ブログ

カープの季節はじまる

2016年02月21日

サンフレ、今年最初のタイトル、いいですね!
佐藤寿人もいいし、ウタカもいいシュート打ちますねえ。
ドゥグラスが抜けても、今年もいけそうですね。

市民球場跡地にサッカースタジアムを作るには
建築物の高さ規制があるのだそうで、
地面をだいぶ掘り下げないといけない、とのこと。
そこまでやるのでしたら
市民球場跡地と中央公園の両方をスタジアム敷地として使用し
東西に走る道路を地下ないし高架で迂回させたらどうでしょうか。
跡地と公園を合体利用できれば 面積もかなり広く使え
5万人規模スタジアムも可能となるのでは?
跡地だけでのプランでは無理のように思います。
観客動員という面ではあの場所が宇品よりはいいですね。


カープもオープン戦初戦、いいですね!
今年も楽しみですねー。
新井選手の2000本安打、いけそうですね。

フジでは、3月1日から
カープ観戦チケットプレゼントがはじまります。
いよいよカープのシーズン到来ですね。
5000円以上のレシートで1回の抽選権。
昨年、1回当ててますので、今年も当たってくれないかなあ、って
虫がよすぎますかね。
われわれ夫婦の食料品だけでは3000円以内にとどまることが多いので
金額が5000円超になるようにカルディでワインを2本買う、というのが
いつものパターンです。
今年もそのパターンかな?



高木 紅い実り
広島県産りんご使用です。
甘みもじゅうぶん。
私はリンゴ好きですから、いいですね!
広島産品を応援しましょう。

P1040056.JPG

★インフルエンザ情報
鼻にスプレーするワクチン、
第一三共が申請した、とのことです。
痛くないワクチンが認可されれば いいですね。
アメリカではすでに実用になっています。

A型もB型も流行しています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

金庫人気

2016年02月20日

雨ですね。
スキー場も雨のようで、
これでスキーシーズンは終わりになるかもしれませんね。
今季はスキーに行かないままになりそうです。

さて、
マイナス金利で、預金金利が下がり
銀行に預金するメリットが下がりましたので
家庭用の金庫が売れている、というニュース。

たんす預金用?金庫人気…マイナス金利導入で
Yomiuri online 2016年02月18日
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160218-OYT1T50011.html

家庭用金庫なんて、軽いものでしょうから
ドロボーさんにとって、持って逃げるのは簡単と思います。
ある程度大きく重く、移動のできない本格的金庫でないと
あまり意味がないのでは? 
まあ、
耐火金庫を用意して
現金ではなく重要書類を入れておく
ということなら
わからないでもありませんけども。



高木 ひろしま檸の菓(れのか)
広島レモン使用。
レモンがよく効いています

P1040057.JPG

★インフルエンザ情報
先の1週間の患者、過去2番目の流行ペースだそうです。
インフル患者205万人、過去10年で2番目の大流行
TBS NEWSi 2016年2月19日
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2706842.html

手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

広島 花の祭典

2016年02月19日

福屋駅前店で広島 花の祭典 開催中
知り合いの方が、このイベントにかかわっておられまして
昨日行ってきました。

きれいな色、大きな花、など
うーん、すばらしい!
という花もたくさん出品されておりました。

会場内では写真撮影ポイントなどもあったりします。
展覧会などでは写真撮影お断りのことが多いのですけれども。
私たちはカメラを持参せず、ブログにアップする写真がありません。
ぜひカメラを御持参ください。

サンフレッチェ広島 オフィシャルフラワーの
Moondustも購入することが出来ます。



福屋駅前店地下1階 菓匠 清閑院
二十四節気菓子 雨水(うすい)
季節を感じますね。
そのほか 菜の花しぐれ、桃花ひめ、桜がさね
いずれも季節限定菓子です

P1040072.JPG
P1040068.JPG

★インフルエンザ情報
広島市の学級閉鎖情報、前の様式に戻っています。
今のほうが読みやすいですね。
安佐南区、安佐北区など多いです。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
また
熱や咳、下痢のある人は
病院や高齢者施設へのお見舞いには行かないでください。
病院内・施設内で流行すると、死亡者が出ます。
よろしくお願いいたします。

