ブログ

ひろしまLMO、中島小学校区でも動きます

2024年05月30日

カープ、
いったい、どうした? レベルの打線爆発。
いいことです。
でも、忘れちゃいけねえ、投手陣は失点0です。
すばらしい!
オリックスは弱いのか? と パリーグ順位表を見て驚きました。
3強3弱が はっきり分かれています。なかでもソフトバンク強すぎ。
これじゃあ セリーグのほうが リーグ戦として 面白いですね。
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

地域コミュニティの再生・再構築にむけて。
昨日は 「中島LMO」設立に向けて
私どもの立ち位置を確認する会合に出席してきました。

市の方針、大前提として、 ひろしまLMOは 小学校区ごとに 整備されていきます。
吉島圏域には 中島、吉島、吉島東の3つの小学校区が存在します。
この3つにまたがる組織としては
中学校、公民館、地域包括支援センター が 代表的なものです。

私たちが昨年度 厚生労働省モデル地域事業で活動した母体は 吉島圏域多職種連携会議です。
これも3つの小学校区にまたがるものですが、
なにしろ 「会議体」であって、実組織ではありません。

というわけで
今の市の規定でいくならば、
私どもは 個々の医療機関(=企業)として LMOに参画していくことになります。
主には 防災 と 健康づくり の 2分野にて 参加していくことが想定されます。

 

これで いいんです。
地域のために一緒に活動したい、という企業・法人が
どんどんLMO傘下に入ってくればいいのです。
実際に吉島東LMOは どんどん参加団体が増えている状況だそうです。

地域は変わります、地域コミュニティは変わります。
みなさん 「地域のLMO」に どんどん参加してください。
住みよい地域は 自分たちで作る! です。

ひろしまLMO(エルモ)って、なんぞや?
という方は、 ぜひ広島市ホームページで御覧になってください。
おそらく今年・来年で あなたの町にも LMOが 作られていきますよ。

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

映画監督 信友直子さんの市民公開講演会「人生会議やってみん?」
日時:2024年6月23日(日)14時から
会場:東広島市芸術文化ホールくらら 小ホール
信友監督は呉市出身です。
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018年)
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』(2022年)
など。
参加は無料ですが、参加希望者は 事前申し込みをお願いします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/505

広島ドラゴンフライズ、優勝おめでとうございます

2024年05月29日

カープ、
交流戦の初戦勝利、いいですね!
しかも2-1の投手戦です。
安打数もチャンスも乏しく、よく勝ちました。
しびれる試合でした、こういう試合 好きです。
首位に立ちました、すごいですね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

広島ドラゴンフライズ、優勝!
おめでとうございます!

3Q終わって 6点差。
こりゃまだまだわからん、と思っていたら、
4Q途中で12点差に広がっています。
どゆこと??(仕事しながら 時々 試合経過を見るくらいですので)
と思っていると さいごは15点差の勝利。
すばらしい!

正直なところ、
今季の優勝があるとは 思っていませんでした。
あと何年か、少しずつ順位をあげて それからかな、と。
いやー、すばらしいです。

 

昨日、ドラフラ応援セールをしているお店も ありましたよ。
舟入 パンドール。
昨日は ドラフラ応戦セールで、全品100円均一でした(お菓子を除く)。
窯だしハンバーガーも、ソーセージのパンも、クリームパンも、全部100円。
ホテル食パンなども とにかく100円。
セールを知らずに訪問したので、 えーいいんですかー、と 3個 購入しましたです。
今日はパンドールをはじめ、市内あちこちで 優勝セールがあるかも、ですね。
ドラフラにも いいアリーナ(試合場)を 作ってあげましょう!
樽募金があれば もちろん募金しますよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

映画監督 信友直子さんの市民公開講演会「人生会議やってみん?」
日時:2024年6月23日(日)14時から
会場:東広島市芸術文化ホールくらら 小ホール
信友監督は呉市出身です。
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018年)
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』(2022年)
など。
参加は無料ですが、参加希望者は 事前申し込みをお願いします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/505

吉島公園のタイサンボク、咲きました

2024年05月28日

雨が少し降りましたが、暑いですね。
吉島公園では タイサンボクが咲きました。
もう夏です。
早すぎですね。

 

カープ、
今週から交流戦です。
相手のピッチャー名を見ても、何もわかりません。
ま、勝つしかないでしょ。
今日は床田投手です、応援しましょう!

