ブログ

第8回広島星まつり 予定どおり開催

2010年08月14日  

広島星まつりは、本日予定どおり開催いたします。

昨日は音戸に墓参り。
広島大橋を渡って料金所をすぎたら、すぐに渋滞。
やっと呉を抜けたら、今度は音戸大橋の渋滞。
音戸大橋を過ぎるまで、行きは2時間半以上かかりました。
途中のスーパーでトイレ休憩と飲み物の買い物が必要でした。
帰りはスイスイだったのですけれども。

広島星まつりにも
余裕を持ってお越しください。
旧廿日市市内の幹線道路は夕方から渋滞すると思います。

第8回広島星まつり
廿日市市の佐伯総合スポーツ公園で開催です。
(広島市佐伯区の似た名前の公園と間違えないようお願いします)
http://www.saiki-sportspark.jp/

17:30~手作り天体望遠鏡工作教室(事前申込必要)
18:30~公開天文教室 「今夜の星空 ほか」
講師:夢天文台アストロ 中尾一弘先生ほか
19:30~流しそうめん 参加費200円
天体観望会、天体望遠鏡体験会、ミニコンサート 参加無料
事前申込不要です。
陸上競技場芝生に寝転がり、360度の星空を楽しみましょう。
ライトダウンしますので条件が良ければ天の川が端から端まで見えます。
13日極大のペルセウス座流星群も少しは見えると思います。
★寝転がるためのビニールシート、懐中電灯、虫除けを御持参ください
21時 ライトダウン予定
21:30終了予定

天体望遠鏡を買ったけれど、うまく見えない、とか
使い方がよくわからない、という方は
現物を持ってきてみてください。
天文の専門家にみてもらいましょう。

雨天時・曇天時:観望会以外は実施します。
なお、スケジュールは変更となることがあります。
当日午後からはスタッフは現地におりますので
情報は現地で掲示します。御確認ください。

写真は渋滞の音戸大橋。(倉橋側から撮影)
P1130055.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島星まつり 8月14日(土)
廿日市市の佐伯総合スポーツ公園で開催です
スターウィーク協力イベントです。
http://www.starweek.jp/index.shtml

スター・ウィークバナー
本サイトは「スター・ウィーク2010」に協賛しています。

野村采配で負け

2010年08月13日  

長文になります、ごめんなさい。

昨夜は1塁側内野指定席から応援しました。
毎年いつもいつもライト外野席からしか応援してこなかったので
今年は新球場のいろいろな席を体験してみよう、と思い
その第2弾です。
選手応援パックで申込み、前田(背番号1)のTシャツもゲット。
私たちの年代では、前田といえば背番号1なんですよ。

砂かぶり席のすぐ後ろあたり、7列目という割と前の席でしたので
1塁手、2塁手、1塁ランナーの動きはすぐ目の前でよく見えました。
見えにくかったのはライト線に飛んだ打球。
フェアかファールか、落下地点は見えません。
岩本の打球にワーッと盛り上がって、
でも球場全体が静まるので、なんだファールか?、という具合です。

1塁側なので、ほぼ全員がカープファン。
静岡から来ていた団体も、私たちのすぐ横で応援されていました。
でもほんの少しですが1塁側内野指定席にも阪神ファンが。
その席に座る勇気、すごいもんです。

外野とちがい、内野ではスクワット応援している人はほとんどいません。
大人しいのか?冷めているのか? と思っていましたが、
そうではない、ということがわかりました。
立ち上がると、イスの座面がバネで跳ね上げ収納されてしまい、
座れなくなってしまうのですね。
内野席じゃあスクワット応援はできない、ということがはじめて理解できました。
そういうわけで
スクワット応援しない・できない中高年にとっては
内野席はおすすめかもしれません。(膝や腰の痛い人、など)
誰もスクワット応援しないので、視界がさえぎられることもありませんし
座ってゆっくり応援できますよ。

