ブログ

29日は肉の日

2016年05月30日

昨日は雨の予報でした。
そのため朝から、孫たちと、雨でも遊べるところ、
Kid’s US.LAND 広島ベイサイドフォート店へ。
同じことを考える人は多いですね、けっこうなにぎわいでした。

遊んでお腹すいたので、宇品イオンで遅めの昼食。
ここも多かったですね。
雨の日に家族で行ける店というのは 混雑しています。
「濡れずに利用できる駐車場」というのが 小さい子連れにとっての重要ポイントです。

カープは、そうしている間に終わっていました。
首位で交流戦にのぞめます。
今年は交流戦どうでしょうかね?
勝ち越してくれるといいのですが。
初戦のジョンソン投手に期待しましょう!



さて、オバマ大統領のスピーチについて。
うれしく感じた記事がありました。

オバマの広島スピーチは“Yes, we can”だった
日刊工業新聞 ニュースイッチ 2016年5月29日
http://newswitch.jp/p/4826

オバマ大統領のスピーチは どのような意図を持って書かれたのか、分析された記事です。

私は聞いていて 
Yes, we can の演説と同じように言っているな、と感じていました。
もしかして今回もYes, we canって言うんじゃないか、
まあ さすがに同じセリフは言わないでしょうけどね。

同じように感じられた人がいたようで、なんだかうれしく思いました。
スピーチライターの方の分析、というのは 面白いです。
キーメッセージは「道徳の革命」、というのも
そのとおりと思いました。


29日は肉の日
イオン宇品店 フードコートにて。
ロッテリア 10段チーズバーガー

P1040522.JPG

私は、讃岐うどん店で 「肉の日うどん」
ふだんより肉の量が3倍、だそうです。

P1040520.JPG

緩和ケア薬剤師は 今年初の冷やし中華

P1040521.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

みんな広島に来てください

2016年05月29日

今日は最終日曜日、ということに
さきほど気づきました。
心に残る出会いは来週にさせていただきます、スミマセン。

カープですが。
なかなか勝たせてはもらえませんね。
昨日は午後の訪問診療をすませて
試合の終わりごろだけテレビ中継を見ました。
前田さんの解説は 打者目線がよくわかって、面白かったです。
ここでは こういう球を狙う。
で、打者が見逃したり打ち損じたりして追い込まれると
今のは甘い球でしたね(今のは仕留めなければ)、とチクリと言ったあと
まあ、これからですよ、これから、と ファン目線に戻ったり。
負け試合でしたが前田さんの解説で楽しく見ることが出来ました。
セリーグはまた混戦になってきましたね。
今日は中村投手です、応援しましょう!



オバマ大統領の広島訪問ですが
海外の受け止め方は、という報道記事も多いです。
なかには
え、そんな報道、そんな見方をしたの?
というのもあります。
報道の原文を読んだわけではないので何とも言えませんが。

もっと世界各地のいろいろな反応を報道していただければ、と思っています。
報道機関の方、よろしくお願いいたします。

ヒロシマというのは すでに世界中で知らない人はいないくらいです。
若い人、政治家や報道関係の仕事を目指す人には
ぜひ一度は広島を訪れ、平和について考えてもらいたいと思います。



神戸シリーズの最後。
神戸から帰りの新幹線で駅弁
但馬牛めし
肉がたくさんはいっていました。

CIMG1597.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

戦争のない社会を

2016年05月28日

昨日のオバマ大統領の演説ですが、
「短いコメント」と予想されておりましたので
せいぜい2-3分間かと思っておりました。
同時通訳のテレビ番組もあったようですが
私たちはオバマ大統領の言葉そのままを聞きたいと思い
通訳のないインターネット中継を見ておりました。
17分間とは 驚きの長さ。
その内容には、わからない言葉あり、こまかいニュアンスなど
全部しっかりわかったとは言えませんので
今日、全文を読みながら考えてみたいと思います。

全文は今日の新聞各紙にも出るでしょうし
インターネットにもすでに出ています。
例:ハフィントンポスト
http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/27/obama-begins-visit-to-hiroshima_n_10160172.html


オバマ大統領が核兵器のことだけではなく
もっと広く、戦争のない社会について言及していることは 
聞いていてわかりました。


その後の安倍首相の演説は
核兵器廃絶に限定された、狭い内容にとどまったような印象でした。
まあ、オバマ大統領の演説を受けて
その場で演説内容を変更する機転はきかないでしょうから
用意した原稿で読み上げたので、仕方ないのでしょう。

