ブログ

治療可能な認知症であっても・・・

2019年05月30日

昨日、一昨日は雨の影響で少し涼しかったですね。
今日はまた気温が高い予報です。
熱中症に用心しましょう。
冷房を入れ、水分をこまめに飲みましょう。

カープ、昨日は逆転勝ちでした、いいですね!
大瀬良投手、4番鈴木選手すばらしい。
タイガースが2位、巨人が3位になりました。
今週末はタイガース戦ですね、楽しみです。
その前に、今日は山口投手です、応援しましょう!

さて、
昨日は 荒木脳神経外科病院オープンカンファレンスに出席してきました。
特発性正常圧水頭症の診断と治療
講演1:治療成績とTreatable Dementiaを考える
講師:荒木脳神経外科病院 渋川正顕 先生
講演2:認知症一般と水頭症を疑う症状とは
講師:井門ゆかりクリニック 井門ゆかり 先生
要点
治療可能な、手術で改善する認知症というのがある。
正常圧水頭症もその一つ。
特徴的な症状は 認知症、歩行障害、尿失禁 の3つであるが、
3つが全てそろっている人は約6割くらいである。
小刻み歩行であるが、パーキンソン病の小刻み歩行に比べると
足を開いた小刻み歩行であることが多い。

確かに治療で改善は期待できる。
ただし、歩行状態は改善しやすいが、認知症はあまり改善しない場合がある。
「歩き回る認知症」というのは 家族の負担が非常に重くなってしまう。
そうなると
こんなことなら 治療してもらわなかったほうがよかった、
ということにも なりかねない。

治療を受けるかどうか、というのは
よくよく相談してからにしたほうがよい。
***

認知症に関しては
「何でも治療したほうがよい」、とは言い切れない世界です。
診断をつけるところまでは 全員やってもよいとは思いますが
そこから先、治療については 慎重な判断・話し合いが必要です。
治療可能な認知症であっても、
治療を受けたほうがよい、とは 限らないようです。
奥が深いです。

 

いただきもののお茶です。
仙台バージョンですね。

P1100912.JPG

新幹線のコーヒー

2019年05月29日

カープ、昨日は序盤で大量得点。
そのままゆうゆう圧勝、でないといけなかったのですが
すぐに反撃されてしまって接戦に。
救援投手陣のがんばりで 何とか逃げ切りました。
今日はスキッと勝って欲しいですね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
30日の先発は山口翔投手ではないか、という記事の流れていますね。
若手の抜擢、楽しみですね。

さて、
新幹線の車内販売でホットコーヒーが消える、という記事。

新幹線、消えゆくホットコーヒー JR東、6月販売終了
朝日新聞 2019年5月28日
https://www.asahi.com/articles/ASM5X6K72M5XUTIL07Z.html

まあ、最近では ホームや駅のセブンイレブン店舗や、
カフェチェーン店で
カップ入りコーヒーを買って、それを列車に持ち込む姿が多くなっています。
安いし、おいしいですから。

でも
ギリギリの時間に列車に乗る時には 事前に購入するヒマはありませんし、
午前中の新幹線では、ホットコーヒーが飲みたくなることもあるんです。

こりゃ困ったな、と思いましたが。
記事をよく読むと
東海道・山陽新幹線では従来どおり とのことです。

ちょっと安心しました。

では、
頭の体操です。
なぜ東北・上越・北陸新幹線では車内販売のコーヒーや弁当の販売が不振なのか。
理由を考えてみましょう。
1:乗車時間が短いので飲食の必要がない。という仮説。
2:新幹線の本数が少なく、待ち時間(=駅やキオスクで購入して乗る時間)がある、という仮説。
3:このエリアの人は収入が少ない、自由にできる小遣いが少ない人が多いのではないか(仮説(。
  コーヒー等のし好品に支出する生活の余裕や、習慣がないのでは。
4:3に近いかもしれませんが、高価である。
 キオスクとしてのセブンイレブンでコーヒーないし缶コーヒーを買えば140円までにおさまります。250円は高いですね。
 駅弁も、1000円程度はします。セブンで買えば500円以内の弁当も選べます。
5:まずい。おいしくない。
 いれたてのコーヒーは香りもよく、おいしいですね。
 売れ残りのコーヒーは おいしくないでしょう。
 売れない→おいしくない→さらに売れない、という悪循環ではないか、という仮説。
 とすれば
 いい豆を使い、いれたてコーヒーとして いい香りをさせれば
 買う人は増えるのかも、です。

最近食べたケーキ
吉島公園の東側:マドモアゼル
おいしいケーキ屋さんが近所にあるという幸せ

P1100905.JPG


もし私がアメリカ大統領を目の前にして歓迎スピーチをおこなう、としたなら

2019年05月28日

カープ、
調子よいので またカード勝ち越しといきたいですね。
今日は野村投手です、応援しましょう!

