ブログ

トイレは安全か

2015年07月6日

カープ、昨日も勝利で借金1に。
投手が全員よかったですね。
好調ヤクルト山田選手はさすがに打ちましたが
山田選手の前に走者を置かなかったのがよかった。
打線では追加点が取れなかったのが問題でしょう。
追加点を取ることが出来ていれば100点満点。

明日からは下位に沈みゆく横浜戦、中日戦と続きます。
好調阪神と当たらないので、対戦相手に恵まれていますね。
今週後半は阪神・巨人が対戦します。
星のつぶし合いをする間に、カープが抜け出したいですね。
まずは借金を返済し貯金生活にはいりましょう。

さて、
奈良で、トイレで女児がさらわれた、という事件。

私たちは往診・訪問診療をおこなっています。
数軒続けて回ることもあり、
途中でトイレタイムを設定する必要があることも多いです。
訪問看護さんや、介護ヘルパーさんたちも同じ問題があります。

どの店・どの場所でトイレに行くか。
その日に走るルート上にあり、
車を停めやすく、
きれいで安全なトイレ、
のある店を選定しております。
もちろん
トイレを使用させていただいた商店では
何か商品を購入をするようにしています。

市内をあちこち走り回っておりますと
市内には
店舗内のトイレだけではなく
店の外にトイレが設置されている場合もあります。
暗くてきたないトイレ、
安全に問題がありそうなトイレ(夜は絶対ダメ)
なんていうのもありまして
当然そこは避けるようにしています。

子どもや若い女性を一人でトイレに行かせて
目を離して大丈夫かどうか。
これはよく考えた方がいいと思います。
とくに子どもは一緒に行ったほうがいいと思っています。

広島駅ビルのUCC
モーニング 目玉焼きセット
P1010854.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

デイゲームは暑い、疲れる

2015年07月5日

カープ、昨日はあの雨では雨天中止は仕方ないですね。
満員の土曜日が中止になるのは、興行的にはすごく痛い。
延期の試合が、どの日程で組みなおされるか。
優勝決定が最後までもつれるような感じはしているので
優勝決定戦のチケットとなる可能性があります。
発売されたら、ぜひ購入したいですねえ。

土日はデイゲームなんですが
もう暑いのなんの。
私たちは先週土曜日のデイゲーム観戦に行ったわけですが
今週ずっと微妙な疲れ感が残っていました。
デイゲーム観戦の疲れは相当なもの、なんですね。
震災後は、節電のためデイゲーム、ということで
まあ仕方ないか、ということもありましたが
もう暑い時期はデイゲームやめてナイターで企画して
いいのではないか、と思います。
電力不足は生じる状況にはありませんのでね。

試合観戦に行かれる人は
帽子などの対策と
水分補給をしっかりお願いしますね。
とくに子供には水分をこまめに与えましょう。

講演会の情報
もしオヒマと関心があれば、行ってみてください。
「保険診療と審査を考えるフォーラム」
国民皆保険制度を支える支払基金の審査
をテーマにした講演会です。
7月5日13時-16:30
広島国際会議場フェニックスホール
入場料無料
たぶん直接会場に行っても当日席はあると思います。

広島駅ビル2階 UCCのモーニング
ホットドッグ
P1010853.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

高齢者の移住は方向違い

2015年07月4日

カープ、昨日の勝利、いいですね!
相手投手が出だしから「点差し上げます、点取って下さい、どうぞどうぞ」
という調子で、5点。
初回でもうマエケン勝利を確信し、のんびりテレビ見ておりました。
これでセリーグは
貯金のあるチームがなくなり
5チームが0.5差にひしめくという珍事件です。
ヤクルト3連戦にも勝ち越ししていきたいですね。
今日はジョンソン投手、応援しましょう!

