ブログ

認知症徘徊事故、最高裁の判断が3月1日

2016年02月3日

認知症の方が徘徊でおこした事故
家族は、どこまで賠償責任を負うのか。
いよいよ最高裁の判断が出るそうです。

認知症で徘徊事故訴訟、3月に判決 賠償責任、初判断へ
朝日新聞2016年2月2日
http://www.asahi.com/articles/ASJ22460MJ22UTIL01G.html

最高裁の判断が、3月1日に出ることになったそうです。

もし家族に賠償責任がある、とするなら。
認知症の方を、24時間、目を離さず自宅で見ることは不可能です。
徘徊高齢者は 施設に入れるしかないのか、ということになります。
施設をたくさん作り、すぐに入所できるようにするしかないのか。

しかし、
介護の現場では 施設を解体し、
認知症高齢者を地域に返す試みがはじまっています。
施設で暮らすことは、本人にも家族にも 幸せとは言えないからです。

新潟の特養、こぶし園の試みで
いま日本中で注目されています。

いろいろ記事に取り上げられていますので、調べてみてください。
たとえば
ふくしの樹
“社会の避難所”から脱却する介護施設・サービスを
http://fukushino-ki.jp/int/manager003/

最後まで安心して自宅で・地域で 住み続けることが出来る社会を
作っていかねばなりません。


たかの橋 珍味
レバーの天ぷら。メニューには出ていません。

CIMG0095.JPG

★インフルエンザ情報
新しい情報は出てきていません。ホームページが更新されていないです。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
また
熱や咳、下痢のある人は
病院や高齢者施設へのお見舞いには行かないでください。
病院内・施設内で流行すると、死亡者が出ます。
よろしくお願いいたします。

小さい子に豆は与えないで

2016年02月2日

天気予報では、今朝3時頃に中区で雪予報になっていました。
寝ていたので雪だったかどうか、わかりませんが。
今日は広島市でも雪が降るかも、との予報だそうで
用心しましょう。

さて
節分といえば豆まきですが
子どもに豆を与えないよう 注意が必要です。

消費者庁 子ども安全メール2016年 1月 28日 Vol.274
ナッツ類は小さな破片も要注意!3歳頃までは与えないで!!
http://www.caa.go.jp/kodomo/mail/past/vol/20160128.php

今回はじめて出てきた情報かというと
子ども安全メールの21号、5年前にも取り上げられています。
すごく早い段階で注意喚起情報に取り上げられている内容なんですね。
基本的注意点と言えるでしょう。


消費者庁 子ども安全メール2011年 2月10日 Vol.21
ナッツ類は3歳まで与えないで!特にピーナッツは要注意!!
http://www.caa.go.jp/kodomo/mail/past/vol/20110210.php
全文引用しておきましょう。
***
乳幼児が食べ物で窒息事故を起こしやすい理由は、上手に食べ物を飲み込む能力が十分に発達していないからです。
ピーナッツなどのナッツ類は、その形状、硬さ、大きさから、かまなくてもそのまま気道に入りやすく、窒息事故につながりやすい食品です。乳幼児が泣いたり笑ったりした時に、不意に気道に吸い込まれて、気道が完全にふさがれると、窒息事故が発生します。
さらに、噛み砕いたピーナッツが気道の奥にある気管支に入り込んだ場合は、気管支に炎症が起き、肺炎を発症してしまいます。気管支に入ったピーナッツを取り除くことはとても困難で、全身麻酔をかけて気管支鏡を使って除去するか、肺の一部を切除するしかありません。
飲み込む能力が未熟な3歳頃までのお子様には、ナッツ類を与えないように御注意ください。
※ 食品安全委員会の調査では、乳幼児の気管・気管支に異物が入り込んだ症例799件のうち、585件は異物が豆類・種実類であったこと、またそのほとんどがピーナッツであったことが分かっています。
***全文引用


気管異物は、処置用の気管支鏡を使用し、バスケット鉗子などで取り出すわけですが
長期間 気管支異物として存在していた物を取り出すのは
うまく鉗子がひっかからなかったり出血したり、
非常に難しい場合があります。
今だったらCTを撮影し、バーチャル内視鏡画面で表示して
どこに異物が存在しているか予測をして、
処置手順を確認したうえで気管支鏡をおこなうので 
以前よりは手早く処置できるでしょうが
実施する術者としても やりたくはない処置ではあります。



たかの橋 珍味。
レバニラ炒め
ランナーは鉄、たんぱく質の補給が大事で
レバニラは推奨されるメニューの一つです。
レバーは嫌いな子供も多いですが、この店のレバーは孫も好きです。

