ブログ

優勝ビール、優勝ジュース

2016年09月17日

せっかくの週末・連休ですが、雨になりそうですね。
残念。
本日は30℃になる予報です。
蒸し暑いと思われますので、冷房またはドライ運転、
および水分補給をよろしくお願いいたします。

さて、乗り物関係のお話。

「エヴァ新幹線」運行期間を延長へ 車内放送には人気キャラが登場
乗りものニュース 9月16日
http://trafficnews.jp/post/57307/

私は乗り物大好きです。
もちろん新幹線も好き。
ですから
JR西日本の勤務(広島鉄道病院)は 楽しいものがありました。
500系の元となった試験車両WIN350の保存(というか、敷地内に破棄というか)してあるものを
見に行ったり、とか
新幹線まつりに行ったり、とか。

新幹線では、なんといっても500系が一番かっこいいと思っています。
500 TYPE EVA、いいじゃないですか。
超高速さえ出さなければ、まだまだ現役として走れると思いますので
こだまで活用するというのは いいアイデアです。
廃止するのは モッタイナイですよ。
むしろ カープ新幹線など もっといろいろやってみればいいと思います。

15日のことですが。
ズムスタにて、優勝ビール、優勝ジュース、と書いてありました。
これはもう 買うしかないですよね。
売り場で「優勝ジュースって何ですか?」と
聞いてしまいました。
いつものソフトドリンクメニューからお選び下さいとのこと。
当たり前か・・・。
孫たちはキリンレモンを飲みました。

いつものカップに、単にシールが貼られているだけなんですけど。
カップを5個、持ち帰ってしまいました。
P1050372.JPG

P1050370.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

番組の情報です。
今年8月19日に広島市で開催された市民公開講座の
ダイジェスト番組が放映されます。
市民公開講座に参加できなかった方は、ぜひご覧ください。

[Eテレ]
「認知症の人がいきいきと暮らせる新たな社会を」
2016年9月17日(土) 午後2:00~午後3:00(60分)
ジャンル ドキュメンタリー/教養>インタビュー・討論
番組内容仕事などで社会との接点を持ち続けることで、生きがいを感じて暮らす認知症の人も多い。認知症当事者の声を中心に、いきいきと暮らせる新たな社会を作る方策を議論する。

【出演】
鳥取大学医学部 教授…浦上克哉先生
広島県西部認知症疾患医療・包括支援センター長…井門ゆかり先生 ほか

詳細
理解不足のため、認知症当事者の気持ちを考えずに、治療やケアが行われているケースも多い。認知症は、早期発見し適切な治療を行えば、現在の生活をより長く維持することができる。仕事などで社会との接点を持ち続けることで、生きがいを感じて暮らしている人たちも多い。認知症の当事者のほか、さまざまな立場の専門家が集まり、「認知症の人がいきいきと暮らせる社会」を作るために何が必要かを議論する。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2016-09-17&ch=31&eid=16965&f=1699

カープ優勝セレモニー

2016年09月16日

カープ優勝セレモニー

昨日は暑かったですね。
中区は30℃でした。
もう暑さでへばりそう。
みなさんも、まだ冷房、水分よろしくお願いいたします。

さて、
カープ、地元に凱旋でした。
優勝セレモニー、
私は過去に見たことはありますが、
子ども達は見たことがありません。
当然、孫たちも。
いつもなら7回が終われば帰るのですが、今回は特別。
セレモニーを見てから帰りました。
緒方監督はじめ、選手、球団関係者のみなさん、ありがとう。

CSチケットの販売方法が決まったのですが、
CS突破は当然と思っています。
とくに買いたいとは思いません。
日本シリーズのチケットは買いたいですね。

P1050432.JPG

P1050442 (2).JPG

P1050449.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

お月見だんご

2016年09月15日

昨夜は、広島市南区医師会 学術講演会に出席してきました。

講演:多元的呼吸器疾患としてのCOPDに対するprecision medicine
講師:島根大学医学部内科学講座 礒部 威 教授
要点
最近、呼吸器疾患の患者は増加している。
COPD(肺気腫、慢性気管支炎)について、
40歳前に肺機能が低い者の将来の経過は良くない、とか
血液の好酸球比率が高い者の将来の経過は良くない、とか
いろいろと判明してきていることがある。
将来的には
患者ひとりひとりに対し
次世代シークエンサーを使った個人ゲノム解析をおこない、
そのビッグデータを元に呼吸器専門医がその人に合った治療方針を決定し、
かかりつけ医と連携して治療をおこなっていく時代が来る。
***

COPD=慢性閉塞性肺疾患=は
日本に500万人以上の患者がいると推定されているのですが
現在 診断を受け、治療を受けている人は 1割にも満たない状況です。
体を動かしたときの息切れのある人、
慢性的に続く咳や痰のある人、
とくに喫煙している人/喫煙していた人は
呼吸器内科を受診し精密検査を受け、
治療につなげていきましょう。