広島ドラゴンフライズ、今日が決勝戦ですね。
がんばってほしいです。

 

さて、
卵かけごはんですが。
私どもは、生卵は 基本的には食べません。
さすがに すき焼きの時には 食べますが、それだけです。
なぜか、というと サルモネラ食中毒の原因になる可能性があるから、です。
私は 感染症の救急診療をおこなう病院に勤務していたことがあり、
サルモネラ食中毒で 「もう助からんかも!」という状況の方を担当したことがあるのです。
何とか助けることが出来ましたけれど、
それ以来 「生卵は食べない」ということにしています。
それまでは 月見うどんとか、 ラーメンに卵いれるとか
ロッキーのように卵を飲むとか していたんですけども。

 

水様下痢の方。
便の色が緑色である、とのことでした。
これはヒントになる情報で、
たとえば、ですが、
静岡県立総合病院のホームページで
緑色便、となっているのは サルモネラだけです。
https://www.shizuoka-pho.jp/sogo/labpratory/department/microbe/food-poisoning/index.html

聞くと、前日に 県内の「卵で有名な場所」で 家族で卵かけご飯を食べたのだそうです。
思い当たる原因食品がある、
時間経過と症状、
便の性状、
など総合的にみると 卵かけご飯によるサルモネラ腸炎とみなしてよいと思われました。

高齢者、病弱な方、妊婦、小児、抗がん剤治療中の方など 体力・抵抗力のない方は
生卵を食べることは おすすめしません。
お店で売っているメニューであっても、です。
「もしかしたら 生卵は死ぬかも」、という覚悟は必要です。
令和になってからは 令和3年に サルモネラ食中毒で1名の死亡がカウントされています(厚生労働省の統計)。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

映画監督 信友直子さんの市民公開講演会「人生会議やってみん?」
日時:2024年6月23日(日)14時から
会場:東広島市芸術文化ホールくらら 小ホール
信友監督は呉市出身です。
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018年)
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』(2022年)
など。
参加は無料ですが、参加希望者は 事前申し込みをお願いします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/505

住み慣れた自宅で最期まで を 実現するには

2024年05月27日

カープ、
昨日は 足をからめた攻撃で、よかったですね。
アドゥア投手にも勝ちがつきました。
今週から交流戦です。
例年 交流戦で大いに負け越すんですよねー。
今年はちゃんと相手チームの分析、 おこなっているんでしょうね!?
期待していますよ。

 

バスケットボール、広島ドラゴンフライズが勝って1勝1敗のタイに。
28日が優勝決定戦ですね。
これあ 楽しみですね。

 

サンフレも好調で、
Jリーグ戦以外にも 試合があるのは うれしいことです。
ルヴァンカップに勝ち残っていますので 6月9日に試合があります。
VfBシュトゥットガルト戦も 8月1日にあります、まあ、これは 新スタジアムのご褒美ですかね。
いずれにせよ 地元で多くの試合が見られるというのは 楽しみなことです。

 

さて、
昨日は
日本尊厳死協会 中国地方支部主催の 地域セミナーin広島市中区 を開催しました。
院長が 中国地方支部長なんです。
前半は話題提供:「住み慣れた自宅で最期まで を 実現するには」
そのあとは 質問タイムでした。

町内会、婦人会などで お話が聞きたい、という方は 御相談ください。
出前講座という形で 尊厳死協会から講師派遣いたしますよ。

 

地域セミナーのあとは センター街の 庄原食堂で夕食。
17時前ですが、すでに4組のお客さんがおられました。
緩和ケア薬剤師はかつ丼。
庄原食堂は カツが名物です。おいしいですね!

私は ワニ定食 + ミックスフライ(単品)。
土日だけの限定の定食というのも あります(気がつきませんでした)。
次回はそれにしてみましょう。

センター街のレストラン各店はサンフレを応援しています。
庄原食堂では、サンフレの試合後、チケットを見せれば 最初の1杯が半額になります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

心に残る出会い173  意識障害のあったMさん

2024年05月26日

 

カープ、
昨日は 玉村投手をどこまでがまんするか、の試合でした。
だって球が高めにいき、1死も取れないんですもんね。
後続投手陣と 打撃陣のがんばりは すばらしい。
これで 玉村投手は 次はがんばってくれるでしょう。
今日はアドゥア投手です、応援しましょう!