さて、試合です。
勝てる試合でした。
勝てる試合を、野村采配で、わざわざ負けました。

結果論として批判しているのではありません。
球場の雰囲気を、少しですがお伝えしようと思います。

まず初回。いきなりの連打で2点、球場もいきなり大盛り上がりです。
無死のまま5番ですから、そこは打たせる。それはよいとして。
1死になって1・3塁で6番赤松。
ここは3塁に走者がいますので、もう1点確実に取りたいところです。
2点どまりで終わっては、相手に勢いがもどってしまいます。
この前の阪神戦でも終盤追い上げられて冷や汗勝利だったのですから
点を取れる時には確実に取らねばなりません。
カープに連打は期待しにくい状況ですから
私は以前からこのブログにて
走者3塁ならスクイズすべし、
という主張をしております。
阪神の1塁は外人ですので1塁前に転がせば面白いのです。
ここも、もちろんスクイズの場面なんです。
が、何の工夫もなく打たせ、結局3塁への凡フライ。
無理して振りに行くカウントでもなかったのに。
結果、追加点を奪えず。

同じことが、このあと2回、繰り返されました。
走者を3塁に置いて赤松。
3度とも2死ではなく、スクイズできる場面だったのです。
しかし、
盗塁するでもなく、エンドランするでもなく、スクイズもしない。
ぜーんぶ何の工夫もなくアウト。
3度スクイズしていれば、途中では6-1の点差になっていたはずなんです。

もうひとつの采配ミスは、スタルツを続投させた場面。
城島の2本のホームランは、仕方がない。すばらしい当たりでした。
で、3-4と逆転されてしまいました。
(スクイズを決めていれば、この時点では6-4ですが)。
ここでの続投は、まだ理解できます。
次の8番打者にもホームラン打たれて、ありゃりゃ。
投手交代か? と思う間もなく、代打に3者連続のホームランを浴びてしまいます。
しかも場外、文句なしの特大ホームランを。
この時点でスタルツ降板、と誰もが思いました。
(くどいようですが、スクイズを決めていれば6-6の同点の場面でした)。

しかしコーチも監督も出てきません。
えっ、続投?? なんで続投なん???
ここで続投させても、もう抑えられんじゃろう?!?!
野村監督は何を考えとるん????

これが球場の雰囲気でした。
カープファンで埋まった1塁内野指定席のあちこちからヤジがとびはじめます。
スタルツ代えろ~!

その声は野村監督やコーチ陣には届かないのでしょう。
はたしてスタルツは連打を浴びて
さらに2点を献上することになったのでした。

それ見たことか!! 言わんこっちゃない!!!
続投させりゃ打たれるのは わかっとることじゃないか!!!!
球場全体が怒りの雰囲気に染まります。
ヤジも増え、それもだんだん汚ないヤジになってきました。
それでも、その回、結局スタルツは代えなかったのです。

6-10で負けました。
でも、スタルツ続投で2点失ったのは、采配ミスです。
赤松にスクイズさせず3点取り損なったのも采配ミスです。
つまり、ふつうに采配していれば
昨夜の試合は9-8で勝てる試合だった、のです。

野村監督の昨日の采配は
打て、投げろ
の2つだけ。
こんな采配じゃあ、勝てませんよ。
首位を競うチームに対し、単純に力比べをやったのでは、
かなうわけがありませんよ。
広い球場となり、機動力重視の戦法が求められるにもかかわらず
盗塁なし、エンドランなし、スクイズもなし。
な~んにもなし。
機動力野球のかけらもみられない采配での負けだったのです。

良かった点をひとつ御紹介します。
岩本選手、はじめて実物を見たのですが、
1塁岩本、いいですね。
ピンチのとき、投手に近寄り声をかけている内野手は
岩本ただ一人でした。
外人には英語で話しかけているのかな?
でもきっと日本語でも思いは通じると思うのですよ。
楽にいけ楽にいけ、おまえ一人じゃないぞ、俺たちに任せておけ、と。
次世代の内野リーダーは岩本だ、と確信しました。
岩本くん、応援しますよ、がんばってね!!

1塁内野指定席からのながめ。
次はどの席で応援しようかな?
P1130042.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島星まつり 8月14日(土)佐伯総合スポーツ公園で開催です
スターウィーク協力イベントです。
http://www.starweek.jp/index.shtml

スター・ウィークバナー
本サイトは「スター・ウィーク2010」に協賛しています。

平和公園を清掃するのは誰?