さて、
高齢者を首都圏から田舎に移住を
という政策提言がありました。
このまま高齢化がすすむと、
首都圏では高齢者施設や、医療・介護の提供が不足する。
すでに人口ピークをすぎた地域には受け入れ能力があり
あぶれた高齢者の地方移住を
という内容ですが
当事者の意見は考慮されていません。


アンケートをおこなった企業がありまして。

「現代のうば捨て山」に当事者はNO!「高齢者の地方移住」意識調査
オウチーノ 2015年6月30日
http://www.o-uccino.jp/article/archive/trend/20150630-ijyu/
「高齢者の地方移住」の提言を受けて、あなたは当事者として、地方に移住したいと思いますか?と聞いたところ、「移住したいと思う」は16.7%。「移住したいと思わない」は83.3%だった。

「何が解決すれば地方移住を考えられますか」と質問すると、最も多かった回答が「何が解決されても地方移住は考えられない」で43.3%であった。
***一部引用

人数が少ないのですけれども
アンケートとして参考にはなると思います。

机上の計算、机上のアイデアを出してみても
当の本人たちは 移住を受け入れるとは到底思えないです。

「住み慣れた場所で最期まで暮らしたい」
というのが
高齢者のささやかな望みであるはず。
移住しなくてもすむ体制を整える、
という方向で話をすすめていかねばならないと思います。
高齢者の移住、というのは方向違いだろうと考えます。

駅前福屋の出入り口あたりの店で購入
くずもち
夏らしくて いいですね。
P1010858.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

中小病院の生き残り策

2015年07月3日

カープ、巨人戦に勝ち越し、いいですね。
カープは借金3、首位チームが借金0。
中日を除く5チームが、3連勝すれば首位が見えてくる状況になっています。
いやー、面白いですね。
今日からヤクルト戦なんですが、ヤクルトは好調なので要注意です。
マエケンに期待しましょう!

さて
昨夜は広島記念病院主催の地域医療懇談会に出席してきました。
120名以上が参加するという、大規模な会でした。
こんな大規模な会とは思っていなかったので、ちょっと驚き。

広島記念病院はこの4月から大きく変わった点が2つあります。
1つは院長が宮本院長に交代したこと。
昨夜は宮本院長のお披露目の会というわけですが
今後は消化器センターの設立を目指す、とあいさつされました。
病院としての特徴を前面に打ち出していくわけです。

もう1つは
病棟を1つ、地域包括ケア病棟に転換したこと、です。
「地域包括ケア」を国は言い始めておりますが
病院側に対する締め付け、というか 誘導、というか
その流れに乗らざるを得なくなっています。
急性期病床に入院したあと
リハビリが必要と考えられた患者について
60日以内で、地域包括ケア病棟に入院ができます。
その後は在宅に復帰するか、施設に入所する。
運用方法は中電病院と全く同じでありました。

たかの橋 新長亭
特選カルビ
P1010826.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

なぜガソリンを購入できたのか

2015年07月2日

カープ、昨夜は初登板の薮田投手、よかったですね。
153kmが出たそうです。
交代直前の5回の投球だけしか見ておりませんが
投げ方にちょっと無理がある感じがします。
肘や肩の故障をしないよう お願いしたいと思いました。
次の登板も楽しみですね。
今日は福井投手です。
巨人3連戦に勝ち越したいですね、応援しましょう!

今朝の中区は、視界は悪いです。
今週はずっとPM2.5「多い」予報です。
外出される時には用心しましょう。

さて
新幹線での焼身自殺事件。
使われたのはガソリンとみられています。
本人の情報はいろいろ報道されてきていますが
どうも生活に困窮しているような感じです。
車やバイクは、持っていないのではないでしょうか。

近所のガソリンスタンドは販売を断った、ということです。

ガソリン購入断られる=新幹線焼身自殺の前日-自宅に携行缶・林崎容疑者
時事ドットコム2015年7月2日
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015070200051
このあと、別な店で買ったのでしょう。

ガソリンを別途購入する、というのは、どういう場面でしょうか?
確かに車やバイク原付でガス欠になれば困ってしまい
ガソリンを携行缶で買って急場をしのぐこともありえるでしょう。
しかし、それ以外では
発動発電機・・・工事現場やアウトドアで使用。
→普通の家庭にあるとは思えない物です。
ガソリンランタン・・・専用のホワイトガソリンを販売している。
それくらいしか私は思いつきません。

そうなると
それ以外のガソリンの使用方法は
放火する、とか、焼身自殺する、と言った使用方法しか
見当たらないと思うんですよ。

ガソリンを売ってくれ、
という客が来た時に
ガソリンスタンドは売るのだろうか。
実際に売ったので、今回の犯行につながったわけです。
ガソリンを売るのは、妥当な商行為なのだろうか?

