ブログ

心に残る出会い179 看取り目的で退院したGさん

2024年11月25日  

昨日は いい天気でしたね。
みなさまも いい休日をすごされたでしょうか。

 

さて、
毎月最終日曜日は 心に残る出会いです。
今月は1日遅れで 申し訳ございません。
文章の準備は出来ていたんですが、最終日曜ということを すっかり忘れておりました。

Gさんは75歳。
ある時 歩行困難となり、K病院に救急車で運ばれました。
糖尿病と脱水が 判明したのでした。
これまで薬なぞ 飲んだこともなかったので、なかなか服薬治療ができず、血糖値が落ち着きません。
自宅復帰は困難と判断されて、リハビリ病院に転院となったのでした。
そこでリハビリと服薬をがんばって、無事に自宅退院となりました。
退院したものの、エレベータのない3階で、外来通院は不能。
訪問看護を通じて当院に訪問診療の依頼がありました。
御自宅で私たちのはじめての出会いです。

家族はいない。
夫とは離婚しており、子供は事故で死亡した、
との 本人の話でした。

 

自宅では、やっぱり薬の内服 自己管理が難しかったせいでしょうか。
退院して2ヶ月後には 脳梗塞をおこして脳神経外科病院に入院となったのでした。
リハビリ病院に転院後、 今度はリハビリがすすみません。
自宅は無理です、と判断され、
高齢者集合住宅に 入居となったのでした。
そこでは 食事管理も服薬管理も おこなってもらえます。

その集合住宅には 当院が訪問診療したことがあります。
引き続き 当院が訪問診療管理を続けることとなりました。

 

脳梗塞の治療では、血液サラサラになる薬を使用します。
副作用で ときに 「出血」という大きな問題も生じます。
あるとき、かなりの量の血便です。
入院が望ましい。
そこで 「実は息子は生きていて、九州にいる」ことが 判明したのでした。
ケアマネージャが息子さんに連絡したところ、息子さんは入院を希望されましたので、
病院入院して治療です。

脳梗塞あり、入院あり、で Gさんの活動性は どんどん低下していきました。
寝たきりに まっしぐらです。
1年後には 発熱で再入院となったのでした。
熱は1週間ほどで下がり、退院してきましたが、
その3日後、 今度は誤嚥性肺炎をおこし、再入院となりました。
もはやGさんは 飲み込むことがうまく出来ないのです。

治療で熱がさがっても、 食事も水分も 飲み込むことが出来ません。
絶飲食、点滴、酸素吸入。
病院にいても これ以上 やれることはありません。
ベッドで寝ているだけ。
病院も お手上げです。

 

もしかしたら 住み慣れた環境に戻れば 少しは食べられるようになるかもしれない。
でも、回復しなければ そのまま看取りですよ。
という合意でもって 元の高齢者住宅に退院されたのでした。
Gさんは、その翌日 自室のベッドで静かに永眠されたのでした。

Gさん、住み慣れた場所に帰れたのは 良かったですね。
でも、亡くなる1日前の退院なんて、驚きましたよ。
昔は、ケーキ屋さんの上に住んでいましたよねえ。
でも結局 そのケーキ屋さんには 私たちはまだ行くことが出来ていないんですよ。

 

【解説】
コロナ禍で、「入院」についての考え方は 180度 かわりました。
これまでは「状態が悪くなれば入院、良くなってから退院」でした。
ところが
コロナ流行の状況では、面会禁止。
お見舞いも付き添いも出来ません。
しんどい時に、家族や友人と 誰も会えないのです。
それでは話が違う、後悔が残る、ということで
「状態が悪いからこそ 病院を退院して家に帰る」という希望者が多くなりました。
それは在宅での看取りを覚悟してのことになります。

