ブログ

安心してください サポート受けられますよ

2016年03月12日

黄砂も、PM2.5も、わりと少ない状況です。
しかし、花粉はたくさん飛散しております。
花粉症症状が出ている人も多いですね。
必要な方は内服・点鼻・点眼など しっかり継続してください。

吉島公園 南端の桜は8分咲きくらいになっています。
他の桜の木はまだまだですので、種類が違うんでしょうかね。
ソメイヨシノに思えるんですけど。



さて、
昨日は第2回 中区在宅医療・介護連携推進委員会に出席してきました。
今年度の取り組みのまとめ、
来年度の事業計画についての意見交換などおこないました。
中区では、各圏域でそれぞれ多職種連携会議が開催されておりますが
医師の出席が非常に多いのが特徴だそうです。
中区は 住み慣れた場所で安心して暮らすことを支える意識が高いのだと思いますよ。


市民公開講演会のお知らせです。
主催:広島市歯科医師会・中国新聞社
日時:2016年4月2日(土)13時~15:50、開場12:30
場所:広島国際会議場 ヒマワリ
タイトル:
安心してください サポート受けられますよ
~もしも、あなたやあなたの家族に介護が必要になったら~

特別講演:
本音の話~誤嚥性肺炎経験した歯科医が語ります~
 講師:広島市歯科医師会会員 三保浩一郎 氏
 視線入力装置を利用した意思伝達システムで講演します。

シンポジウム:
介護が必要になった時の、広島市での支援体制について
 ~広島市で自分らしく安心して暮らすために~
シンポジスト5名

参加無料、事前申し込み必要、300人。応募多数の場合は抽選。
申込:3月24日必着
メディア中国 医療セミナーチーム「市民公開講座」係
FAX:082-232-7977
 住所、郵便番号、氏名・ふりがな、電話、年齢、参加人数。
 介護についての質問がある方は記入。
メール申し込み
 event-1@media-chugoku.jp


姫路の名物のひとつ 玉椿
定番の和菓子です。

P1040104.JPG

姫路と神戸というと、離れているように思いますが
播磨、あるいは播州というくくりで見てみると
神戸市の西の部分(垂水区など)は播磨(播州)に属します。
もともとは同一の地域だったわけですね。
播州の西の方は赤穂があります。
赤穂浪士の討ち入り、の 赤穂。
この付近では 塩が重要な産品でした。
塩 という字がついた地名がたくさんあります。
そういうわけで塩饅頭というのも開発されたようです。

P1040108.JPG

★インフルエンザ情報
学級閉鎖はだいぶ減っています。
でも油断せず、手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

生き延びるための向こう三軒両隣

2016年03月11日

今日は3.11です。
いろいろな特集報道もあるでしょうし
少し立ち止まって考えてみたい日です。

私たちは、
すみなれた場所で最期まで安心できる社会を目指しており、
「地域で暮らす、地域で支える、地域で看取る」
というキャッチフレーズを掲げています。

東南海地震は いずれ来ます。
大きな津波もきます。
広島市では、吉島地区は2-3メートルの浸水、
県病院付近では3-4メートルの浸水が予測されています。
1階は全部 水につかるでしょう、1階にいる多くの人は水死します。
2階も水につかる可能性があります。
3階以上に逃げなければなりません。
すぐに動る人ばかりではありません。
妊婦・乳幼児もいます。
寝たきりの人、身体障害の人、在宅酸素・在宅人工呼吸の人もおられます。
情報が届きにくい人もいます、目が見えない人、耳が聞こえない人に
地震津波情報・避難情報は届いていないかもしれません。

地震から津波が来るまでに、数十分間の時間的猶予があります。
隣近所で声かけあって、助け合って、安全な場所に逃げる時間はあります。
これが「生き延びるための向こう三軒両隣」であり
今 私どもが提唱していることです。
津波てんでんこ。
声かけが終わったら、そのエリアは自主的に どんどん安全な場所に逃げる。
あなたの地域は、そういう声かけが出来る地域力がありますか?
食べ物を分け合いながら生き延びる地域力が出来ていますか?
地域コミュニティの再生・再構築。
地域の力をつけていくしか 他に方法はないと思っているのです。
それが結局
「住み慣れた場所で最期まで安心して暮らし続けることが出来る社会」につながっていきます。