精密検査、というのは
通常のレントゲンではダメで、胸部CT検査。
通常の肺機能検査ではダメで、肺拡散能検査も含めた全肺機能検査。
通常の心電図だけではダメで、心エコー検査も必要。
まずはかかりつけ医を受診し相談し、
基幹病院の呼吸器内科を紹介してもらいましょう。
そのあとは
運動・栄養も含めた 呼吸リハビリを指導してもらいましょう。

御菓子処 高木 お月見団子 3種類
毎年、高木のお月見団子を購入します
CIMG2364.JPG

CIMG2347.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

中区健康よろず相談会
平成28年10月2日(日)10-14時
会場:中区地域福祉センター
中区大手町4丁目1-1大手町平和ビル4階
相談無料
主催:中区地域保健対策協議会
中区以外の方でも参加できます

ビールかけTシャツ

朝は涼しくなりました。
ノドが痛い、といって受診される方が多くなっています。
気温の変化には注意しましょう。

ビールかけTシャツですが。
昨日たまたま訪れたスーパーで行列を発見。
何かな、と思うとビールかけTシャツ販売でした。
近づいて確認したところ、Mサイズは残り3個。
1個を手にしようとしたときに、3方向から同時に手が伸びてきて(私も含め)。
Mサイズは1個しか手に入れることは出来ませんでした。
あとはLサイズを4個購入。
レジ行列している間に Lサイズも完売、さすがにXLは売れ行きは悪かったですが。

レジ行列に並ぶと、私たちの前のおばあさん(80歳代後半?)は、
サイズ見本でハンガーにかけられた状態のMサイズを ハンガーごと持って並んでおりました。
まあ、誰かが着た汗臭いシャツ、というわけではなく
ほんの数分前~数十分前までは袋入り新品だったわけですから
ハンガーにかけられた現物を買う、というのもアリですね。
こんなおばあさんに、そこまでの購買意欲をもたらすとは、すごいなー、と
変なところで感心してしまいました。
みんな、優勝・ビールかけが うれしかったんですね。
このTシャツで、喜びを分かち合いたかったんですね。
冥途の土産?(言葉は悪いかも、ごめんなさい)に
買えてよかったですね。

これで神戸の息子、東京の娘への優勝記念品はゲットできました。
額装すれば いい記念になりますね。

なお、
数量限定品ではなく、
欲しいと思えば いつかは買える商品です。
ただし福屋(本店、駅前店)だけは扱い終了だそうです。

さて、
はしか(麻疹)のニュースです。
発端は関空職員だったようですが、今では各地で発生しています。

はしか「局所的な流行状態」専門家 患者は82人に
NHK NewsWEB 2016年9月13日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160913/k10010684321000.html

麻疹は、非常に感染力が強く、空気感染します。
感染者がいて、感染抵抗力の弱い人がその場にいれば
それだけで感染をおこしてしまう、というレベル。

このため
関空職員だけではなく
そこを利用した人から患者が発生しています。

空港で起こった麻疹の集団感染…その対策の難しさ
ヨミドクター 2016年9月5日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160905-OYTET50013/

では、
どうすればいいのか、というと。
***
まず重症化しやすい乳幼児へのワクチンの定期接種をきちんと行うこと、そして患者が出ている地域でワクチンを打っていない人は、医療機関に相談して接種することなどを呼びかけています。
***

死亡者も出る疾患です。
感染を防ぐにはワクチンです。
何らかの理由でワクチンを予定どおり打てていない人は、早めに受けましょう。

ビールかけTシャツ Mサイズ
P1050366.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

地域包括ケア推進のための市民向け講演会
講演:高齢者向け施設の基礎知識
講師:曽根るみ先生 (株)くらし計画 福岡オフィス
日時:平成28年10月2日(日)10-11時
場所:大手町平和ビル5階 ボランティア研修室
(中区大手町4丁目1-1。広島市役所の線路向かい側)
申込:先着30名、無料
申込先:広島市中区地域保健対策協議会
504-6681

エディオンの優勝セール

2016年09月13日

カープ、
優勝決定のときの視聴率は71%だったそうです。

カープ25年ぶりV 広島で瞬間最高71・0%!地元で歴代2位の視聴率60・3%!
スポニチアネックス 2016年9月12日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160912-00000099-spnannex-base

私も見ていたひとりです。私というか、家族みんなで見ていました。
いやー、NHKでよかった、と思いましたよ。
試合の途中ですが時間がなくなってしまいました、あとは夜のスポーツニュースで・・・
なんて やられていたら 暴動ものでしたね。

