ブログ

雨天延期がベストアンサーかも

2025年04月23日  

昨日は、
夕方から雨、と思っていたのですが、
昼すぎから もう 降ってきましたね。
今日は早くにやむ予報です。
晴れてくれると いいですね!

 

カープですが。
4月 平日の ガラガラのマツダスタジアムをどうにかする件。
雨で試合を流してしまう、という方法も ありえますね。
4月の火曜日はガラガラ。
雨天延期で設定される9月・10月の日程は 金土日かもしれないですし、
4月で寒い、ということもないでしょうし。
優勝争いしているならば チケット完売になるでしょうし。
「雨で試合中止にしてしまい、9月か10月に試合をおこなう」、というのが
ベストな答えかもしれないですね。

今日は風が強くなり寒いかも。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

対トランプ政策ですが。
トランプさんの発言には 裏付けがあるとは 限りません。
思い付きを言っているにすぎない、ということもありそうです。
まともに相手をしない。
検討します、と言って ダラダラ時間をかける。
これ、日本の官僚が得意な方法でしょ!

トランプさんの任期って、そう長くはないです。
暴風雨をじっとやりすごす、というだけでも いいんじゃないかな。

トランプ氏「当選すれば、戦争止めてみせる」 ウクライナ問題で豪語
朝日新聞 2024年6月28日
https://www.asahi.com/articles/ASS6X0PT0S6XUHBI00QM.html

私なら3日で停戦させることが出来る、みたいに言ってませんでしたっけ?
今では
「交渉から手を引く」、と言い出す状況です。

 

まともに相手せず、ほっておけばいいと思いますよ。
ウソ八百、 前言撤回、 おまけにアメリカの景気が悪くなり失業者急増、となれば
さすがのアメリカ人の支持も 急減していきます。

 

姫の蕎麦ゆかり庵、道の駅酒蔵 奥出雲酒造からの帰り道。
道の駅高野 に 立ち寄ります。
道の駅高野のアップアルパイ3種。 おはぎ。
アップルパイもおはぎも、大好きですねえ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
本日が最終日。 16時 閉場です。

平日ガラガラのマツダスタジアムをどうするか?

2025年04月22日  

昨日は、暖かい、というより 暑かったですね。
往診車両は冷房いれておりました。
火曜水曜は雨の可能性があり、そのあとは晴れ予報です。

 

カープですが。
今日は雨模様ですかね。
早い回の援護が必要です。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

カープのチケットですが。
4月の火水木は チケットが余りまくりです。
先日のマツダスタジアムは ガラガラ。
5月も6月も、7月も9月も 火水木はチケットが余る試合が多いです。

 

4月は、夜は寒いんですよねー。
5月以降は そうでもなくなりますが。

ガラガラの試合を何とかする方法は?
みんなで考えてみませんか?

 

4月の平日は 修学旅行に「無料」で 提供してはどうでしょうか。
また、
近隣地域の学校・PTA・子供会に対して(幼稚園、小中高校)、やはり「無料」で提供してはどうでしょうか。
試合を生で見た経験のある子は、大人になっても きっとカープファンであり、
お金を払って見てくれるファンになっていきます。
毎試合、1万席くらいを無料でドーンと提供すれば ええねん。

 

専門学校や大学についても 新入生オリエンテーションなど おこなわれるでしょう。
彼らに対しても 「格安」ワンコイン500円くらい で チケット提供しては どうでしょうか。
市外・県外から来てくれている学生さんたちに カープを生で見てもらう。

老人会や町内会などの団体へも 「無料」で提供してはどうでしょうか。
「町内会に入るメリットがない」なんて言わせない、カープがタダで見られるよ、と。
老人ホームの御招待デーというのも いいですね。

 

5月以降は ビヤガーデンにすればいいのでは。
かつては3塁側内野席に ビール飲み放題がついたセット券がありましたが、
今はありません。
パーティー席には +3200円で飲み放題というオプションはあります。
(パーティー席は 料理が抱き合わせ販売で「買わされます」。)

今は 街中のビヤガーデンでは 5000円くらいは普通です、許容です。
そごう屋上とか 三越屋上とか。
もちろん食べ放題、デザートも食べ放題で5000円ですが。
3塁内野とレフト外野席については 3200円飲み放題チケット(単独購入可)、
あるいは から揚げと枝豆 2品つけて4000円で飲み放題とか
なにか設定すれば いいんじゃないかな?
しかも
飲み放題は7回終了まで、といわず、9回表まで、とか 21時まで にすれば いいんじゃないかな。

どうしますか、カープ球団さん。
火水木のスタジアムは ガラガラ。
何も手を打たないのですか?