2010年08月12日  

台風被害、みなさんの場所ではいかがだったでしょうか。
当方は高潮警報が出ていたので満潮時刻の23時すぎまでは
起きていましたが、
特に何もなく無事終了。
ビニール系の軽いものが飛ばされたり、
グリーンカーテンや樹木の葉が飛び散ったりした程度でした。
今朝はそうじにいつもより時間がかかります。

この時期は特に、ですが
平和公園や周辺は、いつもきれいに清掃されています。
どなたが清掃されているか、ご存じでしょうか?
専門業者、大手清掃業者に委託している、という答えは違います。

昔は失業対策事業として公園の清掃がされていたようです。
被爆者は体調不良の人も多く、まともな職につけない状況もあったりして
多くの被爆者がこの事業で働いてきたそうです。
今ではシルバーさんがやっています。
シルバー人材センター、というのが正式名称です。
http://www.silver.city.hiroshima.jp/

シルバーさん、というくらいだから、高齢者の方々です。
持病あり腰痛あり、の方々が、毎日のように清掃をされているのです。
夏のかんかん照りの日も、冬の雪の日も、平和公園の清掃をされています。

原爆ドーム周辺は地面が土ではないので
太陽の照り返しもひどく、かなり暑いそうです。
地面で目玉焼きができそうな暑さ、なんだそうです。
とくに今年の夏は暑く、熱中症で倒れる人が何人も出ているそうです。
8月6日が近づけば、何としてでもキレイに仕上げておかなくちゃ、
という使命感がありますので
みなさん、いつもよりがんばって仕事をされる。
がんばりすぎて体調を崩して仕事を休む人が出れば、
残ったメンバーが手分けして、さらにがんばって仕事をするしかない。
それで、熱中症で倒れる人が続出する、というわけです。

原爆ドーム近辺は特に目立つ場所です。
清掃の人が、ちょっとでもベンチや木陰で休んでいたりすると
「仕事をしていない、休んでばかりいる」と
市に通報される方があるらしいです。

持病を抱えた高齢者のみなさんが、
がんばって清掃作業をされているのです。
体調と相談しながら働いていただけば、それでよいと思います。
倒れてしまうのでは意味がない。
休み休みでかまわない、と思いますよ。
休んでいるシルバーさんを見かけたら、ねぎらいの言葉をかけてあげてください。

昨日、墓参りに行きました。
写真は 徳應寺、ホテイアオイの花。
hoteiaoi.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島星まつり 8月14日(土)佐伯総合スポーツ公園で開催です
スターウィーク協力イベントです。
http://www.starweek.jp/index.shtml

スター・ウィークバナー
本サイトは「スター・ウィーク2010」に協賛しています。

医療機関の盆休み日程

2010年08月11日  

当院の盆休みは、13・14・15日です。
12日は木曜日なので12時30分まで、となっております。
御迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

さて、
昔は盆休みというと13・14・15日でした。
現在は様変わりしてきています。
まずは、病院が休まなくなっています。
14・15日は土曜日曜になりますので
基幹病院はこの2日間だけお休みです。
13日を休む病院はほとんどなくなっています。
救急医療を看板にしている病院では14日も通常診療している所が多くなりました。
つまり、
病院からは盆休みという概念が消えてきたようです。

開業医のクリニックは、休む日程がばらけてきています。
当院のように13・14・15日を休むところが半分、
14・15・16日で休むところが半分、といったところです。

検査センターの盆休みは当院パターンです。
薬の卸問屋さんは16日を休むことろが多いようです。

クリニックの側から言えば
検査センターが休みの日はクリニックを開けづらいです。
血液検査が必要な患者さんが来院された時に困る、と思ってしまいます。
でも、この流れでいくと
クリニックや検査センターの盆休みも いずれは無くなりそうですね。
(薬剤師さん(当院ではない)に聞いてみたら、
卸さんが休みの日に薬局を開ける、というのは
実はかなり心配なのだそうです。
休みの日には当番で卸さんが対応してくれればいいのに、と言っていました。)

