ブログ

今日から医療費が変わります

2016年04月1日

昨日の時点で、
市内の桜、だいぶ咲いてきましたね。
往診・訪問診療で、車で市内のあちこちを走り回っています。
市内各所の桜を見ることができて、幸せなことだと思います。

昨日夕方は仕事をおえて、吉島公園の桜を家族で見に行きました。
30人くらいで花見をしている団体がありましたが
雨がパラパラふりはじめて。
私たちは雨ですぐ帰りましたけれど
花見の人たちは大丈夫だったでしょうかね?
余計なお世話でしょうけれども。


さて、カープです。
昨日のカープ、ラジオを聞きながらイヤな予感はしていたのです。
初回、丸の3塁打で1点とって、なお1死3塁。
打者はルナ。
これまで、解説者などの話を聞いていると
ルナは実績もあるし打率もいいし、4番がしっかりしたカープの打線は脅威だ、
などと話しております。
でも、
そういうルナを、じゃあなぜ中日は手放したのか、ということ。
ルナは簡単に三振せず、四球も選ぶのだけれども
今までのところ、打率は低いんですよね。
打てていない。
安打どころか、外野に球が飛ばない。
1死3塁の場面でも、やっぱり追加点につながりませんでした。
もう少し暖かくならないとダメなのかもしれないですね。

もうひとつは、5回、無死満塁で天谷。
止めたバットに当たり投ゴロ。
なんじゃそりゃー! という感じですよね。
そういう打ち方で手を出すカウントではなかった。
逆転満塁ホームランの中日 高橋は
「直球1本で思い切り打ちました」、とのこと。
そういう打撃をしてほしかった。
で、無死満塁で やはり0点。
今日、これで負けるようなことがあると、ポイントはここだな、
イヤな感じだな、と思っていたら、負けちゃいました。

今日から巨人戦。
思い切ってプレイして欲しいですね。
雨だけど、試合はどうかな?
今日は岡田投手。応援しましょう!



今日から、医療費がかわります。
とくに、薬が処方される方は全員変わる、と考えてください。
国は後発医薬品の使用に誘導しようとしております。


御菓子所 高木 花見だんご
今年も食べました。
4月10日までの発売です

P1040172.JPG

★インフルエンザ情報
広島市では流行レベル以下に減りました。
県では まだのようです。
警報解除は来週なかばになりそうですね。
保育園などでは まだ患者発生はあるようです。
手洗い咳エチケット、引き続きよろしくお願いいたします。

在宅診療医が探しやすくなる、かも

2016年03月31日 ,

今朝の中区、霞んでおり視界は非常に悪いです。
PM2.5「非常に多い」。
外出される方は御用心ください。

カープは、打線が活発になり、面白いですねえ。
新人投手の活躍もうれしい。
天谷の走塁もいいですね。
この調子で中日にも勝ち越しといきましょう。
今日はジョンソン投手、応援しましょう!


さて、
弁護士の世界で、
儲かる仕事なら引き受けるが
儲からない仕事は断る、という法律事務所があるそうで。

「あなたの離婚事件は慰謝料が取れないのでお受けできません」という法律事務所
行列のできない法律相談所北村弁護士のブログ
http://kita0bombom.jugem.jp/?eid=981


在宅医療の世界でも、
儲からない仕事は断る「有名クリニック」は存在しています。

現時点では
月に1回の訪問診療と、
月に2回以上の訪問診療では
報酬にかなりの差があります。
在宅の「医学管理料」という費用は
月2回以上の訪問診療をしないと算定できないものなんですね。
ですから
患者さん・御家族、あるいはケアマネージャから訪問診療の依頼があった時に
「うちは月2回以上でないとお引き受けしません」
と言うクリニックがありました。

そこまで状態は悪くないし、お金もないし、
という患者さんが
月1回の訪問診療で担当してくれる在宅医をさがして
当院に依頼をしてくる、というケースが
これまで何件もあったのです。
○○クリニックには、月1回ではダメと断られたのです、と。


この4月からの診療報酬改定で
月1回の訪問診療でも 医学管理料の算定が出来るようになりました。
ですから4月以降は 上記のように「月2回以上でないとダメ」
と言われることは減ると思います。

在宅医を探し回る事態は、少しは減るのではないかと思いますよ。

何かお困りの状況があれば、お気軽に当院に御相談ください。
いろいろな情報は提示できると思います。


たかの橋 ポワブリエール
さくらクリームのロールパン
ちょっと前の購入なので、現在もまだ売っているかどうかは わかりません。

CIMG0516.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報ありません。

「在宅緩和ケア充実診療所」の費用は高いか?