 

100%米粉ケーキのお店 まいまいこ
3周年です。
ぬり絵を持参したらプレゼント、という企画がありました。
小さい子どものお客さんが多いので、こういう企画が 好評だったそうです。
小麦アレルギーの子どもさんが安心して食べられるパンやケーキ、クッキー。ありがたいことです。
https://www.instagram.com/maimaiko_komeko/?hl=ja

米粉シフォンケーキ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。

合同追悼法要・しのぶ会

2025年04月21日  

昨日は、朝が雨ででばなをくじかれましたね。
火曜水曜は雨の可能性があり、そのあとは晴れ予報です。

 

カープですが。
まあそこそこは打ちましたが、1点ではね。
サトテル一人に負けたようなものですが、4番ですのでね、これは仕方ない。
今週はヤクルト戦・横浜戦です。
どちらのチームも現在下位に低迷中。
勝ち越しでいきたいですね!

 

さて、
昨日は 当院の「合同追悼法要・しのぶ会」を 広島別院で開催しました。
当院が在宅医療を担当させていただき、亡くなられた方の御遺族に 集まっていただきました。
前回はコロナ禍のなかで アクリル板などの用心をしつつ 開催しておりました。
今回はそれから4年目、アクリル板など必要がありません。

今回は 全員 在宅看取りとなった方ばかりでした。
最期の最期、施設入所となって施設看取りとなった方も参加予定でしたが
ドタキャンとなったものです。

 

私たち在宅チームは、ご本人ばかりではなく、ご家族の様子にも 注意を払っています、気にかけています。
しかし、お亡くなりになると 患者さんのお宅におうかがいする機会は ほぼなくなってしまいます。
亡くなられる直前ころは、お医者さんも訪問看護さんもケアマネージャさんも みんな頻繁に来てくれて、
お話を聞いてくれたり、不安解消して安心できたりしていたものが、
亡くなられた後は ぱたっと誰も来なくなってしまう。

私たち緩和ケアチームは、
亡くなられた後のご家族の悲嘆(=グリーフ)にも ケアが必要なことを知っています。=グリーフケア
亡くなられたら終わり、では ないんですね。
訪問看護さんは 亡くなられた1か月後くらいに ご自宅を訪問することも多いです。
私のほうでは 1年後ころをめどに 追悼法要・しのぶ会 をおこない、
ご家族のお気持ちを聞かせていただくようにしております。

今回の法要、ご法話をいただいたのは
安佐北区 教雲寺の藤井住職です。
大切なものを失ったあとの気持ち(グリーフ)について 教えていただきました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。

8時15分。ヒロシマで生きぬいて許す心

2025年04月20日  

昨日も暖かかったですね。26℃。
熱中症がいつ生じてもおかしくありません。
水分をしっかり飲みましょう!
今日は曇り予報。降水量も出ている状況ですので、降ることもあるかな。

 

カープですが。
床田投手、リリーフ陣、いいですね!
打線は集中打で得点、これが出来るのが強みです。
今日は森投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は 母校創立120周年記念行事に参加してきました。
120周年記念式典
アカシア120ピースフォーラム ~アカシアから平和を~
アカシア120記念祝賀会
https://acacia1905.jp/acacia120/

「原爆市長」浜井 信三(はまい しんぞう)さんは 附属の出身です。
ほかにも、平和活動、核廃絶などに取り組んでこられた方は 多いです。
今でしたら 湯崎知事や、被爆体験継承に取り組んでいる若い世代もおります。
そもそも、というか、附属中学高校の講堂は 被爆建物です。
学生はみな入学すると 母校や先輩方の被爆関連の歴史を学ぶ環境にあります。