中区 在宅医療・介護連携研修会

2016年02月18日

寒いですね。
今日は県南部でも氷点下だそうで、吐く息が白いです。
カゼひかないよう、注意しましょう。

さて
昨日は 第2回 中区 在宅医療・介護連携研修会に出席してきました。
昨年から開催がはじまっており、年1回の研修会です。
医師、歯科医師、薬剤師、行政、ケアマネージャ、訪問看護ステーション、地域包括支援センターなどなど、多くの方が参加されておりました。
第二部である交流会の参加が79名です。
なかでも特筆すべきは、基幹病院からの出席がみられた、ということです。
市民病院から、荒木院長をはじめとして、薬剤部や地域連携室などから参加されております。
地域の医療・介護連携という問題に、基幹病院も積極的にかかわっていかなければいけない時代になっている。
そういう見識を持たれていることに 明るい未来を感じました。

講演:認知症周辺症状のある高齢者を地域で支えていくために
講師:広島市西部認知症疾患医療センター長 岩崎庸子 先生

その後、
中区各圏域の活動報告があり、
吉島圏域は私が活動報告をおこないました。
中区といえども4つの圏域それぞれ違いがあり
活動の方向性に違いがあるのが面白いところです。

総評は広島大学医学部地域医療システム学講座 竹内啓祐 先生
「顔の見える関係づくり」という段階は必要であるが、
中区は各種資源に恵まれている地域でもある。
ICTを用いて「顔の見えない関係の発展強化」という視点もよいのではないか、と。
さすが、大学の先生の視点は面白いですね。
常識にとらわれずに実効性のある方法をとっていきたいと思いました。

住み慣れた場所で最期まで暮らす支える。
中区は 次のステージにすすんでいきますよ。


博多一番どりあらい 千田店
とんぺい焼き
焼き鳥以外のものが たくさんありますので いいですね!

CIMG0137.JPG

★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

介護グループの事故隠し

2016年02月17日

寒いですね。
今朝の中区は、吐く息が白いです。
県北方面では雪だとか。
御用心ください。

さて、
老人ホームの連続転落死の事件。
容疑者が関与を認めた、とのニュースです。

川崎・老人ホーム連続転落死 警察・運営側「事件」見抜けず後手
東京新聞 2016年2月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201602/CK2016021702000121.html

この事件については、動機の解明など、これから捜査がすすむとして。


この施設の系列施設では
事故隠しがされていた、ということが
すでに昨年 報道されています。
こちらのほうが根の深い問題だと感じています。
事故が少ないのがいい施設、なのではなく
事故を生かし再発予防に取り組む施設がよい施設なのだ、
ということだと思うのです。
医療の分野では すでに共通認識になっています。
医療ではない分野から介護業界に進出してきた場合には
このあたりが認識されていない可能性があると思います。



介護報酬3か月停止処分…3人転落死のホーム
読売新聞 2015年11月13日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151113-OYT1T50161.html

入所者転落の老人ホーム系列 都内施設の事故 6割が未報告
東京新聞 2015年11月13日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201511/CK2015111302000247.html

介護保険法に基づく区市町村への報告義務に対し、少なくとも六割の四百三十九件が未報告だったという。
 都は十三日、事故の再発防止策や事故報告などに不備があるとして、系列施設を運営する「積和サポートシステム」(中央区)に対し、同法に基づく業務改善勧告を出した。
***




博多一番どりあらい 千田店
揚げ銀杏 ホクホクでおいしい

CIMG0133.JPG

★インフルエンザ情報
広島市の学級閉鎖情報、また体裁が変わりました。
読みにくいです。
ちゃんと形式を決めて担当者が引き継いでいないのだろうか?
学級閉鎖数は、やはり多いです。
たとえば安佐南区では13校17学級が閉鎖です。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
また
熱や咳、下痢のある人は
病院や高齢者施設へのお見舞いには行かないでください。
病院内・施設内で流行すると、死亡者が出ます。
よろしくお願いいたします。

