ブログ

糖質0?

2016年01月22日

寒いですね。
昨日は己斐の上のほうに診察に行ったわけですが
山陰に少し雪が残っている状況でした。
道路に残っていなくて、よかったよかった。
この土日は強力な寒波が来るそうですから
用心しましょう。
不要不急の外出はしないですむ方法を準備しておいたほうがよいと思います。
我が家では、土日は おでん を食べることにして
昨日 材料を買ってきました。


さて、
広島から東京に向かう新幹線。
期間限定 の言葉に弱い私が購入した桃チューハイですが、
糖質0(ゼロ) と書いてあります。
でも
果汁が1.3%入っている、とも書かれています。

果物の甘さは、果糖など 糖分が含まれているためです。
果汁が含まれている飲料では 糖質0 は ありえないんじゃないかなー。
糖類の添加をしていない、という意味なのかなー。
よくわからん。
どうも すっきりしませんでした。
商品としては、アルコール分が高く飲みごたえあります、おいしいです。

P1030954.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

インフルエンザ流行入り

2016年01月21日

寒いですね。
今週末はもっと寒いそうですから
不要不急の外出をしなくてすむように
週末までに準備をしておきましょう。


さて、
高齢者に3万円支給する臨時給付金について。

給付金批判、押し切る 3.3兆円補正予算成立 政府「景気下支え」
朝日新聞2016年1月21日
http://www.asahi.com/articles/DA3S12169523.html

高齢者に一人当たり3万円支給する「臨時給付金」。
国会で論議されました。
与党側であるはずの公明党からも
バラマキである、と批判されています。
同じ予算があるのなら
若者向きの施策に、という提案もありました。

やはり、一人3万円支給というのはバラマキでしょう。
選挙に向けて人気取り政策をするようでは
国の政策はいい方向に向かいません。

で、
高齢者の方は、
3万円もらえるなら うれしい、
とは思わないほうがよいです。

同時に出てきているのは、こんな政策です。

介護保険、調理など軽度者向けサービス見直しへ
読売新聞2016年01月20日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160119-OYT1T50139.html

ほんのちょっと、生活援助があるだけで
自宅で生活が続けられる高齢者は たくさんいます。
生活援助をどこまで介護保険で負担するか、は議論すべき点ではありますが
これがなくなると自宅生活が出来なくなる高齢者が出てきます。
自宅に住めなくなる政策を
国は用意しておりますよ。
3万円もらって喜ぶという状況ではないですよ。


今週の花

P1030948.JPG

★インフルエンザ情報
1月20日付 安佐南区で5校、
21日付 安芸区で1校
学級閉鎖が出ています。
流行が本格的になってきましたね。
広島県は、1月20日に流行入りと発表しました。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

瀬戸内レモンPRETZ

2016年01月20日

寒いですね。
橋は凍結しているかもしれません。
安全第一でいきましょう。


さて、
雪による東京の通勤列車大渋滞ニュースについて。
雪だと間引き運転する、というのは仕方ない、と思います。
そこに同じ数の乗客が来たのでは
駅が大混雑するのは 当たり前。
何時間も並んだり、目的地まで何時間も余分にかかったり。
東京圏では、通勤時に大人用おむつを みなさん装着しているのだろうか
と 思ったりしました。
私が知らないだけで、実は大人用おむつは
東京圏の会社員・学生の必須アイテムで
みんな履いていたりして。

雪予報で、混雑が予測できるならば
たとえば学校は休校にする、とか。
何か対策は可能な部分があると思いました。
学生が減るだけでも 混雑は少しは改善されるかもしれません。
(焼け石に水かもしれません)


丸の内や霞が関などに大勢が電車で出勤する、というのが
根本的な問題のように思います。
解決策のひとつは
職場から徒歩1時間の圏内に居住すること。
そうすれば交通機関を使う必要もなく
通勤ラッシュはおこりません。
「帝国重工」のような大企業は
会社から徒歩1時間圏内に社宅マンションを建てればいいのだと思います。
電車で2時間の通勤が当たり前、というのは
やはり異常な世界だと思うのです。

もう一つは
東京一極集中をやめること。
会社や省庁の地方移転をすすめるべきでしょう。
東海地震や東京直下大震災は、来ますよ。
そのときに備えるリスク分散を実行しなければいけないでしょう。