震災などの非常時でないならば、
都市部にはガソリンスタンドはあるわけですから、
車のガス欠と言うなら、「JAFを呼んでください」。
バイク原付のガス欠と言うなら「押して来て下さい」
という対応でいいのではないだろうか。

薬局で毒物・劇物を販売して何かの犯行につながって、という事件も
ときどき起こっています。
薬局にせよ、ガソリンスタンドにせよ
あるいは他の商店にせよ、
「売ってくれ」という客に、何を売ってもいいのか。
それは違うんじゃないか、と思います。

ピオーネのど飴
三次産ピオーネ使用
P1010860.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

大リーガーの黒田とカープの黒田

2015年07月1日

昨日のカープ、最後はラジオの前でがっくりと力が抜けましたね。
黒田投手は8回まで巨人を寄せ付けないすばらしい出来。
9回は中崎、と私は思っていたのですが、完封目指しての続投でした。
8回で交代していれば
全国の巨人ファンに対して
さすが現役大リーガーの黒田投手はすごい、
と思わせることが出来ました。
しかし9回に打たれて巨人が勝ちましたので
大リーグの黒田ではなく、カープの黒田になってしまった。
手も足も出ないという投手ではなく、
粘っていれば打てる、チャンスは来る、
という位置づけになってしまった、
ということなんですね。
今後の黒田投手にとって、カープにとって、これは痛いと思います。

ま、
すんだことは仕方ない。
今日は薮田投手。
どんな投球をするか、楽しみですね、応援しましょう!

さて、ギリシャ問題で
日本でも株安になったそうで。
株というのは、上がれば喜び、下がれば残念、
というものではないらしいですね。
先物取引というかカラ売りというか
通常とは異なる売買制度があるそうで。
先日のNHKニュースで紹介しておりましたが
(株が安くなることを見越して)機関投資家がカラ売りを仕掛けている
ということを言っておりました。
つまり
ギリシャ騒動を見越してカラ売りしている機関投資家は
株が下がって儲けが出る、
ということのようです。

当方は株は全くやっておりません。
なので、株が上がろうと下がろうと直接の関係はないのですが
アベノミクスはどうなりますかね?

カルビーのさやえんどう
カープバージョンです。
これはオイシイですよ
P1010859.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

選手強化はどうなっている?

2015年06月30日

カープ、東京なので天候にかかわらず開催ですね。
巨人は最近モタモタしていますので
この3連戦 勝ち越しと行きたいですね。
今日は黒田投手です、応援しましょう!

さて、
オリンピック開催はいいのですが
肝心な「選手の強化」が どうなってるの?
という話です。
ひとつは新国立競技場の建設費に
選手強化費用からも拠出することになりそうだ、というニュース。
ハコモノに金を使って、選手強化費が減る、って、
何か根本的に間違えていませんか?と思います。
もうひとつは
選手強化に一貫性がないことです。

【陸上】川内、ナショナルチーム辞退
2015年6月30日6時0分 スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20150629-OHT1T50175.html
公務員ランナーの川内優輝(28)=埼玉県庁=が、日本陸連が昨年設立したマラソンナショナルチーム(NT)の今年度メンバーを辞退したことが29日までに分かった。

「メンバーになるかどうかで、練習や試合のスケジュールの立て方も変わってくる。早くに情報が欲しい」と不信感を口にしていた。

日本陸連は当初リオ五輪選考上でNTメンバーを優遇する方針だったが、5月27日の理事会で優遇案を一転して撤廃。00年シドニー五輪金メダリストの高橋尚子理事(43)も「これでは辞退する選手も出てくるのでは」と懸念していた。
***一部引用