2016年03月30日 ,

今朝の中区、かなり視界悪いです、霞んでいます。
今日30日はPM2.5「多い」
明日31日は「非常に多い」予報です。
そのあとは、4月5日も「非常に多い」予報です。
今週は、呼吸器疾患のある方は用心が必要と思われます。
「非常に多い」予報の日には不要不急の外出をしなくてすむように
用事は前日のうちにすませておきましょう。

昨日のカープ、逆転負けでしたねえ、残念。
各打者が粘って相手先発投手に球数を多く投げさせていたのに
追加点を取れなかったのが痛い。
三振が多かったですねえ。
まあ、粘って2ストライクになると 落ちる球にひっかかり空振り三振が多くなりますが。
球数を投げさせる、というのと 
三振しない、というのとは
プロの世界で両立はむずかしいのでしょう。
今日は横山投手。
応援しましょう!


さて、
この4月から新たに設定される「在宅緩和ケア充実診療所」のことは
先週土曜日に御紹介しました。
当院の諸条件を調べなおして昨年1年間の実績を確認してみたところ
「在宅緩和ケア充実診療所」の要件を満たすと思われますので
申請をおこなってみます。
1年間の在宅看取り実績数20以上、という条件のほかに
年間のオピオイド使用実績数、
これまでの勤務実績など、いくつかの条件が列挙されています。
認可されるかどうかは 中国四国厚生局の判断次第です。

条件を満たさないが、がんばっている診療所に対しては
「実績加算」という診療報酬区分もおこなわれています。
看取り数など、規定数は満たさないががんばっている診療所には
報酬を手厚くする、という制度です。

これで、診療所による在宅医療の医療費は3区分、6段階に分かれます。
1:通常の診療所、これに対する実績加算
2:在宅療養支援診療所、これに対する実績加算
3:機能強化型在宅療養支援診療所、これに対する「在宅緩和ケア充実診療所」加算

今回の「在宅緩和ケア充実診療所」加算というのは
「機能強化型在宅療養支援診療所」についてのみ設定された名称です。


ここで、ケアマネージャの方たちに誤解がある部分があります。
機能強化型在宅療養支援診療所は、医療費が高い、というものです。
だから安い診療所でよいのではないか、と。
これに「在宅緩和ケア充実診療所」加算も算定することとなれば
さらに高額となってしまいますね。

私たち、「機能強化型在宅療養支援診療所」は
全ての患者に対して 一律に高い費用を適用しているわけではありません。
月1回の診療で十分管理できる、と判断すれば そうしますし
(月2回でなく月1回の管理では 費用はかなり安い)、
24時間の対応は現時点では不要、と判断すれば そうします。
(24時間対応しない場合の費用は安い)

看取り段階など、手厚い診療が必要なかたについて
豊富な経験・実績をもとに、最期まで安心してくださいという体制のもとに
高い報酬を設定しているわけで
全員に高い費用を算定しているわけではないのです。
そこは誤解のないようにお願いいたします。

私たちは
医療費にお困りの方などについて 福祉制度への引継ぎなどもおこないます。
その結果、医療費自己負担が軽くなる場合もあります。
医療費が無料となる場合もあります。
身体障害者申請、難病申請、認知症についての自立支援医療(精神通院)申請など
当方で上記すべて対応可能です。
(疾患により当院では不可能なものもあります)

機能強化型在宅療養支援診療所、とくに「在宅緩和ケア充実診療所」は
費用が高いのではないか?
という疑問・懸念について
私たちはいろいろな選択肢を用意している、ということを御理解ください。



アクアセンター街7階 ロハスガーデン
豚角煮風炙り御膳

P1040142.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

マツダロードスター、世界カー・オブ・ザ・イヤー受賞

2016年03月29日

カープ、今日からナゴヤドームです。
予告先発は野村投手。
応援しましょう!