そのほかで式典出席者のなかで同時通訳イヤホンをつけずにオバマ大統領の演説を聞いていたのは
みたところ湯崎知事だけ、のように見えました。
せっかくの機会、同時通訳者の声ではなくオバマ大統領の肉声を
直近で聞いてほしいものだと思いました。
湯崎知事、さすがです。



戦争のない社会を目指しましょう。
ヒロシマから、ナガサキから、
そして世界中で。



オバマ大統領の乗った車列は
行きも帰りも 吉島通りを走りました。
折口内科医院の前で
行きも帰りも 医院前に立って見ました。
広島に来てくださって、ありがとうございます。

CIMG1617.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

オバマ大統領が広島で何を語るか

2016年05月27日

今日の中区、やはり霞んでいます。
今日もPM2.5「非常に多い」。
ノドが痛い、咳が出る、という方の受診も多いです。
PM2.5が原因の可能性もあると思います。
予報に注意しておきましょう。

カープ、強いですね。
貯金があるのが カープだけ、という珍しい状況になっています。
1点差の試合を投手力で勝つ、
これからも これでいきたいですね。
1弱、と思われていた横浜が、借金わずか2 まで 勝ち上がってきています。
今日から横浜戦、気を引き締めていきたいところです。
今日は黒田投手です、応援しましょう!


さて、
オバマ大統領、広島での行動も
まだまだ変更があるみたいですね。
オバマ大統領が何を語るか。
注目しておきたいと思います。
本日の午後は交通規制の状況が読めませんので
訪問診療は歩いて行ける範囲の方だけです。



神戸からの帰り。新神戸駅の駅弁、神戸デリカ
おかずの種類・量の多いものを選びます。

CIMG1595.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

C型慢性肝炎の最新治療

2016年05月26日

今朝の中区は、非常に視界が悪いです。
黄金山は全く見えません。
PM2.5「非常に多い」。
今週の中国地方は7日間のうち5日間が「非常に多い」予報となっています。
健康被害が生じる可能性のあるレベルです、
外出される時には十分気をつけましょう。
不要不急の外出は控えましょう。


カープ、
打線が活発で、いいですね!
見に行ったファンの方は、楽しい試合だったことでしょう。
野村投手は今回も6回途中で降板していますが
しばらくは5回、6回の早めの交代体制でよいと思います。
勝ち星を積み重ね、自信を得ていくことのほうが大事。
そのうちに7回8回 投げ切れるようになってくれるでしょう。
今日は九里投手、相手は大竹投手です。
今日も打線の援護を期待しましょう、応援しましょう!


昨夜は広島市南区医師会主催の講演会に出席してきました。
講師:香川県立中央病院 肝臓内科 高口浩一 先生
講演:経口薬によるC型慢性肝炎の最新治療
要点
C型肝炎の治療薬は非常に進歩した。
内服薬のみで、ほぼ100%、ウィルスを消失させることが出来る。
副作用もほとんどない。
そのため、高齢者でも治療可能となっている。
(治療を受けている方の平均年齢は70歳前後となっているそうです)。
特別なケースを除けば、肝生検をおこなうこともなくなった。
C型肝炎の検査をまだ受けていない人も多い。
検査をおこない、
治療の出来る病院に早く紹介することがポイントである。
***

C型肝炎のインターフェロン治療というのは、つらい治療法でした。
このため、C型肝炎の治療をすすめても 同意されない方がおられます。
今では、「つらい治療」という先入観は捨て去ったほうがいいようですよ。


神戸にしむら珈琲 北野坂店
一度は行ってみたかった。
店の雰囲気がすばらしいです。
ブレンドコーヒーのケーキセット
次は2階のレストラン部門に行ってみたいです。

CIMG1558.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

南海トラフのひずみ 初の実測分布図

2016年05月25日

カープ、巨人戦先勝、いいですね!
ジョンソン投手の完封、すばらしい。
今日勝てば完全に巨人の勢いをそぐことが出来ます。
今日は野村投手、いつも6回くらいで崩れますので
5回投げ終えたら交代させるかどうか、ですね。
応援しましょう!



