ブログ

新井監督の 冷麺で元気だしていこーや

2023年06月20日

マイナカードなんですけどね。
マイナカードを利用することで、どのような未来図となるのか。
それを導入することで どのようなメリットが得られ、
結局 それは 国民一人一人に どう還元されていくのか。
という説明が ないですよね。
マイナ保険証だって。
医療機関だって 「えー、聞いてないよー、無理でしょ、間に合わないでしょ!」
というのが 最初の感想でした。
しかし
アメとムチで (無理やり)整備をさせられました。補助金と罰則。
パソコン関連業者は 「言い値」=補助金と同額= で契約してもらえますので、ウハウハだったことでしょう。

利便性は わかるんですよ。
医療・福祉全般にわたる 生涯の単一ナンバー制になれば 「消えた年金」なんていう事態も 避けられます。
「期限の切れた健康保険証」を持ってくる人、という事態も 避けられます。
それは とても大きなメリットです。
アメリカは すでにそうなっています。

そういうことを ちゃんと説明しなくちゃ。
そして
ネットにうとい高齢者は マンツーマンで導入を指導・手とり足取りするくらいでなくては。
2年かけて整備します、で いいんですよ。

現状では、氏名の読みも入力しないようですし、
「消えた年金」の 二の舞の道を すすんでおりますよね。
人材派遣のP社 だけの一人勝ちの制度導入なのではないか、と
国民みんなが 疑いの目で見ている、ということなんじゃ ないでしょうか。

 

さて、昨日は
吉島圏域多職種連携会議の 小委員会でした。
今年は 「災害」がテーマです。
今年は 懇親会もおこないます。
ぜひ御参加ください。
まだ参加申し込みは大丈夫ですよ。

 

マツダスタジアム 「カープ選手プロデュースメニュー」
新井監督の 冷麺で元気だしていこーや
通常でしたら、昼食・夕食では ゆるい糖質制限をしています。
基本的に米類・麺類は食べませんので
から揚げとか ギョーザ、肉串あたりになるのですが、
新井監督のメニューは 食べるしかないでしょ!
おいしかったですよ。
ふだんは麺類の汁は全部残すのですが、この日は暑かったので 汁まで全部飲みました。
塩分補給しないと 熱中症になりますので、そこは臨機応変です。
マラソンで汗をかいたら 塩飴・塩タブレットを食べる必要がある、のと 同じです。
マラソンの経験は 日常生活にも、患者指導にも 役立っておりますよ。
知識だけで指導するのか、自分の身をもっての体験から指導するのか、の 違いです。
あ、勘違いされないように。
ふだん、多くの方は 「塩分とりすぎ」です。
減塩のためには 「麺類の汁は全部残す」くらいで ちょうどです。
汁を飲むのは、暑いカンカン照りの屋外で何時間もすごす時の 特殊な対応、と 思って下さい。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

父の日と マリー・アントワネット 王妃のお茶会

2023年06月19日

カープですが。
せっかく相手が出だしから 「どうぞ今日も勝ってください」と点をくれているので
そのまま勝たなくちゃ いけなかったですけどねえ。
河野投手は球速は144㎞どまりですので、北別府型の先発を目指さないといけないですね。
コントロールをもっと磨いてもらいましょう。

カープは、交流戦5割で終了。
この数年のことを思えば 上出来です。
気になることといえば
防御率が悪いほうから3番目。
失策数が2番目に悪い。 ということ。
守って勝つ野球には ほど遠いという現在地です。
これからもっとがんばってもらいましょう!

 

さて、昨日は父の日でした。
ちょうど広島駅に行く用事がありましたので、デパ地下で刺身を買って、
父に届けました。
刺身盛り合わせにしようかと思って行ったのですが
「めばる 薄造り」がありましたので、 こりゃーいいね、と。
ほか ハゲ、ひらめ、おこぜの薄造りを買いました。
さすがデパ地下、いいものがありますねえ。

 

そのあとは義母を連れ出してヒルトン広島へ。
ロマンティックな世界観で贈る甘美なスイーツビュッフェ
『マリー・アントワネット 王妃のお茶会』
https://hiroshima.hiltonjapan.co.jp/plans/restaurants/sweetsbuffet/mozaik-summer

「何歳になっても夢見る乙女」を外に連れ出すには いいイベントだと思います。
2歳くらいから90歳以上まで、乙女たちは大喜びでした。
連れて来たお父さんは まるで興味なく しかめ面で黙ってビール、という御家庭もチラホラ。
家族サービスをするのが 父の日ざんす。