そんなことを考えながらニュース映像を見ておりました。


広島駅で見つけました
瀬戸内限定販売 瀬戸内レモンPRETZ
もちろん、東京へのお土産に購入しました

P1030955.JPG

★インフルエンザ情報
1月18日付、南区で学年閉鎖、西区で学級閉鎖が出ています。
現在のところ、B型のほうがやや多いようです。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

中区も雪です

2016年01月19日

寒いですね。
中区は、屋根の上に1cmほど雪はありますが
道路に雪はありません。
朝8時現在、小さい雪がチラついていますが
積もるほどではない降り方です。
車の方はノーマルタイヤでなくスタッドレスでお願いします。

今日は、特別急ぐ用事のない方は
外出せず家にいたほうがよさそうです。
何らかの病気で通院されている方は
常に1週間くらい薬の余裕を持っておくこと、が
あわてなくてすむコツです。
そうすれば今日のような日に外出・通院する必要はありません。
天気の良い日に通院すればいいのです。
1週間分の薬の余裕を持っておくことは
震災・災害対策の基本とも なってきます。

昨日の、雪による東京の通勤大渋滞ニュースについて、
考えたことがありますが、明日に。


昨夜は、広島市東区医師会学術講演会に参加してきました。
私どもは4つの診療所で機能強化型 在宅療養支援診療所
と なっております。
機能強化型は、毎月1回、全員そろってカンファレンスを実施すること、
という規定があるのです。
学術講演会の前に少し早く集まって、所定のカンファレンスをおこなっております。

講演:明日から活かせる!実践的な糖尿病治療
講師:日本鋼管福山病院 糖尿病専門部長 箱田知美 先生

年末年始をすぎると、糖尿病コントロールが悪化する人が多い。
この時期の大敵は果物で、
とくに 柿 と みかん が よくない。
いまだに みかんを箱買いし、
1日4個くらい毎日食べる、
という方は 思ったよりたくさんおられる。
食生活について、質問をいろいろ変えながら
生活像にせまっていくことが大切です。



以前の当ブログで、
オカズだけの駅弁があればいいのに、
需要はあると思います、と書きました。
広島駅ではデパ地下に売っていることは 昨日紹介しました。
では
駅構内の駅弁売り場などに ないのか?
東京駅で探すと ありました。
東京駅構内 新幹線の改札のすぐ近く キノクニヤ 
彩(いろどり)オードブルセット
広島駅弁さんも、作ってみてはいかがですか?

P1040017.JPG

★インフルエンザ情報
1月14日に、瀬戸内高校で学級閉鎖が出ています。
この寒さで、流行は拡大すると思います。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

在宅医療関連講師人材養成事業

2016年01月18日

寒いですね。
今は中区には雪はありません。
今夜から明日は雪、とのことです。
凍結など用心しましょう。


さて、
昨日は東京の日本医師会館で開催された
「在宅医療関連講師人材養成事業」を受講してきました。
各県医師会から10名ずつの推薦で参加、
ということでしたが
実際の参加は41都道府県だったとのことです。

【目的】
全国都道府県医師会から推薦された受講者が、
地域で在宅医療普及推進活動のアドバイザーを担えるように本研修を位置付ける。

当方は
総論2:地域へのアプローチの仕方
 その1:行政(県レベルと市町村レベル)や保健所との連携
     市民啓発、地区医師会との連携
というプログラムに非常に興味があったので
参加してきた次第です。


もう一度 「地域包括ケア」 について
全体像を俯瞰することが出来ました。
2月の私の教雲寺での講演、
および
今年の吉島地区多職種連携研修会に
生かしていこうと思っております。
教雲寺の講演は、今週から準備を開始しなくては。




以前の当ブログで、
オカズだけの駅弁があればいいのに、
需要はあると思います、
と書きました。
糖質制限をしていると、いわゆる「駅弁」は御飯があるので
食べたい・買いたい とは思わなくなっているのですね。
そこで、東京行きに新幹線に乗る前に、探してみました。

ありました。
福屋駅前店のデパ地下で
ごはんによく合う30品目セット。
価格は、緒方監督弁当1300円と同じなので
なんとか許容範囲。
夕方遅い時間だったので、2割引きにて購入できました。
2割引きでの価格なら十分価値があります。