それにしても
亡くなられる1日前に 病院が 退院を許可する、なんてことは
昔なら考えられなかったことですね。

ちなみに
癌緩和ケアの世界では、
自宅に退院して3時間後に 永眠された。
とか
退院して家に戻る途中の車の中で呼吸が止まった。
なんていうケースも 経験してきています。
いずれも在宅看取り覚悟の方々で、自宅で亡くなっても「検死」ではありません。
「家に帰りたい、帰したい」という場合には 早く行動にうつすのが いいと思います。
家ですごせる時間が 少しでも長くなりますので。
よろしくお願いいたします。

 

 

さて、温泉です。
大崎上島 きのえ温泉ホテル清風館が
温泉総選挙の絶景部門で 1位に選ばれました。

絶景部門第1位!「温泉総選挙」で大崎上島町・きのえ温泉が選ばれる
広テレニュース 2024/11/6
https://news.ntv.co.jp/n/htv/category/society/ht7afc402c494949088ce3b4b987441b80

この記事を知った緩和ケア薬剤師が、
「ぜひ行こう、すぐでも行こう」 と リクエスト。
私ども夫婦は 高齢者となり、体のどこかにガタが来ています。
私は左足底の筋膜炎(腱膜炎)、緩和ケア薬剤師は右肩の痛み。
温泉治療が いいと思われますね。
年内で空いている日祝は 昨日しか ないのでした。
予約も取れて、きのえ温泉ホテル清風館へ。
好天に恵まれ、ありがたいことでした。

 

絶景の温泉というのが知れ渡りましたので、
来年からは 旅行会社のツアー客が増えると思います。
今なら空いていますので 行くなら早いほうがよいか、と思います。
また清風館も 受賞記念プランを用意するようです。
県内の方は、そのプランが出てからでも いいかもしれませんね。
館内では 修学旅行の打ち合わせと思われる会合をされておりました。
来年は きっと 多いですよ。

なお、
10月に男性風呂だけにサウナが整備されたようです。
緩和ケア薬剤師によると 「男性風呂にサウナがあるのに、女性風呂にサウナがない!」と 文句をいっている家族連れがいたそうです。
次は女性サウナのある温泉に行こう、と 話していたそうです。
設置スペースはあるみたいですので、近いうち女性風呂にもサウナが出来るかも、ですね。続報を待て!

ふつう、更衣室や露天風呂では ケータイ、スマホ、カメラなどでの撮影はしないよう注意書きがあることが ありますが、
ここでは何も書いてありません。
絶景を投稿してもらいたい、ということなのだと思いました。
裸の人物を撮るのは さすがに問題があるので、疑惑を招く行動はやめましょうね。風景だけにしましょう。

露天風呂の少し西向き風景。海面はキラキラと、いい感じです。

少し東向き風景。四国に向けての橋が よく見えます。
石鎚山は 雲の中でしょうね。

これに近い見え方のはず

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

本の御紹介です。
広島にも宇宙博士がいますよ!
東大宇宙博士が教える やわらか宇宙講座
東大宇宙博士が教える劇的にわかりやすい宇宙入門〈10分で“ほぼ”わかるQ&A付き!〉
井筒 智彦 著
2024年7月31日 発売。 東洋経済
https://str.toyokeizai.net/books/9784492047651/

東大宇宙博士が教える やわらか宇宙講座

2024年11月24日  

心に残る出会いは 明日に延期させてください。申し訳ございません。

昨日の広島市内、ちょっと降りましたね。
なかなかに寒いです。
寒さ対策をよろしくお願いいたします。
火水木に傘マークが出ましたね、今後の予報に注目しておきましょう。

インフルエンザの学級閉鎖が 広島市では3校で出てます。
用心しましょう。

 

さて、
昨日は 日本宇宙少年団広島分団の活動でした。
宇宙での生活についての課題と その解決策を考えて。
それぞれ 自分のアイデアをプレゼンテーションしました。
自分の考えをまとめて 他の人に理解してもらえるよう ポイントをしぼって話す。
イラストもOK。
みんな ノリノリでした。

面白いアイデアもでました、さすが。
これ、もうすぐにでも実用化して 売り出せるんじゃない? というアイデアもでました。
ほかの人のアイデアをもとに それを発展させる提案も出ました。
みんな、すごいね!