かかりつけの病院・医院、および薬局の休みを確認しておいて下さいね。
薬が足りなくなった、ということがないように
薬の余裕をもっておいて下さい。
病院はやっていて診察を受けたが、処方箋薬局がお休みだった、ということは
ありうる事態だと思いますので。

写真は
8月5日、ナマ@広島アクティブリングのインターネットTVに
出演させていただいた時のニシナ屋珈琲 古江店。
http://www.nishinaya.com/shops/
P1120871.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島星まつり 8月14日(土)佐伯総合スポーツ公園で開催です
スターウィーク協力イベントです。
http://www.starweek.jp/index.shtml

スター・ウィークバナー
本サイトは「スター・ウィーク2010」に協賛しています。

ホメオパシーは効くのか報道

2010年08月10日  

ホメオパシーは、
現代医学の手法で検討した結果
プラセボ(偽薬)効果しかない、という結論になっています。
しかし、
女性を中心に少しずつホメオパシーがじわじわ広まりつつある状況です。

がん治療についていえば、
ニセ医学、しかも高額なニセ医学にはまりこんでしまい、
通常の医療を受ける適切な機会を失ってしまい手遅れになる、
という事態をしばしば経験しています。
貴重な人生の、貴重な時間とお金を無駄にしてしまう、という状況があるのです。

この状況について、ほとんどの大手マスコミは知らんぷりだったのですが
今回朝日新聞が取り上げています。
これまではNHKテレビ 「追跡A to Z」 で取り上げたことがある程度でした。
今回は死亡者が出たことで報道に踏み切ったのかもしれません。
記事から一部引用
***
ホメオパシーの効果については、玉石混交の論文が多数書かれている。05年にスイスのベルン大学のチームが、110件の研究から極めて良質な8件を選び出し、ホメオパシーの効果の有無を総合判定する論文を英医学誌ランセットに報告した。チームは、良質な論文群を包括的に分析した結果、「ホメオパシーはプラセボ(偽薬)効果に過ぎない」と結論づけた。

偽薬効果とは、薬効が全くない物質でも、本人が「効く」と信じて飲めば効くことがあるという効果のことだ。つまり、ベルン大の結論は「ホメオパシー自体には、治療効果は全くない」ということを意味している。

さらに今年2月、英国議会下院の委員会は、ベルン大の報告など多くの報告例を調査検討した結果「ホメオパシーには偽薬以上の効果はないので、英国の公的医療の対象から外すべきだ」とする270ページをこす勧告を英政府に提出した。効果がないことについては「再調査の必要すらない」とまで強調している。
***引用終わり

代替医療やホメオパシーに興味ある方は、まず以下を御覧ください。

問われる真偽 ホメオパシー療法
朝日新聞7月31日
http://www.asahi.com/health/feature/homeopathy.html

これに関する編集部ブログ
https://aspara.asahi.com/blog/kochiraapital/entry/kNKQFuNbTK

ホメオパシーはニセ医学の代表のような存在です。
なぜそのように言えるのか。
「代替医療のトリック 新潮社、サイモン・シンほか著」 も
ぜひ御覧下さい。

今週の花 バラ
konsyuu2.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島星まつり 8月14日(土)佐伯総合スポーツ公園で開催です
天の川を見にいらっしゃいませんか?
プログラムについては日本宇宙少年団広島分団ブログを御覧ください。
http://sesn3.sblo.jp/
スターウィーク協力イベントです。
http://www.starweek.jp/index.shtml

スター・ウィークバナー
本サイトは「スター・ウィーク2010」に協賛しています。

廣島から広島 行ってきました

2010年08月9日  

県立美術館で開催されている特別展「廣島から広島」に
行ってきました。

県立美術館のホームページは以下のとおりです。
廣島から広島
ドームが見つめ続けた街展
平成22(2010)年8月5日(木)~9月20日(月・祝)
http://www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/exhibition/dome/index.html