 

8時15分。ヒロシマで生きぬいて許す心
美甘章子 著。講談社エディトリアル (2014/7/8)
https://k-editorial.jp/cp_selfpublish/%EF%BC%98%E6%99%8215%E5%88%86-%E3%83%92%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%AC%E3%81%84%E3%81%A6%E8%A8%B1%E3%81%99%E5%BF%83/?info=book

映画にもなっています。
8時15分 ヒロシマ 父から娘へ
https://815hiroshima-movie.com/about.php

『この人』 父の被爆体験を伝える映画を無料配信した原作者 美甘章子(みかもあきこ)さん.
中国新聞 ヒロシマ平和メディアセンター 22年8月7日
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=122434

 

美甘さんによると、 「ゆるす」というのは 本当は 「許す」ではなくて、
「赦す」なんだそうですが、
「教育漢字」の関係で 「許す」になってしまった、とのことでした。

赦す心。
相手に恨み・憎悪ばかりを持ち続ければ
「憎しみの連鎖」 しか 残りません。
それで世界は平和になるんでしょうか。
かりに相手が謝罪したから、といって その後 自分の心に平安が訪れ、世界は平和になるんでしょうか。

罪は罪、犯罪は犯罪として 責任追及するとしても
自分の心に「赦す心」を持たなければ いけないのではないか。

 

 

いつも私が思っているのは
「目には目を、歯には歯を」といっているようでは 憎悪の連鎖は止まりません。
いつまでたっても 双方に恨みが残り続け、殺し合いは続くでしょう。

お隣 韓国は「恨(はん)」の文化、と言われます。
日本が謝罪し、金銭的支援で政府合意が得られたとしても
「恨」の感情は消えません。
謝罪が不十分であるとか、金銭が不十分であるとか、 どうしても罪に問えとか、
エスカレートしていくのは 止まらないのです。
そこは となりの大国(中国)に 常にいいように踏みにじられてきた中小国家、という歴史背景が
根底にあるのであろう、と 理解をしていくことが必要ではあります。
が、「恨」の文化では 平和が訪れることはない。

 

広島は世界に平和を働きかける責務がある。
「赦す心」
これを広めていくしかないのであろう、と 今回のフォーラムを聞いて 思ったことです。

 

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。

 

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

奥田敏雄画伯 文化藝術大賞。 福屋八丁堀本店で個展開催中

2025年04月19日  

昨日も暖かかったですね。25℃。
熱中症がいつ生じてもおかしくありません。
水分をしっかり飲みましょう!

 

カープですが。
森下投手、完投、いいですね!
打線は粘って粘って 球数を投げさせて。
その粘りが実を結んだ試合ということです。
いい投手を攻略するには これしかないですよね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は レキサルティ適応追加記念講演会に出席してきました。

特別講演:アルツハイマー型認知症の行動・心理症状への対応
講師:慶応大学予防医療センター 三村将 特任教授
要点
今回の適応追加は、
「アルツハイマー型認知症に伴う焦燥感、易刺激性、興奮に起因する、過活動または攻撃的言動」 です。
ようするに
アルツハイマー型認知症の人に暴言暴力、興奮、大声などが見られる場合に
検討してよい薬が登場した、ということです。

少量から開始します。
状況に応じて増量しますが、高齢者ですので 必ず増量せねばならないということでもありません。
最大量まで増量すると 副作用が出やすくなります。
***

 

認知症の方で、暴言・暴力が出て、家族が疲弊してしまい、
「もう家では無理です、施設に」 と 自宅生活が続けられなくなってしまう人も多いです。
施設でも、 「先生、みんなが困っているんです、(薬で)何とかしてください!」
と言われることも多いです。
そういう時に 試してみてもよい、そういう薬が登場しました。
うまくいけば、「家での生活が続けられる、あるいは 施設でおだやかに暮らしていける」ようになるかも しれませんね。

 

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。

奥田画伯が作成したコラージュが、 ワインのラベルになりました。

この数年、いくつか受賞もされています。
たとえば文化藝術大賞。
左側のページが奥田画伯です、名前の部分が切れてしまい申し訳ございません。

賞状も見に行きましょう!
海外からの賞は 読めませんけれど。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥出雲酒造 酒蔵見学

2025年04月18日  

昨日は日が当たり、暖かかったですね。
アウターなしで往診・訪問診療に回りました。
昨日は23℃。
しばらく これくらいの気温が続く予報です。
水分をしっかり飲みましょう!