広島から宇宙飛行士を出そう!
というのが キャッチフレーズです。
が、みんなが宇宙飛行士を目指しているわけではありません。
宇宙関係の仕事というのは 裾野が広いんです。

広島分団は年齢制限などはありません。
げんに幼稚園児から成人まで 分団員の年齢層は幅広いです。
また、入団時期の制限もありません。
(4月でないと入団を受け付けない分団もあります)
宇宙・天文が好きな方、ぜひ一緒に活動しましょう!

 

本の御紹介です。
広島にも宇宙博士がいますよ!
東大宇宙博士が教える やわらか宇宙講座
東大宇宙博士が教える劇的にわかりやすい宇宙入門〈10分で“ほぼ”わかるQ&A付き!〉
井筒 智彦 著
2024年7月31日 発売。 東洋経済
https://str.toyokeizai.net/books/9784492047651/

 

GODIVA の マグカップ。
一定額以上のお買い物をすれば マグカップもらえます。
ただし各店舗に置いてある数のみで、無くなれば終わりです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
庄原市在宅医療・介護についての市民研修会
映画「ぼけますからよろしくお願いします。~おかえりお母さん~」の上映と、同作品の映画監督である、信友 直子さんを講師にお招きし、「認知症の母が命懸けで教えてくれたこと」と題し、講演会を行います。
日時:令和6年11月30日(土) 開場 13:00~
映画上映 13:20~15:20
講演   15:30~16:15
https://www.city.shobara.hiroshima.jp/event/2024/10/11/post_631.html

 

守破離
松浦仁史 松浦美喜 二人展
2024年12月4(水)~8(日)
会場は 中区上八丁堀4-1 gallery G です。

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

【おまけ】
当院には釣り部も出来ました。
カープ、サンフレファンの医師のかた、
および 釣り好きな医師の方、
当院に就職すれば いいことありますよ。

白鶴 大吟醸

2024年11月23日  

昨日の広島市内、ちょっと降りましたね。
本降りにはなりませんでしたが。
この土曜日は13℃、日曜は14℃の予報に変わりました。
これまでの予報よりも寒くなります。
寒さ対策をよろしくお願いいたします。

 

さて、安楽死について。
私の講演会では、「安楽死」について 少し触れることが多いです。
安楽死について、よく知らないまま 「合法化せよ」と言っている人が 多いような気がしていますので。

安楽死は、尊厳死とは ちがいます。
日本尊厳死協会は 安楽死を 明確に否定しています。
尊厳死とは 平穏死、自然死 に 非常に近いものとイメージしてください。
たいする安楽死とは 人を死に至らしめることで、殺人の範疇にはいります。合法、非合法は別として。

 

「痛くて苦しみながら死ぬのはイヤだ、だから安楽死を認めるべきだ。」
テレビなどに出てくる有名人は よく こういった言い方をされます。
あのー、
緩和ケア って、 御存知でしょうか?
安楽死が必要な理由がそれであれば、 しっかり緩和ケアをおこなえば 安楽死は必要ないんですけど。

 

広島の 一介の田舎医者が 何を言っても信頼されないかもしれません。
他に 同じ内容を語っておられる先生がいますので 引用しておきます。

安楽死の「必要性を感じない」 緩和医療の最前線にいる医師が伝えたい「在宅医療の普及」
ENCOUNT 2024/11/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a9a9a26df2c91c74cd9280db7701475d8324b6e?page=2
***一部引用
緩和医療の現場にいる身として「必要性を感じない」と語気を強めた。

中略

安楽死を議論する前に日本で在宅医療、緩和医療が普及しているのかが問題だと思う。それを患者さんが理解できているかどうかも問題だと思います。
***引用終わり

 

日本酒シリーズ
いただきものです。 白鶴 大吟醸
まだ飲んでいないので 味はわかりません。
いわゆる「大手」が作る大吟醸って、どれくらい売れているんでしょうね。
地元の酒蔵を応援するほうが いいんじゃないか、と 思うんですけども。