川内選手は、公務員ランナーと呼ばれているように
実業団所属選手ではありません。
平日に仕事を休むことも出来ず、
長期間の高地合宿や海外合宿が出来る環境にはありません。
このため練習方法は独特で(いいか悪いかは別として)、
日曜日に開催される各地のレースに
ほぼ毎週のように出場して練習に充てている状況です。
川内選手は人気も出ましたので
各地のレースから、招待選手として招かれることも多くなり
それだと一般参加申込の抽選がなく、スケジュールが早く確定できますので ありがたい。
川内選手としては そうした招待レースに参加をしたいわけです。
1年も前から、招待レースのお誘いは来ていると思います。
主催者のためにも、自分のためにも、出場レースは早く決めたい、決めてあげたい。

ところが
ナショナルチーム選手の中から優先的にオリンピック選手を選ぶ、
ということであれば
これは何としてもナショナルチーム合宿に参加する必要がある。
各地のレースに参加せず
合宿期間のスケジュールを空けておく必要がでてきます。
早くスケジュールを決めてくれないと
練習スケジュール(レース参加スケジュール)が決められない、
というのは
川内選手にとっては切実な問題なわけです。

ナショナルチームという育成方法は、ひとつの案だとは思います。
とくに川内選手は一人で練習していますので
トレーナーや栄養サポートなど
ナショナルチームに参加すれば 得る物はあると思います。
しかし
ナショナルチームについての方針がぶれるようでは
参加する意義・メリットに疑問が出るのは当然です。

育成方針を二転三転させる「競技団体」であれば
勝てる選手が出てくるわけがない、育つわけがない、
と思うのです。
今回の件では
私は川内選手を応援したいと思っております。

たかの橋 新長亭
東京から帰ってきたら広島牛が食べたい、
ということで新長亭に。
特選ロース。これは2人前
P1010825.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

熱中症に用心しましょう

2015年06月29日

カープ、昨日は3,4,5番打者が活躍しての快勝。
いいですね!
追加点が欲しい場面で取れない、
代打陣が打てない、
菊池に当たりが出なくなっている、
という問題点はありますが
主軸が打って勝てばチームの勢いは上がるでしょう。
阪神が好調なので3.5ゲーム差は縮まりませんが
借金は4まで減ってきました。
借金が0になると、2位に浮上です。
明日からは巨人戦。
巨人もモタモタしていますので、チャンスですね。

昨日は、とても暑かったですね。
公園やマツダスタジアムにいた人たちは
熱中症になったりしていないでしょうか?
心配になるほどの暑さでした。
今はスーパーにも熱中症予防の飴やタブレットなどを売っています。
私は昨日 購入しました。
屋外を走る時には、必ず持って走ります。
(昨日はジムでのランニングでしたが)。
水分補給ももちろん大切ですが
こういった物も活用していきましょう。

マツダスタジアムにて
グレープフルーツのジュースはおいしいです。
カクテルはもう一息ですかね。
P1010804.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い70 大晦日に亡くなられたUさん

2015年06月28日

昨日はカープ、ズムスタに行って応援してきました。
マエケンで勝利、よかったですね。
序盤にいきなり4点とって楽勝ムード。
それがすぐに3点返されて。
最後はヒヤヒヤものの展開に。
まあ、カンカン照りでもなく、雨でもなく、
いい応援日和でした。
今回は子どもたちが観戦目的で帰ってきて、
孫をパフォーマンスシートに連れて行きたい
というので家族で行きましたが
パフォーマンスシートは子供と高齢者にはキツイ席ですねえ。
最下位中日を、今日も蹴っ飛ばしていきましょう!

