ブログ

がんのリハビリテーション

2011年07月20日 , 
今回の台風で記録的大雨が降った地域もあるというのに
広島市はほとんど降りませんでした。
雨台風というので、だいぶ降るかなと思っていたのですが。
四国山地、中国山地にはさまれた山陽地方というのが
いかに気候のよい場所なのかというのが よくわかります。
広島というのは、本当に暮らしやすい いい街です。
もっともっと いい街にしていきましょう。

この空模様だと、今日はカープの試合ありそうですね。
前半戦最後はバリントンでしょうかマエケンでしょうか。
きっちり勝って気分良く前半を終わりたいものです。

今日のお勉強は がんのリハビリテーション。

今週の花 カサブランカ、スカシユリ、グラジオラス、カスミソウ、他
konsyu kasaburanka.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

本日のお勉強
がんのリハビリテーション
日本医師会雑誌 2011年4月号
慶應義塾大学 リハビリテーション医学 辻 哲也 先生
要点
がん患者はがんの進行または治療の過程で、さまざまな機能障害が生じ
日常生活活動ADLに制限を生じQOLの低下を来す。
(QOL クオリティ オブ ライフ:生活の質)
二次的障害を予防し、機能や生活能力の維持・改善を目的としての
リハビリテーションの必要性は今後さらに増える。
米国ではがんのリハビリテーションも重要な位置づけになっている。
たとえばMDアンダーソンがんセンターでは4名のリハビリ専門医が在籍し、
年間400名以上がリハビリ病棟に入院している。
我が国では診療科としてリハビリ科を標榜する国公立のがんセンターはほとんどなく、
欧米と比較してその対応が遅れている。

がんの種類や時期によってリハビリ内容は異なる。
末期癌で生命予後が月単位の場合では
杖や装具、福祉機器を利用しながら残存機能でできる範囲のADL拡大を図る。
廃用症候群の予防・改善や浮腫、摂食・嚥下面でのアプローチも含まれる。
病状が進行すれば疼痛、しびれ、呼吸苦などの症状緩和や
精神・心理面のサポートにリハビリの内容を変更する。
***

リハビリ、と聞くと
事故や脳卒中などによる機能障害についてのリハビリ
を思い浮かべると思います。
がん患者のリハビリ、と聞くと 違和感をもたれるかもしれません。
でも
末期癌の患者であっても、
たとえば自分で歩いてトイレに行きたい、という思いは強かったりします。
車いすへの乗り降りが自力でできれば、自宅での生活を続けられる場合もあります。
ほんの少し、動作のコツを習い訓練するだけで
ずいぶん動作が楽におこなえるようになることもあるのですね。

入院でなく、在宅の癌患者にも訪問リハビリで対応できる場合もあります。
緩和ケア医になんでも御相談ください。

食物連鎖としての牛と放射性物質

2011年07月19日  

この強風では、カープ今日は一休みでしょうか。(明日も?)
東出まで休むようでは、今は試合中止のほうがよいと
プラス方向で考えましょう。
オールスター前に開幕時の1-4番が一人もいなくなったチームなんて
これまでに例があるのでしょうかね??
それにしては2位3位にあまり離されずについていっている。
がんばっていると言ってよいでしょう。
早く完全復帰で戻ってきてくれ、
待ってるぞ東出、梵、廣瀬。(外人4番はいらない)

さて、
出荷された牛肉からセシウムが検出された、というお話。
放射線物質で汚染されたエサを食べ続ければ、
それは体に取り込まれ、蓄積・濃縮されていくのは当然です。
その牛を人間が食べ続ければ、今度は人間の体内に蓄積されていきます。
食物連鎖 ですね。

福島県の農家に問題があったのか、
福島県の担当者に問題があったのか、
避難区域外にも放射能汚染があることを公表してこなかった国に問題があったのか
これから検証されていくと思いますが
誰も食物連鎖のことを知らんのか! と思いますよね。