 

さて、
毎月 最終日曜日は 心に残る出会いです。

Mさんは82歳。
一人暮らしでした。
市内中心部の医院にて高血圧の内服薬で治療を受けておりましたが、
次第に通院が難しくなったため 当院の外来を受診されました。
外来診察室にて 私たちのはじめての出会いです。

Mさんは お腹もふくらんでいます。
調べてみたところ、一人暮らしで かなりの酒を飲み、
アルコール性の肝硬変になっていたのでした。
かなりの量のお酒を飲みつつ、マイペースで生活をされています。

なにか困った症状があれば、泌尿器科や整形外科の受診もしてもらいながら
ときには病院の内科に入院加療をしてもらいながら、
外来受診を続けていました。
薬の飲み忘れも多かったですが、言い訳したり、とりつくろったり、
ほらをふきながらの通院です。

 

ところが
ある時、急に受診が途絶えました。
その2年後。
「訪問看護指示書を書いて欲しい。」
というケアマネージャからの依頼で ふたたび外来を受診されました。
整形外科、泌尿器科、眼科には受診されているが、
全身管理をする内科には 受診されていない状況でした。
肝硬変は かなり進行しています。
その後は 当院が司令塔の役割を果たします。

 

ある日、熱が出て、動けない、と訪問看護から連絡がはいりました。
新型コロナ、インフルエンザの検査は陰性です。
病院に入院依頼をしましたが、どうも意識が少しおかしいようだ、との続報です。
高熱で もうろうとする方は おられます。
また、肝硬変では 「肝性脳症」で 意識がおかしい状態になることもあります。
まれですが、熱と意識障害であれば 脳炎・髄膜炎のこともあります。

病院に とりあえず入院して いろいろ検査がおこなわれました。
その結果、頭蓋骨骨折と、頭蓋内の血腫が認められたのでした。
酒に酔って転んだのか、熱でふらついて転んだのか わかりませんが、
どうも頭を強く打っていたようです。
急きょ基幹病院に転院し 治療が行われました。

それから数週間後。
Mさんは病院でお亡くなりになったのでした。

 

【解説】
おかしなことを言う、どうも変だ、
という状況は、高齢の患者さんでは珍しくはありません。
多いのは 基礎疾患として認知症や 何らかの精神疾患をともなう場合です。
体調不良時や 薬物によっては せん妄が生じることもあります。
肝硬変の方では 肝性脳症が みられます。

「いつもと比べて なんか変だな」と 周囲が気づくことが 大切になります。
調べて 原因がわかれば 対処できる場合があるからです。

頭部打撲のあと、6か月くらいは なにか変わりがないか、注意が必要です。
打撲直後は出血なくても、じわじわと出血が貯まる「血腫」になることもあるのです。
自分では 異変がわからないことも 多いでしょう。
周囲の人が 気づいてあげること、が ポイントです。
一人暮らしだと、「転んで頭を打った」、ということを 本人が言わねば 誰にもわからないんです。

 

そごう地下 一福 の 日替わり定食。
とろろそば の 大盛り。
日替わり定食がオトクですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

映画監督 信友直子さんの市民公開講演会「人生会議やってみん?」
日時:2024年6月23日(日)14時から
会場:東広島市芸術文化ホールくらら 小ホール
信友監督は呉市出身です。
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018年)
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』(2022年)
など。
参加は無料ですが、参加希望者は 事前申し込みをお願いします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/505

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

災害時の産業保健のあり方

2024年05月25日

カープ、
延長まで 負けなくてよかったです。
本来なら 安打数で圧倒しておりましたので 9回で勝ってないといけない試合。
それにしても
延長でホームラン3本とは、すばらしいです。
打線復活ならば いいですね!
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日の中国新聞にも出ておりましたが、
現在 広島国際会議場で 日本産業衛生学会が 開催されております。
https://convention.jtbcom.co.jp/sanei97/program/index.html