戦前の広島というのは
建築や美術、芸能など 文化という面において
世界の最先端を意識していたり、日本のトップレベルにあったことが
とてもよくわかります。

バウムクーヘンというのも
日本ではじめてユーハイムさんが広島の産業奨励館で焼いた
ということなのだそうです。
それにちなんだイベントもあります。
***
食べて体験 戦前のドーム
日時:8月15日、29日(ともに日)各日11:00~
協力:株式会社ユーハイム
会場:3階ティールーム
※無料です。但し、小中学生を除き入館券が必要です。
※定員各回150名(先着順)各日午前9:00から整理券を配布します。
***

展示だけではなく、関連するさまざまな分野にスポットをあてるイベント
というのも いいですね。
ユーハイムのバウムクーヘン、特別展会場で購入できます。

この特別展の図録は、まだ販売されておらず予約受付中ですが、
今予約するとニシナ屋珈琲さんのコーヒーがプレゼントしていただけます。
もちろん図録予約し、コーヒーをゲットしましたよ。
P1130034.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島星まつり 8月14日(土)佐伯総合スポーツ公園で開催です
スターウィーク協力イベントです。
http://www.starweek.jp/index.shtml

スター・ウィークバナー
本サイトは「スター・ウィーク2010」に協賛しています。

夜間急病センターと熱中症

2010年08月8日  

昨日は広島市医師会 千田町夜間急病センターで勤務でした。
熱中症による頭痛、吐き気の若者なども受診されて
点滴で改善しています。
最近は毎日のように熱中症の受診があるそうです。

屋外で遊んでいたが水分摂取が少なかった、と話される人もいるし
室内にずっといたが冷房は入れてなかった、と話される人もいました。

頭痛や吐き気があれば、これは立派な熱中症です。
分類では、2度の熱中症に相当します。

自分には関係ない、
これまでは大丈夫だった、
とは考えないでください。
今年の暑さは、そうとうきびしいです。
当方に受診されている一流アスリート(陸上の全国大会優勝)も
今年の暑さは異常で、トレーニングにこたえる、
と言っていました。

夏も冬もトレーニングを欠かさないアスリートですら
今年は異常だ、と言っています。
所ジョージさんは1時間の庭の草むしりで救急車を呼ぶ状況に
なってしまいました。わずか1時間で。
例年とは比較にならないほどの注意が必要なのです。

予防のためには、まずは水分補給です。
汗がしっかり出て、尿もいつもどおりしっかり出るくらいの
水分量を飲むことが目安です。
尿が少ない、尿が濃い、というのは水分不足、脱水であることを
示しています。
汗をかいた時には水分だけではなく塩分の補給も必要です。
水やお茶だけではなく、スポーツドリンクをしっかり飲むよう
心がけてください。
水やお茶だけだとけいれん、こむらがえりをおこすことがあります。
(熱けいれんと呼ばれています)。
また
室内にいても適度に冷房を使用してください。

写真は吉島公園の植え込み。
セミの抜け殻がてんこもりです。
一つの枝に3-4匹が鈴なりになっている所もあります。

7月下旬まではセミの声が少なく
今年はセミが鳴かないね、と話していましたが
その後一度にセミ時雨になりました。

セミは何年も地中で生活して、その後地上に出てきます。
樹木のすぐ近くに生みつけられたはずなのに、
人間の都合で、その樹木が切り倒されていたりします。
公園の植え込みなんていうのは、その代表で、
人間の都合で植えられたり切られたり。よくあることです。
ですから
植え込みのない部分(かつては植え込みがあった)では
セミが登る木がみつからず
しかたなく地面で脱皮していたり、
か細い草にしがみついて脱皮していたりしています。
樹木を探してはいまわり、
体力も消耗し時間もせまってくるので(朝になってくるので)
仕方なく地面で、草で、脱皮をはじめるしかなかったのでしょう。

なんだか、とても もの悲しい光景です。
P1120824.JPG
★新型インフルエンザ情報
昨日の夜間急病センターでは高熱の人に検査してみましたが
インフルエンザ陽性の人はいませんでした。
最近、検査で陽性に出る人はみられていません。

広島星まつり 8月14日(土)佐伯総合スポーツ公園で開催です
スターウィーク協力イベントです。
http://www.starweek.jp/index.shtml

