ブログ

中学で薬物乱用防止教室

2009年05月1日 ,, 

薬剤師の高橋裕子です。
広島市立某中学校での薬物乱用防止教室
4月30日に1年生から3年生までの
全校生徒730名あまりと校長先生を含む40名弱の教員対象でした。
お話35分と19分のビデオ上映をしました。
生徒さん達は体育館に体育座りで、
本当に良く聴いてくださったと感謝しています。
「薬物乱用はダメ!ゼッタイ!!」
「今を大切に生きる」、
これをしっかり 考えてほしいです。
正しい知識はあなたとあなたの大切な人たちを守ります。
(=知識のワクチン)

ただ残念だったのは
「薬剤師」という職業を「知らない」
というところで素直に手を挙げた生徒さんが
20名くらいいたことです。
薬剤師の皆さん!
社会への貢献不足です。
がんばりましょう!!
写真はトルコキキョウ うすい黄色がきれいです。
DVC00051kikyou

国内では、横浜で疑い例がでて、現在 第3段階の検査にすすんでいるとのこと。
@niftyニュース 5月1日(金)2時1分配信 読売新聞
http://news.nifty.com/cs/topics/detail/090501136801/1.htm
桝添大臣が1日午前1時半に緊急記者会見をおこなった、とのこと。
ご苦労なことではありますが、この程度の報道ならば 深夜に大臣が出てくるのではなく
報道官にやらせればいいのに、と思いましたが。
予測される範囲内の動きなので、特別な対応が必要ではありません。
また米軍基地内で疑い症例が出ている、という情報もあります。
確定すれば公表されるでしょうが、疑い例でいちいち公表する段階でもないでしょう。

今回の新型インフルは 今のところ病状は軽いようなので、あわてないことです。
落ち着きましょう。そして、次の事態を予測しましょう。
次の段階は、国内で患者発生、さらに広島でも患者発生、ということになります。
海外帰りで発熱した方は
広島県の電話相談窓口は082-228-2154
広島市の電話相談窓口は082-504-2622 です。
くれぐれも直接医療機関を受診しないようお願いします。

最新情報に注意しておきましょう。
正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

GWのおすすめ情報は日本宇宙少年団広島分団ブログに掲載しています。
http://sesn3.sblo.jp/   で ごらんください。

新型インフル 米で死者 フェーズ5へ

2009年04月30日 , 

なぜ新型インフルエンザはメキシコだけで死亡者が出て
他の国では死亡者がいないのか? という点が疑問でしたが、
29日午後(日本時間)アメリカでも死亡者が出たと発表されました。
感染疑いは数百人、入院は7人にのぼるとのことです。
28日の以下の会見からは、入院患者は重症であることがわかっていました。
>ナポリターノ国土安全保障長官は28日の記者会見で
>「もっと厳しい病状と、何人かの死者が出るだろう」と話し、
>事態が深刻化していくとの認識を示した。
死亡者が出そうなことは把握していてのコメントだったわけです。
広島県の電話相談窓口は082-228-2154
広島市の電話相談窓口は082-504-2622 です。
4月29日(水)20時31分配信 共同通信 米国で死者
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2009042901000651/1.htm感染拡大により、WHOは警戒レベルをフェーズ5にアップしました。
4月30日5時15分配信 時事通信 フェーズ5へ引き上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000017-jij-int

写真は もみじまんじゅうソフトクリーム。
そごう地下1階で売っています。期間限定のようです。
DVC00033soft

メキシコは国民の生活も貧しく、マスクの習慣もないそうです。
季節型インフルエンザワクチン予防接種や、タミフルが、
どこまで普及していたのか、というのが我々の疑問点でした。
(もともとタミフルを使用するのは日本だけが飛び抜けて異様に多く、
世界のタミフルの8割は日本で消費されている、という背景はあります。
諸外国では、インフルは家で寝ておけ、というのがふつうです。
メキシコの病院ではタミフルの在庫がなかった可能性はあります。)
しかしアメリカでも死亡者(幼児)が出たとなると、
やはり国情の違いだけでは説明ができません。
アメリカでは今回タミフルの幼児への使用を承認しており、
今回のH1N1にはタミフルが有効である、とされていますが
それも違うのでは? ということになってきます。

今はあわてなくてよいです。
地震と違って、ライフラインは初期は保たれています。
2週間分の水・食糧・日用品を備蓄してください。
うがい手洗いマスクを励行しましょう。
マスクはN95である必要性はありません。通常のマスクでよいです。
一般の人は、N95を正しく使いこなすことは困難です。
N95は発熱外来や入院で患者を診療する医師や看護師用です。
マスクは不織布で顔にフィットするタイプのものが良いでしょう。
29日夕方時点では、薬局薬店でまだ売っていました。品切れではないです。