あまり日本酒に詳しくない人がお店に行って
・大吟醸がおいしい、と聞いたことがある。
・値段もそれなりなので 贈答用に よいかな。
・テレビCMなどで 聞いたことのあるブランドだ、これなら大丈夫だろう。
ということで 買うんでしょうかね。

あ、けっして大手を否定しているわけじゃないですよ。
大手もがんばっていることは知っています。
ただ、地産地消に より重きを置きたいだけです。
がんばっている中小地酒を応援したいという判官びいきもあります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
庄原市在宅医療・介護についての市民研修会
映画「ぼけますからよろしくお願いします。~おかえりお母さん~」の上映と、同作品の映画監督である、信友 直子さんを講師にお招きし、「認知症の母が命懸けで教えてくれたこと」と題し、講演会を行います。
日時:令和6年11月30日(土) 開場 13:00~
映画上映 13:20~15:20
講演   15:30~16:15
https://www.city.shobara.hiroshima.jp/event/2024/10/11/post_631.html

 

守破離
松浦仁史 松浦美喜 二人展
2024年12月4(水)~8(日)
会場は 中区上八丁堀4-1 gallery G です。

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
今年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

インフルエンザ流行期に入りました

2024年11月22日  

昨日の広島市内、晴れだと車内は暖かかったですね。
途中でウインドブレーカーは脱ぎました。
この土曜日は14℃の予報です。
寒さ対策をよろしくお願いいたします。

広島市は インフルエンザ流行期にはいった、と発表しました。
手洗い手洗い手洗いです、よろしくお願いいたします。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/2954.html

 

さて、
メガネのお話。
従来つかっていたメガネが 度が合わなくなってきて。
老眼が進行したんですね。
メガネのサカタさんで購入した物です。
そこで、レンズを更新することになりました。
メガネのサカタさんに送って 合わせていただきました。

レンズが少し分厚くなりました。
ブルーカットレンズですので、これまでより すこーしばかり
レンズに色が付いたように見えると思います。
別にサングラスかけてるわけじゃないんですよ、御理解よろしくお願いいたします。
内科医の仕事って、ほぼ一日 パソコン画面を見ている、って感じですのでね。

南区のケアマネージャさんたちへの講演会では
このメガネは修理に出しておりまして、
リザーブのメガネで 講演しておりました。
ちょっと顔のイメージが いつもと違ったかもしれませんね。

 

日本酒シリーズ
これは道の駅 酒蔵奥出雲交流館で購入したもの。
奥出雲の一滴。
名前がいいですね。
限定酒でなくても おみやげは 買わなくちゃ、ね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

吉島圏域 地域BCP勉強会

2024年11月21日  

昨日の広島市内、晴れだと少し暖かかったですね。
といっても気温そのものは16℃でしたが。
この週末は14℃、15℃の予報です。
寒さ対策をよろしくお願いいたします。

 

さて、
昨日は
吉島圏域 地域BCP勉強会でした。
講師は 某銀行の方。

医療機関も 銀行も、災害時であっても 業務を続けなければいけません。
銀行が どのような視点で BCPを作成しているのか。
かなり勉強になりました。

地域に どのような「便利な場所」があり、
どのような「危険な場所」があるのか。
まずは地域をよく知ることが大事、 というお話でもありました。

 

ブレインストーミングは 中華家庭料理 福來軒。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

風が強くて 寒かったですね

2024年11月20日  

昨日の広島市内、予報どおり13℃でした。
気温が寒い、というよりは 風が強くて寒かったですね。
寒さ対策をよろしくお願いいたします。

 

山のほうでは、今週 雪のたよりが聞かれるかも。
と 昨日のブログに書きましたが、
やはり昨日は 山間部では雪でした。

【初冠雪】広島県内で今季初めての雪 中国山地では各地で初冠雪 紅葉と雪のコラボも
例年より10日ほど遅く 冬型の気圧配置で上空にはこの秋一番強い寒気流入で
RCC 2024/11/19
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e0e402ac4f05a4fcf249f0c018f7320ca5641b5

