ブログ

中小病院も 生き残るのが難しい

2024年06月23日

昨日は訪問診療の間は大雨ではなくて助かりました。
本日23日の日曜日は 市民公開講演会があるので、
大雨になると 参加者のみなさんが困ってしまいます。
できれば小雨程度でおさまってくれれば、と 願うばかりです。
JRは雨対応で 計画運休など本数の減便などがあるようですが、
山陽本線はとくに変更ないとのことです。
(22日 23時の時点で)
気をつけて御来場ください。

 

カープですが。
末包選手、大きなケガでなければいいですが。
大瀬良投手ほか投手陣はさすがですね。
栗林投手が四球を出さなければ最高です。
やはり矢野選手は下位に置いておいたほうが いいように思います。
意外に打つ7番、とか。
意外性追求で いいんじゃないでしょうか。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

サンフレも勝利、いいですね!
2連勝すれば2位まで上がれる可能性のある勝ち点差となってきました。
応援しましょう!

 

さて、
診療報酬の改定ですが。
内科系クリニックは減収ほぼ確定ですが、
中小病院も 生き残るのが難しくなっています。
「賃上げせよ」と首相は言うのに、診療報酬は下げられますので、「無理言うな」という話です。
4択となります。
1:早期の倒産・閉院を選ぶ。
2:賃上げするが、 そのかわり 従業員を解雇する。
3:賃上げは「努力目標にすぎない」と割り切って、賃上げしない。
むしろ、経営悪化でボーナスを減らし、「賃下げ」する。
4:賃上げするが、その収入源としては「グレイゾーンは全て請求」をおこなって 返還を求められたらバンザイ解散する。

「180のベッドがこつ然と無くなった…」 地域医療を担った病院の破産に波紋広がる【長崎県佐世保市】
テレビ長崎 2024/6/21
https://news.yahoo.co.jp/articles/f404c7e881aa759eb771bd5d201583d0453edd96

今年3月、債務超過状態に陥り、6月に破産、ですので、
「今後の経営改善の見込みはない」と 自他ともに判断した、ということになります。
6月からの診療報酬改定のシミュレーションで 赤字拡大・債務拡大が確実視されたのでしょう。
今後の努力で何とかなる、というレベルでは なかったのでしょう。
***
医療機関の破産は2023年度から急増しています。
***
とのことです。
実はこれが財務省の狙いでもあり、
厚生労働省の狙いでもありますので、この流れは 今後も変わりません。

 

医者は儲かっている、医療機関は儲かっている、という人も いまだにいるようですが、
「抜け穴を利用した例外」が目立つだけ、と思います。
医療機関の全体像というか、平均的な姿を 知っておいてもらう方が 建設的な議論になるかな、と思います。

Yahooニュースで御紹介していますので、
コメント欄の上位を何件かだけでも読むことを お願したいと思います。
医療機関を締め付ければ その時は 溜飲が下がるかもしれませんが、
その数年後には 「自分の首を絞めている」ことになります。

・今後このようなケースは増えることが予想されます。
・よく病院や医師が「儲けている」と勘違いしているSNSの投稿を見ます。
国が医療費削減のために病院がとれるお金をどんどん減らしている(診療報酬改定)のに、医療に使う物品の額や光熱費などはどんどん上がっており、地域の病院は厳しい状況にあると思います。
・過疎地域の救急は諦める。過疎地域に居住し続けるのなら、デメリットも含めて居住する必要がある。
・本当に無いと困る地域医療に欠かせない病院にこそ国が手を差し伸べなければこの先どんどん破綻して、子供の未来どころじゃなくなる。
・・・

長崎つながり。
長崎の 茂木枇杷
義母が大好きな果物です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

映画監督 信友直子さんの市民公開講演会「人生会議やってみん?」
日時:2024年6月23日(日)14時から
会場:東広島市芸術文化ホールくらら 小ホール
信友監督は呉市出身です。
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018年)
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』(2022年)
など。
参加は無料です。
まだ少し席はあるようですので、「どうしても聞きたい」方は 会場に直接おこしください。
ただし、必ず席があるとは限りませんので、聴講できない可能性は御了承ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/505

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

医療機関へのフリーアクセスを制限

2024年06月22日

今日から雨の予報です。
23日の日曜日は 市民公開講演会があるので、
大雨になると 参加者のみなさんが困ってしまいます。
できれば小雨程度でおさまってくれれば、と 願うばかりです。

 