外国から帰って発熱した場合には、医院・病院に行くのではなく
まず保健所に電話して対応を相談してください。
くれぐれも直接 医院・病院を受診するのは止めてください。

最新情報に注意しておきましょう。
正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

日本政府、新型インフルを宣言

2009年04月29日 , 

WHOが豚インフルの警戒レベルをフェーズ4に上げたことを受け、
日本政府は新型インフル発生を宣言しました。
29日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090429-00000125-san-int
豚インフルへの感染者が確認されたのは7カ国となり、
メキシコで死者が152人に達しています。
http://www.asahi.com/special/09015/TKY200904280314.html
写真は吉島公園まわりのツツジです。きれいに咲いています。
P1090240.JPG

TV報道によると、メキシコでは現在も入院中の患者が
300(~700)人程度いるとされていますので(情報錯綜)、
メキシコの死亡者数については今後も増加すると思われますが
入院を要するほど重症であれば助からない可能性が高いわけで
死亡者数の増加というだけでは あわてないように。予測の範囲内です。

豚肉は食べても安全である、という根拠をお話します。
1:もともとインフルエンザというのは咳やくしゃみによって
ウィルスが飛び散り、それを吸い込むことによって起こる病気です。
換気のよい状況で、しかも2m程度離れていれば感染はほとんどおこりません。
マスクを着用すれば、もっと良いです。
インフルエンザに対する受容体が消化管にはありませんので
食べても感染しません。(鳥インフルは少し話しが別)
2:インフルエンザウィルスは、加熱により死滅します。
タンパク質を熱で変性させればよいわけです。

もともと豚には寄生虫がおり、生で食べるのは危険です。
「豚はしっかり火を通して食べなさい」 と
各家庭で親から教わってきませんでしたか?
豚の生肉を食べる人はいないのです。火を通せばインフルエンザは死滅。

同じように、鳥インフルエンザの時についてもパニックとなり、
鶏肉は食べても安全 という報道が繰り返しおこなわれました。
トリを生食するとカンピロバクターという食中毒をおこしますので
やはり鶏肉にしっかり火を通して食べる というのが当然だったからです。

加熱すればインフルエンザは全く心配ありません。
(逆に、豚肉、鶏肉など生で食べるのは危険がいっぱいです)

新型インフルエンザ情報に 注意しておきましょう。
正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

豚インフル、広島市の対応電話番号

2009年04月28日 , 

海外から帰国後に発熱などの症状がみられる場合の
広島市への問い合わせ先:082-504-2622

写真はコシアブラ(左)、タラの芽(右)。豊平で旬を迎えています。天ぷらにすると美味。
DVC00049kosiagura

WHOは昨夜の会議で、豚インフルの警戒レベルを
フェーズ3から4に引き上げることを決定しました。
4月28日6時47分配信  ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000294-reu-int
フェーズ4とは、ヒトからヒトへの感染が認められる段階のうち
小規模(地域)にとどまっているものです。

これを受け、国外から国内への人間の動きは制限されます。
水際作戦が開始されるわけです。
計画どおりならば、該当地域からの入国は4空港3港に制限されます。
空港は成田、名古屋、関空、福岡の4空港、
港は横浜、神戸、関門の3港です。

しかし、これで安心はできません。
インフルエンザなど感染症は、
感染しても すぐに症状が出るわけではありません。
潜伏期間といって、何も症状のない時期が最初にあるのです。
インフルエンザの場合には1~数日程度でしょうか。
この期間は、検疫所で該当者(感染者)を見つけ出すことは不可能です。

また、非公式情報では、昨日 空港検疫をすりぬけた発熱者がいるとのこと。
真偽のほどは明らかではありませんが。
昨日までの段階では、検疫への協力は 「任意」 だったので
強制力はなかったのです。

日本に上陸するのも時間の問題、と考えるべきでしょう。
WHO事務局長は、封じ込めは困難 と発表しています。

GWに海外に出るのは、やめましょう。
日本に帰ってこられない可能性があります。

水・食糧・日用品の備蓄をおこないましょう。
なお、豚肉は食べても問題ありません。
海外からの帰国者で熱などの症状がみられる場合の
広島市への問い合わせ先:082-504-2622