さて、
地震・津波のほかに
3.11 は 重要なことを私たちに教えてくれました。

原発の安全性は、どうなのか。
電力会社が「安全だ」と言っても、それは信用できない。
そして、十分ではないと思われる安全基準であるならば
原発は止めることが出来る。
この数日の一連の動きは、
次の原発災害をおこさないために非常に重要な意味があるのだろうと思います。

高浜3・4号機の運転差し止め 稼働中、司法判断で初の停止へ
日本経済新聞2016/3/9
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09HAR_Z00C16A3MM8000/

日経記事が簡潔でいいのですが
有料記事ですので、
別な記事を見てみると。

高浜原発運転差し止め=3号機停止へ、仮処分決定—「安全の証明不十分」・大津地裁
ウオールストリートジャーナル2016年3月9日
http://jp.wsj.com/articles/JJ10941241277717333371617486524384283517449


そして
仮処分が出ると、稼働中の原発も止めることになる。
実際に、止まりました。

関電高浜3号機、午後5時2分に送電停止
日本経済新聞2016/3/10
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD10H0U_Q6A310C1000000/


稼働している原発も、合法的に、止めることが出来る。
大きな転換点になるでしょうか。


姫路の名物のひとつ 姫路おでん
しょうが醤油で食べるのが特色だそうです。
現地では食べられなかったので おみやげに購入。

P1040095.JPG

★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

駅そば

2016年03月10日 ,

昨夜は
平成27年度 医療安全・院内感染対策研修会に出席してきました。
医療機関には、毎年2回
医療安全研修会と院内感染対策研修会をおこなうことが
義務付けられております。
会場は多くの参加者でいっぱいでした。

当院では、毎週1回、スタッフ全員で
医薬品の勉強会を続けております。
そのなかには抗菌薬、抗ウィルス薬もありますので
これで 院内感染対策研修会を実施ずみ とすることも可能です。
しかし
広島市内の他の医療機関が知っていることは、当院としても当然知っておきたい。
他の多くの医院が知っている内容を当院は知らない、という事態は避けたい。
そういうわけで
こうした研修会に出席しております。
学んできたことを院内で伝達講習することとなります。


講演1:医療安全
真空採血管の採血の適正な手技について
テルモ広島支店 地域医療推進医療器チーム 相原寿一 先生
講演2:院内感染
せきが続く・・・結核では?
広島県感染症・疾病管理センター長 桑原正雄 先生

要点
結核は今も患者が発生しており、亡くなられる病気でもある。
咳が続けば結核を疑う、というのは当然としても
結核の診断がついた人のなかで 咳がある人は約半数しかいない。
咳で結核を疑う、というだけでは不十分。
結核の可能性について常に疑う、ということが大切である。

結核の治療については
広島県は保健所などと連携して実施しており
全国とくらべ良い状況を作り出している。
これを続けていくことが重要である、
と報告されました。



姫路名物というか、姫路駅名物というか。
「駅そば」
これが名物って、いったい何だろうって思いますよね。
和風だしに中華麺、ということだそうです。
駅の店舗で食べられるのはもちろん、
カップ麺まであるのにはびっくり。
もちろん購入しました。

CIMG0331.JPG

★インフルエンザ情報
広島市、まだ学年閉鎖も出ています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

インフル以外も流行中

2016年03月9日

雨ですね。
今日は日食でしたが、これでは見ることが出来ません。
次回に期待しましょう。

さて、
昨夜は広島市医師会 千田町夜間急病センターで勤務でした。
平日なのですが、受診された方はそこそこおられます。
インフルエンザは連日5名程度 陽性者が出ています。

昨日についていうと
高熱があってもインフルエンザ検査が陽性になるのは半分以下。
およそ1/3程度でした。
残る2/3については、胃腸炎が多いようですが
発熱・ノドの痛み・目の充血をともなうパターンもみられました。
咽頭結膜熱は夏季に流行するものなのですが
何かそれに近い疾患が流行しているのかもしれません。
アデノウィルスかなあ???


