ブログ

RCCテレビに出演します

先月の6月5日、
世田谷区特別養護老人ホーム 芦花ホームの石飛幸三先生をお招きして
「平穏死について考える」
講演会を主催しました。
石飛先生は広島県吉田町のご出身で、
著書「平穏死のすすめ ~口から食べられなくなったらどうしますか~」
(講談社)を書かれた先生です。
吉田町の書店をはじめとして、県内の多くの書店では
平積みで販売されています。

その講演会にテレビの方も聞きにこられていて、
これは確かにみんなで考えていくべき問題だ、
ということで
もう少し具体的な内容となる特集をしよう
ということになったものです。

胃ろう、というのが具体的にはどんなものかわからないと
話の理解が難しい、と考えて
私の関連している方々に取材や撮影への御協力をお願いしました。
施設の理事長や施設長、胃ろうをされている方の御家族、
胃ろうを選択されなかった方の御家族など
取材の主旨を御理解いただき、
みなさんこころよく取材・撮影の許可をいただきました。

7月6日(水)RCCテレビ イブニングフォー
15時45分頃からの特集放映となる予定だそうです。
(放送予定は変更となる可能性はあります)
緩和ケア医や緩和ケア薬剤師の取材もありました。
どういう特集になるのか、私たちも楽しみにしています。
ぜひ御覧ください。
高齢者医療、終末期医療の現状や問題点を知っていただき、
みんなで考えていければ、と思っています。

写真は取材風景
rcc.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

オピオイドと痛み

2011年07月2日 ,

本日は、朝から緊急往診。
その後も予定がびっしりで
本日のブログのアップが23時過ぎてしまいました。
その事情は、明日お伝えしますね。
本日のお勉強は オピオイドと痛み

やなぎ の くみ上げ豆腐。
注文したらすぐに来ますので、まず最初の一品として定番です。
P1150061.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

本日のお勉強
オピオイド抵抗性の前立腺癌骨転移痛にケタミンが著効し長期在宅療養可能となった1例
日本緩和医療学会雑誌2011年5号
松原アーバンクリニック 大津秀一 先生
要点
前立腺癌、骨盤骨転移。
2度の放射線治療、硬膜外カテーテルからのモルヒネ80mg/day投与でも骨転移痛が顕著だった。
ケタミンを持続皮下注射で上乗せしたところ
疼痛が大幅に軽減し、長期在宅療養が可能となった。
難治性疼痛緩和の選択肢の一つとして考慮されてよい治療法である。

鎮痛薬には、それぞれ得意な分野があります。
モルヒネは万能薬ではなく、骨痛にはあまり効果がないのです。
(もちろん効かないわけではありませんが)。
他に骨痛が得意な薬に変更や上乗せをしていけばよいわけです。

骨痛であれば、普通の非ステロイド鎮痛剤がよく効きます。
内服でも、坐薬でも。
注射もあります。(点滴で使用します)
それでも痛みがひどい時には、
オピオイドの中でフェンタニルという薬を選択することが多いです。
貼り薬があり、かなりの高用量まで対応できますので
今ではあまり注射を必要とすることはありません。
まして硬膜外カテによる治療は
「カテーテルが抜けたらどうする」という問題があるので
あまり在宅向きの治療方法とは言い難い。
在宅に向けて環境を整える一環として
硬膜外カテによる治療は他の治療方法に変更することが望ましいです。

今回報告された1例は
コントロール困難として前医から途中で手放された印象があります。
モルヒネに頼りすぎたのでしょうか。
ケタミン持続皮下注は適応外の使用法ではあるけれども、
難治性疼痛の時には 何でも可能性のある事はトライしてみるべき、
ということでしょう。
緩和ケアを専門とする医師として
こうした「例外的な1例・例外的な使用法」まで
広くアンテナを張り、知っておきたいと思っています。

歯を大切に

2011年07月1日

最近、歯科に通院しています。
ブリッジの土台になっている歯の根元が割れ
抜歯するしかなくなったのですね。
そうなると、当然その1本だけではすまなくて。
しばらく通院治療が続きます。