カープですが。
投手はよく抑えているんですけどねー。
矢野選手2番というのは たまにはいいですけど、
やはり矢野選手は下位に置いておいたほうが いいように思います。
意外に打つ7番、とか。
坂倉選手も 今では上位に置いておく意味はなく、8番でいいと思います。
意外に長打を打つ8番、とか。
下位打線に置いておけば、甘い球も来るんじゃないかな。
意外性追求で いいんじゃないでしょうか。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
6月の診療報酬改定ですが。
内科系医療機関は 減収になるシミュレーションです。
「算定できる項目は がんばって全て算定」しても、減収です。
ともかく、出来ることは やらなくては 医院が維持できません。
生活習慣病管理料へ移行することに伴い、同意サインが求められた方も多いことでしょう。

今回の診療報酬改定に対して、すべての項目を即座に対応できる医療機関は少ないと思います。
事務量が膨大になるから、です。
そこで、医療機関ごとに 優先順位をつけて それぞれ取り組んでいると思われます。
当院では 説明書・計画書を用意し、同意書にサインをもらう、というのは
第一課題ではなく 第2番目の取り組み項目と 判断しました。
外来のみの診療所と、 在宅診療もおこなっている診療所との違い、と言うことも出来ます。

改定にともなう事務作業の混乱が終われば(1か月後か2か月後)
当院でも 生活習慣病管理料の取り組みをおこなう予定です。

 

国は、なぜ こんな「同意書が必要」な方式を導入したのか、
ですが。
フリーアクセスを制限すること、が 念頭にあるのではないか、という分析があります。

【2024年診療報酬改定】特定疾患療養管理料「廃止」の衝撃⑥ 患者のフリーアクセス制限を懸念「登録医」に向けた布石?
https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2024-03-20-2/

 

自分のかかりたい医療機関を 自分で選べる時代が終わる、という意味です。
この方式は、イギリスの医療制度(家庭医制度。 かかりつけ医制度と言ってもよい)が有名です。
しかし
イギリスの医療は崩壊している、というのが 現状なんですけど。
崩壊している医療制度をマネしよう、とは あなたは納得できますか?
救急車はすぐには来ない、
救急での入院はすぐには出来ない。
がんの専門医の診察は半年後、
アトピー性皮膚炎での専門医の診察は1年待ち、なども 耳にしたことがあります。
(検索する時間がないので うろおぼえ)

「患者が廊下で死んでいく」 英医療崩壊の恐るべき実態
Forbes 2024/6/18
https://forbesjapan.com/articles/detail/71764

 

房州(ポワブリエールの たかの橋店)が閉店とのこと。
戦前に 義母も行ったことがあるほど 有名なお店だったようです。
いまだに 当時の話を聞くことがあります。
ポワブリエールたかの橋店のケーキ。これは6月1日に購入したものです。
おいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

映画監督 信友直子さんの市民公開講演会「人生会議やってみん?」
日時:2024年6月23日(日)14時から
会場:東広島市芸術文化ホールくらら 小ホール
信友監督は呉市出身です。
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018年)
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』(2022年)
など。
参加は無料ですが、参加希望者は 事前申し込みをお願いします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/505

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

医療機関従業員の賃上げ

2024年06月21日

昨日から梅雨入りかと思っていましたが、
少し先に延びましたかね。
2日程度のズレは どういうことありませんが。

23日の日曜日は 市民公開講演会があるので、
大雨になると 参加者のみなさんが困ってしまいます。
できれば小雨程度でおさまってくれれば、と 願うばかりです。

 

カープ、今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
6月の診療報酬改定ですが。

内科医療機関に厳しい改定となっており、
全国保険医団体連合会の推計では、
新点数への移行前提でも月18.6万 年223万円の減収
https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2024-03-03/#
と なっています。

賃金を上げろ、と 国は言っていますが、
医療機関に関して言えば
賃上げどころか、  1名 解雇せねばならないほどの状況が押し付けられています。

 

まずは全国の賃上げの状況を見てみると、
大企業では5%台、 中小企業でも3%台の賃上げとなっています。

大企業賃上げ5.58%、33年ぶり高水準 経団連1次集計
日本経済新聞 2024年5月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2036V0Q4A520C2000000/#:~:text=%E7%B5%8C%E5%9B%A3%E9%80%A3%E3%81%AF20%E6%97%A5%E3%80%812024,%E3%81%AE%E9%AB%98%E6%B0%B4%E6%BA%96%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

中小賃上げ率3.62%、大企業となお格差 日商調査
日本経済新聞 2024年6月5日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0535X0V00C24A6000000/#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%95%86%E5%B7%A5%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E6%89%80%E3%81%AF5%E6%97%A5%E3%80%812024%E5%B9%B44,%E3%81%AA%E3%81%8A%E5%B7%AE%E3%81%8C%E3%81%BF%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82