インフル以外であれば、特効薬はありません。
スポーツドリンクなどの水分をしっかり飲んで、安静にして休む、
これしかありません。
予防には、手洗い・手洗い・手洗い、それと咳エチケットです。

カゼの注射をしてくれ、とか 熱を下げる注射(点滴)をしてくれ、
と言われる方もあります。
しかし
・カゼに効く注射はありません。
・熱を下げる注射はありません。
 (そんなもの、仮にあったとしても、怖くて初見患者に外来で使用など出来ません。
 薬剤のショックで死ぬ危険性と天秤になりますので、使用する判断になりません。)
・そもそも熱を下げる必要性はありません。
・薬の内服が出来る人は、内服が基本であり、注射(点滴)はおこないません。

暖かくして、水分をこまめに飲んで、安静に寝る。
治るまで数日間は こうやってじっとしていることがベストです。
「昨日 近所の医者で薬をもらったが 今日も熱が出る」
と言って受診される方もおられるのですが、
インフルエンザにせよ胃腸炎にせよ 1日で治るはずないんです。
3日分とか5日分の薬を処方受けておられる、というのは
そういうこと(治るには3-5日かかるでしょう)なんです。


姫路のキャラクターは しろまるひめ
お菓子類などに広く使われています。

P1040101.JPG

マラソン出走者に対して、手書きの応援カード。
神戸マラソンなど多くのマラソンで採用されはじめています。
応援、ありがとうね。

P1040102.JPG

★インフルエンザ情報
広島市の学級閉鎖、全体数は少なくなっています。
今は東区、安佐南区が多いです。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

開幕戦オーダー予想

2016年03月8日

今朝の中区も、視界が悪いです。
PM2.5「非常に多い」
黄砂「やや多い」状況です。
花粉も多いでしょう。
外出時には御用心ください。

さて、
カープですが。
開幕3連戦は観戦に行ける時間がないと思われるので
チケットは申し込みしておりません。
開幕3連戦はジョンソン、黒田、福井の順でしょうかね。
楽しみですねえ。
今年も黒田投手、応援しましょう!
梵もラストシーズンになるかもしれませんね。


開幕オーダー予想です。

6 田中
4 菊池
8 丸
5 ルナ
7 エルドレッド
3 新井
9 野間(復帰が間に合えば鈴木誠)
2 石原
1 ジョンソン

出てこい、若手!!


姫路みやげ
八重垣 手軽に持てるサイズで、ぐい飲みつき。
列車で飲むのにもいいけど、持ち帰るでしょう。
おみやげ好適品ですね。

P1040094.JPG

★インフルエンザ情報
広島市の学級閉鎖情報は更新されていません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

なぜインフルエンザに

2016年03月7日 ,

春の学会の出張予定を立てているところですが
宿が取れない、という問題があることに気づきました。
これまで学会で宿がない(予約で埋まっている)という経験はなかったのですが。
Yahooトラベル等で検索しても、某学会の日程・条件に合う宿がないので 焦りました。
学会本部が旅行会社に委託して宿泊あっせんをおこなっており
そちらは何とか空いておりました(残室は非常に少ない)。
ぎりぎりセーフ。
中国など海外からの旅行者が増えているので
今後はそういうことになっていくのでしょうね。
予定は早く立てるようにしましょう。


さて、
インフルエンザについて。
「私はこれまでインフルエンザにかかったことがない」
など おっしゃられる方がおられます。
今年は そういう方もインフルエンザにかかられるケースがけっこうあります。
「注意しているのに、何でインフルになってしまうのか?」、
「ワクチンを受けたのに、インフルにかかってしまった」、
と不満そうに質問されます。


今年は、天皇陛下がインフルに、というニュースがありました。

天皇陛下、インフルから回復
日本経済新聞2016年3月4日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04H8S_U6A300C1CR8000/