さて、マツダですが。

マツダのロードスター、世界カー・オブ・ザ・イヤー受賞
朝日新聞デジタル 2016年3月25日
http://www.asahi.com/articles/ASJ3S4CY0J3SPITB00T.html
同時にデザイン部門の「世界カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」も受賞した
ということでダブル受賞です。
いいですね!
地元マツダもがんばっています、応援しましょう!
もっと宣伝していい快挙だと思いますよ。

当方は花粉症あり、黄砂にも弱いので
オープンカーを所有しようとは考えておりません。
屋根をあけて乗れる日は 年に数回程度しかないはずなんです。
乗ってみたい気持ちはあるのですがねえ・・・。

レンタカーなどで 1日だけ乗れるといいんですけどねえ。



アクアセンター街7階 ロハスガーデン
スタミナ牛カルビ御膳
土曜日のコンサート終了後、何を食べましょうか。
牛肉が食べたい、ということになりました。
最近は、肉を食べるというと たかの橋・千田町あたりしか
行ったことがありませんで
紙屋町近辺で肉が食べられる店は思い浮かびません。
そごうレストラン街 牛兵衛に行ってみたのですが行列。
他の店も行列で そごうをあきらめセンター街に移動。
ロハスガーデンには はじめて行きました。

P1040143.JPG

★新型インフルエンザ情報
韓国ソウル近郊でH5N8型
アヒルが1万羽以上 処分されたそうです。

我が家もカープ開幕

今朝は寒いですね。
吐く息が白いです。

この土日ですが、
重症患者さんがいないので、
イベントに参加できました。

土曜日は 大城要さんのピアノリサイタル。
私たちのNPO「音楽は平和を運ぶ」が協賛しております。
ピアノというのは、時代とともに進化してきた楽器で
その進化に合わせて作曲家が新しい技巧の曲を作る。
解説付きのリサイタルで、
ピアノを習っている小学生などにもっと来場してもらいたい会でした。

NPO「音楽は平和を運ぶ」ホームページ
http://music-peace.jp/
理事長の思いなど、ぜひホームページを御覧ください。


日曜日はマツダスタジアムでカープ観戦、
私たちのカープ開幕戦です。
3月はじめの時点では重症患者さんが数名おられ
とうていカープを見に行ける状況ではないだろう、ということで
開幕3連戦あたりのチケットは確保しておりませんでした。
某 冠婚葬祭の互助会に会員登録しておりまして
そこの会員プレゼントで当選したのです。

ダックアウトボックス1塁側。前から7列目。
プレゼント企画に当選しない限り、ここに座ることは出来ないですねえ。

試合は見事な逆転勝ち。
1番田中は、最初の2試合にヒットがなくて心配でしたが、
3試合目で複数安打がでました。
これで安心して1番打者を固定できますね。
守備でも田中菊池コンビならではのダブルプレーなど
いい守備を見ることが出来ました。
守りで金をとれるコンビ、素晴らしいです。
やはり、まず守りをしっかりするのがカープの基本的な戦い方になりますね。

オスカルの新人勝利一番乗り、
西川の3塁打など 
新人の活躍もいいですね!
次の中日戦からはドラ1、ドラ2の登板も予定されている、とか。
楽しみですね。
今年もカープ、しっかり応援して、楽しみましょう。

ダックアウトボックスからの眺め
次はどの席から応援しましょうかね!

P1040156.JPG

昨日は岸田外相の始球式。キャッチャーは松井市長でした。
始球式前の投球練習です。
白いユニフォームが岸田外相、赤いのが松井市長です。
背番号はG7。
G7外相会議を広島に呼んで来れたのは岸田外相のヒットですね。
あとはオバマ大統領の広島訪問を実現させてくださるよう
粘り強い交渉をお願いしたいです。

P1040147.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い79 美しいものが好きなIさん

2016年03月27日

カープ、黒田投手で勝利、いいですね!
黒田も新井も、大記録に向けて着々と。
いい出だしですね。
今日は次のエース、福井投手。
応援しましょう!


毎月、最終日曜日は心に残る出会いです。

Iさんは91歳。
昔からの御自宅に一人暮らしで、娘さんが毎日のように通ってきていました。
骨粗鬆症で、腰椎圧迫骨折をおこしました。
その後は近くの整形外科に通院し、注射も打っていましたが
認知症もでてきて、しだいに通院が困難となり
当方に訪問診療の依頼がありました。
御自宅で、私たちのはじめての出会いです。
骨粗鬆症注射の継続も御希望で
毎週の訪問診療にて医師が注射をおこないます。