 

これに対して
医療機関では 職員の賃上げについて
「ベースアップ評価料」が新設されることとなりました。
2024年度に+2.5% の ベースアップせよ、との 国からのお達しです。
その要請に応じた医療機関は 診療報酬がアップします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00053.html

 

2.5%というのは、中小企業の平均賃上げ3.62%より 1%以上 低い水準です。
物価が上昇していますので、
「こんなに少ない賃上げでは 生活できない!」と
医療従事者がストライキしても いいんじゃないかな?
という状況になっております。

 

防府で購入したお菓子
数井製菓の ういろう。
山口県はういろうが有名ですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

映画監督 信友直子さんの市民公開講演会「人生会議やってみん?」
日時:2024年6月23日(日)14時から
会場:東広島市芸術文化ホールくらら 小ホール
信友監督は呉市出身です。
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018年)
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』(2022年)
など。
参加は無料ですが、参加希望者は 事前申し込みをお願いします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/505

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
それぞれの科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。
常勤フルタイムでなくても大丈夫。
子育てしながらの 変則勤務も どうぞ御相談下さい。

当院を受診された理由

2024年06月20日

昨日は 暑かったですね。
本日の夜から 傘マークです。
梅雨入りですかね。
蒸し暑い環境というのも 熱中症になりやすいです。
熱中症対策をおこないましょう!

 

さて、
今週は 印象に残る外来受診の方が 続きます。
まず一人目は。
咳で、他の医院にて治療薬を飲んでいるのだが、治らないので来た、という方。
感染症であろう、という見立てまでは 正しいとして、
そこで処方されている抗生物質は 「そりゃ あまり効かないでしょうねえ」という物でした。
現在 その地域で どんな感染症が流行しているのか。
その起炎菌に対し、どのような抗生物質が効くのか、効かないのか。
そういう情報は 常に見張っておく必要があります。
もっとも、
「後医は名医」という言葉もあります。
前のお医者さんが出した薬が効かない、というならば 代えればよいだけの話です。
べつに名医というわけではなく、 治療の流れとして どの医師もそうすることでしょう。

 

二人目は。
今は内科のかかりつけ医がいない。整形外科がかかりつけ医です。
しかし、いろんな感染症やら 加齢による様々な疾患が出てくる可能性があり、
今のうちに全身を診てくれる内科のかかりつけ医を持っておきたい、という受診。
整形外科の持病があり、簡単には動けませんので、イザという時には往診してくれる医師から選びました、と。
まさに それは オススメしたいところです。
イザという時の用心棒のようなものですね。
用心棒とまではいかなくても、イザ困った時の相談相手としても 御活用ください。
何度か診察させていただき、心身の状態が把握できてくれば いいアドバイスが出来ると思います。

 

3人目は。
癌の治療が一段落ついた方。
しかし、どうにも息切れが続く。
最期は自宅で緩和ケアを受けたいので 今の主治医にすすめられて来院されました。
これも オススメしたいところです。
がんになったら 緩和ケア。
がん治療と 緩和ケアは 早い段階から並行していけば よいのです。

 

いただきものです。
千葉県の落花生ようかん、餅らっか等。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ホテルグランヴィアのイベントのお知らせです。
【特定原材料7品目】アレルギー対応 サマーホリデーパーティ2024
2024年7月15日(月・祝)開催
https://www.hgh.co.jp/rest/dishparade/plan/002272.html
食物アレルギーのある方は、
「自分で何を選んで食べてもよい」という経験がない、ということが ありえます。
とくに 子供さんたちには、食べる楽しみ、選ぶ楽しみというのは とても大切です。
とても意義あるイベントだと思っています。
費用は高いですが、ぜひ考えてみてください。

保護者・御家族の立場からしても
外食というのは かなり恐る恐るになりまして、
安全だったお店、安全だったメニューに偏ってしまいます。
外食は同じ店、同じメニューばかり・・・。
これは 仕方がありません。
安全なメニューが提供されるなら、保護者・御家族も 安心して外食が楽しめます。
本人だけではなく、家族も楽しい外食となるのです。
その御家族にとって、よい思い出となることでしょう。

三次ワイナリー、今年も受賞しています

2024年06月19日

昨日は 朝は雨でしたが、その後は暑くなりました。
今週は後半が梅雨入り予報ですが、
そこまで30℃、31℃が続きそうです。
熱中症対策をおこないましょう!