天皇陛下は、御自身も、御家族も、周囲のお付きの人たちも
ワクチンは接種されておられるでしょうし、
十分すぎるほどの注意を払っておられるはずですが
それでも罹患されます。
かかる時には どんなに用心していてもかかる。
仕方ないことなんですよ。
という説明をすると
「そうですよねー」と納得されます。

高齢者にインフルエンザの説明を要する時間が
ほんのちょっとだけ減りました。
みなさんが、早く、無事に回復されますように。



春らしいお菓子
銀座たまや 桜ひとひら 

P1040106.JPG

ど~でもイイはなし

2016年03月6日

暖かいですね。
昨日の往診・訪問診療には
上着のジャンパーを脱いで 患者さん宅を回っていました。
桜も咲くのではないか?
ということで吉島公園を見てみたら・・・

咲いてます!
もしこれが開花標準木であったならば
広島市の開花宣言は昨日に出ている、という咲き具合です。
来週には花見が出来そうですよ。
咲いているのは吉島公園の南端にある桜です。


緩和ケア薬剤師です。
同じお題で書きましょう3月
「ど~でもイイはなし」

だのかつさんが
美容院ネタを書いておられましたので、
ワタシの美容院ネタを。
高校3年の頃から
ずーっと同じ美容師さんにお願いしています。
かれこれ40年。
美容師さんが夫婦でお店を始めたときも
新しいお店を出したときも
団地に戻った時も
ずーっと同じ人。

「どうされますか」と
マッサージはナシで。
黙って座ればピタリとできる。
仕事は早く、いつも一時間半。
値段も、長く同じで申し訳ないです。
いつも一万円札でお札が2枚は返ってきます。

こちらが忙しく、3~4ヶ月に一度しか行けません。
平和台ってとこにお店がありまする。

ほかの方々には
「ど~でもイイはなし」でしょう。


吉島公園の桜

P1040115.JPG
P1040116.JPG

★インフルエンザ情報
広島市の学級閉鎖の数、今期の総数が360になっています。
この数は、2009-2010年のシーズン(新型インフル流行)を別にすれば
最も多い数値となっています。
まだまだ警報レベルを超えた流行が続いています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

サッカースタジアム

今朝の中区、霞んでいます。
PM2.5「非常に多い」が数日間 続きます。
また、
黄砂が来ます。
明日の黄砂「多い」。
呼吸器疾患をお持ちの方は御用心ください。
不要不急の外出はしないようにしましょう。
ステロイド吸入中の方は 増やしておきましょう。
外出時にはセーターやフリースではなく、ビニール系のスベスベ素材のアウターを着ましょう。
家に入る前には服をはたいて、花粉や黄砂を家の中に持ち込まないように。
帰ったらすぐ洗面、手洗い。
もし可能であれば髪に着いた粒子をシャワーで洗い落としましょう。


さて、
サッカースタジアムですが
サンフレッチェがスタジアム案を発表しました。

新サッカー場、サンフレッチェが旧市民球場跡地を提案
日本経済新聞2016/3/4
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO98005970T00C16A3LC0000/

3万人以上収容できるスタジアムでなければいけない、
という「前提条件」があるのだ、と思っていました。
そうでなければ公式試合が開催できない、と。
でも
2万5000人であってもいいのだ、とのことです。

そうなると
スタジアムの大きさに直接かかわる「前提条件」が変わりますので
高さ規制にも関係してきますし
掘り込みをする必要がなくなるし
建設費用面でも大きく条件が変わってきます。

宇品地区で客の入らないガラガラのスタジアムになるよりは
市民球場跡地で2万5000人はいるほうが良いに決まっています。
サンフレ案をもとに検討すべきであると思います。
しかも
県や市からの費用負担をアテにした案ではありません。
自分で資金は集める、という決意をしております。
ここはサンフレを応援するところでしょう!