大好評で、6月分はすでに満席だそうです。

 

NINAの紅茶が5種類選べる、というのが 今回のウリ。
何種類か飲み比べましたが、マリーアントワネットという紅茶が、一番おいしかったです。
今回のスイーツではシトロン・マニフィークが 一番好きかな。

ニナスパリ本店が保管するマリー・アントワネットに献上したケーキを再現した「マリー・アントワネット アンティークケーキ」

マリーアントワネット直筆の手紙も展示されています。
現存しているものは とても珍しいのだそうです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

西村キャンプ場

2023年06月18日

カープですが。
交流戦貯金2が 見えてきましたね。
今日は河野投手です、応援しましょう!

昨日は カープ観戦に 行ってきました。
昨日は 「スクイズ三振、ホームスチーム得点の、 1塁振り逃げ」、という 珍しい物を見れました。
本塁セーフ、えっ、ナニナニ??
え、1塁に走る、え、セーフ、ナニナニ???
なにごとーっ ていう感じでした。
少年野球のみなさん、ルールブックはしっかり読み、ルールはしっかり身に着けましょうね。

 

昨日も3塁側内野B席です。
ローチケ先行抽選に申し込んでいたら 全部当選した、というヤツです。
我が家は 3塁B席が お気に入りなんですよ。
・コンコースから近い。(あまり階段を降りなくてすむ)
なので、トイレに行ったり、買い物に行ったり帰ったりが とても便利。
・コンコースに近い、後ろのほうの席なので、日陰になりやすい。
昨日も、試合開始時点では 膝あたりに日が当たっていましたが、
そのあとすぐに 日陰席となったのでした。
暑い日差しの中で試合観戦って、拷問のようなものですから、日陰が一番です。
ここは風もよく通りますしね。
途中からは帽子も脱ぎましたし、サングラスもはずしました。
デイゲームは 日陰の席が一番です。
・同じ理由で、雨の時も うまくいけば 屋根下になることも あります。
雨がしのげるのは 最上段近くの 後ろの席ですけれど。
つまり、
「席は前ほどよい」、とは 限らないということです。
・安い。人気がない?
内野A席より安い席というのが うれしいです。
A席より人気がないのかもしれないですね、だから抽選で当たりやすいのかも。
・打球が飛んでくる危険性は かなり低い。
女性・子ども連れで行く時には 安全というのも 大事なポイントです。

 

欠点があるとしたら。
・相手のパフォーマンス席の下なので、相手ファンが少しはいますし、声援の声は聞こえます。
ま、甲子園やら東京ドームのことを思えば なんてことない数です。
昨日はライオンズファンが旗を振って応援しているのを 「へえー、こうやって応援するんだー」と
眺めておりました。
セリーグじゃ、旗振り応援なんて 見ないですよね。
・レフト線、レフト守備位置あたりが 見えないこと。
ま、球場全体を見渡せる席なんて 案外少ないので、どこの席に座ったとしても 見えない死角はありますよね。

 

交流戦限定
獅子ブルー ジンジャーカクテル。 おいしかったですよ。
せっかくですから限定メニューを楽しまなくちゃ、ね。
それと 内野3塁B席からの ながめ。
ショート、3塁の守備の動きは よく見えます。田中選手のファインプレーも バッチリでした。

TSS全力応援デーでした。
西村キャンプ場、好きなんですよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
それぞれの科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。
常勤フルタイムでなくても大丈夫。
子育てしながらの 変則勤務も どうぞ御相談下さい。

北別府投手、ありがとうございました

2023年06月17日

カープですが。
床田投手、完封とは すばらしい!
交流戦5割が 見えてきましたね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
北別府投手ですが。
同年齢なんですよねー。
闘病は知っていましたので、驚きはしませんでしたが。
しんみりしました。

たいした速球はないのに、絶妙のコントロールとスタミナで 安定感抜群のエースでした。
頼もしかったですよねえ。
ありがとうございました。

 

今のカープ若手投手陣は すごいですよね。
リリーフ陣は 150㎞台を出せるピッチャーばかりです。
私どもが期待している高橋昂也投手34、あるいは野村投手は、スピードがないので
北別府型の先発投手を目指すしかないのですが、
先発陣も速球派がそろってきていますので 北別府型は もう出番に恵まれないのかも、と思います。

 

アンデルセン本店で 杏仁豆腐を購入。
ここは、パン以外にも いろいろなものがあるので 楽しいですね。
バゲットサンド、お惣菜1-2品、デザート1品(杏仁豆腐など)を買うことが多いです。
本店には めったに行けませんからねえ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めよう、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