一六本舗 しょうゆ餅

2016年02月16日

寒いですね。
昨夜は雪がチラチラでしたが
今朝は近所の屋根にうっすら雪。
路面凍結に用心しましょう。


さて、鞆の浦です。

「鞆の浦」埋め立て計画、広島県が正式断念
朝日新聞デジタル 2016年2月15日
http://www.asahi.com/articles/ASJ2H36PVJ2HPTIL004.html

9年間も訴訟が続いていた、
ということですから
正式に取り下げ、裁判も終了というのは 
いいことだと思います。
朝日新聞の記事が正しいとして時間の流れを読むと、
埋め立て・架橋計画の中止を判断した湯崎知事を支持したいと思います。
なにしろ一審も控訴審も国土交通省も
みんな埋め立て・架橋計画には反対/慎重姿勢であったわけですから。
あとは
いかに地域の日常の交通問題を改善していくか、ですが
人口減少社会ですし、車は小型化がすすんでいますので
いずれ自然に問題は解消される、という見方もできます。
地域住民の利便性よりも、観光客にとっての価値・利便性で考えたほうが
長い目でみると いい結果になるのではないか、と思ったりしています。


三越地下にて 
一六本舗 しょうゆ餅

P1040048.JPG

★インフルエンザ情報
全国で警報レベルを超えたとのことです。
広島市の学級閉鎖情報は更新されておりません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

おとなの寺子屋

2016年02月15日

昨日は暖かかったですね。
外を走っている人もたくさんおられました。
今日から寒くなるようです。
用心しましょう。


昨日は安佐北区安佐町 教雲寺で開催された
「おとなの寺子屋」
にて 講演してきました。
参加者は65名。
講演:家で最期を迎えたい人のために
講師:折口内科医院 高橋浩一

住み慣れた家で最期まで暮らすためには
どういうポイントがあるのか。
どんな準備をしておけばよいのか。
私たちが経験を通じて学んできたことは
地域コミュニティの再生・再構築が必要なのだ、ということ。
「地域で生きる、地域で支える、地域で看取る。」
そのためには、
というお話をさせていただきました。

教雲寺のある日浦地区、
ここでは地域コミュニティに根ざした活動が
すでにいろいろ行われておりました。
お寺、というのも、地域の大切な財産なんです。
おとなの寺子屋 は その一例にすぎません。
すばらしい!


三越地下にて 
京都 亀屋良長 の うぐいす餅
和菓子は季節を感じることができますね。

P1040051.JPG

★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

ダニ・スギの舌下免疫療法

2016年02月14日

昨夜から風が強いですね。
天気予報でいっていたとおり。
最近の天気予報は当たりますね、すごいですねえ。


さて、
舌下免疫療法について。

ダニによるアレルギー性鼻炎について
当院にて 舌下免疫療法の処方が可能となりました。
具体的には
鳥居薬品のミティキュア ダニ舌下錠(R)です。
条件がいろいろあります。
・12歳以上
・妊婦、授乳婦は基本的には開始しない
・ダニが原因と確定したアレルギー性鼻炎に限る
 (検査でダニ陽性と確認する必要があります)
・重度の気管支喘息患者には禁忌(使用できない)
などなど。

御希望の方は 当院外来を受診して御相談ください。
なお、
患者指導箋などの準備はまだ整っておりませんので
実際には3月以降の開始でお考えいただければと思います。
(ダニが原因かどうか、の血液検査は およそ1週間かかります。
2月に受診・検査、3月開始というスケジュールなら可能です。)

なお、
スギ花粉症に対する舌下免疫療法も当院で実施しています。
花粉の飛散時期には新たに開始することは出来ません。
御希望の方は6月以降に受診・御相談ください。

ダニ、スギの舌下免疫療法を御希望の場合には
午前中、11時30分までに来院してください。
それをすぎて来院された場合には
条件がそろっていたとしても
その日には開始できませんので、御了承ください。
初回は、院内にて30分以上の状態観察が必要とされておりますので。