姫路 紬(つむぎ) ぐるなび
http://r.gnavi.co.jp/k264600/

寿司店ですので寿司の写真を
牛肉にぎりが とてもおいしかったです。

CIMG0304.JPG

特上にぎり
姫路も瀬戸内海 明石港からの仕入れなので、
基本的には広島と魚は同じようなものです、とのこと。

CIMG0307.JPG

鉄火巻
この店の名物だそうで、トロ鉄火。
細巻ではなく、平たい巻物です。
珍しいですね。

CIMG0309.JPG

あなご箱寿司
持ち帰りで、夜食としてホテルで食べました。
姫路も あなごが名物です。

CIMG0332.JPG

★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

ささらがた

2016年03月4日

マラソンの後、2日間くらいは足腰が痛く、歩くのも大変です。
しかし、それを過ぎて水曜日くらいになると
もう次の大会が走りたくなってきます。
もういやだ、もうやめた、とは思わないのです。
不思議ですねえ。
それにしても
黄砂・花粉症のシーズンですから
今から6月頃までは屋外を走ることはなく
ひたすら室内ランニングとなります。
週末あたりからトレーニング再開をしたいと思っています。


カープですが。
球団ホームページで申し込みしてもそれで確定ではなく
24時間以内に予約確認のメールがはいります、
ということになっています。
医院夏レク用の席は取れませんでした、というメールが来ました。
そのほかの予約も軒並みダメ。
なんでこんなことになるかなあ。
さらに、全部の予約にメールが来たわけではなく
24時間をすぎることについてカープ球団ホームページに言い訳が出ています。

球団の入場券予約システム、
改良してもらったほうがよさそうですね。
階層化をうまくおこなうか、セカンドサーバーを置くかすれば
解決できるような気がするのですけれど。

医院夏レク用には、別な席にあらためて予約入れました。
今度はちゃんと席が取れたらいいのですが。



今日は ひなまつり らしい写真を。
両口屋是清 ささらがた
世界中の子供たちが健やかに育ちますように

CIMG0283.JPG

★インフルエンザ情報
患者発生数は今シーズンはピークを越えたようです。
しかし、そういっても警報レベルのはるか上、例年のピーク時並みの多さです。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

カープ開幕の準備完了

2016年03月3日

少し前には雪が降ったのですが
昨日は暖かくなりましたね。
往診時に防寒着を1枚脱ぐような気温でした。
黄金山も全体が少しピンク色がかってきたように見えます。
桜の開花、今年は早いのではないかと思います。
花粉も飛んでいます。
PM2.5 も、黄砂も 「非常に多い」予報日が出ています。
予報に注目しておきましょう。

さて
3月1日はセブンチケット等でのカープチケット発売。
3月2日はカープ球団ホームページで発売開始でした。
セブンチケットでは寝そべりあ、コカ・コーラシート5人用などは扱いがありますが
そのほかのグループ席やコカ・コーラシートでも6人用・7人用などは
球団ホームページで申し込むことになります。

2日とも、なかなか繋がらなかったですねー。
何とか繋がっても、球団ホームページは次のステップに行く時に落ちる。
「次へ」ボタンを押して 落ちるのはガックシきますね。
ずっとパソコン前に座っているわけにいかない。
予約をとるのも、大変です。


それでも昼休憩時間を使って
家族での観戦用に寝そべりあ、コカ・コーラシートはゲットできましたし
医院夏レク用のグループ席も申込みできました。
これで、いつ開幕しても大丈夫。準備OKです。
今年も黒田投手を応援しますよ、開幕が楽しみですね。

夜はフジグランで買い物し
カープペアチケット抽選に申し込み。
こちらも当たってくれないかな、なんて
楽しい気分はすっかりシーズンインです。



回らない寿司店では、やはりカウンター席に行かねば。
ということで
テーブル席も予約できたのですが、あえてカウンターで。
姫路 紬(つむぎ) ホットペッパー
http://www.hotpepper.jp/strJ000032718/

おこぜの造り、そのあとの唐揚げ

CIMG0296.JPG
CIMG0299.JPG

★インフルエンザ情報
学級閉鎖の数、また増えています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)