昨日は トランプ大統領をお招きしての晩餐会。
どういうスピーチをされるか、というのが気になるところ、でした。

ま、自分がそういう宮中晩餐会に招かれることは絶対にないとして、
「もし私がアメリカ大統領を目の前にして歓迎スピーチをおこなう、としたなら」
という頭の体操をしながらテレビニュースを見ておりました。

相手に敬意を払い、
自分のアメリカとの関係(訪米時のことなど)を紹介し当時の感謝の意を表し、
自分だけでなく両親や祖父母の訪米時のことで聞いている話も紹介し・・・
といった内容を盛り込み
これからの両国の関係がさらに親密になるように、と期待をこめて話を終わる
という構成になるのでしょう。
オバマさんのように、ぜひ広島にも来てください、
という話も付け加えたいところですね。
広島牛のステーキでぜひ歓待しますよ、ということなども。

私であれば
具体的にアメリカの地を踏んだのは
大学院時代に アメリカの胸部疾患学会に発表に行ったこと。
その時、単純にアメリカ往復したわけではなく、
アメリカの何か所かを回ってきております。
アボット・ノースウェスタン大学の先生にもお話を聞いてきたし
広島大学の同じ医局の同級生とゴルフもしてきました。
(当時は私もゴルフやっていたんです)

もうひとつは
大学院を終える時に、家族で海外旅行に行ける時間は今しかとれない、と考えて
家族でラスベガスに行ったこと。

こういう具体的な話・エピソードをもとにスピーチを組み立てればよいのだろうな、と思います。

アメリカに行ったことがない人であっても
「もし自分ならこういうスピーチを」という
頭の体操は 出来るのではないでしょうか。
自分の人生の振り返りのきっかけにもなります、面白いですのでぜひやってみましょう。

神戸に行ったら神戸牛
信用のおける店でないと。

今回はステーキイシダの系列店で、すきやきしゃぶしゃぶ石田。
前菜

P1100919.JPG

せいろ蒸し
肉のランクが上がると 肉のサシが増えるということなのでしょう。
我が家は、サシが あまり多いのも どうかな、ということで。
一番安いランクの肉で十分でした。
ボリュームも十分で、肉の追加や 一品料理の追加などの必要はありませんでした。

P1100924.JPG

P1100926.JPG

デザート

P1100928.JPG

★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/concert.html#20190801

北海道で39.5℃

2019年05月27日

カープ、さすがに巨人3タテとはいきませんでしたね。
アドゥワ投手の球が少し高かったのでしょうか、
2つのフライがポテンヒットになったあとで4番にホームランを打たれてしまいました。
4番打者にデッドボール、というのと 4番打者にホームラン。
この初回の差が最後までひびきました。
追いついたのでアドゥワ投手は負け投手にはならなかったので 次回に期待ですね。

最近の暑さ、ひどいですね。
北海道で39.5℃ですって、信じられんですよねー。
ここ数年の広島の夏の暑さには閉口しておりまして、
夏はバカンスで北海道生活したい! 
なんて思って来ましたが
北海道が5月に39℃だなんて。
もう「暑いのがイヤなので北海道に行きたい」とは言えませんねー。

この調子だと広島でも6月には35℃超え、7月は38℃、8月は40℃でしょうか。
どうなりますかね、熱中症だらけですね、心配だー!

対策としては、どうすれば、いいんでしょうかね?
木を植えよう、植物を育てよう、というのは いいのではないか、とは思います。
朝、吉島公園を通ると、とても気持ちが良いのです。
森林のように、密に木を植える、というのが 良いんじゃあないかなあ。

伝統工芸 木竹展
神戸にて開催中。6月9日まで

P1100914.JPG

★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/concert.html#20190801

CCI_000003.jpg

CCI_000004.jpg

心に残る出会い116 家ですごしたかったTさん

2019年05月26日

カープ、巨人に連勝いいですね!
しっかり首位固めしておきましょう。
今日はアドゥワ投手です、応援しましょう!