CIMG0094.JPG

★インフルエンザ情報
広島市、1日付で61学級の学級閉鎖が出ています。
数え切れないほどあり、数え間違いも多少あるかもです。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
また
熱や咳、下痢のある人は
病院や高齢者施設へのお見舞いには行かないでください。
病院内・施設内で流行すると、死亡者が出ます。
よろしくお願いいたします。

黄金山に登りました

2016年02月1日

今朝の中区、視界は悪いです。
PM2.5「やや多い」。
2月4日には「多い」予報です。
用心しましょう。


土曜日には、当初の週間予報では雨かも、
ということだったのですが、雨は降りそうもなく。
山を見ると視界良好で、山の木々までくっきり見えます。
PM2.5の状況も非常に良好。
そこで
黄金山まで走ってみることにしました。
視界がいいせいもあってか、山頂までが、非常に近く見えたのですよ。
フルマラソン大会に備えての練習のなかで
大会1か月前頃に LSD走(長い距離をゆっくり走る、90分以上)というのがあり
それもやっておかねばならない状況でしたので。

宇品・大河経由で登山道にはいり、約3kmの上り坂。
小中学生のときに、自転車で何度も登ったコースですが
走って登るのは今回がはじめてです。
ランニングやウオーキングで登る人、自転車で登る人もたくさんおられました。
上り坂はしんどい。
スピード練習ではないので、ゆっくりですが休まず走り続けて
頂上に到達することができました。
ヘロヘロですけど、達成感は十分。
眺めもいいので、いいですね!

帰りは北側におりて2号線沿いを走って帰りました。
このコースで18km走行。
もう この登山コースは 走らないかな。
生涯最初で最後の黄金山ランニングとなりそうです。

車の運転されるみなさん、車で黄金山に登る場合には
登山道はけっこう走る人も自転車もいますので
ぜひ用心して安全運転お願いいたします。
ヘロヘロ状態なので とっさに避ける、というのが難しいですから。


走った後は たかの橋 珍味。
ホルモン炒め。
本来は辛い料理としてメニューに出ていますが、辛くないものを頼むことも出来ます。
孫といっしょに行く時には辛い料理は頼みません。
写真は辛くないホルモン炒め

CIMG0090.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い77 難聴のKさん

2016年01月31日

サッカー、サンフレ浅野が登場して大活躍、いいですね!
オリンピックはもちろん、来季のサンフレでも活躍してもらいましょう。
いやー、いいですね!!


毎月 最終日曜日は心に残る出会いです。

Kさんは89歳
ひどい難聴がありました。
Kさんの妻の往診・訪問診療が開始になったので
Kさんのお宅にお伺いすることになり
そこで私たちの初めての出会いです。
呼び鈴を押しても、
家に入って妻と話をしていても
Kさんは私たちに気がつきません。
目の前の椅子に座って挨拶して、はじめて気がつく、という具合でした。
元気にスイミングプールに通われていたようで
時々 水着などをご自分で干している場面に出くわすことがありました。

難聴のせいか
Kさんは かなりの頑固者。
人の言うことを聞こうとせず
自分の思うように生きてきました。
(今 思うと、人の意見など難聴で耳に届いていなかったのかもしれません)。
たとえばデイサービスに行くと
他の利用者との交流はほとんどなしで
筋トレマシンを使用しての「パワーリハビリ」に黙々と終日取り組む
というお話でした。
少し前に自転車で交通事故にあい、リハビリが必要な状況だったのではありますが。

ある日、息苦しさが出現してN病院に入院し、慢性腎不全・腎性貧血と診断されました。
ところが、入院したばかりなのですが、どうしても自宅に帰りたい、と
なかば無理矢理退院してきました。
在宅管理は当院に依頼され、ここから本当の在宅医療としての我々の関係のはじまりです。
本人は 従来のかかりつけ医院に通院するつもりでいたのですが
実際には通院など出来る病状ではありません。
御家族やケアマネがKさんを説得し、ようやく了承していただく状況でした。

退院して1ヶ月くらいしてから、
食事量が次第に落ちてきました。
息苦しさが出現し、N病院を受診したのですが
「酸素を吸ったら楽になった、もう帰る」、と。
言い出したら、もう他人の言うことは聞きません。
そこで在宅酸素を急きょ導入することで自宅に帰りました。

その1週間後くらいには
もうほとんど食べたり飲んだりできなくなりました。
それでも、病院には行かない、点滴もしない。
ずっと家にいる、とKさん。
遠方の息子さんと相談して
本人が決めたのならそうするしかないだろう、と
いうことになりました。