 

さて、
奥田元宋・小由女美術館ですが。
本来なら 美術館のあとは 三次ワイナリーに移動して 元就牛の焼肉を食べよう、というところでした。
通り雨で 美術館内のレストランでの昼食となりました。
しかし、おみやげに ワインを買わなくては、ね。

三次ワイナリーでは 受賞ワインを購入しました。
父の日ということで2本OK。
三次ワイナリー、がんばってますね、応援しましょう!

 

イギリス/ロンドンで開催されるワインコンペティションで
TOMOEワインとVILLAQUAが受賞いたしました!
https://ameblo.jp/miyoshi-wine/entry-12853278110.html

「インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション(IWSC)2024」
世界で最も権威あるIWSCで7年連続受賞。
日本の受賞ワインは61本で、そのうち3本が三次ワイナリーです。
シルバー受賞
☆TOMOEセミヨンバレルセレクション2020
☆VILLAQUAイエロー
ブロンズ受賞
★TOMOEシャルドネ待月2022

 

「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2024」
6年連続受賞記録更新
日本の受賞ワインは79本で、そのうち4本が三次ワイナリーです。
シルバー受賞
☆TOMOEシャルドネ待月2022
☆VILLAQUAイエロー
ブロンズ受賞
★TOMOEシャルドネ新月2022
★TOMOEセミヨンバレルセレクション2020

 

シャルドネ新月は 受賞ワインの常連です。
手がかかっており、値段もそれなりですので、もっともなことです。
シャルドネ待月も 受賞常連になってきています。
コストパフォーマンスは 新月よりも 良いかもしれません。

今年の受賞ニュース、おどろきは
☆TOMOEセミヨンバレルセレクション2020
☆VILLAQUAイエロー
が 上位に入賞したことです。
三次ワイナリーは白ワインに強い。
比較的安い価格帯の白ワインでも おいしいものが作れることを証明しました。
(シャルドネ新月、待月が受賞するのは まあ当然)
また、スパークリングワインでの受賞は 何年も連続しており、これはすばらしいと思います。
まぐれではない、ということです。
三次ワイナリーのオンラインショップでは、18日に売り切れ表示になりましたね。
ワイナリーでは 16日には まだ売っていましたが。
もし入手可能なら ぜひ買って 味わってみてください。
デパートのワインコーナーなどでは まだ購入できると思います。

 

 

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ホテルグランヴィアのイベントのお知らせです。
【特定原材料7品目】アレルギー対応 サマーホリデーパーティ2024
2024年7月15日(月・祝)開催
https://www.hgh.co.jp/rest/dishparade/plan/002272.html
食物アレルギーのある方は、
「自分で何を選んで食べてもよい」という経験がない、ということが ありえます。
とくに 子供さんたちには、食べる楽しみ、選ぶ楽しみというのは とても大切です。
とても意義あるイベントだと思っています。
費用は高いですが、ぜひ考えてみてください。

奥田元宋・小由女美術館のレストランで昼食

2024年06月18日

昨日は 夕方から雨になりました。
地球温暖化にともない、日本は次第に熱帯型の天候となっていくと思われます。
連日のスコールとか大雨とか、 台風・熱帯低気圧が頻回に襲来、とか。
かと思うと 大陸では 砂漠化が進行していきます。
日本だけではなく、世界の状況を見ていきたいと 思っています。

 

昨夜は 広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
雨なので、患者は少ないことは 予想ずみでした。
実際、少なかったです。
新型コロナ、いまでも毎日のように陽性は出ているそうです。
先週末あたりから また増加している印象だそうです。

 

さて、
日曜日の 奥田元宋・小由女美術館ですが。
鑑賞をおえて 帰ろうと思うと 大雨でした。
到着時には雨は降っておらず、館内に傘は持って入っておりませんでしたので
そのまま 美術館のレストランで昼食ということにしました。
天気予報で、にわか雨になるのは わかっていまして、時間をつぶせば 回復する、と わかっていましたので、焦る必要はありません。

この美術館の駐車場は 正面玄関付近は 障害者用です。
通常の来館者は 第2駐車場に停める必要があり、
急いで走っても ずぶぬれになる距離です。 ならば食事でしょ。

 

ランチのコース(メインが選べる)は ハンバーグ(デミグラスソース)にしました。デザート付き。
サラダには宇宙人が二人(ホタルイカ)。
緩和ケア薬剤師は イカはダメなので、 私がいただきました。

 

私は ステーキランチです。デザートなし。(別メニューでデザートの注文は出来ます。)
メニューブックには ステーキは売り切れ表示でしたが、
念のため聞いてみたら 1名なら可能とのことで、食べることが出来ました。
予約の当日ドタキャンがあったのだろうと思います。