さて、
毎月最終の日曜日は心に残る出会いです。

Uさんは65歳
胆のう癌末期で、黄疸も出ており
腹水も貯まっています。
どうしても家に帰りたい、ということで
年末の病院で退院前カンファレンスが開かれ
私たちのはじめての出会いです。
痛みはオピオイド(医療用麻薬)でコントロールされていましたが
腹が張る感じが困りものでした。
遠方の娘が帰ってくる手配を整えるのを待って
2日後に退院と決まりました。
退院日に病棟で腹水を抜いての退院です。

退院されてすぐに御自宅に訪問しました。
痛み止めの頓服薬が手配されていなかったので
年末年始体制に入っている薬局に無理をお願いして
何とか頓服オピオイド薬を手配します。
血液中の酸素濃度が落ちているので
これもいそいで在宅酸素を手配します。
腹ははるけれども、もう腹に針を刺す(腹水穿刺)のはイヤだ、
と本人が話されましたので
それは在宅では実施しないことにしましょう、と
在宅チームで情報を共有していきます。

食欲は落ちていて
もうあまり食べられません。
トマトジュレがお好き、ということでしたので
お好きな物を何でも、一口でも二口でも、と説明します。
翌日の訪問診療時には、トマトゼリーを食べました、と
喜んでおられました。

大晦日だけが、御兄弟や親戚が、全員そろうことが出来る日でした。
その大晦日の日、午前中にみんなが揃い、Uさんの手を握り声をかけました。
数時間後、Uさんは御自宅で静かにお亡くなりになりました。

本当に不思議なんですが
「主だった家族がそろうのは今日しかない」、
という まさにその日に
亡くなられる方はとても多いのです。
みんなの声をきいて、安心されるのでしょうか、と思います。

パフォーマンスシートからの眺め
ここは年寄りと 小さい子にはきつい。
次はどの席から応援しましょうかね!
P1010800.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

子どもの「所在不明」事件

2015年06月27日

カープ、雨で中止でしたが
18時頃には晴れ間があって。
試合を開催するか中止するかの判断は難しいですね。
今日はマエケンのスライド登板です。
応援しましょう!

さて、
子どもの所在が長期不明になっている、という事件。

新宿母子不明事件 不明の長男の生存確認は8年前 小学校に入学や健診記録なく 秋山容疑者も「知らない…」
産経新聞 6月26日(金)20時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000583-san-soci
長男は現在小学3年生に当たるが、小学校に入学した形跡はなく、健康診断の記録も乳児期以降はない。

区は長男の安否が1年以上確認できないとして26年3月、学籍簿から削除。
11月に警視庁に情報提供した。
***一部引用

母親の遺体が発見されて連日のニュースになっておりますが
子どもの所在も長期間不明になっている、とのことです。

健康診断を受けた記録がなく、
入学前検診や説明会への参加がなく、
入学もしていない。

そこまでくれば
虐待、育児放棄、あるいはすでに死亡しているか、
ということが十分に疑われる状況です。

「義務教育」に参加していない、ということは
その時点で強制捜査をおこなうべきなのではないか
と思うのですね。
子どものニュースを聞くたびに
「そこまで放っておかず、早く強制捜査に入れよ」
と なんだか腹が立ってきます。
区の職員が連絡とろうとしたが連絡がつかなかった、とか
訪問したが会えなかった、とか
言っている場合ではないだろう、と。
区は何やってるんだ、と思いますね。
縦割り行政か! と。

1歳半検診からあとは受けていない、
とすると
小学校入学しない時点で捜査に入ったとしても
すでに手遅れだった可能性も高いです。
では
どの時点で強制力を持って捜査にはいればよいのだろう?

定期の健康診断や、予防接種を受ける時期が何度かきます。
それを受けに来ていない子供をリストアップし
早めの「所在確認、生存確認、虐待確認」に
つなげていくことは出来ないものでしょうか。
子どもの虐待や育児放棄は
早く発見し早く対応することが必要なんだろうと思うのです。

子どもは社会の宝物。
宝を守り、育てるには どうすればいいのでしょう。
社会保障番号を一本化して
こういう為に使用していければ
いいのではないでしょうか。

バイエルンのケーキ
P1010544.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)