間 出ておりますね。
寒さ対策、雪対策しましょう。
車では、ノーマルタイヤで走るのは厳禁ですよ。

 

さて、
昨日は Updating Neurology in Hiroshima という
認知症の講演会に出席してきました。
特別講演:認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~
講師:鳥取大学医学部 浦上克哉 教授
要点
アルツハイマー型認知症には ながく ドネペジル(商品名アリセプト)が使用されてきた。
しかし、興奮・攻撃性が出たり、胃腸障害・食欲低下が生じるのが問題であった。
このたび ドネペジルの貼付薬が発売となった。
まだ100例程度の使用経験だが、
興奮性はあまり問題にならなかったり、むしろ穏やかになる人もいる印象である。
食欲についても 食欲が出たという人も経験している。
貼付薬なので 血中濃度が一定に保たれることで 副作用が少なくなっている可能性が考えられる。
第一選択薬として使用してもよいし、
アリセプトの副作用で困っている場合には 切り替えを考慮してもよいと考えられる。
***

 

私どもは
2013年6月16日(日)、アステールプラザ中ホールにて
浦上克哉教授をお招きして 広島で市民公開講演会をおこなっています。
「認知症予防の最新情報」
もちろん、平成24年度 厚生労働省 在宅医療連携拠点事業に引き続く活動のひとつです。
https://wahei.or.jp/doc_blog/%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e3%81%ae%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e9%81%8b%e8%bb%a2/

https://wahei.or.jp/doc_blog/%e3%82%ab%e3%82%ad%e8%88%b9%e3%80%81%e5%ad%98%e7%b6%9a%e3%81%ae%e5%8d%b1%e6%a9%9f%ef%bc%9f%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%82%b9%ef%bc%9f/

 

もう12年前のことになるんですね。
今年、浦上先生に 認知症についての市民公開講演会を依頼しようと思っています。
日程が合えば、と 基本的な承諾は いただきました。

 

認知症に関連して。
草津病院が 「こころホスピタル草津」に 変わりました。
https://www.kusatsu-hp.jp/
目指すものが変われば、それを自他ともに周知する方法として、
てっとり早いのは 看板を替えることです。
当院も 私が継承開業した時と、法人化した時に 名称変更をしております。(=看板を替えています)

草津病院の目指す方向が どう変わったのか、
具体的に何がどう変わったのか、これから変わるのか、
我々には わかりにくいところがあります。
少し時間が必要ですね。

 

こころホスピタル草津 の カレー。
うん、こういうものを作って配る、ということは 大いに変わりましたですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会中国地方支部では 2月16日に 地域セミナーを開催します。
地域セミナーin広島市西区 2月16日(日)
テーマ「最期まで自宅で~自宅で自分らしく過ごすために必要な口腔ケア〜」
誤嚥性肺炎や介護予防・オーラルフレイル予防のために、口腔ケアの重要性をお伝えします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/600

日 程
2月16日(日)10時半~12時
会 場
広島市西区民文化センター大会議室C
講 師
辰本将哉(おひさま歯科<広島市中区>院長)
定 員
15人
※参加無料ですが、予約が必要です。
予約方法は、TEL:0120-211-315
または上記ホームページから。

私が前半で 「最期は自宅で」 をお話し、
後半に 辰本先生のお話です。

このままでは広島県の医師不足は解消されない

2025年02月3日

昨日は、午後は予報どおり 傘なしで よかったです。
コールアカシアコンサートに 御来場いただき、ありがとうございました。
県民文化センターで開催するまでは 出演者+出演者家族だけ、という時代が長く続きました。
多数御来場いただけるなんて 幸せです!

 

さて、医師不足です。
広島県では、
エキキタに新病院を建設しようとしています。
県病院に加え、JR病院、中電病院を統合し、舟入病院小児科なども統合します。
多くの科で 24時間の救急体制を構築しようと思えば ベッド数も必要ですし、医師数も必要です。
病院の大規模化は 必須であり、 この計画の基本は 正しいです。

高度医療・人材育成拠点 基本計画 概要版
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/559165.pdf
・・・(前略)、
多くの医療資源を集約し、高度な医療や様々な症例が集積された魅力的な環境を整備することにより、全国から意欲ある若手医師を惹き寄せ、・・・(以下、略)

 