 

このレストラン、大人気ですね。
ランチタイムの終わりごろですが、私どもは 3組待ちでした。
私たちの後にも3組。
主食はライスかパンが選べるのですが、
私たちでライスは売り切れ。
次のグループからは パンのみ提供でした。
なお、
ステーキは もっと値段が高くてもよいし、もっと量も少なくてもよいので
元就牛のステーキも選べると いいですね。
(サーロイン200gでした。量と価格と お店の雰囲気から総合判断すると とてもリーズナブル。
もっと高い値段でも 十分な価値はあります。)
美術館レストランに来る客は 高齢者が多いでしょうから、
量は少なくて 柔らかい肉が よいと思いますよ。
たとえば赤名のステーキハウス 萠美野 での奥出雲和牛ステーキは 130グラムです。
100-120gで 元就牛ステーキを出したら どうかな?
誰か美術館に教えてあげてください。

満月ロビーコンサート、次回は6月22日(土)です。
梅雨入りが気になりますね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ホテルグランヴィアのイベントのお知らせです。
【特定原材料7品目】アレルギー対応 サマーホリデーパーティ2024
2024年7月15日(月・祝)開催
https://www.hgh.co.jp/rest/dishparade/plan/002272.html
食物アレルギーのある方は、
「自分で何を選んで食べてもよい」という経験がない、ということが ありえます。
とくに 子供さんたちには、食べる楽しみ、選ぶ楽しみというのは とても大切です。
とても意義あるイベントだと思っています。
費用は高いですが、ぜひ考えてみてください。

 

「人の心に平和のとりでを築くコンサート」7月21日開催のお知らせ
2024年の「人の心に平和のとりでを築くコンサート」は、7月21日(日)に開催いたします。
緩和ケア薬剤師も出演します。

〇日時:2024年7月21(日) 15:00開演(14:00開場)
〇会場:広島文化学園HBGホール
〇指揮:喜古 恵理香
〇入 場 料 2,000 円(全席自由)
〇演奏曲目:
〈オーケストラのみ〉
・  リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲/O.レスピーギ
・  シンフォニア・タプカーラ/伊福部 昭
〈合唱付き〉
・  混声合唱のための組曲「蔵王」/佐藤 眞
https://music-peace.jp/concert.html

 

映画監督 信友直子さんの市民公開講演会「人生会議やってみん?」
日時:2024年6月23日(日)14時から
会場:東広島市芸術文化ホールくらら 小ホール
信友監督は呉市出身です。
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018年)
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』(2022年)
など。
参加は無料ですが、参加希望者は 事前申し込みをお願いします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/505
無料のイベントでは、無断キャンセルも多いです。
新型コロナも 増えており、当日のキャンセルも仕方ないところです。
どうしても参加したい、という方は ダメ元で 当日 会場まで来ていただくという方法もあります。
(必ず聴講できる、という保証はありませんので、そこは御了承ください)

父の日には日本酒

2024年06月17日

カープ、
エラーが出れば 勝てませんね。
それでも交流戦貯金2は 立派です。
ソフトバンクに3連敗したのですが、よく乗り切りました。
今週の試合は金曜からですね、応援しましょう!

 

さて、
昨日は 奥田元宋・小由女美術館 に行ってきました。
企画展が23日まで、なんですね。
今度の週末は行けないので、私たちにとっては ラストチャンスでした。

日欧プライベートコレクション ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき アール・ヌーヴォーからモダンへ
https://www.genso-sayume.jp/event/

冬の長い北欧の国々では、家の中で過ごす時間を大切にし、食器などの生活雑貨に優れたデザインを取り入れてきました。心豊かな暮らしを演出する北欧デザインは、現在では世界中で愛されています。このたびはデンマークとスウェーデンに焦点をあて、19世紀末から20世紀の陶磁器、銀器、ガラス器を中心とした北欧デザインの作品を紹介します。
デンマーク王立磁器製作所を起源とする『ロイヤル コペンハーゲン』は、上質な磁器の生産で早くから国際的な評価を獲得し、北欧アール・ヌーヴォーの先駆けとなりました。
(以下、略)

満月ロビーコンサート、次回は6月22日(土)です。

カープ2軍戦が三次で開催されましたので、駐車場はかなり混みあっておりました。
勝てなくて残念でした。
高橋昂也投手が1イニング0点で抑えていますし、
将来の1軍野手の活躍があり 良かったですね。

 