カープですが。
今日は森下投手です、相手はまた村上投手。
なんとか攻略せねばなるまい、応援しましょう!

 

さて、
昨日は 吉島圏域の在宅医療勉強会でした。
吉島圏域では 在宅医療をおこなっている医師・医療機関が集まって
自主的に勉強会をおこなっています。

近隣のお医者さんは ライバルでしょうか?
それとも 「住みよい地域を一緒に作る仲間」でしょうか?
私どもは もちろん、仲間だと思っています。
知っていることは教え合いますし、
知らないこと(新しいことや、診療報酬改定など)は 集まって勉強会をします。

 

吉島圏域の特徴は 医師と歯科医師の垣根が非常に低いことです。
今回は 波田歯科の波田院長に 情報提供をしていただきました。

医療保険と介護保険があります。
医療保険では「自己負担なし」に該当する方であっても、
介護保険では「自己負担」が生じる場合が多いです、1~3割。
そこで、広島市では独自の制度として
「介護保険の自己負担金を市が支援する制度」を作っています。
いろいろ条件がありますが。

ところが
こうした制度は「自己申告の原則」がありますので、
黙っていたのでは 誰も教えてくれませんし、適用もされません。
認知症や身体障害の方は、自分で制度を調べたり、窓口に出かけて教えてもらう、というのは 不可能なことも多いです。
そこで
医療者としても 制度の入り口くらいまでは 知っておかないと いけないです。

同様の制度が このたび呉市でも 出来たそうです。
がんばっている行政も あるんです。

さまざまな制度について よく勉強して知っている医療機関をかかりつけに選ぶかどうか。
よく勉強しているケアマネージャを選ぶかどうか。
生活していくうえで、ずいぶん差が出てくるかもしれないですよ。

 

日曜日。 姫のそば ゆかり庵 のあとは奥出雲酒造です。
道の駅酒蔵 奥出雲交流館。
道の駅と酒蔵が合体しているのは 非常に珍しい。
ちょうど年に一度の酒蔵見学の日でした。
知ってて行ったわけではなく、ホントに偶然。

精米部分。
精米比率と 米粒の状態が わかるように展示されておりました。

無料試飲。
純米大吟醸から甘酒まで、すべての商品の試飲が出来ます。
すべての商品の試飲が可能なんていうのも 珍しいですね。太っ腹!

購入した3本。
甘酒、仁多米しぼりたて無濾過生原酒、奥出雲の一滴(純米酒。改良八反流)。
試飲のブースで、「どれが一番おすすめですか」、と 担当者に聞いている人がおりまして。
担当者が「私としては これがオススメ」と いうのが 八反でしたので、それを購入したものです。
うん、たしかにおいしいですね。

甘酒ソフトクリーム。
この日は 酒粕詰め放題でした。
スコップで袋詰めしてくれます、すごいですね!
満タンにしてもらっている御婦人もおられましたが、
「いやいや、袋の口を二重に縛れるだけの量でいいです」と私たち。
それでも4-5㎏くらい あったんじゃないかな?
気が早い「母の日」プレゼントとして 母のところに持っていきました。

来年の酒蔵見学の日にも また行きたいですね。
欠点としては 活性にごり酒がないことです。
どぶろくは あるんですけどね。D-269
(奥出雲酒造のどぶろくは アルコール度が低いです)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。

昨日 行ってきましたが、写真の整理がまだですので、御紹介は明日以降に。

牡丹、咲きました

2025年04月17日  

昨日は日が当たり、車内は暖かかったですね。
でも外はそれなりで、 薄いウインドブレーカー着用で往診・訪問診療に回りました。
この程度の性能でよければ ユニクロが安くてよいですね。