それから4日後、Kさんは静かに自宅でお亡くなりになりました。

Kさん、自分の思うように生きてきた、というのは
難聴の影響だったのでしょうかねえ。
もう少し長い間、診させていただきたかったですよ。



【業務連絡】
在宅医療、在宅緩和ケアに興味関心のある医師を募集しております。
常勤医・非常勤医どちらでもかまいません。
将来は自分で独立・開業、という方も歓迎します。
御連絡をお待ちしております。



最近は和菓子を食べることが多いです

P1030942.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
学級閉鎖情報も土日には出てきません。
今日あたりは、ショッピングセンターで感染する機会も多いと思います。
手洗いマスク咳エチケット、です。

ブラック企業?

2016年01月30日

昨日も寒かったですね。
雨なんですが、雪になるんじゃないのかと思うほど。
スキー場は、どうかなあ?
スキー場に向かう道路は、どうなっているのかなあ?
と 考えております。


さて、
いまさらのSMAP問題ですが。
芸能界の情報なんて、どうでもいいことではありますが
とても違和感を感じておりました。
この事務所って、広い意味でのブラック企業なんじゃないの?

私の抱いていた違和感に近いものが出ていました。

夜回り先生激怒!SMAP生謝罪「ジャニーズにとっての奴隷にしたいのか」
サンスポ 2016年1月26日
http://www.sanspo.com/geino/news/20160126/geo16012616150026-n1.html


会社に所属して働いていたとして、
会社と合わなければ退社、独立あるいは他社に移籍を
考えるのは よくあることです。
会社・社長との理念、方針、あるいは待遇への違和感・不満などあれば
こんな会社辞めてやる!

そこで会社側は
「そんなことしてみろ、二度とこの世界で働けないようにしてやるからな!」

それは安物のドラマですか?
そんなことが、現代において、実際に起こるのですか?

そう思っておりました。

ま、SMAP問題なんて、もう世の中からは忘れられた出来事のようですけれど。



いただきもの 韓国みやげ

P1010287.JPG

★インフルエンザ情報
広島市、28日付でも29日付でも学級閉鎖 何校も出ています。
全国にインフルエンザ注意報が出ています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
また
熱や咳、下痢のある人は
病院や高齢者施設へのお見舞いには行かないでください。
病院内・施設内で流行すると、死亡者が出ます。
よろしくお願いいたします。

インフルエンザ注意報出ています

2016年01月29日

昨日は寒かったですね。
雨なのですが、雪になるんじゃないのか、と感じる寒さでした。
しかし天気予報をみても
県北も山陰も 雪ではなく雨予報なんですよね。
なだれ注意ですね。


昨日はプライマリケア医と専門医の診療連携フォーラム2016
に 出席してきました。

テーマ1:当院におけるVTE治療戦略
 広島赤十字・原爆病院 循環器内科 大橋紀彦先生
テーマ2:PCI後の抗凝固療法
 土谷総合病院 循環器内科 川瀬共治先生

要点1:
肺の血管に血の塊が飛んで詰まる肺血栓塞栓症は
年間2000名程度 亡くなられる病気です。
その血栓は、下肢に出来ることが多い。
深部静脈血栓VTEと呼ばれるものです。
足を動かさない状況で、下腿に出来やすい。
被災地の避難生活などで起こることは 最近よく知られてきました。
エコノミークラス症候群と呼ばれたこともあります。

そこで、どういう人に検査依頼があるのか、というと
整形外科や産婦人科、腫瘍内科などです。
手術後などで体を動かさない状況があると 下肢に血栓が出来てしまう。
昔だと、すぐにヘパリン、そのうちワーファリンに切り替え、
という治療しかありませんでしたが、
今では新規経口抗凝固薬が初期から投与されるようになってきています。
発症早期(1か月以内)の再発が多く、
また副作用としての出血も治療早期が多いので注意が必要。


要点2:
心筋梗塞/狭心症で冠動脈ステントを入れる場合があります。
心房細動を伴っている方の場合には
これまで3薬剤併用されることが多かった。
抗血小板薬1剤+抗凝固剤2剤、など。
ステントの再閉塞を防ぐためです。
しかし
2剤と3剤を比較する研究が最近たくさん出てきて、
出血などの副作用は3剤のほうが当然多い。
とくに日本人では意外なことに脳卒中の発症が3剤のほうが多い。
ステント閉塞については2剤でも3剤でも大きな差は出ない。
ということで
3剤を併用する期間は短くなり、2剤にて管理することが多くなってきた。
ヨーロッパのガイドラインでは、1年後からは1剤のみで、
という話も出てきている。
日本で1剤管理が受け入れられるのかどうかは、まだこれからの話になる。