Iさんは、食事の好き嫌いが激しい人でした。
これはおいしくない、とか、あれはどう、とか。
ビールや日本酒は飲むのですが、
他の水分の摂取は非常に少ない状況。
ある暑い日、ふらついて夜に家の中で転倒してしまい
朝ヘルパーさんが来るまで
板の間で一夜をすごした、ということがありました。
御家族はすぐに対応をとりました。
電話機の位置を下にしたり、安心コールを設置したり。
バリヤフリー、床暖房の部屋へと改築もおこないました。
脱水傾向を改善するため、
訪問看護と当院で週2回程度 点滴で対応しました。

食事については、娘さんがとても苦労されました。
いろいろなお菓子や、おかずを取り寄せてみて
時に「ああ、これはおいしいわね」
ということはあっても
次の日には もう見向きもしない。
そんな状況が続きました。
次第にやせて寝たきりとなり、起き上がれなくなってきました。

あるとき、下着に血液が付着しました。
本人は病院には行きたがりませんでしたが
何とか検査だけ、といって説得し
K病院でCTを撮影していただきました。
腎臓癌で、肺などに転移もみられます。

病名が判明することで、
御家族の気持ちが救われることがあります。
どうして調子悪いのだろう、どうしてやせていくのだろう、
など
毎日毎日悩んでいたことが、
理由がわかることで納得でき、今後への覚悟も出来るからです。

出血を見ると、やはり誰でも気分はよくありません。
そこで止血剤が毎食後に開始となりました。
他の薬は 必要最低限のみに減らしていきます。

Iさんは、「美のセンス」をもった人でした。
美しいものは好き、美しくないものは嫌い。
お部屋に飾ってある人形なども こだわりのある、きれいなものばかりでした。
なかに、古い古い写真も飾ってありました。
みんなで水着を着て海水浴場で写っています。
じつはIさんは泳げないそうですが、
当時の最新ファッションに身を包んでいたという写真だったのでした。
食事も 美しいか美しくないか が
じつは大きなポイントだったのかもしれません。

次第に薬も飲めなくなり、
オピオイド(=医療用麻薬)は 貼り薬に変更となりました。
最期はおだやかに、Iさんは御自宅でお亡くなりになりました。

Iさん、希望どおり ずっと家にいることができて
よかったですね。
美しいものへのこだわりを、もっと聞いてみたかったですね。



四国のおみやげ
宇和島の じゃこ天

CIMG0721.JPG

つぼやの坊ちゃん団子
現地であれだけ食べたのに、おみやげにも購入。

CIMG0717.JPG

つぼや は 坊ちゃん団子だけではありません。
せんべい。 これは定番の味。
道後温泉シリーズはこれで終了です。

CIMG0716.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

在宅緩和ケア充実診療所

2016年03月26日 ,

カープ、昨日は下水流がスタメンという大抜擢でしたが
不発でしたね、残念。
今日は黒田投手です、応援しましょう!
今日はテレビ中継、あるのかな?


ところで
4月から診療報酬が改定されます。
在宅医療重視路線となっています。

診療所については
在宅への取り組み体制・実績をもとに
通常の診療所、在宅療養支援診療所、機能強化型在宅療養支援診療所
という3分類が 現在おこなわれています。
今回、この 機能強化型在宅療養支援診療所 のなかで
さらに在宅緩和ケアの実績のある診療所を
「在宅緩和ケア充実診療所」として認めて、手厚い報酬を認める、
ということになっています。

この規定の条件は いくつかありますが
1年間での在宅看取り20人以上、
という項目があります。
当院は これまでの年次集計では15人前後だったので
「在宅緩和ケア充実診療所」の基準はクリアできない
と思っておりました。
念のため確認してみたところ
昨年1年間で22名の在宅看取りをおこなっておりました。

他の基準もクリアできそうですので
当院も
「在宅緩和ケア充実診療所」
の申請準備を開始しました。

診療所はどこも大差ない、
という時代ではなくなっています。
最期まで住み慣れた場所で暮らしたい、と思うなら
在宅緩和ケア・在宅看取りの実績のある診療所を選ぶ。
そこがポイントになってきます。
「在宅緩和ケア充実診療所」に、どうぞお気軽に御相談ください。



道後温泉のおみやげ 
ベビー母恵夢(ポエム) 春限定、春のさくら
母恵夢は愛媛県の会社なんですね。

CIMG0720.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

カープ開幕

2016年03月25日

今朝の中区は、寒いです。
吐く息が白いです。
今日からカープですが、寒さ対策の服装が必要ですね。
球場に行かれる方は御用心ください。
PM2.5や黄砂は この数日間は 多い予報はありませんので、
その点はいいですね。