根元を処置した後は
しばらく腫れて痛みも出ました。
食パンが固くて痛くて食べられない、という経験をしました。

こんな経験はもうしたくないものです。
歯が丈夫、というのは、大事ですね。
歯を大切にしましょう。

昨日は仮詰めしたあと、
しばらく暖かいものは食べたり飲んだりしないでくださいね、
ということだったので
歯科治療の帰りに夕食はざるそば。
冷たくて柔らかい食事、というと ざるそばしか思いつきませんでした。

福屋八丁堀店9階 永坂更科 布屋太兵衛
天ざる がおいしそうだったのですが、
天ぷらを食べることができるようになってから また行きましょう。
http://www.fukuya-dept.co.jp/honten/gourmet/nagasaka.html
zarusoba.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

自然エネルギーにいくら支払うか

2011年06月30日

カープ、勝ってよかったです。
バリントンさまさまですねえ。サファテも素晴らしい。
この組み合わせでしか勝てないのが悲しいけど。
元気だして応援していきましょう。

電力会社の株主総会のニュース報道を見ていました。
そのなかで
「原発は電力量の30%なのだから、
自然エネルギーには出来ない。
原発を推進するしかない。」
という内容の発言をしている方がうつっていました。

すでに何年も前から、
自然エネルギーは原発の代わりになるか、
という試算はおこなわれています。

たとえば
日本学術会議東日本大震災対策委員会の「エネルギー政策の選択肢分科会」委員長 の 北澤宏一さんは
原発に相当する発電をすべて家庭用小型太陽電池でまかなうことは可能で
そのコストは1家庭あたり1日130円程度の増加、と述べられています。
日本記者クラブ会見
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2011/05/r00022661/

また
日本科学未来館ではトークイベントとして
原発に相当する発電をすべて自然エネルギーにおきかえると
1家庭あたりの負担増加は一日当たり110円程度であるとの
試算と、その根拠となる部分も公開しています。
http://www.miraikan.jst.go.jp/event/110610146335.html

要するに
脱原発は技術的には可能。
あとはコストの増加を国民が受け入れるかどうか、
という現状なんです。
けして「原発に代わるエネルギーはないので仕方ない」
という状況ではないのですね。
電力会社の言っている嘘にだまされてはいけません。
(自然エネルギーが増えれば電力会社は損をする、という状況にあることをお忘れなく)

北澤さんのお話のなかで
世界の自然エネルギーへの投資額が2010年には20兆円になり、3年前と比べ5倍の増加。原子力発電推進に熱心とみられていた中国が、再生可能エネルギー投資で世界一になっている。再生可能エネルギーに対する熱が冷めている日本の投資額が、欧米諸国、中国、ブラジル、インドより下回っている─。
というのが出てきます。
日本のエネルギー政策は、原発に偏りすぎているのですね。
原発関連費用のごく一部だけでも自然エネルギーの研究開発費に振り向けることをしたら
状況はすぐに変わる、と思います。

まずは正しく知りましょう。
正しく知らないと、誤った判断をすることになってしまいます。

誕生日に
やなぎ の 刺身盛り合わせ
P1150059.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

認知症の新しい薬

2011年06月29日

6月20日は、講演会に出席してきました。
講演:認知症の症候学と薬物治療
講師:熊本大学精神神経科 池田学 先生
池田先生はお話が上手で、非常にわかりやすかったです。

認知症のなかで、アルツハイマー認知症が多いのですが
レビー小体認知症など、ほかにもタイプがあります。
前頭側頭葉が萎縮するタイプの認知症(若年のことが多い)では
じっくり考えれば「いけないこと」と理解できることでも
つい行動を抑制できず自分勝手な行動をとってしまいます。
会社の重役さんが万引きしたり、というのは
この病気のことがあるそうです。

たとえば車の運転。
どこへ行くのか忘れてしまうのがアルツハイマー認知症。
高速道路を逆走するのが前頭側頭葉型で
非常に大きな事故につながることがあるそうです。
そのようなお話を御紹介いただきました。

逆走を警告するカーナビが開発中のようですが、
認知症がもとにあるとしたら、
カーナビが逆走の警告音声を発したとしても
聞く耳をもたないでしょうね。
そのカーナビで逆走事故が減るとは思えません。
当人は自分が正しいと思い込んでいるわけですから。
(認知症でない人が 「ついうっかり」逆方向に侵入、
というのは防げるかも)