三越地下にて 
京都 俵屋吉富 葛いちご(くずいちご)
季節限定です

P1040049.JPG

★インフルエンザ情報
東京都でもインフルエンザ警報が出ています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
また
熱や咳、下痢のある人は
病院や高齢者施設へのお見舞いには行かないでください。
病院内・施設内で流行すると、死亡者が出ます。
よろしくお願いいたします。

梅坪 うぐいす餅

2016年02月13日

暖かくなる予報ですが、この土日は雨。
外で遊べないのでは、あまりうれしくないですね。

さて、
ディズニーランド&シー、1日券値上げ 4月から7400円に 「開発投資で価値向上」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-00010006-chibatopi-l12

ディズニーといい、USJといい、
入場料が非常に高くなっていますね。
これは、家族4-5人で行ったとすると、大変な出費です。
まあ、
最近のアトラクションの待ち時間はとてもとても大変なことになっているそうですから
入場者数を減らし、かつ 売り上げを減らさない方法としては
チケット値上げという方法が王道なのかもしれません。

孫たちと一緒にディズニーランドに行ける時がくればいいな、
とは思うのですが、
その時には入場料はいくらになっていて
アトラクション待ち時間はどうなっているんだろう、と
いらぬ心配をしております。
人混みとか、待ち時間とかが 基本的にはキライなもので・・・。



福屋八丁堀店地下 梅坪
最近はもっぱら和菓子。
季節の上生菓子。左上は うぐいす餅。
季節を感じることができますね。

P1040028.JPG

★インフルエンザ情報
広島市では、11日が祝日だったため
12日付の学級閉鎖数はかなり少なくなっています。
現時点で学級閉鎖措置中の学校しか公表されていないため、
全体の流れがわかりにくくなっています。
今日明日は雨、バレンタインデーということで
デパート、ショッピングセンターや映画館に行こうと考える人も多いでしょうが
妊婦や乳幼児、持病のある人は 人の多い場所には行かないほうがいいでしょう。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
また
熱や咳、下痢のある人は
病院や高齢者施設へのお見舞いには行かないでください。
病院内・施設内で流行すると、死亡者が出ます。
よろしくお願いいたします。

休日当番医も活用してください

2016年02月12日

昨日は、いい天気でしたね。
PM2.5 も 少なかったので
久しぶりに土手を走りました。
たくさんの方が、土手を走っておりました。
暖かいので、釣りをしている人も多かったです。
土手沿いには、咲いている花もあり。
桜のつぼみも大きくなりつつあり、
春近し、ということが実感できました。
今年の桜は、早いでしょうかね?


昨夜は、広島市医師会 夜間急病センターの出務でした。
患者数は、さすがに多かったです。50名以上。
その大半が発熱の人で、
ほぼ全員にインフルエンザ検査を実施するほどでした。
結果は
A型陽性10名、B型陽性20名。
小学校・幼稚園の学級閉鎖レベルの流行が
保護者世代に及んできている、という状況のようです。

手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

昨日 発見した一つの法則。
「診療開始してすぐの患者にはインフルエンザ陽性が多い。」
昨夜は、最初の10名くらいは 立て続けに陽性でした。
本当にしんどい人が早くから来られている、ということなのでしょう。

診療開始時刻(19時30分)を 駐車場の車の中で
早くから待っておられた方も何人もおられたようです。
そんなにしんどいのであれば
夜間急病センターが開くのを待つのではなく、
休日当番医を受診されたらよかったのに、
と思いました。
ほんの1時間前まで、休日当番医はふつうに診療をおこなっていましたのに。

日曜・祝日には当番医がありますので、ぜひ御活用ください。
休日当番医は 新聞や、広島市のホームページ等で調べることが可能です。



三越1階にて 
広島 三瀧荘の 丸窓 2個入り
チョコ菓子ですが、そこまでヘビーではなかったです。
地元ががんばっているなら、応援しなくちゃね。

P1040054.JPG
082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)