いただきもの 金沢みやげ
御所泉 金沢限定幻の酒と、
酒蔵ビーフジャーキー

CIMG0002.JPG

★インフルエンザ情報
広島市、27日付でも学級閉鎖 何校も出ています。
1校で4学級が閉鎖になっている学校もあります。
27日、広島県はインフルエンザ注意報を出しました。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
また
熱や咳、下痢のある人は
病院や高齢者施設へのお見舞いには行かないでください。
病院内・施設内で流行すると、死亡者が出ます。
よろしくお願いいたします。

大臣任命責任を追及するのは筋違い

2016年01月28日

甘利大臣の件
疑惑を知っていて大臣に起用したのであれば
総理の任命責任ということもあるでしょうが、
就任後、だいぶたってから出てきた疑惑について
任命責任を追及する野党というのは筋が悪いと思います。

同じように
成人後の、いい大人の犯罪を
その親をつるしあげるようにして謝罪させる取材。
これも筋悪と思います。
自立した子供が、どこで何をやっているのか、なんて
親が細部まで知っているはずありませんから。

マスコミは
今回の週刊誌の記事について報道するのではなく
「その裏にあるもの」を取材し報道しなければいけないですね。
何かあるような感じがしますよね。
それを暴かなければ。


さて、
昨夜は第8回 広島脳卒中地域連携の会に出席してきました。
1:広島市自立訓練施設の紹介
 広島市立リハビリテーション病院長 郡山達男 先生
2:在宅医療と医療介護連携
 大本内科医院 大本崇 先生
3:広島県の保健医療政策について
 広島県地域包括ケア推進部長 菊間秀樹 先生

地域包括ケアが地域でどれくらい構築されているか?
それを評価するには、評価基準・項目の設定が必要です。
広島県では、それを用意した、とのことですので
各圏域でこの評価基準で自分たちの長所短所を知ることが出来ますし
今後の方向性を決めていくことも出来ます。
吉島圏域でも 評価に取り組んでみたいと考えながら講演を聞きました。



松江 三英堂の和菓子
一つ食べてしまったあとです

CIMG0014.JPG

★インフルエンザ情報
26日付で、また新たに学級閉鎖が何校も出ています。
現在の学級閉鎖数はかぞえきれないほど。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
また
熱や咳、下痢のある人は
病院や高齢者施設へのお見舞いには行かないでください。
病院内・施設内で流行すると、死亡者が出ます。
よろしくお願いいたします。

学級閉鎖、多数でています

2016年01月27日 ,

今朝の中区、霞んでいます。
今日から3日間、PM2.5「多い」状況です。
寒波は去るようですが、油断しないでいきましょう。

サッカー、オリンピック出場決定、よかったですね。
出場していない種目では、テレビを見ようという気にはならないですが
出ていれば応援しますものね。


さて、
甘利大臣。
「わなを仕掛けられた」…甘利氏を擁護の声も
との記事も出ました。
Yomiuri online 2016年1月24日
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160123-OYT1T50111.html


議員や公務員には
いろいろ接近してくる人はいるはずです。
相手の弱点をつかんで、あとあと生かそうと。
贈収賄やらハニートラップやら。
ワナは仕掛けられるものだ、という認識が必要です。
まして大臣、あるいは大臣候補となると
ワナに引っかからない節度・用心深さが必要なのは当然。
ワナだとしても、そのワナに落ちた大臣を擁護するのは筋違いと思います。


東京からの帰り。
坂井宏行監修 黒毛和牛と茸のすき焼き
すき焼き肉には 薄い味しかついていません。
それをバルサミコ醤油ソースで食べるとは。
すき焼きとは言えない料理になっていると思いますが、おいしかったです。

P1040022.JPG

★インフルエンザ情報
広島市内の学級閉鎖、もう数えられないくらいの数になっています。
ざっくり勘定して27校。(学年閉鎖4を含む)
安佐南区が多かったのですが、西区で急増中。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
また
熱や咳、下痢のある人は
病院や高齢者施設へのお見舞いには行かないでください。
病院内・施設内で流行すると、死亡者が出ます。
よろしくお願いいたします。

高額医薬品のせいで国民皆保険が崩壊する

2016年01月26日

寒いですね。
昨日は本当に久しぶりに往診・訪問診療がなく
車で外に出ることがありませんでした。
2週間前の1月11日が祝日だったのです。
安定している在宅患者では、訪問診療は2週間毎のことが多い。
祝日があれば、その日を避けるように訪問スケジュールを調整します。
ですから11日に訪問診療がなく、25日にも予定患者がいなかった、というわけです。
道路状況が悪い中の往診・訪問診療がないため、
危険な状況に出くわすこともなく よかったです。

さて、
甘利大臣。
金銭を受け取った、ということを即座に否定してはいないようです。
記憶を確かめる、というような発言。
アウトのような・・・。

ところで
以下のニュースを、みなさん どう思われますか?