P1030953.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

死ぬときぐらい好きにさせてよ

2016年01月17日

以下のサイトで知ったのですが、
そもそも なぜ その記事を知ったのか は 忘れました。
すごい企業広告だな、と思います。
せめて記事の写真だけでも見てください。

「死ぬときぐらい…」宝島社企業広告が問う死生観に反響
IZAニュースまとめ 2016年1月12日
http://www.iza.ne.jp/topics/entertainments/entertainments-8991-m.html

人々の記憶に残る企業広告で知られる宝島社の最新の新聞広告が掲載された。女優の樹木希林さんを起用し、「死」をテーマに強烈なコピーとビジュアルで迫る内容に、ネットなどでは生死を考える書き込みが相次いでいる。
***記事引用


で、
元の 宝島社プレスリリース は こちら。
そこに広告意図も紹介されています。
全文を引用しておきます。
http://tkj.jp/company/ad/2016/

広告意図
日本の平均寿命は年々更新され、今や世界一。
いかに長く生きるかばかりに注目し、
いかに死ぬかという視点が抜け落ちているように思います。
いかに死ぬかは、いかに生きるかと同じであり、
それゆえ、個人の考え方、死生観がもっと尊重されてもいいのではないか、
という視点から、問いかけています。

「生きるのも日常、死んでいくのも日常」
ご出演いただきました樹木希林さんの言葉です。
「死というのは悪いことではない。それは当たり前にやってくるもので、
自分が生きたいように死んでいきたい。最後は、もろとも宇宙の塵になりて。
そんな気持ちでいるんです。」
死について考えることで、どう生きるかを考える。
若い世代も含めた多くの人々の、きっかけになればと思っています。

ビジュアルは、ジョン・エヴァレット・ミレイの名作「オフィーリア」をモチーフにしています。
構図は原画に忠実に、そこに現代的、日本的エッセンスを加えた部分も。
***全文引用


すばらしいですね。
とくに
「いかに長く生きるかばかりに注目し、
いかに死ぬかという視点が抜け落ちているように思います。」
という部分。
ぜひみなさんに、
死と生を考えるきっかけになっていただければ、と思います。

あなたは、人生の最期を、どこで、どうすごしたいですか?

私たちは
家ですごしたい、家に帰りたい、家で死にたい、
という希望に いつでもお応えできるよう
がんばっておりますよ。



「47CLUB」全国スイーツ物語
福屋 広島駅前店1/14(木)〜1/19(火)
高津堂もみぢ饅頭
今なら 桜あん も あります。

P1030951.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

膵癌に対する新たな化学療法

2016年01月16日

寒いですね。
今朝は視界がかすんでいます。
PM2.5ですね、外出時には用心しましょう。


昨夜は広島赤十字・原爆病院の地域医療連携研修会に参加してきました。
20名ちょっとの小勉強会です。
病院に紹介する側も、紹介を受ける側も お互いに 
顔の見える関係があれば 連携はスムーズにいきます。
この紹介状の向こう側に、電話の向こう側に
相手の顔が思い浮かぶ関係。
こんなことが出来ますよ/こんなこと出来ませんか?
退院して自宅に戻られます、お願いします、
などなど。
顔の見える関係とは、無理の言い合える関係、です。


講演1:膵癌に対する新たな化学療法
    第一消化器内科 井上基樹 先生
講演2:高次脳機能障害のみで発症した脳梗塞
    神経内科 米川 智 先生
講演3:最近の脳卒中外科の進歩
    脳神経外科 隅田昌之 先生

膵臓癌は患者数が年々増えています。
しかし、これまで良い抗がん剤があまりありませんでした。
ゲムシタビン(GEM)単独療法、S-1単独療法が標準治療です。
2013年以降、新規抗がん剤・治療法が認可・導入されています。
・FOLFIRINOX
 5-FUという抗がん剤の長時間持続投与法を採用したレジメン。
 その治療法の骨格そのものは大腸がんで採用されており、
 また長時間持続投与法は肺がんでも試みられたことはあります。
 しかし、副作用が非常に強く、設定された薬剤量を十分に使用できないことが多く
 したがって期待されたほどの効果が得にくい。
・GEM+アブラキサン
 アブラキサンは、従来あるパクリタキセルの改良薬剤。
 パクリタキセルは肺がん等で多く使用された経験がある薬で
 副作用や その対策方法などは確立されている。
 奏効率もよく、生存期間の延長も認められる。
 GEM単独療法を超える治療方法が出現した、と言える。