新しい認知症の薬が発売になりました。
アリセプトと併用することもできます。
攻撃性・興奮性を抑えるなどの効果が期待できるそうです。
認知症でお困りの方は、ぜひかかりつけ医と御相談ください。

緩和ケア医の誕生日、
三越エノテカで購入したシャンパン、ハーフボトル。
P1150229.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

熱中症、膀胱炎、尿管結石

2011年06月28日

上関原発のための埋め立て工事の期限が来ます。
山口県知事は、「現時点では」埋め立て免許の更新は認められない
という表明をおこなったそうです。
中国新聞 6月28日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201106280087.html

このニュースは、各社でニュアンスが少し違います。
各社を読み比べることをおすすめします。
上関原発が事実上不可能となった、という報道から、
国のエネルギー政策が発表されれば建設再開と思われるものまで。
私の読むかぎり客観的と思われる報道は日本経済新聞でしょうかね。

瀬戸内海に多量の温排水をたれ流す原発を作るというのは狂気の沙汰。
今回の山口県知事の表明は歓迎ですが、
これで上関原発計画が終わったわけではないので安心はできません。

さて、
25日(土)は、広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
患者数は多くはなかったのですが、
状態の悪い方が何人かおられ、
点滴を必要とする人も多く、けっこうしんどい一日でした。
熱中症と思われる人もおられました。

水分をしっかり飲むよう心がけてください。
一度にたくさん飲むのではなく、小刻みにちょこちょこと。

尿の回数が少ない、とか
尿の色が濃い、というのは
すでに脱水気味になっていることを疑う所見です。
いつもと同じように尿が出るのを目安に飲んで下さい。
尿が少ないようだと
膀胱炎になりやすかったり
尿管結石が出来やすくなったりします。
こういった状況で受診された方もおられました。

水分をしっかり飲みましょう。

ツユマメさんオフ会のときのアイスクリーム。
バニラとアーモンドとカラースプレー
tuyumame ice.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ツユマメさん主催の自営妻オフ会

2011年06月27日

緩和ケア薬剤師です。
ツユマメさん主催の自営妻オフ会は
ホテルグランビア2階の
ビュッフェレストラン ヴァンヴェールで
14名参加でした。
パン屋の奥さん
インテリアショップの奥さん
設計屋さんの奥さん
建築屋の奥さん
薬屋の奥さん
イベントやさんの奥さん
医院の奥さん
ソフト開発会社の奥さん
カメラマンの奥さん
輸入子ども服やの奥さん
整体やさんの奥さん
八百屋の奥さん
牡蠣やの奥さん
コーヒー屋の奥さん

17:30~21:30まで、食べ放題3,500円でした。
席替えが何度もあって、グラスとお箸やバッグを持ってうろうろするの、
初めてで楽しかったです♪
-20℃の大理石の上でアイスクリームやアーモンドやバナナなどを混ぜて
くださるのが珍しくて何度も通っていただきました☆
ホテルのステーキもあるし、パンもスイーツもおいしいし
なにより、久しぶりの自営妻の皆様との会話!!!
最年長でしたから、昔話などさせていただきました。
「27年前の母子手帳には日光浴をさせるように」と、書いてあったことや、
母乳にこだわらない育児のほうが主流だったような話とか。
今はWHOが4歳までは母乳を飲ませた方がよいとしている話も合わせて。
嫁姑問題というより、「あらゆる分野で常識が変わってきていることが
妻達を悩ませている」こと、がわかりました。

ツユマメさんオフ会の料理
tuyumame ofkai.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い22 おかみさんのKさん

2011年06月26日

Kさんは62歳、女性。
3年前、腹水に癌細胞がみつかったのですが、原発巣は不明。
すでに何回も抗がん剤治療を受けてきていました。
吐き気と食欲不振、全身倦怠、そして痛み。
がまんしながら治療を続けてきました。
自営業で年末の忙しさによる疲れもあり、点滴希望で当院を受診されました。
「緩和ケア」についても御存知で、
緩和ケアという当院の看板をみて来られたそうです。

それからはカゼの時や便秘、膀胱炎など
何かあればちょくちょく当院を受診されました。
ふだんは大学病院で治療をされていますが、
ちょっとしたことで受診するには大学は待ち時間が長すぎて
しんどくなるためだそうです。
毎回、大学病院での検査データや画像も持参され
いつも当方の意見を求められ相談に応じていました。
漢方薬などの処方やアドバイスもおこなってきました。