早期に緩和ケアを導入すると 寿命は長くなります

2023年06月16日

カープですが。
17安打とは よく打たれましたねえ。
一時は7-6で 勝っていたんですけどねえ。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、昨日は 日赤病院の緩和ケア研修会に参加しました。
WEB参加です。
講演:よりよいがん疼痛緩和を目指して
講師:帝京大学医学部 緩和医療学講座 有賀悦子先生
要点
苦痛を早く知って対応すると、生存期間が 長くなります。
生存期間中央値 通常外来群 26.0か月 vs 31.2か月。  約5か月 延長。
5年生存率が 高くなります。
通常外来群 33% vs 41%。 約8% 高い。
***

痛みがあると、眠れませんし、食欲も出ません。うつ的にもなります。
痛みをきちんと軽減してあげると 眠れるようになりますし、食欲も出て、元気も出ます。
その結果 寿命も長くなる、と まあこのようにお考えいただいて よいと思います。

 

緩和ケアというのは 「癌末期の 最後の最後に受けるもの」、ではありません。
抗がん剤で治療中の段階であっても 緩和ケアとがん治療の両立で かまいません。
治療と緩和ケアは 車の両輪、と考えましょう。
早い段階で 緩和ケアチームにも 加わってもらいましょう。
在宅の場合には 在宅緩和ケアチームに かかわってもらいましょう。
そのほうが 「いい時間を長く」 すごせますよ。

どこに在宅緩和ケア医がいるのか、わからない、という場合には
ケアマネージャや訪問看護ステーションに相談してみると よいです。
病院に入院中・通院中の方は 病院の相談室に 相談してみてください。
当院に直接 相談されても かまいません。

 

びわの出回る季節です。
長崎の茂木びわが有名ですが、広島にもおいしいびわが あるんです。
古江びわ。
地元応援という意味もこめて、見つけたら買い! です。
おいしいですよ。

風車でパフェのあと、そごう地下で 購入しました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

夏の第九コンサート チケット販売中です

2023年06月15日

カープですが。
もっと楽に勝てた試合ですよねえ。
九里投手に勝ちをつけてあげたかったですねえ。
今日はコルニエル投手です、応援しましょう!

 

日曜日、少年団の活動のあとは、
ひろしま美術館の ミュージアムコンサートに行きました。
美術館で音楽、というのが 定着するといいですね!
そのほかに、
仕事をおえて気軽にコンサート、というのも 増えるといいですね!
子どもが行けるコンサートも もっと機会が増えるといいですね!

東京オペラシンガーズは、NPO音楽は平和を運ぶ のコンサートに いつも出演くださっています。
次回はぜひ聞きにいってください。

 

コンサートのあとは 風車でパフェ。
お約束の ごほうびです。
ストロベリープリンパフェ、 抹茶パフェ、 チョコバナナパフェ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
たかの橋のブラジル、 サンドイッチを作る人を募集しています。
食費も電気代も高くなったし、バイト・パートでも・・・、とお考えの方は ぜひどうぞ。

 

お知らせです。
2023年 夏の第九コンサート
日時:2023年8月19日(土) 17:45開演予定 17時開場
会場:広島文化学園HBGホール
出演者:
指揮:井上道義
ピアノ:牛田智大
ソプラノ:髙橋絵理
メゾ・ソプラノ:池田香織
テノール:工藤和真
バリトン:池内響
合唱:東京オペラシンガーズ
管弦楽:読売日本交響楽団

演奏曲目:
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」
https://music-peace.jp/concert.html#performance_0819

前売りチケット販売中です。
主催:実行委員会、 NPO音楽は平和を運ぶ

「安芸の郷」さんの  ブルーベリージャム と クッキー

2023年06月14日

カープですが。
今日は九里投手です、応援しましょう!
昨日は 仕事しながらRCCラジオを聞いておりまして。
解説の山崎さんが、大瀬良投手のことを ほめる、ほめる。
もーんのすごーく ほめるものですから、今日はそんなに調子いいんだー、じゃあノーヒットノーランでもあるのかな?
と 聞いていると、
それから打たれるわ、打たれるわ・・・。
おーい、山崎さーん! ・・・・って 思いました。
山崎さんの見込み違い、けた違いでしたね。
ま、そんな日も あらーな。

 