高額医薬品4種類、最大25%~50%値下げ 16年度から厚労省
日本経済新聞2016/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H34_Q6A120C1EE8000/

国民皆保険は、高額医薬品のせいで崩壊の危機にあります。
今回 日経で報道されている薬は、C型肝炎の治療薬です。
C型肝炎ウィルスを消滅させることが出来れば肝臓癌になる患者を減らせる。
使用期間も限られており、一人 年間500万円程度の薬剤費です。
C型肝炎の人に治療が一巡すれば それでこの薬の役割は終わりで、
その後はほとんど使用する患者はいなくなります。
この薬による国民医療費負担は、せいぜい数年間で終わるのです。

そして
日本では、薬の実売価格に公定価格(薬価)を合わせていく、
引き下げていく、という政策がとられます。
今回の日経ニュースは、その価格引き下げについてのニュースなのです。

ところで
こうした「実勢価格をもとに薬価引き下げ」というのが
日本ローカルルールと判断されれば どうなるか?
TPPだと、ローカルルールは認められないかもしれません。
TPPでは薬価改定がどうなっているのか、TPPでどういう約束事になるのか。

もし、薬価の引き下げルールがTPP後には適用されない、
となると
特許が切れるまで、高薬価のまま薬剤を使用し続けるしか なくなります。

もっと高薬価の薬が、登場してきます。
癌治療で「PD-1」をターゲットにした抗体療法が
肺がんなど、多くの癌に適用されそうな状況にあります。
PD-1抗体の医薬品だと
一人年間1500万円前後 かかります。
しかも、生きている間、薬が有効な間、
2年でも3年でも使用し続けないといけなくなります。
肺がん患者は年間7万人が死亡しています。
このうち5万人が このPD-1薬を使用するとして
2年後には10万人が使用する状況になります。
この薬たった1剤だけで、年間1兆円を超える国民医療費が
増えてしまう、ということになる可能性が十分にあります。

今回の日経ニュースで報道されたように
「実勢価格」に合わせた薬価改定 が TPP後にうまく作動しないとなると
TPP後に 高薬価医薬品のために日本経済が沈没する、
国民皆保険制度が崩壊する、
という危険性がある、ということなんです。
ちなみに、このPD-1薬というのは 海外の製薬会社の薬です。

TPPで、今後 日本の医療はどうなるのか?
上記シナリオは成立するのか、そうはならないのか?
国民にしっかり説明していただかないと困るんです。


東京駅にて
賛否両論弁当。タイトルがすごいですね。
おいしかったですよ。

P1040020.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

適正価格でよしとしましょう

2016年01月25日

今朝も寒いですね。
今朝の中区はマイナス2度だそうで。
バス道路には雪が圧雪状態で残っており
裏道は凍結している部分があります。
バイクは見かけませんが、自転車の人はけっこう多いです。
転倒すると危ないんですけどねえ。
十分に注意していきましょう。
今は太陽も出ていますので、昼頃に主要道路の雪は融けるでしょうか。


昨日の駅伝、テレビで応援でした。
広島は2位、よかったですね。
鎧坂選手と世羅高校の選手、2名を入れ替える状況での2位ですから 
これはもう立派な成績です。
来年も期待しましょう。


さて、
廃棄食品横流し問題。
想像どおり、「激安価格」で顧客獲得していたようです。

ダイコー「破格の安値」で廃棄受注 5年前から横流しか
朝日新聞2016年1月24日
http://www.asahi.com/articles/ASJ1Q6229J1QOIPE01P.html

処理費用というのは いわばムダな出費ですから
依頼主からすれば 安ければ安いほどよい。
でも、
どんな業界にも「適正価格」というのは あるんじゃないか、と
思っております。
破格の安値、というのは なぜ可能なのか、
何か裏が(不正が)ないのか、
疑っておくしかないように思います。

安値を追及する社会は、もうやめませんか?
「適正価格」で いいじゃありませんか。


東京みやげ
ひよこのイチゴタルト

P1040024.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)