中国新聞に写真が出ていたのは、以下の 「メインシンポジウム1」です。

メインシンポジウム 1
【第1会場】5月23日(木)9:00~11:00
関東大震災から100年、過去事例を踏まえた未来志向の災害時の産業保健のあり方
座長
森 晃爾:(産業医科大学産業生態科学研究所産業保健経営学研究室)
久保 達彦:(広島大学 大学院医系科学研究科 公衆衛生学)

シンポジスト
災害医療の100年
演者:近藤 久禎:(国立病院機構DMAT事務局)
災害公衆衛生の100年
演者:尾島 俊之:(浜松医科大学 健康社会医学)
福島第一原子力発電所事故と災害産業保健
演者:菊地 央:(東京電力ホールディングス(株)本社健康管理室)
災害産業保健の100年
演者:立石 清一郎:(産業医科大学 産業生態科学研究所 災害産業保健センター)

上記メインシンポジウムに名前の出てくる方々のなかから、
私どもは 「令和5年度 厚生労働省モデル地域事業」 の活動の一環として
久保教授と立石教授 をお招きして 私たちに講演をしていただいております。
いやー、すんごい先生方に学ばせていただいたんだなー、と 改めて思います。

災害対応に 「災害産業保健」という視野を持っている自治体などは まだ少ないと思います。
吉島圏域では 「災害産業保健」の視点ももって 災害対応にあたりたいと思っています。

 

おまけ
宇宙開発という場面においても 産業衛生の視点は必要です。
宇宙飛行士が 宇宙で体を壊したのでは 困りますよね。
シンポジウム24では、宇宙に関するテーマが取り上げられております。
未来の話? いえいえ、すでに取り組まれておりますよ。

シンポジウム 24
【第4会場】5月25日(土)13:40~15:40
産業衛生×宇宙 ~来たるべき未来を見据えたキックオフ~
座長:
暮地本 宙己:(東京慈恵会医科大学細胞生理学講座宇宙航空医学研究室)
鈴木 優子:(トヨタ自動車株式会社 安全健康推進部 産業医、
トヨタ記念病院 救命救急センター)

シンポジスト
宇宙での人体変化と宇宙医学研究者が未来の産業医に期待すること
演者:岩﨑 賢一:(日本大学医学部 社会医学系衛生学分野)
宇宙飛行士の健康管理と医学運用
演者:速水 聰:(宇宙航空研究開発機構有人宇宙技術部門宇宙飛行士運用技術ユニット宇宙飛行士健康管理グループ)
種子島宇宙センターにおけるロケット打上げ時の産業保健活動
演者:石川 浩二:(三菱重工業(株)大江西健康管理チーム)

日本宇宙少年団広島分団では、こうした「宇宙医学関連」も 学ぶ機会が得られますよ。

 

先週も 倉橋 お食事処かず へ。
定番お刺身定食。
かき丼。かきが大きいです。 + 刺身盛り合わせ。

またまた刺身定食と刺身盛り合わせの 間違い探しクイズ状態です。
2品 違います。 まぐろ と 何かの白身(ちぬ?あこう?) と思いました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
今年からはサンフレ観戦も おこないます。(確定)
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。

CCれもん 瀬戸内レモンエイド

2024年05月24日

カープ、
ハッチ投手も、合格ですよね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
当院では 現在 いろいろな改築工事がはじまっています。
御迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
とくに
車で来院される方は
医院東側の駐車スペースではなく(現在は利用不能)、
医院の南にある駐車場をご利用ください。

 

CCれもん 瀬戸内レモンエイド
中四国限定販売です。
https://products.suntory.co.jp/d/4901777412576/

広島レモンというのは広島県産、
瀬戸内レモンというのは 広島以外、というように 明確な区分をしてもらいたいところです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

映画監督 信友直子さんの市民公開講演会「人生会議やってみん?」
日時:2024年6月23日(日)14時から
会場:東広島市芸術文化ホールくらら 小ホール
信友監督は呉市出身です。
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018年)
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』(2022年)
など。
参加は無料ですが、参加希望者は 事前申し込みをお願いします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/505