毎月 最終日曜日は 心に残る出会いです。

Tさんは83歳。
原子爆弾の爆発の瞬間を見たのだ、と話をされておりました。
次第に目が見えなくなっていき、ついには全盲となってしまいました。
ある時、腹痛で入院した時に 胃癌が見つかりました。
治療をどうしますか? と相談しているうちに
病院のベッドから転落し骨折してしまいました。
住み慣れた自宅であれば 目が見えなくても トイレ移動など日常生活は慣れた動作で大丈夫なのですが、環境がかわると これからも転落・転倒の危険があります。
骨折治療を最低限で切り上げ、癌治療は受けないことに決めて 自宅に帰ることになりました。
在宅緩和ケア医を、と私たちに依頼があり、
御自宅で私たちのはじめての出会いです。

Tさんは、ひとつだけ気になっていることがありました。
目が見えなくなったり、胃癌になったり、それを原爆症と認定してほしい、という思いがあったのです。
目が見えなくなったことで すでに何度か申請をしていたのですが、必要な書類がそろわなくて 認定を受けることが出来ませんでした。
今回は胃癌、生検の組織診断も出ていますので、当院から申請して ようやく認定を受けることが出来ました。

被爆当時のお話、その後のご苦労されたお話など、いろいろ聞かせていただきました。
広島は、がんばって働き、がんばって生きてこられた多くの人のおかげで今がある、ということが よくわかります。

Tさんの胃癌は進行は遅いタイプのようでしたが、
次第にやせがすすんできます。
あるとき、室内で転倒し、圧迫骨折をおこし、痛くて動けず入院になってしまいました。

今度の入院では、痛みのためもあり起き上がることはないので
ベッドから転落、という心配はありませんでしたが
食欲が急激に落ちてしまいました。
これ以上 入院を続けてもいいことにならない。
病院の担当医やソーシャルワーカーさんたちも同じ見解です。
本人は自宅への退院の希望が強く
病院で会議を開催し、
御家族は心配ではあるのですが 本人の意志が強いため 退院することになりました。

退院しても、食欲はあまり回復しません。
やせが次第に進行していきますが、痛みや苦しみはありません。
ケアマネージャ、在宅医、訪問看護、ヘルパーステーション、24時間対応のヘルパー事業所、デイサービス。
みんなでTさんと御家族を支えます。
そうして、Tさんは御自宅で静かにお亡くなりになりました。

Tさん、本当にご苦労されましたね。
Tさんのような方々のおかげで、今の広島、今の私たちがあるのです。
感謝、感謝です。

にしむら珈琲 セセシオン
御影店の隣にあります。
持ち帰りはもちろん、宅配も頼めます。
というわけで、今回の神戸は御影散策でした。

P1100939.JPG

★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

CCI_000003.jpg

講演会後の不安

2019年05月25日

カープ、
巨人に先勝、いいですね!
坂本選手が2本のホームランを打っても巨人は勝てない。
それを示したのが大きいですね。
野間選手のバント、すばらしい。
今日はジョンソン投手です、調子あがってきましたね、応援しましょう!

暑いですね。
この土日は広島市でも30℃になる予報です。
おまけにPM2.5も「多い」予報です。
黄砂は北海道・東北だけで、中国地方は大丈夫のようですが。

不要不急の長時間の外出は控えましょう。
帽子などの対策をとり、
スポーツドリンクをこまめに飲みましょう。

光化学オキシダント注意報が発令される可能性もあります。
広島市防災情報メール などに登録し、情報を得るように準備しておきましょう。

さて、
昨日は、本来であれば 緩和ケアの講演会に出席する予定でした。
しかし 一昨日の講演で ちょっと心身・頭脳ともに疲れてしまい、
出席を見合わせ、休養を優先することとなりました。
ま、仕方ないことです。