フラワー期間中の話なんですが。
当地では カラスが 大量発生して、うるさい、うるさい。
1本のテレビアンテナに カラス3羽、という状況でした。
見渡す限り すべての家の すべてのアンテナにカラス3羽ですから、ものすごい数です。
日本野鳥の会の方が 当院の患者さんにおられ、ちょうど来院されたので 聞いてみたところ。
この時期は繁殖時期なので気が立っているし、うるさい。
襲われることもあるので 気を付けてください、とのことでした。

 

大量発生については
「フラワーで100メートル道路を追い出されたカラスが 緑多い吉島公園あたりに 来たのでは?」
という仮説を提示したところ、
それはあるかもしれません、とのことでした。

フラワーが終わると、いつもの吉島に戻りましたので、
やはり 追い出されたカラスが来ていたのだろうと 思います。

 

それにしても
カラス多すぎ。
ごみ荒らしすぎ。街がゴミだらけになります。
カラスほいほい、とか カラス用ホウ酸団子 みたいなものは 出来ませんかねえ?

 

安芸の郷  ブルーベリージャム と クッキー。

毎年、フラワーの会場で、作業所などのブースに立ち寄ります。
少しでも 貢献できれば、と思って。
例年は もみじ作業所のクッキーを何個か買います。
もみじ作業所は吉島にありますので 応援です。
今年は 広島ブログに参加されている 「安芸の郷」さんのものを買いました。
少しでもお役に立てれば。
もみじ作業所さんは、秋の「作業所まつり」で 購入させていただきましょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
ホノルル発の 広島を舞台にしたミュージカル
PEACE ON YOUR WINGS  平和は翼に乗って
佐々木禎子の物語
9月2日(土)・3日(日) 計3回の公演。
英語上映、日本語字幕つき、だそうです。
実行委員長は黒瀬真一郎先生です。

タイサンボク咲きました

2023年06月13日

カープですが。
今日から地元ですね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
しかし、土日をのぞくと チケットは売れ残っています。
コロナ前は 「完売!」 だったのに、なぜなんですかね?

まだ「コロナ怖い」で 外出したくない人も それなりにいると思います。
とくに高齢者。
外出する習慣が いったん途絶えると、元には戻らないかもしれないですね。
「球場で見るより テレビで見たほうが よく見えるんじゃ」、と 気が付いたら なおさらです。
(実際、私の知り合いに そういう高齢者がおります。
もう 観戦に誘っても 「行く」とは 言いません。
昨年までは 誘ったら 行く!行く! だったのですが。)

 

仕事のある若い世代にとっては
平日に球場に行く、なんてのは まあ無理ですね。
球場に着いたら5回終了でした、というと 見に行く価値(コストパフォーマンス)は半減ですよねえ。
おまけに 翌日も仕事あります、て ことになると。
「試合の日は 最終バス・最終市内電車を 30分・60分遅い臨時便を2便出します」、ってこともないし、
タクシーも ちっとも優先で走らせてくれないので ものすごい待ち時間になるし。

かりに平日に休みがとれたとしても、
ビールも、食事も 値段が高すぎますし。
球場に見に行こうというモチベーションがおこらないのでは。

 

旧市民球場のときは、
ちょっと早く仕事終わったから 今からちょいと行ってみるか。とか。
町で友人とばったり出会い、
晩飯まだ? じゃあカープうどんでも行く? なんて利用法がありました。
思いついたときに行けるマツダスタジアム、で いいのかもしれませんね。

 

吉島公園のタイサンボク、咲きました。
たかの橋の土手のタチアオイ、満開です。
もう梅雨明けですかねー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

予告です。
「人の心に平和のとりでを築くコンサート」7月23日開催のお知らせ
https://music-peace.jp/news/news-detail.php?id=29

フィンランディアも演奏します。
ぜひ御来場ください。
堀内敬三訳詞 の 歌詞だそうです。
(七つの海・・・ではない歌詞)

28cafe and kitchen でランチ

2023年06月12日

カープですが。
165㎞投手から点を取るとは すばらしい!
これは自信をもって いいのではないでしょうか。
来季につながりますね。
対戦は 佐々木投手が大リーグに行くまでの あと3-4年だけでしょうが、
次は勝ちましょう!