昨日 とれった三次で購入したのは、父の日ラッピングの日本酒。
瑞冠、純米酒です。
広島の酒を応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

特集・いま、介護を考える (1)岐路に立つ在宅介護
Eテレ 初回放送日:2024年6月17日(月)午後8:00〜午後8:30
https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/episode/te/RQM18L7WPP/
75歳以上の人口が2000万人を超えた、超高齢社会・日本。介護ニーズが拡大する一方、在宅介護が危機に瀕している。今年4月の介護報酬改定で、在宅介護の要である「訪問介護」の基本報酬が引き下げられたのだ。もともと人材不足や経営難にあえいでいた事業所には衝撃が走り、利用者からも不安の声が上がっている。「住み慣れた地域で自分らしく暮らす」という介護保険の理念はどこに行くのか。現場の声から考える。
***
廿日市在住の臨床社会学者 春日キスヨ先生が 出演されます。
ぜひ 御覧になってください。
なお、
春日キスヨ先生は 著書多数あります。
最近の本では
「100まで生きる覚悟」 光文社 を ぜひお読み下さい。
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334043797

「トンデモ医療」

2024年06月16日

カープ、
玉村投手もようやく勝利、いいですね!
これで交流戦 貯金確定です。
どうせなら、交流戦貯金4で終わりたいですね。
今日はアドゥア投手です、応援しましょう!

 

サンフレも勝利、いいですね!
これで 次を勝てば 3位浮上の可能性もあります。
野球もサッカーも、楽しいことですね!

 

さて、
昨日は 日本緩和医療学会に参加してきました。
神戸です。
学んできた内容については、また後日。

 

昨日のニセ医学のついでに言うと。
高濃度ビタミンC というのを宣伝しているクリニックがありますが。

ビタミンCサプリの過大評価、誤解生んだノーベル賞学者
ナショナル ジオグラフィック 2023年12月6日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22ABX0S3A121C2000000/

「ビタミンCはかぜに効く」説の真偽を探る
Dr.倉原の呼吸器論文あれこれ 2024/02/06
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/kurahara/202402/583017.html
日経メディカルなので、会員登録が必要です。
(私はもちろん会員です)

ビタミンC万能論みたいになった経緯が紹介されています。
ノーベル賞学者が提唱し、本も書いていれば そりゃ信用されますよね。
しかし
根拠がない、または不十分であることが検証されています。
有効であるという論文は ほとんどが1970年代のものである。(ビタミンC万能論が流行していた時期である)
ということです。
現在も検証が続いていますが、 あっても せいぜい 少しだけの効果、という状況のようです。
現代においては ほとんどの方は ビタミンC不足になることは ありません。
とくに 日本人では ペットボトル入りのお茶など 飲むでしょう?
その中には たんまりビタミンCが 入っていますよ。
摂りすぎの懸念はあっても、不足することは まず ありません。
癌末期、あるいは 断食療法などで 極端に食事摂取量が少ない方は 不足の可能性はありますが。

 

我々緩和ケア医が問題と思っているのは
かぜに効くかも、効かないかも、 という程度のビタミンCサプリではなく、
高濃度ビタミンCです。
自費で高額、という治療は ニセ医学の可能性が高い、と 考えましょう。

「トンデモ医療」の跋扈を指弾 保険適用の標準治療が最善の治療
神奈川県保険医協会
https://www.hoken-i.co.jp/outline/cat205/post_1337.html
「正しいがん情報の見極めかた」をテーマに研究会を開催した。
講師に日本医科大学武蔵小杉病院の勝俣範之教授を招き、医学的根拠の希薄な「トンデモ医療」氾濫の実態と信頼できる情報の見分け方について講演。
氏は「トンデモ医療」として、高濃度ビタミンC注射などを例示。
エビデンスのない医療行為により患者に高額な請求をしている実態を報告し、提供施設の多さも問題視した。
***

さて、あなたの身近なクリニックは どうでしょうか?