昨日は 往診・訪問診療の途中で、これまで知らなかったスミレの群落を2か所で見つけました。
緩和ケア薬剤師はスミレ大好きです。
うれしいことですね!
種がなる頃に 種を集めに行きたいと思いましたです。
(注:スミレは 種が熟したら 種を飛ばします。
全部が飛んでしまえば 残らない。
ですが、何かがひっかかったりして、種が全部飛ばず、何個か残っていることがあります。
それを回収に行くのです。
大きなクラスターであれば 一度に何十個もの種を回収できます。)

 

カープですが。
点を取るべき時に取らないと、勝てません。
昨日はテレビ中継を見ることが出来たのは、9回表からでした。
出場選手記録を見てみますと、
問題は6回でしょうね。
無死で2塁打。
大瀬良投手がアウトになるのは仕方ないとして、進塁打ですので大成功。
そのあと1番、2番が 「安打」で記録されています。
1死3塁で安打が2本続いて0点、って どゆこと???

結果論のようですが。(なにしろ見ても聞いてもいないので。あとでハイライト見ましたけども。)
真に「投手戦で 1点が大事」と思うならば 會澤選手に代走をおくるべきだったでしょう。
それ以上の小細工は 「策におぼれた」と言うしかないでしょう。
1死1・3塁でヒットエンドラン/ランエンドヒットは 作戦としては ないことはない。
ですが、
その場合、走っていいのは1塁ランナーであって、
3塁ランナーは 「打球が飛んでからのスタート」がセオリーです。
ゴロゴーというやつです。
會澤選手は足が遅い。ゴロゴーでは間に合わない可能性が高い。
サインを見て、前のめりになるのは 仕方ないことですよね。
つまり代走を起用しなかったベンチのミス、と言えるでしょう。

その前、
2回には 無死2塁となっています。
ファビアンに、「こういう場面では流し打ちだよ」と
誰か教えてあげたんでしょうかね??

ま、長いシーズン、そういうことも あらーな。
大瀬良投手はいい出来でした、次回に期待です。
今日は試合がありません、気分が切り替えできて良かったですね。

 

さて、
昨日は 日赤病院でのCPCに出席してきました。
CPCとはClinicopathological Conferenceのことで、臨床医と病理医が症例について検討する会のことです。

食欲不振と筋力低下を主訴とした80歳代女性の1例

4月から 新しい研修医が 病院に配属となっています。
つい先日まで、「国家試験対策」に明け暮れていた新米医師にとって
CPCというのは 非常にインパクトがあり重要なものです。

教科書、国試対策としては こんなキーワードになるけれど 実際の現場では こうなんだよ!
ということを 知っていただくことが重要なんです。

 

院長が 研修医に対して、次々質問を投げかけます。
正答である必要はなくて、
何に注目して どういうことを想定したか、
ということが 大事なポイントです。
それを自分の言葉で説明できるかどうか、が重要。
そのトレーニングの位置づけになります。

 

あと、
解説が終わった後に質疑コーナーです。
研修医クラスから質問が続出するのが理想ではありますが、
「こんなこと、聞いてもいいんだろうか?」と 聞きにくいですよね。
そこで 大御所が あえて手を挙げて質問をします。
自分は答えを知っていても、あえて質問をするのです。
「ああ、気楽に何でも質問していいんだな!」ということを わかってもらうために。

いい会だった、と思います。
どうやら世界初の症例ではないか、ということで 勉強になりました。
ありがとうございました。

 

ぼたん、咲きました。
ぼたんは品種により咲く時期が違います。
だから楽しめる、と言えるわけです。
我が家の牡丹、咲きましたよ。

今年の飯南町ぼたんまつりは
2025年05月11日(日) 10:00~15:00
の予定です。
https://ribura.jp/event/%E7%AC%AC50%E5%9B%9E%E9%A3%AF%E5%8D%97%E7%94%BA%E3%81%BC%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/

https://iko-yo.net/events/487243

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。

姫のそば ゆかり庵。横田小そばの割子4枚

2025年04月16日  

昨日は雨で寒かったですね。
久しぶりにアウターを着ての往診・訪問診療でした。
晴れたら車内は暖かいのですが、車の外に出ると 風もあるし、寒い。
昨夜のマツダスタジアムは相当寒かっただろうと思います。
空席だらけでしたね。
今日からはしばらく晴れ予報ではあるのですが、
中区よりも 三次・庄原のほうが 暖かくなる予報なんですよねー。
不思議なことです。
寒さには用心しましょう!