食物連鎖なんて学校で習っただろう、と思われるかもしれませんが
なんと、今は習いません。
「ゆとり教育」ということで
食物連鎖は教える内容から削り落とされたのです。
食物連鎖を知らない子ども達が何年間もいるのです。
将来がとても心配ですね。

同じように、地学分野では
「地震」 と 「火山」 は
同時には学べないカリキュラムになっているそうです。
どちらか片方しか学べない。

今度の改訂で、教える内容がかなり増加することになるようです。
食物連鎖や、地震・火山は当然おしえて欲しい内容です。

基礎学力のない世代が生まれていることは、
将来の日本が懸念されます。
私は、学校は週休2日でなくて
昔のように土曜も学校があっていいと思います。
学校の先生の負担を減らす必要はありますから、
少人数学級、複数担任制度とセットという条件で。

café galette では、手作り小物も売っています。
そこで購入したバッグ。
bag.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

水分をしっかり摂りましょう

2011年07月18日  

カープ、いいですね。
このまま2位と差を詰めて前半戦を終わりましょう。
なでしこジャパンも勝ったそうで、
今日のスポーツニュースを楽しみにします。

さて、
昨日は広島市中央公園でアウトドアチャレンジ広島会場。
当方は小学生を対象に、野外力検定コーナーのひとつを担当していました。
木陰でおこなってはいたものの、暑い暑い。
お茶やスポーツドリンクなど500mlペットボトルを
8時から16時の間に各自6-7本は飲みました。
風が吹いていたからまだよかったものの
風がなければもっとつらい状況になっていたと思います。
持参していたボトルは昼食時には飲みきり、
近くの自販機で追加をだいぶ買い込んでしのぎました。

水分はどれくらい飲めばいいのですか?
とよく質問を受けますが、
いつもと同じように尿が出るくらい、
とお答えしています。
置かれている状況はそれぞれ違いますので
飲む量を具体的数量で指示することはムズカシイです。
また、ノドが乾いたら飲みましょう、では遅いのです。
ノドが乾く前に、頻回に水分補給をおこないましょう。

帰りにセブンイレブンで大きいシロクマアイスを買い込んで
アイス食べて入浴してカップ麺の夕食をとったら、もうバタンキュー。
スポーツニュースやサッカーを観る余裕なんて全くありませんでした。
それにしても小学生は元気だな~。
疲れたけれど楽しいボランティアの1日でした。

マツダスタジアムで、萌木野の大吟醸アイス。
買ってすぐ上の方は食べちゃったあと。
http://www.moegino-ice.com/
P1150553.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ローヤルゼリーアレルギー

2011年07月17日  

カープ、ようやく調子が戻ってきましたね。
カープ侍が登場してから連勝です。
2位の背中も見えてきました。
福井、マエケン、バリントンは9連戦の残り試合で登板がありますので
どんどん勝っていきましょう。

さて、
茶のしずく石鹸による小麦アレルギーについて
国民生活センターが注意喚起しています。
<国民生活センター>「茶のしずく石鹸」で注意喚起
毎日新聞 7月14日(木)20時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000108-mai-soci

本日のお勉強は
ローヤルゼリーアレルギーのお話。
茶のしずく石鹸と同じような機序でアレルギーが生じる可能性があるのでは、
という指摘がされています。

暑い夏もカープうどん。
はじめて全部のせを食べてみました。
P1150558.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