問題は
病院規模が大きくなっただけで 若手医師に選ばれる病院になるのか、ということ。

必要と思われることは
1つは 施設が充実していること。
2つ目は 指導医・研修プログラムがすばらしいこと。

建築費用が想定より高くなりそうだ、ということで
施設の設備投資を少なくしよう、という意見(県議会)も出ているようですが、
そんなことをしては 病院の魅力がなくなってしまいます。
設備への初期投資はガッツリおこなうべきです。
駐車場整備なんかは 後回しでよいと思います、エキキタなんですから 付近にいくらでも駐車場はありますから。
初期投資をケチっては、若手医師を集めることが 出来なくなってしまいますよ。

広島県新病院の計画変更 県議会に懸念広がる
中国新聞 2025/1/30
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/591066
***記事の一部
県費の投入を増やすことには多くの県議が納得しておらず・・・
・・・
エックス線透視装置などの医療設備を削減・・・
***

 

問題は2つめ。
研修医を引き付ける「人気病院」というのは あります。
給与がよいとか 休みが多いとか そんな「人気」ではないんです。
みっちり実力をつけることが出来る病院、という「人気病院」です。

大学病院ということではなく、たとえば聖路加病院とか 亀田総合病院とか。
大リーガー医、という表現がされますが、
アメリカ、世界の一線級の医師、のことを言います。
そのアメリカの第一線で活躍し、帰国した指導医がいる病院で、
世界最先端で学んだこと・世界の常識を しっかり研修させてもらえるプログラムがある。
そのアメリカの指導医クラスを 非常勤で招いて 直接セミナー・指導を受けられる。
あわよくば その指導医の留学コースで 自分も世界に飛び出すチャンスをつかみたい。
そういう病院に 熱意ある若手医師が 集まるのです。

 

現在の県病院に 全国から熱意ある若手医師がどんどん集まっている、という状況には ありませんね。
大リーガー医がいるかどうか、若手を引き付ける医師がいるかどうか、プログラムがあるかどうか、明らかです。
酷な言い方ですが。
エキキタ新病院では、そういう「大リーガー医」を招聘することが 出来るのか?
スカウトしてくるアテはあるのか?

県内で一番、じゃあ ダメなんです。
日本でも指折り、世界に通用する、そういう病院・研修プログラムでなければ
全国から熱意ある若手医師が 集まってくるはず ありません。

 

言うは易く行うは難し。
現在在籍している部長・副院長クラスに
さあ今から大リーガー医になれ、 と 言っても 無理な話です。
私は勤務医時代、部長で赴任した先では
「ニューイングランドジャーナルの症例検討と同レベルの議論が出来る医師になりたい、
そういう病院にしたい」
と 思っていたものですが、 それは遠い遠い話でした(・・・遠い目・・・)。

いかに 優れた指導医クラスを スカウトしてくることが出来るか。
エキキタ病院の成否は そこにかかっております。
いい指導医がいれば 若手医師は県内に残るでしょうし、全国から集まってくるでしょう。
そこに金をけちったのでは すべてが 無駄に終わります。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

人口の転出超過 4年連続で広島が最多

2025年02月2日

昨日は、雨予報でしたが、
予報よりも強い雨となり、みぞれとなりました。
寒かったですね。
18時すぎると 屋根の上に雪を乗せた車も見かけるようになりました。
県北は雪だったのでしょうね。

本日は 昼頃からは傘マークが消えました。
コンサートに行くには 傘はいらないかもしれませんが、
念のため折り畳み傘は 携行したほうがよいと思います。

 

さて、医師不足です。
広島県では、
広島県地域保健対策協議会 に 医師確保対策専門委員会 というのを作って
対策を検討しております。

構成委員は 大学医学部とか、病院や医師会の先生(医師)ばかり。

医師だけが集まって 医師不足対策を話したって これは井の中の蛙です。
若者が出ていく広島県ですので、若い医師も出ていくよ。
根本は 「若者にとって どう魅力ある県にするか」、という議論が必要です。
若者がどんどん出ていくのに、医者だけは残ってくれ、って議論は 根本的に無理があるでしょ。

 

人口の転出超過 日本一は広島県です。
2位以下は団子状態で、ダントツの1位。

東京 去年の人口 7万9000人余の「転入超過」一極集中続く
NHK 2025年1月31日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250131/k10014708581000.html

 