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

特集・いま、介護を考える (1)岐路に立つ在宅介護
Eテレ 初回放送日:2024年6月17日(月)午後8:00〜午後8:30
https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/episode/te/RQM18L7WPP/
75歳以上の人口が2000万人を超えた、超高齢社会・日本。介護ニーズが拡大する一方、在宅介護が危機に瀕している。今年4月の介護報酬改定で、在宅介護の要である「訪問介護」の基本報酬が引き下げられたのだ。もともと人材不足や経営難にあえいでいた事業所には衝撃が走り、利用者からも不安の声が上がっている。「住み慣れた地域で自分らしく暮らす」という介護保険の理念はどこに行くのか。現場の声から考える。
***
廿日市在住の臨床社会学者 春日キスヨ先生が 出演されます。
ぜひ 御覧になってください。
なお、
春日キスヨ先生は 著書多数あります。
最近の本では
「100まで生きる覚悟」 光文社 を ぜひお読み下さい。
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334043797

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

がん治療めぐり後悔する患者・家族

2024年06月15日

昨日も 暑かったですね。
中区では31℃超えでした。
もう熱中症死亡者が出てもおかしくない気温です。
今日も、週末も、暑いです、用心しましょう。

 

カープ、
投手陣は全員すばらしかったですね。
よく投げました。
そして 楽天は 2アウトで走者が2塁にいて 安打が出たのに3塁で止まる、というのが 2回もありました。
これには助けられましたね、2度とも本塁に突入されていれば どちらかでセーフになったかもしれませんのに。
2塁走者の足が とても遅い ということだったんでしょうかね。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

さて、
ニセ医学、ニセ科学について、NHKも 報道をはじめています。

NHK首都圏 2024年6月14日
前編
がん治療めぐり後悔する患者・家族  1500万円払い最悪の事態に陥った当事者も
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/006/45/
・「がんに効果がある製品を開発している」などと未公開株を販売
・がんが転移するかも、再発するかもしれないという不安に、心の隙間に入っていって、彼らにとっては命じゃなくて、ビジネス
・「独自の免疫治療を確立した」とホームページでうたう医師
・「免疫を高める」というサプリメント
・最先端にみえるがん治療の情報に飛びついてしまうことが多い
・がんが進行し、医師に連絡したところ「いつかは死ぬんだからしかたない」と言われた

最後が重要なポイントで、
彼らは責任を取らない、ということです。
ビジネス、金づるであって、金のためなら「口からでまかせ、うまいことを言う」。
で、金を払わなくなる、払えなくなると それはもう上客ではないので 知らんぷり。

 

NHK首都圏 2024年6月14日
後編
がん 標準治療 自由診療とは  国立がん研究センター若尾文彦医師が解説  注意すべき医療機関は…
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/006/47/
・“最先端”だと信じて大金を投じた治療法が、がんが全身に転移してはじめて“科学的根拠が乏しい”と知った
・あたかも最先端治療かのようにみせる高額な治療がまん延している
・昔ながらの科学的な根拠のない“免疫療法”を自由診療として提供し、高額な医療費を請求するクリニック
・一つの治療法でほぼすべてのがんに適用できるというのは「あてずっぽうな治療」だ

 

そのほかに、
4つの大事なポイントのまとめ が書かれていますので、ぜひ本文をお読みください。
後編の記事のなかにあります。

 

信頼できる情報の探し方、ですが。
以下の1,2,3の順で 情報を集めてみればいいと思います。
1:国立がん情報センターの情報を まず見る。
ここに書かれていない情報には 飛びつかない。それ以上は 調べない。
ホームページは、調べれば調べるほど あやしい情報がどんどん出てきます。

2:がん治療医に聞く。
ほとんどの場合、現在の治療医は 「がん拠点病院」の医師だと思います。
最新の情報を知っておりますよ。
がん拠点病院には セカンドオピニオンという制度もあり、別の病院の専門医の意見を聞くことも出来ます。
「標準治療」というのが 現状での最新・最強の治療法チャンピオンであることも 知っておきましょう。

3:緩和ケア医に聞く。
ニセ医学にだまされた人が 最後に頼ってくるのは やはり緩和ケアなんです。
ニセ医学クリニックは 最期まで面倒をみてくれません。
「あなたの体質が特殊で、合わなかったのでしょう」とか、「もう少し早く始めていれば」とか
あたかも患者側が悪かったかのように 言います。
そして、責任を取らず放り投げるのです。
緩和ケア医は ニセ医学にだまされた方・御家族から いろんな話を聞きます。
どれがニセ医学で、どのクリニックが「あやしい」か、というのも よく知っています。
「高額な治療はニセ医学」という1点だけでも かなり正しくニセ医学を判定できますよ。

だまされた後になって緩和ケア医にたどりつくのではなくて、
「こんな治療法があるらしいですが」という段階で御相談いただければ
それは良い、それはニセモノ、と お答えすることが出来ます。
つまり
緩和ケアというのは 癌末期の方が受ける最後の治療、ではなくて、
「がんになったら緩和ケア」。
早期から 癌治療と緩和ケアとが 車の両輪のように 並走していくことが出来るんです。
ぜひ早めに緩和ケア医にも御相談ください。

 