カープ、楽しみですね。
昨夜の報道ステーションで稲葉さんが
セリーグ予想でカープ2位、阪神優勝としておりました。
阪神は金本監督になり
チームが明るくなっているのでは と思います。
阪神はチームが明るくなると ノリノリで手が付けられなくなる。
優勝候補でしょうね。

カープは、マエケンの穴を埋められるかどうか。
新人・新外人にあまり期待かけてもいけません。
これまでの選手が成長していかないと。

今日はジョンソン投手です。
応援しましょう!
今日はテレビで応援です。


道後温泉に ごま専門店が出来ていました。
とりあえずは 黒ごまソフトクリームを食べ、
おみやげに買ったのはこちら。
おいしいです。

CIMG0718.JPG
CIMG0719.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

桜開花。楽しみですね。

2016年03月24日

昨日は広島市でも桜の開花が宣言されましたね。
広島市の見ごろは4月2日頃の予報です。

桜の満開はいつ? 日本気象協会発表
BUGLOBEニュース tenki.jp 3月23日
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0323/tkj_160323_1006190280.html
どこで花見をしましょうかね、楽しみですね。



オバマ大統領が広島に来るかも、という話も。

<オバマ大統領>伊勢志摩サミット時に広島訪問検討中
毎日新聞 3月23日
毎日新聞のこの記事は登録者限定(無料/有料)ですが
実際にはYahooニュースで読めます。

オバマ大統領が広島に来てくれるでしょうか?
実際には困難が多いでしょうから、
期待せず楽しみにしておきましょう。



昨夜は
平成28年度診療報酬改定の説明会に出席してきました。
これは中国四国厚生局の主催であり
改定時集団指導に位置づけられる 「医療機関の義務」であります。
公式説明会の欠点は わかりにくいこと。
わかりやすく説明しよう、という意思やスキルがない人が説明するわけですから
わかりやすいはずはないです。
時間のムダでありました。

これに対し
民間の、有料の説明会ですと
お金に見合った内容かどうか、参加者もシビアにみますから
非常によくまとまったものが多いです。

いずれにしても
4月に向けて、改定点を読み込まなければなりません。
この1週間のうちに電子カルテのバージョンアップもおこないます。


松山観光港2階 99 ツクモ ハーバーテラス
眺めがよいです。

宇和島鯛めし
はじめて食べました。
御飯の上に鯛の切り身が乗っています。
広島だと、鯛茶漬けのときに こういう作り方になりますかね。

CIMG0678.JPG

宇和島鯛めしと じゃこ天うどんのセット
ボリューム多すぎました。
このお店は、がっつり食事するよりは、
コーヒーとケーキ、とか アイスクリームといったもののほうがいいようです。

CIMG0682.JPG

★インフルエンザ情報
広島市では現在 学級閉鎖はなくなっています。
春休みですね。

2つの音戸大橋

2016年03月23日

プロ野球の「金銭」問題ですが
これはアウトでしょ、というのも報告されてきています。

プロ野球 ヤクルト、阪神、ソフトバンクで高校野球くじ
毎日新聞 2016年3月22日
http://mainichi.jp/articles/20160323/k00/00m/050/093000c

1人1万円を払い優勝校と得点を予想する形式だったという。
***

これは「野球とばく」であり、完全にアウトだと思います。
内部調査で終わらせず、第三者委員会などが判断しないと。
もしくは警察に通報でよいケースではないでしょうか。



2つの音戸大橋
21日は風があり、海には白波も立っており
大きなスーパージェットですが 行きはけっこう揺れました。
松山観光港から松山市内へは リムジンバスが出来ていて
600円ちょいで行けますし便利になっていますね。

昔は、港に着くと、一番近い電車の駅まで路線バスで移動して乗り換え。
市内までだいぶ時間がかかっていました。
移動方法がわかりにくかったのです。
電車を松山観光港まで延伸できないものか、と思ったりしていました。
リムジンバスなら直行でまぎれなし、いいですね。
市内発で港に向かうリムジンバスが1時間に1本くらいしかないのが残念ですが
まあ仕方ないことでしょうか。

CIMG0589.JPG

★インフルエンザ情報
広島市では現在 学級閉鎖はなくなっています。
連休でしたからね。
このまま春休みに突入でしょうか。
インフルエンザ流行はここで一段落しそうですね。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)