さて、南海地震について。

南海トラフ地震起こす「ひずみ」 初の実測分布図を公開
朝日新聞デジタル2016年5月24日
http://www.asahi.com/articles/ASJ5R3C8SJ5RULBJ001.html?iref=comtop_8_07
毎年5㎝、ひずみがたまっている、と。
そりゃ、必ず大地震になりますよね。
こうした情報を公開し
「知らなかった」、「想定外」ということのないように
していかねばなりません。
生き延びること、の対策に生かしていかねばなりません。



息子と、神戸ビーフを食べようということで、
今回の店は神戸プレジール
http://www.kobe-plaisir.jp/
農協がやっているお店ですので
野菜も米も牛も地元産、
その点は信頼してよいと思っています。

しゃぶしゃぶにしたのですが
せいろ蒸しを頼むグループのほうが多く、
しゃぶしゃぶを頼んだのは我々だけ、でした。
せいろ蒸しは 流行りなんでしょうかね。
米は三田市産コシヒカリ。
ふだんは米を食べない私も食べました。

神戸牛ロース、もも

CIMG1501.JPG

御飯、味噌汁

CIMG1502.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

オバマ大統領広島訪問と訪問診療

2016年05月24日

カープ、今日はジョンソン投手です。
巨人戦の初戦を取りたいですね、応援しましょう!


さて、
昨日、当院に警察官の訪問がありました。
広島県警ではなく、他県から動員されている警察官です。
この付近一帯の警備をまかされている、ということで
あいさつに見えたものです。
よろしくお願いいたしますね。


27日は、どの程度の交通規制が実施されるのか
どの程度の市内交通渋滞になるのか
予測が難しいです。
そのため
毎週金曜あるいは隔週金曜日の訪問診療予定については
別な日程にずらしていただくよう日程調整しております。
27日は歩いて行ける範囲の訪問診療だけの予定にしておこう、と。


渋滞や交通規制がありますと
急な往診依頼にも対応が難しい可能性もありますし
訪問診療だけではなく、訪問看護や 薬局からの薬のお届けなども
急な依頼への対応が難しいかもしれません。
解熱剤や鎮痛剤など、少し予備薬を手元に持っておく、
ということを オススメしています。
救急車は交通規制があっても通れるはずですので
「手持ちの薬で数時間様子見るか、救急車呼ぶか」
という状況になる可能性がある、と思っています。

「予備薬を持っておきましょう」と提案された時には、
「要りません、大丈夫です」というのではなく
いろいろな事態を想定して準備をおこなってくださいね。



神戸ポートタワーからの夜景
満月が出ているので撮影してみました。
神戸タワーには はじめて上りました。

CIMG1540.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

こんなはずじゃなかった 医師 早川一光

2016年05月23日

カープ、昨日は打ち勝って、よかったですね。
息子と一緒に甲子園で応援してきました。
仕事もがんばっているようで、安心しました。
今朝のラジオでは「カープ快勝!」と言っておりましたが
現地で見ていると
先発中村投手も、交代で出てくる投手も
四球を出すし安打は打たれるし。
走者が塁上に溜まりますと、その都度 阪神ファンは大盛り上がりになりますので
楽に勝った、という感じではありませんでした。
お互い、投手がピリッとしませんなー、という試合でした。
中村投手も戸田投手も、次はしっかり頼みますよ!


昨日の
NHKスペシャル「人生の終(しま)い方」
御覧になりましたでしょうか?
見逃した方は、
基本的には再放送はなく、オンデマンドで見ることになるようです。
まだ案内は出ておりません。


さて、別な番組の御紹介です。
こちらの番組にも興味があります。

NHK:E テレ ハートネットTV
「こんなはずじゃなかった 医師 早川一光」
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2016-05/26.html

放送 2016年5月26日(木曜)20:00―20:29
再放送2016年6月2日(木曜)13:04―13:34

地域医療のパイオニアとして知られ、NHKの連続ドラマのモデルにもなった老医師が、がんになりました。自宅で、自らが作り上げた手厚い在宅医療、在宅介護に支えられながら、医師は、「こんなはずじゃなかった」と語り、それを題名にした新聞連載を始めました。
医師の名は、早川一光、92歳。戦後、京都市西陣で住民立の堀川病院を作り、「在宅医療」という言葉も制度もなかった時期に、積極的に地域に出る活動を展開。「西陣の路地は病院の廊下や」を合言葉に、病院を出ても安心して医療を受けられる体制を整えました。「わらじ医者」の愛称で親しまれる老医師が、自ら患者になり、死を見つめた時、現在の医療や介護について何を感じ、何を伝えようとしているのでしょうか?「こんなはずじゃなかった」とは何を指しているのでしょうか?
番組は、自宅のリビングに置かれたベッドで一日の大半を過ごしつつ発信を続ける早川医師の暮らしを描き、未来に向けたメッセージを聞き取ります。
***