アンデルセンではデンマークフェア開催中です。
我が家は毎年 バターを購入しております。
今年はデニッシュも購入しました。
カミラさんのブラッドオレンジデニッシュ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

特集・いま、介護を考える (1)岐路に立つ在宅介護
Eテレ 初回放送日:2024年6月17日(月)午後8:00〜午後8:30
https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/episode/te/RQM18L7WPP/
75歳以上の人口が2000万人を超えた、超高齢社会・日本。介護ニーズが拡大する一方、在宅介護が危機に瀕している。今年4月の介護報酬改定で、在宅介護の要である「訪問介護」の基本報酬が引き下げられたのだ。もともと人材不足や経営難にあえいでいた事業所には衝撃が走り、利用者からも不安の声が上がっている。「住み慣れた地域で自分らしく暮らす」という介護保険の理念はどこに行くのか。現場の声から考える。
***
廿日市在住の臨床社会学者 春日キスヨ先生が 出演されます。
ぜひ 御覧になってください。
なお、
春日キスヨ先生は 著書多数あります。
最近の本では
「100まで生きる覚悟」 光文社 を ぜひお読み下さい。
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334043797

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
今年からはサンフレ観戦も おこないます。(確定)
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。

岐路に立つ在宅介護

2024年06月14日

昨日も 暑かったですね。
中区でも呉市でも 30℃超えでした。
三入では33℃超えですって。
もう熱中症死亡者が出てもおかしくない気温です。
今日も暑いです、用心しましょう。

 

カープ、
九里投手も完封、いいですね!
打線もよく打ち、いうことなしです。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
楽天は交流戦絶好調、勝率8割です、簡単にはいきません。
2勝1敗で乗り切って、交流戦貯金で終わりたいですね。

 

さて、
介護報酬の改悪について。
医療業界、介護業界にとって、一番大きいのは 「人件費」です。
とくに介護分野にとっては 人件費がすべて、と 言い切ってもいいくらいです。
その状況で、介護報酬の基本部分を引き下げられており、
「職員に給与が払えなくなる」事業所が出てきます。
介護事業が撤退、縮小になれば、 在宅で生活できない方が出てくる可能性が大です。
財務省はなんでもかんでも費用を切り下げたいのでしょうが、
そもそも 低賃金であえいでいる 介護業界をいじめるのではなく、
国会議員間でお金をやりとりして 領収書がいらないとか 税金払わないとか
そんな某党の国会議員から ちゃんと取るべきものを徴収すればどうですかね。

 

NHKが現場の声を放送してくれます。

特集・いま、介護を考える (1)岐路に立つ在宅介護
Eテレ 初回放送日:2024年6月17日(月)午後8:00〜午後8:30
https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/episode/te/RQM18L7WPP/
75歳以上の人口が2000万人を超えた、超高齢社会・日本。介護ニーズが拡大する一方、在宅介護が危機に瀕している。今年4月の介護報酬改定で、在宅介護の要である「訪問介護」の基本報酬が引き下げられたのだ。もともと人材不足や経営難にあえいでいた事業所には衝撃が走り、利用者からも不安の声が上がっている。「住み慣れた地域で自分らしく暮らす」という介護保険の理念はどこに行くのか。現場の声から考える。
***
廿日市在住の臨床社会学者 春日キスヨ先生が 出演されます。
ぜひ 御覧になってください。
なお、
春日キスヨ先生は 著書多数あります。
最近の本では
「100まで生きる覚悟」 光文社 を ぜひお読み下さい。
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334043797

 

ADOA大野でのお土産。
ここはチチヤスの地元ですので、チチヤス製品がいろいろ置いてあります。
広島市内のスーパーでは なかなか全部置いてあるお店はありません。
うれしいですね。

ちなみに
ラテン語を習った身としては、フェカリスと聞くと 食欲が失せ、げんなりする名称ではあります。
いらんわ! と思いますが。
感染症屋としても へー、それ 飲むの? ま、ええけど。
科学的に正しい名称なのですから、まあ、名称は仕方ないですねえ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ホテルグランヴィアのイベントのお知らせです。
【特定原材料7品目】アレルギー対応 サマーホリデーパーティ2024
2024年7月15日(月・祝)開催
https://www.hgh.co.jp/rest/dishparade/plan/002272.html
食物アレルギーのある方は、
「自分で何を選んで食べてもよい」という経験がない、ということが ありえます。
とくに 子供さんたちには、食べる楽しみ、選ぶ楽しみというのは とても大切です。
とても意義あるイベントだと思っています。
費用は高いですが、ぜひ考えてみてください。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)