 

カープですが。
投手陣は素晴らしい、なにしろ1点に抑えているのですから。
打線が素晴らしいですね。
昨日の勝因は、私は 第一打席の矢野選手の粘り、と思います。
粘って、粘って。
あれ、マラー投手、今日の出来は悪いんじゃない? と 誰もが思ったことでしょう。
そして あの投手は けん制も下手ですし、
走者が出ると 力が発揮できそうにない、ということが 明らかになりました。
攻略法を さらけだすことになりました、矢野選手の功績です。
もうマラー投手、日本では勝てないかも、ですね。
そのあとは 中軸が打ち、下位打線も打ち、1番打者にはホームランも出る。
言う事なし、です。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
日曜日の行動を たどります。
雨で釣りが中止になり、予定がまる一日、空きました。
奥田元宋・小由女美術館には行くとして。
まず、姫のそば ゆかり庵に行こう、ということになりまして、急きょ出発!
雨が降っていますので、ロードスターではなくオデッセイです。
雨の高速道路は 車重のある4輪駆動が 安全です。
中国道には水たまりもあり、ハイドロプレーニング現象もおこしかねない場所があるのです。
ま、月に1-2回は乗ってやらないと オデッセイ君がグレますし、
雨ですので 屋根をあけることも ないですしね。

食べログ 姫のそば ゆかり庵。
https://tabelog.com/shimane/A3202/A320203/32003128/
緩和ケア薬剤師は ここが大のお気に入りです。
稲田姫に すごく「感じるところ」が あるようです。

 

11時前に着き、順番待ちの名前を書いて(5番目)、
まずは稲田神社にお参りします。
このあたり、桜が見ごろですよー。
雨だったので 来客は少なかったのだと思います。
それでも11時27分には全席埋まり、あとのお客さんは 待ちとなりました。

緩和ケア薬剤師は 「横田小そばの割子」4枚。

私は 横田小そばとの食べ比べ、「奥出雲産 そば三昧」。
割子で、在来種2枚と横田小そば3枚での食べ比べです。


今回は、これに 横田小そば割子1枚追加+自然薯トッピングです。(合計で割子6枚)
そば好きですので、6枚でも足りないくらいなんですが、最近は6枚までにしています。
ふだんの運動量が少ないですので。
寒い雨の日だったので、暖かいそばを注文する人も多かったですし、
ぜんざいを注文する人も多かったです。

おみやげには 自家栽培ブルーベリーと テンサイ糖だけの手作りジャム。

ここで売っていた本も購入しました。
稲田神社と稲田姫。郷土料理 姫の幸。聞書 小林徳一郎翁傳。

そばは、材料と水、その時の湿度・気温などで 配合を微妙に調整する必要があります。
今回のそばは、角が立っておらず、緩和ケア薬剤師の好みにあらず。
まあ、仕方ないことではあります。それだけそば打ちは奥が深い。
また行きますよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。

唐辛子のまち三次 で売り出してはどうですか?

2025年04月15日  

昨日は雨で寒かったですね。
久しぶりにアウターを着ての往診・訪問診療でした。
夜には雷雨。
なかなか激しい天気です。

カープですが。
今日から中日戦ですね、前回の3連戦は 5分でした。
今回は勝ち越したいですね。
今日はドミンゲス投手です、前回はほぼ打たれていません。
無駄な四死球をださなければ いけそうですね、応援しましょう!