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

豚インフル、米で緊急事態宣言

2009年04月27日 , 

豚インフルエンザですが、感染が世界に拡大しています。

メキシコの感染者は1300名を越え、死亡者も81名となりました。
アメリカ、ニュージーランド、カナダでも感染が確認されています。
アメリカは緊急事態宣言を出しました。
@niftyニュースより 4月27日午前4時15分配信 共同通信。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2009042701000018/1.htm

メキシコ以外では軽症のようでもあります。
ですから、今のところではあわてる必要はありませんが、
念のためこれまでの新型インフルエンザ対策と同じように
水・食料・日用品の2週間分の備蓄をおすすめします。

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

写真は豊平町 夢天文台アストロのムスカリ
青い色がきれいな花です。
DVC00048musukari

豚インフル メキシコやめておけ

2009年04月26日 , 

連休アメリカ・メキシコに行くのはやめよう

メキシコで豚インフルエンザH1N1に約1000名が感染、
うち68名以上が死亡した、とのことです。
アメリカでも8名以上が感染、ヒト→ヒト感染である、と。
昨日の各テレビニュースで取り上げられていました。
25日21時時点でのニュース配信。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090425-00000610-san-soci

豚ですねえ、これはマズイです。
新型インフルエンザが出てくるストーリーとして、
鳥インフルエンザH5N1が警戒されていましたが、
鳥インフルエンザとヒトインフルエンザが豚の体内で
まざりあって新型インフルエンザとして登場する、という
流れが想定されていたのでした。
豚インフルは容易にヒトに対し感染力を持つであろう、と思われます。

死亡者は若年者に多いようですので、鳥インフルH5N1と同じように
サイトカインストームをおこしやすい高毒性タイプと思われます。
H1N1は、季節型インフルエンザのAソ連型という形で流行しますが、
まずいことに今シーズンはほとんどがタミフル抵抗性でした。

つまり今回の豚インフルで考えられる最悪のケースでは、
タミフルの効かないH1N1がヒト→ヒト感染をおこす、ということに。

このゴールデンウィークは、アメリカ、メキシコには
行くべきではないでしょう。
渡航禁止にすべきではないかと思います。
最新情報に注意していましょう。

写真は佐伯総合スポーツ公園のツツジ。
新緑も美しく、風もさわやかです。良い季節になりました。
ペットマナー日本一 を目指す公園です。
ぜひペットと一緒に遊びに行って下さい。登録は必要です。
DVC00047tutuji

病室でビールOK

タレントの草薙さん、飲酒で、やってしまいました。
酒は飲んでも呑まれるな というように、
楽しく適量をたしなみたいものです。

ところで、病人にとって、アルコールはどうでしょうか?
通常の患者は、入院中の酒・タバコが体に良くないのは当然です。
タバコは病院敷地内 全面禁煙の病院が増えてきましたし、
入院中に飲酒すれば強制退院となります。
どうしても飲酒したければ、外泊して自宅で、となりますが、
それが可能なくらい元気な病状であれば退院できますしね。

しかし、癌など、末期状態にある人にとっては、どうでしょうか?
長く入院されていた方が、 「あー、ビールが飲みたい・・・」。
健康な時は、晩酌の一杯が非常に楽しみであった、と、
昔話といっしょに、今の願いを語ってくださるのです。
しかし、とうてい外出や退院できるような病状ではない・・・。

少量のアルコールは、食欲を増進したり、睡眠をとりやすくしたり
プラスの効果もあります。
私は、こうした末期の患者さんで個室に入っている方については、
飲酒の希望があれば許可していました。
15年前からのことです。
アルコールの害よりも、効果のほうが大きいと考えたからです。
寿命があと数日~数週間の人に対して、飲み物・食べ物を制限する
理由は全くない、と。
まさかビールが許可されるとは思っていなかった患者さんや御家族は
とても驚き、喜んで、そして一番小さなサイズのビール缶を用意されます。
そして翌日 みなさんそろって感謝の言葉を述べられました。
「先生、ほんとうにありがとうございました。」
私が今 緩和ケア医となっている原点のできごとの一つでもあります。

しかし、まだ多くの病院では、入院中の飲酒は禁止されています。
病院 というのが、集団生活の場 である以上は、
規律を保つということも ある意味大切なことでもあります。
大きな組織では臨機応変とはいかない場合もあり、仕方ないことです。