しかも 4年連続 日本一です。
偶然ではなく、誰もが共通に「思うところ」がある、というわけです。

「転出超過」広島県が4年連続で全国最多
NHK 2025/01月31日
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20250131/4000028368.html

 

じゃあ、
なぜ広島に魅力を感じないのか。
何を求めて県外に出ていくのか。
何があれば 出て行かない、あるいは 戻ってきたいと思うだろうか。
それは
年寄りが考えても ダメです。
若い人の意見を聞かなくては。

コンサートなどの 広島飛ばし。
いいホールがない、というのが理由であれば ホールを作ればよい。
わたくしども NPO音楽は平和を運ぶ は ずっと「音楽専用ホール」を広島市に作りましょう、
という声をあげています。
若い人たちも コンサートの広島飛ばしがおこらないような いいホールを作ってくれ! と声をあげましょう。

若者の就職先が少ないのでしょうか。
しかし、これからの広島は 世界からの観光客が もっともっと増えます。
「観光業」を中心とした街づくりを どんどん進めていけば 若者の就職に困ることはないだろうと思います。
そして 子育て環境を充実させ、
「子育てのことを考えたら 東京より広島だよね」
と 誰もが思うようになれば いいのです。


医療に戻りますが、
若手医師に選ばれる広島になるためには。
長くなるので 続きは明日に。

 

昨日は 雨なので ショッピングセンターへ。
駐車場は混んでいました。
みんな考えることは同じですね。

ゆめタウン広島 すし丸 で夕食。
店長おまかせ刺盛。あら汁。鯛天ぷら。など

ここは 寿司ネタを1/2にカットしてくれます。
小さい子どもや高齢者に いいですね!
おまけに シャリ少な目も選べますので、ありがたい。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
コールアカシア広島 NewYear コンサート2025
2025年2月2日(日)開演14時。(開場13:30)
入場無料、全席自由。
スペシャルゲストは東京オペラシンガーズです。

 

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

【おまけ】
当院には釣り部も出来ました。
カープ、サンフレファンの医師のかた、
および 釣り好きな医師の方、
当院に就職すれば いいことありますよ。

両口屋是清 さんの 初春ささらがた

2025年02月1日

昨日は、晴れ間があって 少しだけ暖かかったですね。
今日から傘マークが出てきました。
濡れるとカゼひきます、用心しましょう!

コンサートに行くにも 傘が必要そうですね。

 

インフルエンザについては
患者は先週の半分くらい、 ピーク時(年末)の1割から2割というところまで 減ってきました。
しかしまだ学級閉鎖がポツポツでています、 用心は続けましょう。

 

さて、
国立 防災科学技術研究所の震源マップですが。
https://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja
気になる動きが2つあります。
1つは 紀伊半島から室戸岬にかけて 深さ30㎞の震源が密集してきていること。
このエリアに これだけ黄色丸印が密集するのは 見たことがありません。
これはどう解釈すればいいか・・・。

2つめは
鹿児島 桜島近辺に 深さ100㎞くらいの震源が密集してきていること。
私は この密集は見た記憶ないですが、
緩和ケア薬剤師は、 3.11の前に 同じ状況だった、と言います。
ただ、まあ、おそらく これは火山性の地震だとは思うのですが・・・。

東南海トラフ大地震について、まだまだ わかっていないことは たくさんあります。
しかし変な動き、気になる動きがあると感じますので、 防災対策に本気いれましょう。

 

カセットガスコンロ、ガスボンベも備蓄しましょう。(もちろん水、食料、鍋類も)

笑われても「ガスボンベは50本備蓄」 被災地派遣を何度も経験、元自衛官男性が伝える防災の極意
京都新聞 2025/1/31
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfa9aad3157f8fbc5ac6efc2c436c123160b8e4e

我が家も まだボンベ50本は 備蓄ないです。
もう少し買い増ししておきましょう。

 

いただきものです。
両口屋是清 さんの 初春ささらがた。
https://ryoguchiya-korekiyo.co.jp/product/umesasara5/

この外観、正月らしくていいですね!
中身のおいしさは二の次、問いません。
この外観に価値があります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
コールアカシア広島 NewYear コンサート2025
2025年2月2日(日)開演14時。(開場13:30)
入場無料、全席自由。
スペシャルゲストは東京オペラシンガーズです。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)