大山も 昨日が初冠雪だったそうです。
冬の備え、やってますか?
もう雪シーズン入りですので、
「ノーマルタイヤで大渋滞」ってのは ダメですよー。
ノーマルタイヤで大渋滞の原因となった車には
大罰点と大罰金を課してもらいたいと思います。
それが報道されれば みんな早めに雪ぞなえをしますから。

 

さて、昨日は 広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
患者さんの数は少ないですが、
インフルエンザの方も おられました。
学校での感染、家族内での感染は よくみられます。

 

胃腸炎の方もおられます。
カキが原因なのか、祭りでのイカ焼き等が原因なのか。
思い当たる食品は いろいろあります。

祭りの屋台で なにか食べ物を購入する場合には
店の後ろ側に回って
食材をどういう扱いをしている店なのか
しばらく観察してから、に されたほうが よいと思いますよ。
衛生意識の高い店と そうでない店と あります。

 

三輪酒造 神雷
神石高原 木桶仕込み 生酛純米酒
神雷は いろいろな試みをおこなっています。
広島の酒を応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

スタッドレスタイヤに履き替えました

2024年11月19日  

昨日の広島市内、予報どおり16℃でした。
本日の最高気温予測は13℃です。
少し前までの予報では、14℃だったので、 さらに寒くなる予報に変わっています。
寒さ対策をよろしくお願いいたします。

山のほうでは、今週 雪のたよりが聞かれるかも。
昨日 オデッセイをスタッドレスタイヤに履き替えました。
いつ雪が降っても 往診・訪問診療が出来るように、用意はしておかねばなりません。
「予想外の雪で、往診できません、訪問診療できません」、とは 言えないですよね。

「想定外」とは 言わない。
いろんなことを想定し、準備する。
最善を期待し、最悪に備える。
それが在宅診療がうまくいくコツであり、私どもの信念です。

寒くなってきたので、インフルエンザ流行がはじまっています。
昨日の時点で 広島市内の学級閉鎖・学年閉鎖は4件に増加しています。
うち1件が 学年閉鎖です。
手洗い、手洗い、手洗い。よろしくお願いいたします

 

さて、
「家で死にたい」は 可能です。
ただし、やっておくべき準備はあります。
私が何を言っても信頼性に乏しいかもしれません。
今週の女性セブンは いい記事ですので、ぜひお読みください。

家で死にたい をかなえる家族会議

女性セブン 2024年11月28日号
https://josei7.com/

 

舟入 パンドール の シチューパン。
(ビーフシチューパン だったかもしれません。名前を写メしていないので忘却)
新しいパンがいろいろ出てくるお店です。
いつ行っても 新製品がある、という感じで いつも楽しみです。
訪問診療のついでに立ち寄って なにか一品。自分へのご褒美みたいな感じですかね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

今週は寒くなります

2024年11月18日  

昨日の広島市内、21℃だったようです。
今週は寒くなります。
本日の最高気温予測は16℃、明日は14℃。
今週は20℃には達しない見込みです。
寒さ対策をよろしくお願いいたします。

 

さて、
昨日は 折口医院 釣り部の活動でした。
大畠で鯛釣り。
というよりも 正しくは 「青物(ハマチ)を釣りたい、釣ったことがない」、
という ゲストのデザイナーさんのリクエストで 青物狙いで出かけたものです。

仕掛けを用意しているところ。後ろに大橋が見えています。
鯛の大物賞は 緩和ケア薬剤師で45㎝でした。背景の橋脚で、現地を知る人が見れば どのあたりで釣ったものか わかります。
青物は ヤズが上がりましたが、ハマチは釣れず。
鯛も 大きさはまずまずでしたが、数は釣れず。船頭さんも含めた5名の釣果ですので まあ 貧果な部類でしょうか。
デザイナーの先生とは また来年 青物リベンジしましょう、ということになりました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