昨日は、エディオンに除湿器を買いに行きました。
雨だし、月曜・平日だし、客はとても少ない。
店員さんによると
日曜日はものすごい混雑、ものすごい売り上げだったそうです。
しかし
その前には買い控えがおこっていたそうで。
みんな優勝セールを楽しみに 買わずに待っていたわけですね。
ですから買い控えの分が優勝セール1日で売れた、というところ。
優勝して、売り上げ全体が伸びたわけではない、と。

電化製品などは、衝動買いはしないでしょうから
まあ、こんなものかもしれませんね。

エディオンの優勝セールは1週間あります。

ケーキとスポロンで乾杯!
マドモアゼルの抹茶チョコケーキ。
P1050326.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

低肺機能患者の会「広島低肺友の会」 おしゃべり会の御案内
間質性肺炎や肺気腫・COPD、肺がん手術や肺結核治療後の低肺機能など
在宅酸素使用中、あるいは在宅酸素を勧められている段階の方などが対象です。
講演会ではなく、一人ひとりの状態にあった懇親・相談会。
定員は20名、申し込み先着順。

日時:2016年9月25日(日)13:30-15:30
会場:デイサービス「古田のおうち」
広島市西区古江新町8-23
参加費:無料
申込:電話082-272-2701
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/de2151cadd85ca2e94e9b8c74fadfbbb.jpg

ペンギンケーキ

2016年09月12日

昨日は暑かったですね。
車の車外気温計では33℃でした。
今朝は雨、涼しくなる予報です。
気温の変化に用心しましょう。

さて
カープ優勝セール。
紙屋町・八丁堀付近は大混雑だろう、と考え
街中から反対方向に行くことにして、
動物園に行ってきました。
ところが、ここもすごい人出。
みんな考えることは一緒ですね。

そのあとは、
ユニクロと食料品購入のため ゆめタウン廿日市へ。
ここもすごい人出でした。
とくに優勝の記念品のようなものは買っていないので
何か考えてみないとね。
カープ球団のネット販売をチェックしてみましょう。

ケーキとスポロンで乾杯! 優勝おめでとう!
マドモアゼルのペンギンケーキ(チョコケーキ)
子供向きに見えるのは外見だけ、実はずっしり、ヘビー。
P1050325.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

地域包括ケア推進のための市民向け講演会
講演:高齢者向け施設の基礎知識
講師:曽根るみ先生 (株)くらし計画 福岡オフィス
日時:平成28年10月2日(日)10-11時
場所:大手町平和ビル5階 ボランティア研修室
(中区大手町4丁目1-1。広島市役所の線路向かい側)
申込:先着30名、無料
申込先:広島市中区地域保健対策協議会
504-6681

黒田さんに感謝

2016年09月11日
カープ優勝。
黒田さんと新井さんの抱擁シーンには、感動しました。
黒田さんが帰ってきてくれて、本当によかった。
感謝、感謝です。

うちの孫たち、優勝、胴上げシーンまでは起きていて
応援バットをカチカチと。
そのあと周りの人とカチカチと。
そうするものだ、と思っているみたいですね。
周りの人と喜びを分かち合う。
2歳児でも、そういうことが身についていくんですね。
カープ、ありがとう。
マツダスタジアムで近隣の席になって、カチカチやってくれた人たち、ありがとう。
今日はケーキとカルピスソーダで乾杯です。

田中・キクマルの同級生トリオ、これに鈴木選手を加えて4名の打撃陣は
当分活躍できるでしょう。
カープ黄金期とまでは言わないまでも。
今後は数年に一度は優勝してほしいですね。

次はCS突破、日本一です。
応援しましょう!

不二家 カントリーマアム
カープバージョン
P1040420.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

最期まで自分らしく生きるを支える

2016年09月10日

昨日はイオン宇品店に行ってみたのですが、
カープ優勝セールの準備で 大忙しでした。
ここは優勝の翌日からセールだそうで。
デパートも、そうでしょうかね。
今日は黒田投手です、
ドーム球場だし、好投を期待したいですね。
応援しましょう!
今日は土曜だから優勝セール開始は日曜日ということに。
いい日程ですね。
子ども達は、前回優勝の記憶はないそうです。
何か記念に残る物を買ってやりたいですね。
もちろん孫たちにも。

在宅緩和ケア講演会
「最期まで自分らしく生きるを支える」
日時:平成28(2016)年9月10日(土曜日) 14時~16時
会場:広島国際会議場 ヒマワリ(広島市中区中島町1−5)
【座長】 広島県緩和ケア支援センター長 本家 好文
【演題】 『最期まで自分らしく生きるを支える』
【講師】 (株)ケアーズ 白十字訪問看護ステーション統括所長 暮らしの保健室 室長 秋山 正子 先生
参加:無料、事前申し込み不要
チラシ:
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/gan-kenshu/20160910kenshu.html
ぜひ秋山先生のお話を聞いてみてください。