 

さて、昨日は 広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
雷雨ということもあり、患者数は非常に少ないものでした。
それでも胃腸炎(下痢)の方はおられます。
また、現在でも時々はインフル陽性、コロナ陽性の方もおられるそうです。

手洗い、手洗い、手洗い、よろしくお願いいたします。

また、下痢した場合、水分をこまめに飲みましょう。
スポーツドリンクや 経口補水液(OS-1など)が よいでしょう。
ゼロカロリーではなく、ふつうの物を。
少しずつ少しずつ、何度も何度も。
水分が飲めれば点滴は不要ですし、夜間に受診する必要もありません。
家でおとなしくしているのが 実はいちばんです。

これから暑い季節になってきます。
アクエリアス、ポカリやOS-1など 2-3本は常備しておきましょう。
1本は冷蔵で、1本は室温で。
暑くて汗かいた時や 熱のある時は 冷えたドリンクを、
下痢した時は 室温のドリンクを。

 

美術館のあと、三次ワイナリー、トレッタみよし で購入したもの。
ワイン、果物、野菜のほかに。
稚鮎の南蛮漬け。これは珍しい。おいしかったですよ。
ふつうは稚鮎は甘露煮で売っていることが多いですよね。

唐辛子と牡蠣燻製。

唐辛子は何種も売っておりますね、面白いので今後いろいろ買ってみたいと思います。
カプサイシン(唐辛子の成分)は 誤嚥予防に役立ちますので、
高齢者にもっと使用してもらうと いいでしょうね。
「唐辛子のまち三次」は 誤嚥性肺炎が少ない、なんていうことになれば いいですね!
なにしろ三次は 唐麺というのがあったりしますし、
そばにもうどんにも 唐辛子や七味をかけるようにすればいいのです。
そういえば南蛮漬けにも唐辛子が使用されますよね。

若者向けの激辛、とか、 一部の激辛フリークを対象にするのではなく、
「高齢者にこそ唐辛子」というキャンペーンです。
あ、
三次市の商工会議所の方、
このアイデア実現したら アイデア料として 唐辛子何種類かください。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。

死を語ることは 生を語ること

2025年04月14日  

昨日は雨予報だったので、釣りの予定が中止になってしまいました。
昼頃からは晴れの予報で、そのとおりになりました。
天気予報、すごいですね。バッチリ当たり。
本日は午後から雷雨。
週末がまた雨模様ですね。
この予報は外れて欲しいものです。

 

カープですが。
巨人に3タテ、いいですね!
凝りもせず、「大金はたいて選手をかき集める」チームに勝利する、
というのは たまりませんね。
この3連戦で、甲斐キャノンの素晴らしさは わかった。
けれど 野球は一人でするもんじゃあ ないんですよねー。
チーム全員でまず守って勝つ。
カープ、いい流れですね。

 

昨日は 奥田元宋・小由女美術館に行きました。
企画展 白洲次郎と白洲正子。ふたりの暮らした武相荘。
https://www.genso-sayume.jp/event/8520/
武相荘に興味があったのです。
東京にいった時に武相荘に立ち寄ることが出来ればいいんですが、そんな時間はないので。
企画展は4月15日まで。
日曜日としては最終でしたので、行くしかあるまい、と。
かりに昨日 釣りがあったとしても、その後で行くつもりでおりました。

結論としては
武相荘の紹介そのものは非常に少なく、建物オタクとしては 非常に物足りなかったです。

白洲次郎さん、白洲正子さん、おふたりの「こだわり」が よくわかる企画展となっておりまして、
白洲入門としては とてもわかりやすいと思いました。
この企画展を入門編として、深く分け入らねばなりませんね。

白洲正子さんは、「死を語ることは 生を語ること」という内容を書かれているようです。
なーんだ、緩和ケア医・緩和ケア薬剤師と 同じことを言っていますね。
・・・って、いやいや、
緩和ケアとかACPとかリビングウィル という概念のない時代に 独力でそこに到達している白洲正子さんって すごいな!
この思想はエッセイ「死」のなかに書かれており、
『白洲正子全集 第十三巻』(新潮社)や『精選女性随筆集 白洲正子』(文春文庫)にも収録されているそうです。(当方の発問に対してのChatGPTによる回答)
買って読んでみたくなりました。

 

開催はあと2日間ですので、行ける方はぜひ行ってみてください。
ただし、展示の字は小さいです。
高齢者は 小さい字で展示解説されても 読めないんですよ。
担当の学芸員さんは 若い人なんでしょうね、きっと。
なんでフォントをもっと大きくしてくれないかなー。
字が小さくて読みにくいものですから、解説のあるところで 「高齢者渋滞」が発生しておりました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)