店を切り盛りする おかみさん の役割を果たしながら
闘病意欲も旺盛だったのですが、
新たに腹部への転移再発もおこしてきました。
先が長くないことを覚悟し、そして夫の体調も悪くなったこともあり、
店をたたむことになりました。

その後、脳転移をおこし手術をうけ、
さらに次の抗がん剤治療を受けられていましたが
その後の進行は早く、食い止めることはできませんでした。

息子さんのことを、いつも気にかけておられました。
「店を継がなくていい、と息子に告げてからは、だいぶ気が楽になった」、と
話しておられましたが、それが本心だったのかどうか・・・。
もう一度それを話題にする日は来ませんでした。

ふりかえってみれば
大学病院をメインにしつつ
緩和ケア医をセカンドオピニオンの相談先として活用する、
日常の健康管理医として活用する、
というおつきあいでした。
これは、とてもいい方法です。
どうぞ早めに、そして何でも緩和ケア医に御相談ください。
(注意:入院中の方についてはセカンドオピニオンは自費となります。
御了承ください。)

緩和ケア医の誕生日のケーキ、
N’s sweets の ベイクドチーズケーキ。
たまにはマドモアゼル以外で誕生日ケーキを、と買ってみました。
緩和ケア医の感想は・・・マドモアゼルのほうが好み。
P1150227.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ロタウィルスのワクチン発売へ

2011年06月25日

長く待望されていたワクチンがいよいよ市販されそうです。
ロタウィルスのワクチンです。
冬期の小児の感染性胃腸炎の主要な原因のひとつです。
WHOが推奨しているワクチンですが、
日本ではまだ採用されていませんでした。
日本のワクチン行政は非常に遅れています。
これでまた一歩、世界標準に近づきます。

このワクチン、注射ではなく飲み薬です。
アメリカでは
開始は生後6週から。
最低4週間間隔をあけて、
2回目は生後6ヶ月までに終了する、となっています。
おそらく日本でも同じ使用方法になるでしょう。

6月末に正式発売となる見込みのようです。
お母さん方は、情報をチェックしていきましょう。

ワクチンを通じて
病気は予防することが大切。
自分の健康は自分で守る、
という基本姿勢が広く定着することを願っています。

もっち マンゴー風味メロンパン
私はこの藤田弘之さんのメロンパンのほうが好きですね。
P1150385.JPG
★新型インフルエンザ情報

アスピリン使っていますか

2011年06月24日 ,

昨日は、
脳卒中地域医療を考える会に出席してきました。
講演は
1:脳卒中治療におけるプレタールの有用性
荒木脳神経外科病院 江本 克也 先生
2:当院開放病床の検討 1年間のまとめ
荒木脳神経外科病院 沖 修一 先生

狭心症や脳梗塞、一過性脳虚血発作などで
アスピリンを使用されている方も多いと思います。
血小板の働きをおさえ、血栓を出来にくくしよう、という薬です。
いわゆる「血液サラサラにする薬」ですね。
血管内で出来た小さい血栓(血の塊)が流れていって血管を詰めると
大きな心筋梗塞や脳梗塞をおこしてしまう、と考えられるのです。

しかし、最近の大規模臨床研究で
アスピリンよりもプレタール(R)のほうが
・脳梗塞などの発病・再発率が低い
・重大な出血性の副作用(脳出血、内臓出血など)が少ない
ということが明らかとなってきました。
さらに
プレタールには血管拡張作用がみられ
閉塞気味だった血管に長期投与していたところ
血管が太くなり十分な血流が再開した事例が相次いで経験されはじめているそうです。
その作用はアスピリンにはみられません。
この大規模臨床試験の結果が出てから
脳卒中領域ではアスピリンではなくプレタールの使用が
主流になってきたそうです。
江本先生もすっかりプレタールの信奉者になっているそうです。

あなたはアスピリンを使用されていますでしょうか?
今ではアスピリンを上回る薬が出てきています。
アスピリンのままでよいのか、他に変更したほうがよいのか、
担当医に御相談ください。
欠点としては
血管拡張するため頭痛の副作用が少し多いこと、
薬の価格が高くなること、です。

今週の花 ササナンテン、アジサイ、キクなど
konsyu sasananten.jpg
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)