本日のお勉強
初回摂取時に症状が発現したローヤルゼリーアレルギーの2例
アレルギー(日本アレルギー学会 学会誌)2011年6月号
はらだ皮膚科クリニック 原田 晋 先生ほか
要点
ローヤルゼリーの初回摂取でアレルギーを生じた2例。
28歳女性、21歳女性。
1例目は液状ローヤルゼリーを摂取直後より紅潮・気分不良・腹痛・下痢。
2例目はローヤルゼリーグミを摂取した4時間後より鼻閉・呼吸困難・全身の紅潮膨疹。
いずれもハチ刺されの既往はなく、ハチミツのアレルギーもない。
初回摂取で発症した理由としては
・過去に知らず知らずの間に感作されていた可能性
・ヨモギなど他アレルギーとの交叉反応の可能性 が考えられる。
過去にも初回摂取でのローヤルゼリーアレルギーは複数報告されており、
決して稀ならず生じうる現象であると考えられる。
ローヤルゼリーは
滋養強壮や美容を目的とした栄養ドリンクやサプリメントに多く含有されている。
化粧品の成分として含まれている場合もあり、知らず知らずのうちにローヤルゼリーと接触して感作に至る可能性がある。
ローヤルゼリー含有化粧品は、感作を起こすリスクの高い製品ではないかと危惧される。

化粧品のなかに「余分な物」が含有され
それでアレルギーをおこす体質になってしまった、
という話は、最近も御紹介しましたね。
茶のしずく石けん使用による 小麦アレルギーです。
最近では6月8日の当ブログで紹介しています。

ローヤルゼリー含有の化粧品にて同様のことは充分考えられると思います。

「ローヤルゼリーって、体にいいんでしょう?」
と聞く人もいますが、
当方の答えは
「ミツバチにはいいです。
でも私たちは人間ですから(ミツバチじゃありませんから)。」

石鹸や化粧品などに含まれている成分は必要なものなのかどうか、
余分で、しかも高価な物ではないのか、
考えてみた方がいいみたいですよ。
高いお金を払って健康を害したのでは
なんのこっちゃ ですから。

がん診療 病院別データ公表

2011年07月16日  

<がん診療>病院別データ公表へ 拠点の全国359施設
毎日新聞 7月15日(金)19時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000083-mai-soci

26日に国立がん研究センターのホームページで公開するそうです。

どこに専門医がいるのか知りたい・受診したい、とか
少しでも治療成績の良い病院で治療を受けたい、と
思うのは当然のことでしょう。
がんと告げられてびっくり仰天、
治療や病院について全く情報がない、
という患者・家族にとっては ありがたい情報源になるでしょう。

今でも各々のがん診療拠点病院のホームページをみれば
情報はアップされていることが多いのですけれども、
一覧として観ることができれば便利になります。

そこで、注意点をひとつ。
数値情報はあくまで参考程度にとどめて下さい。
というのは、「数字は操作可能」だからです。
たとえば、ある癌の手術について
A病院の5年生存率が80%で
B病院の5年生存率が40%だった、と出ているとします。
A病院のほうが格段にすぐれた病院なのか、と思いたくなります。
でも、
もしA病院では、合併症のない人や手術が簡単な癌のみ取り扱っていて
手術に困難が予想される人は手術をしていない、
これに対してB病院では多少難しくても、合併症があっても断らずに手術に取り組んでいる、
という状況があったら、どうでしょう。

極論ですが、
確実に成功する手術だけを引き受けていれば手術成功率は100%になります。
そのかわり、
この方法で高い数字(成功率)を維持し続けるためには、
少しでも難しそうな患者は全部断る、ということになります。
治療成績が開示され比較される、ということは
患者を選別して引き受けたり断わったりする病院が出てくる、という可能性があります。
これでは、あらたな癌難民の発生です。

ランキング本なども同様です。
「なんでこの病院がこんな上位にランキングされているのだ?」
と同業者であれば疑問に思うランキングもよくあります。

数値はあくまで参考程度にとどめて
数値比較による優劣・ランキングにはあまりこだわらないようにして下さい。
真摯に対応してくださるか、
時間をかけてじっくり説明してくれるか、
信頼がおけるか、
そこを判断の基準におかれるのがよいと思います。

スカイシート2階正面1塁寄り からの眺め
VIP席とほぼ同じ視点の高さで見ることができます。
さあ、次はどの席で応援しましょうかね。
P1150540.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