一昨日の講演会の出席者アンケート集計が送られてきました。
参加者のキャリアがものすごく幅広いため、話の内容も幅広く用意するしかなくて
講演内容の評価がどうであったのか、不安なところでした。
おおむね好意的な評価であり、安心しました。
しかし、回答者が半分ちょっと、なんですよねー。
否定的見解の方(つまらなかった、わからなかった、知っている内容ばかりだった等)は
アンケートに答えないことが多いので、
その方たちの意見が本当は聞きたいところではあるのです。

また来年も講演依頼があるかも、というお話でしたので
その時は内容をバージョンアップしないといけないですね。

公民館などの講演については
日程が合えば できるだけお引き受けするようにしています。
こんな内容の話が聞きたいのだけれど、と お気軽に御相談ください。

にしむら珈琲 セセシオン
焼き菓子詰め合わせ
P1110034.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/concert.html#20190801

CCI_000003.jpg

CCI_000004.jpg

エンド・オブ・ライフケア

2019年05月24日 ,

カープ、
今日から巨人と首位対決です。
ここで勝ち越ししておきたいですね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

昨日は エンド・オブ・ライフケア について講演をしてきました。
人生の最終段階を どのように生き、
我々はどのように支えるべきか?

3時間という長丁場でしたので
総論、各論という2部構成でおこないました。

難しかったのは
参加者のキャリアに かなりの幅があったこと。
キャリア30年という方から、わずか半年程度の方まで。
職種もいろいろ。

何かひとつは、「参加してよかった、ためになった」という内容を
持ち帰っていただければ、と お話させていただきました。

要点としては
エンド・オブ・ライフケアとは、アドバンス・ケア・プランニングの内容を丁寧に実施していくことであり、
本人の意思決定支援がその中心であること。
機能低下へのケア(栄養とリハビリを含む)と、苦痛へのケア(=緩和ケア)が具体的な内容であること。
チームで取り組むべきことであること。
***

私どもは
「すべての人に緩和ケアを! いつでも、どこでも、誰にでも」
というメッセージを発しています。
緩和ケアというのは特殊なものではなく
我々 医療・介護関係者が
日常的にとりくむものである、ということなんです。
エンド・オブ・ライフケアは、けっして目新しいものではありませんよ。

にしむら珈琲 御影店
ケーキセット

P1100933.JPG

P1100935.JPG

P1100936.JPG

★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/concert.html#20190801

レスパイト入院

2019年05月23日

カープ、
大瀬良投手の完投勝利、いいですね!
このところ先発陣が崩れません。
連勝の理由は 一番は先発陣の充実ですね。
今日は試合がなく、明日から巨人と首位対決3連戦です。
楽しみですね。

昨日は吉島地区の開業医有志の在宅医療勉強会でした。
毎月 集まって勉強会を開催しておりますよ。

レスパイト入院について。

具合が悪くなると、病院に入院しますね。
でも
それ以外で 入院を必要とする場合もあるのです。
自宅で療養している患者を支えている御家族の都合が悪くなった場合、
そのままでは御本人が家で療養を続けることが無理、ということがあります。
冠婚葬祭だったり、理由はいろいろ考えられます。
その期間、短期の入院を引き受けましょう、という制度があり
レスパイト入院 と呼ばれます。

地域包括ケア病床や、有床診療所で引き受けていただけることが多いです。

介護施設へのショートステイ という方法のほかに
レスパイト入院という方法もある、ということは
知っておきたいですね。

ケアマネージャ または かかりつけ医に御相談ください。
私たちは 患者さん御本人だけではなく、
患者を支えている御家族へも 目配りをしておりますですよ。

神戸 阪神御影駅 北口の澤乃井モニュメント
澤乃井のいわれ、御影のいわれも 書いてあります。
澤乃井は阪神線のガード下にあるらしいですが、今回は立ち寄っておりませんで、次回のお楽しみに。

P1100962.JPG

★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/concert.html#20190801

日本のバレンタイン発祥の地

2019年05月22日

カープ、三次で勝利、いいですね!
ついに首位に立った試合です、三次の人たちも大いに喜んだことでしょう。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

さて、
阪神 御影駅 南口には、バレンタイン広場 があります。
今回はそこに行ってきました。

以下の情報はモロゾフ社のホームページから。

日本のバレンタインデーはモロゾフから始まりました
http://www.morozoff.co.jp/quality/valentine/

イタリア中部の緑豊かなウンブリアにあるテルニ市に聖バレンチノ教会があります。
日本では神戸のモロゾフが1932年、日本で初めて〝バレンタインデーにチョコレートを贈る〟というスタイルを紹介しました。