スター・ウィークバナー
本サイトは「スター・ウィーク2010」に協賛しています。

附属の夏、ご案内。本日です

2010年08月7日  

8月5日は、ナマ@広島アクティブリングのインターネットTVに
緩和ケア医と緩和ケア薬剤師の二人そろって出演させていただき、
ありがとうございました。
テレビやラジオの取材を受けることもあるのですが
緊張することが多いです。
インターネットTVでは、ナナパパや女社長さまの進行とお人柄で
緊張することなく会話を楽しめました。
昨夜はコンサートの練習、前日祭(飲み会)のあと
番組を全部見ました。
もしよろしければ、みなさんもぜひ御覧ください。
http://19560912les.at.webry.info/

死について話題が及んだところで時間切れ。
また次回、出演させていただければ、と思います。
よろしくお願いいたします。

緩和ケア薬剤師のたかはしゆうこです。
私も出演者です。無料・自由席、チケット不要の演奏会のご案内です。

広島大学附属中・高等学校定期演奏会のご案内♪です。
8月7日(土)開場1330 開演1400
会場:広大附属学校講堂(広島電鉄宇品線、広大附属学校前下車。正門入って正面の建物

プログラム
・現役ステージ
ルネサンス時代の合唱曲、ポピュラー合唱曲
・OBステージ
フォーレ「レクイエム」
・現役・OB合同ステージ
高田三郎「心の四季」

あの、広島県重要文化財の講堂で、冷房が効く中でお楽しみいただけます。

がんばって練習しています。
ぜひ聞きにいらしてください。

鉄板焼き「てっぺん」のお好み焼き、そば肉玉。
http://r.gnavi.co.jp/y227000/

お好み焼きも五エ門風です。
五エ門はそばをカリカリの固焼きにするのが特徴ですが
てっぺんでは もう少しやわらかくなっています。
個人的にはあまりカリカリなのも・・・。
というわけで五エ門よりはこのお店のほうがお気に入りです。
P1120834.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島星まつり 8月14日(土)廿日市 佐伯総合スポーツ公園で開催です
スターウィーク協力イベントです。
http://www.starweek.jp/index.shtml

スター・ウィークバナー
本サイトは「スター・ウィーク2010」に協賛しています。

http://sesn3.sblo.jp/

アメリカ大使到着で拍手

2010年08月6日  

緩和ケア薬剤師は平和式典に出席中

アメリカ、イギリス、フランス大使の到着で拍手が沸き起こりました!
到着は7時49分です。
taisi.jpg

平和式典会場は大混雑

2010年08月6日  

緩和ケア薬剤師は今年も平和式典会場にいます。
今年は資料館下や周辺が立入禁止となっています。
昨年より広い範囲です。
警備も例年より非常に厳重です。
会場は大混雑。
画像は現在の平和式典会場。

科学技術が進歩すれば、我々の生活は便利で豊かになるはずだ、
と みんな思っています。
しかし、
広島、長崎は原爆の被害を受けました。
我々は、科学技術の一番悲惨な使われ方を経験したのです。

科学技術を真に市民のために。
そういう思いを胸に
私どもは広島市科学技術市民カウンセラーとして活動しています。

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1228976380566/index.html

どうか、我々を御活用ください。
また、一緒に活動してくれる仲間が増えると、うれしいです。
よろしくお願いいたします。

shikiten.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島星まつり 8月14日(土)佐伯総合スポーツ公園で開催です
スターウィーク協力イベントです。
http://www.starweek.jp/index.shtml

スター・ウィークバナー
本サイトは「スター・ウィーク2010」に協賛しています。

広島大学附属中・高等学校定期演奏会のご案内♪です。
来月8月7日(土)開場1330 開演1400
会場:広大附属学校講堂(広島電鉄宇品線、広大附属学校前下車。正門入って正面の建物

プログラム
・現役ステージ
ルネサンス時代の合唱曲、ポピュラー合唱曲
・OBステージ
フォーレ「レクイエム」
・現役・OB合同ステージ
高田三郎「心の四季」

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)