カープ侍と会いました

2011年07月15日  

昨日はマエケン、調子よかったです。
ちょこちょこ打たれて(6安打)いましたが
三振が取れていましたから、安心して観ていられました。
注意するのは主軸の一発だけだろうね、と言っていたら
そのとおり1発打たれましたがそれだけにとどめて。
見事でした。
完投させてやりたいと思いましたが
今のチーム事情なら完投するには3点差くらい必要でしょう。
サファテも素晴らしかった。
球が速い速い。
初球から会場がどよめく。
まったく危なげない完璧リリーフでした。
これならマエケン完投でなくても文句なし!
ビールのうまい、いいゲームでした。

カープ侍と家臣
スタジアムに登場した日は勝率がとてもいいそうです。
昨日は平日の横浜戦ということで観客は1万7000人でした。
いつでも2万人以上は集まって欲しいところです。
ぜひ球場に応援に行き、カープ侍にも会いましょう。
P1150557.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

八百長か!

2011年07月14日  

カープ、1点負けている8回9回の攻撃で
2番打者から3人連続して
「見逃し三振」。
八百長か!? ありえない~!!
まあ最下位争いで八百長はありえんのですけど、
そう思ってしまうくらいひどい攻撃でした。

私たちアマチュアでも(私は野球でなくソフトボールでしたが)
2ストライク後は、あやしい球は振れ
と指導します。
打ちにいっての三振はいいが、見逃し三振はするな、と。

ボテボテの内野ゴロでも、
転がしておけば相手がエラーすることもありえますが、
見逃し三振と凡フライだけは どうしようもない。
見逃し三振とフライは罰金、としていたチームもありました。
忘年会のときに罰金ランキングを発表していましたね。
(罰金は忘年会費用に積み立てされていました)

上位打線がこれじゃあ、勝てんわなあ~。
カープの打撃指導は、どうなっている??

今日はカープ侍が登場するそうです。
http://aku0008.blog86.fc2.com/
みんなでカープを応援しましょう。

café galette
夢天文台アストロにあります。
女性グループがたくさん訪れてきました。
P1150508.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

チャンピックスで運転は危険

2011年07月13日  
禁煙治療の飲み薬チャンピックス(R)が
一時期 全国的に品切れになっていました。
今では普通に出回っており、
禁煙希望者にはよく使用されている薬です。

今回、チャンピックス使用中の意識障害、自動車事故が報告され、
それを受けて、使用上の注意が改訂されました。

重要な基本的注意
(4)自動車の運転等、危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意すること。

具体的にわかりやすく言えば
車バイクを運転してはいけません、
クレーンや重機などの操作をしてはいけません、
ということです。

チャンピックスの標準的な禁煙治療期間は12週間です。
12週間のあいだ車の運転をしてはいけない、
ということになりますので
仕事や生活で車・バイクが必要な人には
チャンピックスの処方は事実上できなくなった、ということになります。

そういうわけですので
今後、禁煙治療を希望して来院される方に対しては
車バイクの運転をするかどうか、を
お聞きすることになります。
運転する、という方については
チャンピックスではなくニコチネル(ニコチンパッチ)で
対応するしかありませんので、御了承ください。

café galette の デザート
ブログはこちら
http://galettemam.exblog.jp/
P1150506.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

café galetteのランチ

2011年07月12日  

原発事故処理で働いていた下請け作業員が心筋梗塞で死亡した事故、
労災申請をするそうです。
東電は「(大角さんの死と)業務との関連性は高くないと考えている」と話している。
このため、弁護士を立てての申請です。
東電は命がけで働く作業員の命を、何と思っているのでしょう。
<福島第1原発>東芝協力企業の作業員死亡 労災申請へ
毎日新聞 7月12日(火)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110712-00000004-mai-soci