神戸 セセシオン(ニシムラ珈琲の菓子店)の焼き菓子詰め合わせ

2024年05月23日

カープ、
森下投手は7回なげて2失点、合格ですよね。
後続の投手もいい出来。
2度の無死1・2塁を生かせない打線に問題ありですねえ。
どちらかで1点 取っていれば、負けはないわけですし、
2点取っていれば サヨナラ勝ちできたわけです。
タラレバですけど。
無死1・2塁で 確実に点を取る意識と技術を 持ってもらいたいです。
今日はハッチ投手です、応援しましょう!
雨男ハッチですが、今のところ 今日は雨予報ではありません。

 

サンフレですが。
2024JリーグYBCルヴァンカップ の 勝利は いいですね!
これでJリーグ本戦も 勢いづくといいですねえ。
昨日は 6月中旬・下旬のエディオンスタジアム ホームゲームのチケット発売日でした。
6月に医院夏レクのチケットはすでに確保しているので
新たな購入予定はないのですが、
夕方 仕事が終わってから 購入サイトを見てみました。やじうま。
発売開始7時間後の状況ですが、
いずれの試合も パーティー席は売り切れ。
いい席もほとんど残っていません。
おそらく、ですが、 全席完売の試合が 続くんじゃないでしょうか。

 

さて、
「呉・江田島の昭和」という樹林舎の写真アルバムのことは
2020年8月31日の当ブログで御紹介しております。
https://wahei.or.jp/doc_blog/%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%a0-%e3%80%8c%e5%91%89%e3%83%bb%e6%b1%9f%e7%94%b0%e5%b3%b6%e3%81%ae%e6%98%ad%e5%92%8c%e3%80%8d/
緩和ケア薬剤師がたいへん薫陶を受けたのが 母方の祖父の片田和平。音戸町の元助役です。
医療法人 和平会 の 名称は 片田和平さんから 受け取っています。
「みんなが幸せになって それではじめて自分も幸せになれる」
という教えを 今も受け継いでおるつもりです。
「呉・江田島の昭和」という写真アルバムには、なつかしい音戸の町が 写っておりました。

その樹林舎が、このたび
広島市・安芸郡を対象とした「広島市の100年」という写真アルバムを企画するとのことです。
ついては
写真の提供や 取材をさせてもらいたい、ということです。

行政(市)も、中国新聞も 古い写真を求めていると思います。
もし古い写真が出てきたり、 他に提供していない写真があったりしたなら
市と中国新聞、それから樹林舎にも御一報ください。
写真は カメラ撮影、スキャナーでその場で複写し、借りて帰るなどのことは ないそうです。
樹林舎:052-801-3144

 

いただきものです。
神戸 セセシオン(ニシムラ珈琲の菓子店)の焼き菓子詰め合わせ。
ニシムラ珈琲、セセシオンは おいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

映画監督 信友直子さんの市民公開講演会「人生会議やってみん?」
日時:2024年6月23日(日)14時から
会場:東広島市芸術文化ホールくらら 小ホール
信友監督は呉市出身です。
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018年)
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』(2022年)
など。
参加は無料ですが、参加希望者は 事前申し込みをお願いします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/505

エアコンは自動で

2024年05月22日

カープ、
昨日は打線好調、よかったですね。
小園選手の連続エラーは まあ大勝の終盤ですから、よしとしましょう。
きわどい投手戦の試合に きちっと守ってくれれば それでよいです。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて。
暑い日が続きますね。
土手沿いでは タチアオイが 咲いています。
咲いています、というより、半分 咲き終わっています。
これ、6月に全部咲き終わる株も出てくるんじゃないでしょうか。
6月はすでに真夏だと思います。

 

昨日の訪問診療先 2軒でのお話です。
1軒目は 冷房効きすぎ事件。
訪問し、お部屋にはいると、ぶるっとするほど寒い。
患者さんは 布団で丸まっています。
エアコンの設定温度は 冷房16℃でした。
「え、こりゃダメですよ。せめて自動にしましょうね。」と言って
温度設定を自動にさせてもらいました。

しかし
後で考えると、16℃なんて冷房設定 出来るんですかね。
我が家のエアコンでは 出来ないような気がします。

 