バレンタインで結ばれたテルニ市、神戸市、そしてモロゾフの絆により、2013年5月、阪神御影駅南側に新たなバレンタインの聖地としてバレンタイン広場が完成し、隣接する阪神御影南口バス停をモロゾフがチョコレートをイメージしてリニューアルしました。
5月3日には、テルニ市からジローラモ市長を迎え、盛大に記念式典が行われました。
広場にはテルニ市の地図や聖バレンチノ教会のモニュメントなどが設置され、日本のバレンタイン発祥の地にふさわしい記念広場となりました。
***

御影でのモロゾフのお店は、御影駅北口のショッピングモールの中にあるらしいです。
(今回は行っておりません。またの機会に)

バレンタイン広場

P1100960.JPG

★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/concert.html#20190801

 

CCI_000003.jpg

 

CCI_000004.jpg

甲子園で観戦

2019年05月21日

昨日は雨で、植物などは喜んだでしょうね。
今日からまた晴れ予報が続き、
週末頃には30℃近くなる予報となっています。
熱中症に用心しましょう。
エアコンの冷房(除湿でもよい)を使用しましょう、
こまめに水分補給をおこないましょう。

カープ、今日は三次です。
晴れてくれるといいですし、足元がよければいいですね。
今週は首位に立つ1週間です。
今日は野村投手です、応援しましょう!

さて、
マツダスタジアムのカープのチケットは 取れません。
そこで
広島を離れている子供たちに会いに行く、
そのついでに 家族で一緒にカープの応援をしてくる、
という方法にしています。
甲子園や東京ドームのチケットのほうが マツダスタジアムよりも取りやすいんです。

自分の都合、子供たちの都合、と 試合の日程、
これがぴったり合う日程というのは 年に1回か2回 あるだけですが
貴重な日程、ということになります。
今回は甲子園に行ってきました。

同じことを考える人は他にもいて、
ある介護施設の職員さんが 家族全員で甲子園に来ていました。
まー!
と声かけあって お互いの家族の集合写真を撮りあって。
まあ、彼は日本シリーズにヤフオクドームに遠征するくらいの熱狂的ファンですので
甲子園に家族で来るというのは 珍しいことではないのでしょう。

試合は
アドゥワ投手は ゆるい変化球でストライクが取れたのが大きかったですね。
内野陣の守備も すばらしかったです。
序盤から 宮島さんが何度も歌えて 楽しい試合でした。
付近にはカープファンは2割程度しかいませんが、
いっしょに応援バットをカチカチして喜びを分かち合いました。

阪神ファンにとっては、盛り上がりのない試合で。
7回9回に盛り上がりがあっただけで、あとは静かにしているだけ。
私の前に座っていたオバサン阪神ファン2人組は ビール飲んだあと
あまりの盛り上がりのなさに二人とも寝落ちされておりました。

甲子園の欠点は、ヒーローインタビューがまったく聞こえないことです。
アドゥワ投手の声が流れない、というのは 残念ですね。

今週は首位決戦です、楽しみですね。

試合前。円陣を組んでいるのが見えます。
P1100982.JPG

私たちは 球場のほぼ一番上くらいの座席でした。
内野の動きがよく見えます。
銀傘の日陰の場所なので 「暑くない、日焼けしない」のがメリットです。
P1100991.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
第5回 人の心に平和のとりでを築くコンサート 2019
日時 2019年7月21日(日) 15:00開演(17:00頃終演予定)
会場 広島文化学園HBGホール
主催 人の心に平和のとりでを築く実行委員会
指揮 喜古恵理香・佐藤眞
演奏曲目
メンデルスゾーン:劇付随音楽「真夏の夜の夢」より
序曲、間奏曲、夜想曲、結婚行進曲、ベルガマスク舞曲

スメタナ:交響詩『我が祖国』より「モルダウ」
佐藤眞:混声合唱のための組曲「旅」
佐藤眞:交響詩「北の大地」より第4楽章

出演者 一般公募による
平和を運ぶオーケストラ、平和を運ぶ合唱団
入場料 2,000円 (全席自由)
※チケット販売等、詳細が決まり次第、お知らせいたします。
http://music-peace.jp/concert.html#20190801

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)