三次ワイナリー ピオーネワイン

2024年11月17日  

すごしやすい気温で、いいですね!
今週末は 台風の影響か、天気予報がコロコロ変わります。
いちおう雨対策もして お出かけしましょう。
また気温変化に用心しましょう。

 

さて、
昨日は 11月講演3連チャンの 最終回でした。

「最期は自宅で を 実現する方法」

災害対応BCPのお話、
宇宙のお話(隠し玉)も つぎこみまして、
何とか興味を持っていただけたのではないか、と 思います。

町内会、婦人会、公民館・集会所、認知症カフェ など
少人数の会合でも お話させていただきますよ。
まずは御遠慮なく御相談ください。

よーし、終わったー!
打ち上げじゃあー!!
遊ぶぞー!!!

 

いただきものです。
三次ワイナリー ピオーネワイン2023。
おいしいですよね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
庄原市在宅医療・介護についての市民研修会
映画「ぼけますからよろしくお願いします。~おかえりお母さん~」の上映と、同作品の映画監督である、信友 直子さんを講師にお招きし、「認知症の母が命懸けで教えてくれたこと」と題し、講演会を行います。
日時:令和6年11月30日(土) 開場 13:00~
映画上映 13:20~15:20
講演   15:30~16:15
https://www.city.shobara.hiroshima.jp/event/2024/10/11/post_631.html

 

守破離
松浦仁史 松浦美喜 二人展
2024年12月4(水)~8(日)
会場は 中区上八丁堀4-1 gallery G です。

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

【おまけ】
当院には釣り部も出来ました。
カープ、サンフレファンの医師のかた、
および 釣り好きな医師の方、
当院に就職すれば いいことありますよ。

広島でホテルが見つからない

2024年11月16日  

昨日は雨が降ったのですが、
パラパラ程度で、 往診・訪問診療には 大きな影響はありませんでした。
今週末は 台風の影響か、天気予報がコロコロ変わりますね。
いちおう雨対策もして お出かけしましょう。
また気温変化に用心しましょう。

 

インフルエンザですが。
昨日、別な小学校で学級閉鎖が出ています。
感染流行、というまでは いかないのですが、
用心しましょう。

 

さて、
広島市でホテルが見つからない、というお話。
当院の事務所、新築工事中です。
一昨日は 棟上げで、 大工さんチームがおおぜい揃いました。
遠方から参加してくださる方もいます。

ホテルが見つからない、
見つかっても 1泊6万円以上、ということでした。

6万円っていえば 東京の帝国ホテルの値段ですがな。

ちょうど 全国産業安全衛生大会 が 開催されており、
国際会議場やアステール近辺では おおぜいの学会参加者を見かけておりました。
おおきな学会なんでしょうね。

大きな学会を開催する「コンベンションセンター」も 広島に 必要です。
街ににぎわいを、ということであれば
駅近くにコンベンションセンターがあっては ダメです。
駅付近だけに滞在して帰っていく、ということになりますから。

そうなると
宇品地区、かなあ???
そごう新館の跡地なんてのも どう利用するのかなあ??

 

三次ワイナリー ピオーネヌーボー2024。赤、ロゼ。
重いので購入は2本が限界。
白は買えなかったです。
また次の機会に。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
庄原市在宅医療・介護についての市民研修会
映画「ぼけますからよろしくお願いします。~おかえりお母さん~」の上映と、同作品の映画監督である、信友 直子さんを講師にお招きし、「認知症の母が命懸けで教えてくれたこと」と題し、講演会を行います。
日時:令和6年11月30日(土) 開場 13:00~
映画上映 13:20~15:20
講演   15:30~16:15
https://www.city.shobara.hiroshima.jp/event/2024/10/11/post_631.html

信友直子監督は 新しい本が出ましたね。

 

守破離
松浦仁史 松浦美喜 二人展
2024年12月4(水)~8(日)
会場は 中区上八丁堀4-1 gallery G です。

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
今年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)