現場の作業環境は、きわめて厳しいそうです。
放射線防護服、グローブなど、宇宙服を着た状態を思い浮かべて
いただければいいでしょう。
放射線がきわめて高い場所ですので
暑くても、のどが渇いても、汗をかいても、
自由に服を脱いだりできません。
すなわち、自由に水分を飲んだりすることはできません。
熱中症にもなるし、
脱水から脳梗塞・心筋梗塞の危険性が高い作業環境です。

その福島第一原発には、実は産業医がいませんでした。
これも、おかしな話ですよね。
そこで国からの指令で、産業医科大学から産業医が交代で
現地に詰めています。
産業医は健康管理・労働環境管理などをおこなう専門家です。

その現場で病気(心筋梗塞)患者が発生したらどうなるか。
原発敷地内にある診療所には、ほとんど何も設備はありません。
重症者は一刻も早く放射線の高い区域から外に運び出し、
そこで放射能の除染作業をおこなったのち
救急車に乗りかえて大病院に搬送することになります。

避難区域外まで約30km、1時間。
そこから大病院まで2時間。
心筋梗塞をおこしたとして病院に到着するまで3時間かかる、
というのが福島第一原発の状況なのです。
原発の現場に臨床医も常駐させる、ということになりましたが
それで救命できるか、といえば「無理でしょう」という状況です。
町の診療所程度の設備しか置いてないのです。
致死的不整脈にAEDで対応することが出来る程度のことでしょう。
福島第一原発に医療チーム増派 複数・24時間が実現
asahi.com 6月30日
http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY201106300663.html

こんな環境で働く作業員、医療チームには頭が下がります。
決死の覚悟で働く作業員たちに対して
東電は労災を積極的に認めるよう動く必要があるはずなのに
と思います。

夢天文台アストロにある café galette のランチ
地元の食材にこだわっています
量は女性向きに少なく見えますが、実はかなりボリュームあり。
café galetteのブログあります
http://galettemam.exblog.jp/
P1150504.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島星まつり会場変更です

2011年07月11日  

昨日は豊平の夢天文台アストロの
中尾先生たちにお会いしに行ってきました。
広島星まつりの相談のためです。

この4年間、廿日市市の佐伯総合スポーツ公園で開催してきて
今年も、今後も、そこで開催できるもの、と思っていました。
でも
廿日市市から、スポーツ公園ではスポーツ活動以外(文化的活動など)は
おこなわないように、という通達が来たのだそうです。
場所を変えるしかありません。

代わりの会場を探していましたが、
いい所が見つかりました。
また、国立天文台 観山台長に講演していただけることになりました。
ぜひ御参加ください。

***
2011(第9回)広島星まつり
~夏休みに親子で星に親しもう~
会場:道の駅 湖畔の里 福富(東広島市福富町)
http://www.fukutomi.info/
日時:平成23年8月13日(土)18-21時

プログラム(予定)
1:手作り天体望遠鏡工作教室 多目的室にて。17:30受付開始、18-19時
小学生と保護者10組(事前申込が必要)。
参加費1580円、事前公募です。雨天決行
2:公開天文講演会 ホールにて。19-19時40分頃。
講演:国立天文台 観山正見 台長。
今夜の星空19:40-20時。
講師:夢天文台アストロ 中尾一弘先生ほか
申込不要、参加費無料。雨天決行
3:公開天体観望会 20-21時。ふれあい広場。
申込不要、参加費無料。中学生以下は保護者同伴のこと。雨天中止。

雨天による観望会中止の場合は、講演会に引き続き
観山先生、中尾先生ほかによる天文Q&Aコーナーをおこないます。

手作り天体望遠鏡工作教室は、
プレスネットに募集案内の掲載を打診している段階です。
申込受付方法など確定しましたら、また御案内いたします。

夢天文台アストロ。豊平町にあります。
http://www.astro-park.com/top.htm
民家の屋上に天体望遠鏡ドーム。
また、左のほうに白いドームが見えています。
P1150510.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)