 

さて
フラワーフェスティバル。
昨日も人が多かったですね。
楽しまれた方も 多かったことでしょう。

バスの窓から眺めただけで めまいがしそうなほどの人出でした。
ですから 昨日は フラワーに立ち寄るのは やめました。
夜には 夜間急病センターの勤務がひかえていましたから、「人混みで疲れる」事態は 避けたかったのです。

というわけで
昨夜は 広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
発熱患者は多かったです。
ま、平日よりも 土日の患者数が多いのは 当たり前ですが。
インフルエンザA陽性の方 も、コロナ陽性の方も おりました。
油断せず、手洗い・手洗い・手洗い、よろしくお願いいたします

 

昨日の午前中は、日本宇宙少年団広島分団の活動を
CLiP HIROSHIMA 2階で おこなったのでした。
ボランティアで 日本宇宙少年団広島分団 分団長を つとめています。
少人数の活動なら ここもオススメです。
10月から使用料金が相当高くなりまして、いまは移行期間での減額中です。
以前に活動したことがある団体は 移行期間の特別激安価格で 使用できます。
私たち日本宇宙少年団広島分団は 以前に利用したことが あるんですね。
特別価格ならば、公民館を借りるのと 価格は ぎょっとするほどは変わりません。
10月からは 借りる団体は ほぼゼロになるのではないかな、と思いますが。
TOYOTAは 撤収準備に はいったのではないかな?

 

活動後、講師の先生たちと ランチ。そこの28cafeです。
https://28cafeandkitchen.owst.jp/foods

おまかせコロッケプレート と、肉バルプレート

新鮮な野菜がたくさん食べられたね、と 評価が高かったです。
肉バルプレートも 肉が3種あり、よかったですよ。
御飯大盛り、というのも 注文できるようです。
JAF会員証提示で割引です。さすがトヨタ。

和食プレート、限定5食。というのも あります。
が、12時には売り切れでした。
11時前から 開店を待っている女性グループがありまして。
たぶん その方々だけで 限定5食は 売り切れたのではないかな、と。
12時には すべてのテーブル席が埋まりましたので、人気店ですね!
カウンター席は 少し空きがありましたけれど。
28cafeは ネット予約が出来るようです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

6月10日は 『こどもの目の日』

2023年06月11日

カープですが。
1死1・3塁、
1死満塁
で 1点も取れなければ そりゃ負けますわな。
この場面で、どうすれば1点 取れるのか、
自分が打席に立っていれば どうするか、
というのは
カープの全選手に 聞いてみたいものです。

栗林投手は今は全然ダメです、オールスター明けに戻ってきてくれればいいので
今は しっかり調整すべきだと思うんですけどね。
無理に1軍帯同、1軍登板すべきではないと思うんですけどね。
おっと
新井監督の采配を楽しむ1年でしたね。
勝っても負けてもいいんですが、
栗林投手が つぶれてしまわなければいいが・・・、と願うばかりです。
今日は黒原投手ですね、応援しましょう!
捨て試合にするのか、勝ちにいくのか、新井監督の采配を楽しみましょう。

 

さて
6月10日は 『こどもの目の日』です。
日本眼科医会
https://www.gankaikai.or.jp/school-health/detail/kodomonome_610.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%BC%E7%A7%91%E5%95%93%E7%99%BA%E4%BC%9A%E8%AD%B0,%E5%88%B6%E5%AE%9A%E3%81%AB%E8%87%B3%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82&text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A8%98%E5%BF%B5,%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%AC%A1%E7%AC%AC%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

生まれたばかりは僅かしか見えない赤ちゃんも、その後成長し、6歳くらいまでには視力1.0を得ます。一方で、1.0に届かない「弱視」の早期発見・治療や、低年齢化する近視発症の予防にとって「6歳。視力1.0」はとても大切な節目と考えます。そこで、「はぐくもう!6歳で視力1.0」という願いを込めて、6月10日を『こどもの目の日』に相応しい日と捉え、記念日の一つとして登録された次第です。
***
弱視の可能性のある子どもを 早く見つけて 眼科医につなげていきましょう。
また
スマホやタブレットなどの使用で 近視も低年齢化しています。
早く見つけ、眼科医につないでいきましょう。

そもそもは
子どもたちは 室内でスマホでゲーム、ではなく
屋外で遊ぶのが いいのではないか、ということです。
心身および目に対して 屋外で遊ぶようにしましょう。

 

フラワーフェスティバルですね。
花の塔。
初日の夜は雨でしたが、今日は どうなりますかね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
ひろしま美術館 ミュージアム・コンサート
2023年6月11日(日) 14:00~15:00
東京オペラシンガーズ
テーマ:歌でめぐる日本の四季
https://www.hiroshima-museum.jp/event/concert.html
鑑賞は無料ですが、当日有効の入館券が必要です。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)