2軒目は 暑すぎ事件。
2階建てアパートの2階。
あろうことか、南向き かつ 西向きでもあります。
昼前から日没まで ずーっと日が当たり続ける部屋なんです。
しかも安普請ですので、屋根が 焼けるほど熱くなります。断熱が効いていない。
部屋に入ると くらっとするくらい暑い。
その患者さんは もちろん認知症で、もともと水分をあまり飲みません。
当然 脱水気味になっており、当分の間 連日の点滴が開始となったのでした。

エアコンは・・・動いていません。
なぜなら、リモコンが見当たりません。
訪問看護さんも リモコンを見つけ出すことが出来ませんでした。
ケアマネージャに伝えて、リモコンを探し出すか、
もしくは リモコンを買ってきてもらって とにかくエアコンを動くようにセットするしか ありません。
下手すりゃ 5月に 熱中症死亡者が出てしまうところでした。

認知症の方は、エアコンを自動にして、 そのあとリモコンを隠してしまう(ケアマネが預かる)
というのが 必要だなあ、と 思いました。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

映画監督 信友直子さんの市民公開講演会「人生会議やってみん?」
日時:2024年6月23日(日)14時から
会場:東広島市芸術文化ホールくらら 小ホール
信友監督は呉市出身です。
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018年)
・映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』(2022年)
など。
参加は無料ですが、参加希望者は 事前申し込みをお願いします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/505

ドラゴンフライズ チャンピオンシップファイナル進出

2024年05月21日

カープ、
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

ドラゴンフライズ チャンピオンシップファイナル進出、すばらしいですね!

ワイルドカードの広島ドラゴンフライズがファイナル初進出…名古屋Dとの激闘を制す
バスケットボールキング 2024/5/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/57dca4e3fbabc4dd0dbe09e94591cbfa61b9485a
専用のアリーナ(体育館)を 作ってあげましょうよ。
ぜひ代々木第1体育館なみの 大きなアリーナを。

 

日曜日、 広島市の 持続可能な地域コミュニティの実現に向けたワークショップ 第2回に
出席してきました。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/community-kasseika/371168.html

https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/231449.pdf
自分たちの「まち」は 自分たちで創り、守る

そう、地域コミュニティは 与えられるものではなく、自分たちで作るのです。
それが 災害時に 命が助かるかどうかの分かれ目にもなります。

 

地域コミュニティを活性化するために
市民はどうする?
地域団体(町内会、社協など)はどうする?
事業者は どうする?(医療機関も 事業者の枠で参加です)

いろんな意見を出し合って来ました。

 

各グループのファシリテーター(司会・進行役)は 地域包括支援センターの社会福祉士さんたちです。
介護福祉士、と 社会福祉士 というのがあります。
どちらも「福祉士」という名称ですが、かなり違います。
違いは簡単にいうと
目の前の方の生活を維持するのに、 食事介助をする、おむつ交換する、等の専門家が 介護福祉士。
目の前の方の生活を維持するのに、 こういう制度が利用できる、申請できる、等の知恵を出してくれるのが社会福祉士。
そして
社会福祉士さんたちの すごいところは、
「こういう制度が欲しいよね。なければ 作っちゃおう!」と 発想するんです。
社会を動かす、社会を変えていく力を発揮するんです。
「なければ 作っちゃおう!」という発想力・行動力がすごい。

持続可能な地域コミュニティを作る。
まさに社会福祉士さんたちの 活躍の場ですね。

全体のファシリテーターは
丸山法子(まるやま のりこ)氏。リエゾン地域福祉研究所 代表。社会福祉士です。
平成24年度 厚生労働省モデル事業 在宅医療連携拠点事業でもお世話になっています。
院長と、波田歯科 波田院長とで 記念撮影です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

「人の心に平和のとりでを築くコンサート」7月21日開催のお知らせ
2024年の「人の心に平和のとりでを築くコンサート」は、7月21日(日)に開催いたします。
緩和ケア薬剤師も出演します。

〇日時:2024年7月21(日) 15:00開演(14:00開場)
〇会場:広島文化学園HBGホール
〇指揮:喜古 恵理香
〇入 場 料 2,000 円(全席自由)
〇演奏曲目:
〈オーケストラのみ〉
・  リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲/O.レスピーギ
・  シンフォニア・タプカーラ/伊福部 昭
〈合唱付き〉
・  混声合唱のための組曲「蔵王」/佐藤 眞
https://music-peace.jp/concert.html

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)