自宅であれば、こういった制限は全く気にしないでよくなります。
寝るのも起きるのも、何を何時に食べるのかも、
そして何を飲むのかも、いつもと同じようにできます。
他人のペースを気にせず、自分の思うように生活できます。
今では、自宅で酸素吸入もできます。点滴注射もできます。
入院中と変わらない医療の提供ができる環境が実現できています。
在宅医療はどんどん進歩しています。
かつての患者さんたちは、今ならきっと「家に帰りたい」と言うことでしょう。

あなたの希望は、何ですか?
あなたの希望を私たちにお伝えください。
あなたが最期まで自分らしく生きること、を支援します。

写真は『フラワーケーキ』と呼ばれるアレンジです。
カーネーション、バラ、ロウソク
DVC00046cake

介護に疲れたら

私はタレントの誰がどうしようが、芸能界には全く興味ないのですが、
この事件には 考えさせられるものがあります。

元タレントの清水由貴子さんが、父親の墓前で自殺した事件。
母親の介護 という問題が背景にあるため、22日夜のNHKニュース9が
トップニュースとして取り上げたそうです。
夕刊フジの報道によれば、
母親(84)は、精神疾患と、糖尿病による失明により 要介護5
であった、とのこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090423-00000000-ykf-ent

母親の介護のため芸能界を引退し、ほぼ3年。
自殺に至る原因は一つだけとは限らないし
詳しい報道がありませんので 推測しかできませんが、
「介護疲れ」 という言葉が 真っ先に思い浮かびます。

緩和ケアの領域でも、家族に負担がかかることが多く、
我々緩和ケアに携わる人間は 家族にも目を配っています。
家族のケアも大事な仕事であり、みんなそのことをよく知っています。
疲れたなら、 「疲れる~」 「疲れた~」 と遠慮なくボヤいてください。
がまんにがまんを重ね無理をした段階ではなく、
早い段階、笑って言える段階のほうがいいです。
疲れた家族に休んでもらい、リフレッシュしてもらうために
短期間の入院、短期間の入所 という制度もあるのです。
(緩和ケアの領域では、レスパイト入院 と呼んでいます。)
そうして、ぐっすり眠るもよし、温泉やカラオケに行くもよし。
気力体力を復活させて、また介護に当たればよいのです。

疲れたら休む。当たり前のことです。大事なことです。
どうか1人で全部抱え込まないようにしてください。
我々がお役に立ちますので。

写真はジャーマンアイリス。次々に咲きました!
DVC00045ilis

ぜんそくは治せる

2009年04月23日 ,, 

気管支喘息などアレルギー・免疫疾患は、
そういう体質になってしまえば治らない、治すことはできない、
症状をコントロールして安定した日常生活をおくるのが治療目標だ、とされてきました。
しかし、ぜんそくを治すチャンスがあることが 最近わかってきました。

本日のお勉強
ステロイド吸入薬の使い方(成人):コツと落とし穴
アレルギー(日本アレルギー学会) 2009年 58巻2号
仙台気道研究所 田村弦 先生

要点
発症2年以内の喘息患者に吸入ステロイドを投与する早期治療介入が
最も効率の良い治療であることが確立された。

現在、気管支喘息の治療の柱はステロイド吸入療法です。
しかし、発病後だいぶ経過してからの使用(発病後2年以上経過)では、
病気を「治癒」させる力はありません。
喘息を治癒に導くためには、発病早期、発病2年以内、
できれば半年以内にステロイド吸入療法で
しっかり炎症を抑えることが必要だ、ということがわかってきました。
ですから、「どうも喘息かな?」と思うような症状がある時には
できるだけ早く呼吸器専門医あるいはアレルギー専門医を
受診することが重要です。
内科であればどこでも同じ、というわけにはいきません。

治しうるチャンスは2年以内、できれば半年以内です。
その時期を逃さないようにしましょう。
写真はジャーマンアイリス、モミジ
DVC00044momiji

胡蝶蘭 咲きました

2009年04月22日 , 

当院は、昨年9月にリニューアルし、院長も交代しました。
おかげさまで、
癌の方(手術後や放射線治療後で 治癒している方も含めて)など、
往診や訪問診療の依頼も増えてきて
少しは地域のお役に立てるようになってきたかな、と思っています。

癌ばかりでなく内科一般に対応しますので
何でも御相談ください。

花のあるクリニック を夢見てきました。
クリニックを訪れた方が、花を愛で、明るい気持ちとなり、会話がはずみます。
そうしてまた いろいろな方が、花を持ち寄ってくださいます。
ありがたいことです。
昨年九月にリニューアルオープン御祝で戴いた胡蝶蘭コチョウランが咲きました。
ぜひ花を見にいらしてください。
DVC000200420

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)