甲子園球場 ブリーズシートからの眺め
日陰で、快適な席でした。
甲子園で、どの席が我々向きの席なのか
ようやくわかってきたように思います。
次に行くとしたら やはりブリーズシートがいいかなあ。

CIMG1585.JPG

息子が食べた 金本監督の但馬牛御膳

CIMG1578.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

三次ワイナリー 春ワイン

2016年05月22日

カープ、1点差サヨナラ負け。
残念といえば残念ですが、ヒット数からいえば負けて当然の試合です。
むしろ、よく最後に追いついた、と。
中継ぎ陣のがんばりに期待しましょう。
今日は中村投手です、応援しましょう!


さて、プーチン大統領の会見です。

プーチン大統領、北方領土「売り渡すようなことはしない」
TBS系(JNN) 5月21日
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160521-00000037-jnn-int

少し前のことを思い出して欲しいのです。
ソ連が崩壊したとき、
牛乳1本を買うために数時間も行列しないといけない時期がありました。
商店の棚は、ほとんど空で、庶民は何も買うことができませんでした。
わたくしたちは、
「今、ロシアに1兆円でも出せば
北方領土は帰ってくるのではないか?」
と感じていました。
餓死者が出るかもしれない経済状況では
ロシアは1兆円との交換を飲むしかないだろう、と。
(牛肉、小麦、牛乳、米などの緊急食糧支援は当然別枠で行うとして)
でも
日本政府がロシアに金を出す、ということはなく
緊急の食料援助をすることもなく、
北方領土が帰ってくることはありませんでした。

時期を失した、と思っています。
もはや今のロシアでは北方領土が帰ることは期待薄と感じています。
何事にも「いい頃合い」というのは あるのです。
その当時の為政者に、超法規的に交渉するだけの覚悟が出来なかった、
ということなのだろうと。
そういう政治家しか持てなかったことは、日本として残念ですが
ないものねだりしても 仕方ないことですから。
ふだんから よい政治家を選ぶこと、
そして よい政治家を育てることが
大事なのだろうと思います。


三次ワイナリー 春ワイン
地元ワイナリーを応援しなくちゃね。

CIMG0566.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ピオーネヌーボー2015

2016年05月21日

カープ、
昨夜は延長12回、勝ってよかったですね。
選手は、延長を勝って終わるかどうかで 疲れが違います。
23時すぎまで応援していたファンの方たちは、
無事に家に帰れたのでしょうかね。
今日は岡田投手です。
思い切って投げて欲しいですね、応援しましょう!


さて、舛添知事。
辞任の意向はないようですが、
次々に疑惑が出てきているようです。
なぜ、この時期に、疑惑が一斉に出てきたのか?

中には新聞社が情報公開を請求して判明した案件もあるようですが
これだけ一斉に出てきたというのは
政権内部のリークではないのか、と疑っております。

野党は 分裂したり くっついたり、足並みがそろっていない。
与党としては確実に勝つ策をめぐらせた上で選挙したい。
ひとつの脅威は、おおさか維新の会です。
人気のある橋下さんが大阪で吠えると
おおさか維新が躍進する可能性がある。
そこで
舛添氏を辞任に追い込み、東京都知事選挙を参院と同日選挙でおこなう。
橋下さんを(別動隊が)知事選にかつぎだす。
東京都知事選挙に出ることになれば、橋下さんは大阪で選挙活動しているヒマはなくなる。

つまり
東京都知事の座は橋下さんにくれてやる、
その代わり おおさか維新が躍進することを防ぎ、与党の議席数増を確実にする。
そういう作戦がすすんでいるのではないか、という予想なんですけども。

どうでしょうかね?



三次ワイナリー ピオーネヌーボー2015
地元のワイナリー、応援しなくてはね。

CIMG0567.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)