膵臓癌では、手術を超える治療法はいまだ存在せず、
早期発見が非常に重要。
しかし、ハイリスク群の設定(どういう人に膵臓癌が多いのか)が 
まだわかっていない。
早期発見のためには腹部エコー検査を繰り返すしかない状況。


腹部エコーを含む検診を受けましょう。
実際には、人間ドックを受ける、ということが
お勧めされると思います。
職場の定期健康診断だけでは、癌の早期発見は出来ませんよ。


「47CLUB」全国スイーツ物語
福屋 広島駅前店1/14(木)〜1/19(火)

八ヶ岳 パイ工房
紅玉りんごのアップルパイ
これは 買い です。

P1030950.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

満天の星 大福

2016年01月15日

寒いですね。
今朝はまだ視界はいいですが
本日夜から明日はPM2.5「多い」予報です。
外出される場合には御用心ください。


さて、
政府の省庁移転について。

文化庁、京都に移転へ 政府方針
朝日新聞デジタル 1月14日
http://www.asahi.com/articles/ASJ1G5QC6J1GULFA02F.html

文化庁は京都、消費者庁は徳島移転で
計画中なのだそうです。
いいですね。

広島にも、何か誘致できませんかねえ。
外務省関係、国連関係の部分など
多くの人に広島を訪れていただくために。
どういった省庁が候補になるのか、詳しいことは知りませんけれども
市長部局、知事部局などで考えて手を挙げてもらいたいと思いました。


「47CLUB」全国スイーツ物語
福屋 広島駅前店1/14(木)〜1/19(火)
http://www.fukuya-dept.co.jp/pdf/chirashi/20160113/chirashi.pdf
18時すぎに行ったのですが
数量限定商品はほとんど売り切れでした。
仕方ないですね、
早い時間に行くしかないですねえ。

満天の星 大福
これは、新たな香り食感で、おいしいと思います。
チラシには8個入りが出ていますが、3個入りを買いました。
これだけおいしければ 8個入り買っておけばよかったかも。

P1030949.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

今朝は寒いですね

2016年01月14日

寒いですね。
今朝は 吐く息が白いです。
山では雪でしょうね。
スキー場は どうかな?


さて、
廃棄処分にしたはずが、店頭に出回った、という事件。

廃棄カツ、スーパーで販売 ココイチ製、産廃業者横流し
朝日新聞デジタル 2016年1月14日
http://www.asahi.com/articles/ASJ1F66YLJ1FOIPE01M.html

廃棄を業者に依頼し、
ちゃんと適正に処分しました、という報告がくれば
依頼側としては信じるしかないんですよね。
自分で、処理の現場に立ち会うとか 見に行くとか
とうてい無理なんです。

産廃業者は
山奥に事業所を持っている所もあります。
人の目の届かない場所です。
ここで何やっているのか、わからないよなー、

思うことも多いです。

何とか いい方法はないものでしょうかねえ。


ドンク フランスパン発売50年だそうです

P1030888.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

スギ花粉症にも用心を

2016年01月13日

浜田から帰ってから、
緩和ケア薬剤師は鼻水たくさん出ています。
某所のスギ花粉予測で、今年の飛散開始は2月7日ころから、
と出ていましたが、
暖冬で、スギ花粉飛散がもう始まっているのではないでしょうかね?
PM2.5は 「少ない」状況ですので
PM2.5のせいではないと思います。

寒くなってきましたので
これからインフルエンザの流行もはじまると思います。
花粉情報、インフルエンザ情報に注意しておきましょう。



市民ランナーとして応援している川内さん、
オリンピックに向けて最後の賭けに出るしかない、
という状況になっているそうです。

崖っぷちの川内優輝 五輪選考に一般参加で最後の大勝負
Dot 2016年1月12日 週刊朝日
http://dot.asahi.com/wa/2016010800055.html
疲労がたまっているんではないでしょうか?
応援したいと思っています。


正月にいただいたもの
榮太樓の飴

P1030807.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)