お菓子処高木
広島レモンゼリー
P1040899.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

認知症の基礎知識

2016年09月9日

カープ、強いですね。
劇弱だった巨人が、もっと劇弱の阪神に3連勝。
地元胴上げしたかったですが、阪神弱すぎ。
ま、マジック1です。
地元でなくても、優勝すればいいんです。
東京での優勝の場合には、15日に胴上げになるようです。

今月中旬以降の試合では
カープに貢献してくれた選手の引退試合を
何試合も開催してくれれば、と思います。
来年には もう一軍での出番が来ないであろう選手は たくさんいます。
投手では永川、江草、久本。
野手では梵、広瀬、倉。
といったところでしょうか。
今年もドラフト会議で何人も指名するわけですから
何人かには引退をしてもらわねばならないんです。
貢献してくれた選手には引退試合をぜひ。

ひろしま国際平和マラソンですが
今日が申込締め切りです。
もう10㎞の部は締め切られています。
5kmの部の申し込みを忘れている方は、今日までですよ。

さて、
家族が認知症で困っている、という方も多いでしょう。
基礎知識を学ぶ、というのは大事です。
今週、講演会がありますので、参加を御検討ください。
また、認知症の人と家族の会 に参加して情報を得る、ということも大切なことです。
先人たちの経験、工夫、後悔話など 参考になります。

世界アルツハイマーデー記念講演会in呉
日時:2016年9月10日(土) 13:00~16:30
場所:呉市広市民センター 5階
(呉市広古新開2丁目1-3)
基調講演:「認知症の基礎知識」
講師:高畑 紳一 医師
(県立広島病院 精神神経科 主任部長)

事例紹介:コーディネーター 髙見 浩 医師
(ふたば病院 院長)
①専門職による支援
「認知症初期集中支援チームの活動と事例」
発表者:石川 英俊 氏
(ふたば病院 認知症疾患医療センター 副センター長)

②家族介護体験
「妻の介護から思うこと」
発表者:景山 源吾 氏(家族の会 会員)

講演:「今日から始めるお口の体操」
講師:藤田 友昭 歯科医師
(一般社団法人広島県歯科医師会 介護・福祉医療部常任委員)
主催:
〒734-0007 広島市南区皆実町1-6-29
広島県健康福祉センター 3階
認知症の人と家族の会 広島県支部
TEL 082-254-2740   FAX 082-256-5009
FAXでお申込みください。
http://www.juvenile-alzheimer.jp/

最近食べた和菓子
尾道 中屋本舗
尾道しまなみ はっさくの風
P1040901.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ジュースで乾杯

2016年09月8日

昨夜は雷と大雨でしたが
カープの試合中ではなくてよかったですね。
今日の天候はもつんじゃないでしょうか。
PM2.5予報は、明日からの9日・10日が「非常に多い」、
黄砂も9日・10日「やや多い」予報です。
呼吸器疾患のある方は、明日からはとくに用心しましょう。
ステロイド吸入中の方は、増やしておきましょう。

カープ、自力でひとつずつマジック減らしていきます。
強いですね。
さあ、今日の地元優勝はあるでしょうか?
今日は野村投手です、応援しましょう!
胴上げ投手はナカーザキーかな。

優勝セールの看板・張り紙をあちこちで見るようになってきました。
ウオンツは優勝翌日にセール。
地場スーパー アーベルは優勝翌日にはポイント7倍。
光南の居酒屋は優勝したら焼酎キープを特別価格。
千田のラーメン屋は、初優勝の時と同じくふるまい酒。
などなど。
街で盛り上がるのは若い人たちにまかせて
私たちは孫といっしょに家でケーキとジュースで乾杯ですね。

さて、
先日の中学生の熱中症死亡事故。
無給水でランニングさせていた、ということがわかったようです。

部活中の熱中症死亡「不適切指導」 無給水でランニング
朝日新聞デジタル 2016年9月7日
http://www.asahi.com/articles/ASJ955KL7J95POMB00T.html

「ランニング中に水分をとらせなかった」
「通常は30分間なのに、5分長く走らせた」
ということがあったそうです。
いまどき そんな指導教員もまだいるのか、というのが素直な驚きです。

指導する教員は 1名とは限りません。
安全対策については、全員が同じ方向性を向かないと
いつか事故はおこります。
指導者層は何度でもくりかえし 研修を受け、話し合いをし、
意識を共有することが必要です。
これは医療機関でも同じこと、
油断しないで私たちも安全の取り組みを続けようと思いました。

最近食べた和菓子
山中石川屋 くず菓子金時草、くず小倉
P1040906.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)