ブログ

世界文化交流!「ポップカルチャーひろしま2023」10月14・15日

2023年10月14日

カープ、今日からCSですね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、今日明日は「ポップカルチャーひろしま2023」です。
音楽ともに国境を超えて共感を呼ぶアニソン、コスプレなどポップカルチャー。
「NPO法人音楽は平和を運ぶ」とともに、2017年から若者文化による国際交流の場を提供し「平和は楽しい」というメッセージを広島から世界へ発信しているポップカルチャーひろしま。
http://www.pophi.jp/

私たちNPO音楽は平和を運ぶ も かかわっておりますよ。

スペシャルゲスト:Machico さんの御紹介。
広島県呉市出身。
『ウマ娘 プリティーダービー』トウカイテイオー役。
また、アーティストとして、現在放送中の『王様戦隊キングオージャー』挿入歌、
9/15(金)公開『映画プリキュアオールスターズF』OPテーマソング「For “F”」を担当する。
***
だそうです。

幼稚園児や小学低学年のいる御家庭では キングオージャー 見ていると思いますね。
ぜひ御来場ください。
私どもも 仕事が終わり、 厚生労働省モデル事業のZOOM会議が終われば 会場に向かいます。

三原市 コグマヤ。国産シャインマスカットのフルーツプリン。
コグマヤのプリンはおいしいですね。 高いけど。
できれば
国産 というのではなく、 三原の、世羅の、三次の シャインマスカット、であれば もっと良いですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めよう、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

「災害対応 吉島モデル」 で 日本一を目指します

2023年10月13日

昨日は 厚生労働省モデル事業の 第3回 勉強会でした。
勉強会のあと、毎回 ブレインストーミングをおこなっております。
いろいろな分野、立場から 自由な意見が飛び交ってこそ 次のステージに進める。
というわけで
吉島圏域を日本一にする!
ということに対して
どの分野を どのようにすすめて 日本一にするか、
という 目に見える目標設定がありました。

吉島圏域は 「災害対応 吉島モデル」で 日本一を目指します!

 

具体的な内容は また今度。
参加できなかった方のために、期間限定で録画公開を予定しています。
準備でき次第、お知らせいたしますので お楽しみに。

 

三次 泉屋 の 昭和の焼きプリン

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ユニコーンと宇宙兄弟の特別編コラボショートストーリー

2023年10月12日

昨日は 中区で25 ℃。
往診・訪問診療で市内を走り回りますが、
車の窓あけたり、エアコン冷房いれたり。
晴れていると 温室です。

 

昨日の訪問診療で
新サッカースタジアムの 西面にも スタジアム名称の掲示がされておりました。
完成まで、もうすぐですね!

さて、
新スタジアムですが、規模からして FIFAワールドカップの会場には なれません。
日本で開催されたワールドカップのときに 広島での開催がなかったのは、競技場の規格が 条件を満たさなかったからです。
どうせ新スタジアムを作るなら ワールドカップクラスのスタジアムを作ればいいはずなんですが、
「もう我々の目の黒いうちには 日本でのワールドカップ開催はない」と 誰もが思ったんでしょうね。
というのは半分冗談で、
会場候補地の 敷地の広さが 足りなくて、3万人規模で設計するしかなかった、という面もあると思います。

 

ところが、ですね。
スタジアム完成を目前にして
北側にある市営住宅が 「老朽化のため 取り壊し確定」となっています。

中層棟(17号棟)は移転建て替えですし、
低層棟も 順次こわして、新17号棟に入居となっています。
現在地の建て替え、では ないんですね。
え、取り壊しなの、 なら スタジアムもっと大きく作れたじゃないの!?

つまり
「中央公園にスタジアム建設」、という案が出た時点で
低層棟の南2列くらい、中層棟の南半分くらいを 早めに壊す話が出来ていれば、
スタジアムは 北側に20メートル、30メートル 拡張できたはずなんです。
それなら4万人スタジアムが可能だったのでは。

せっかく作るんだから 日本一といえるものを作って欲しかったな、と 思います。
今となっては もはやどうしようもありませんけれど。
ま、「都市中心部に一番近いサッカースタジアム」という日本一は 間違いないところです。

広島に相応しいサッカースタジアムについて(提 言)
平成26年12月 サッカースタジアム検討協議会
http://www.hfa.or.jp/objects/category_l3/635/14195682500.pdf

ちなみに
今のままでは 3万人が一度に帰路につくと
とんでもないことに なりますよ、 動線がかなり悪そうです。
信号も 横断歩道もない所を 無理やり渡る酔っ払い軍団、フーリガンが 続出で、 付近の交通は大変なことになるかも。
どうするつもりなんでしょうか・・・。

 

宇宙兄弟ネタ
10月11日(水)リリースのユニコーンさん新アルバム
「ええ愛のメモリ」にあわせた「コラボレートムービー」。
約7分です。
めちゃくちゃ カッコイイです。
ぜひ御覧ください。

ユニコーン×宇宙兄弟 「ええ愛のメモリ」 スペシャルムービー
https://www.youtube.com/watch?v=aRWs87heNgc
最初はコマーシャルあり。 そのあとはCM出てきません。

 

三良坂フロマージュ
三次市木津田農園さんのシャインマスカット。
このシリーズはハズレなし、見つけたら買い! です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

発熱外来の予約が 全枠埋まることは なくなってきました

2023年10月11日

昨日は 中区で26℃。
往診・訪問診療で市内を走り回りますが、
窓を開けて走っている車は かなり少なかったです。
要するに、晴れていると 暑いんです、温室なんですよねー。
冷房入れている車が 大半だったように思います。
「いい季節」には あともう少しですね。

 

昨日の訪問診療で
認知症高齢者のお部屋が 温室状態となっておりまして。
私たちは「なにコレ、暑いー!」
と  そういう方が おられました。
すぐさま窓を開け換気、室温低下を図る事態となりました。
認知症の方は 温度調整が出来ません。
ダウン(薄手ですが)の上着を着ている方もおられました。
周囲の方が 室温調整や 衣服調節に 気をつけてあげるよう お願いいたします。

 

昨日は 広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
発熱外来の予約枠が全部埋まることは なくなっています。
日曜・祝日は 全枠埋まるようですが、平日はそうでもなくなりました。
しかし、
もう安心、というほどでは ありません。
高齢者施設では クラスターがまだ発生しています。
まだまだ用心を お願いいたします。

 

三越広島店ajikkura
ノルウェー産にしん と 里山野菜のマリネ。
閉店まじかだと 半額ですので、もし何か余っていたら買います。
ajikuraさんは、地域おこしの先駆モデルです、応援しておりますよ!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ランニングにおすすめのソックス

2023年10月10日

昨日は 降ったりやんだり。
だいぶ秋らしい気温になってきましたね。
今週は 晴れても26℃どまりのようです。
体を動かすのに、いい季節ですね。

昨日は 雨のあとで路面が悪いので、
舗装路だけのランニングにしました。
いつもとは別コースで 舟入方面をぐるっと。

ランニングにおすすめのソックスですが、
一番気に入っているのは YAMATUNE です。
もともとは 北海道の 登山用のショップらしいですが、
ランニング用にも よいです。
5本指、すべりどめ、アーチサポート。生地が少し厚め。
という 必要な条件をすべて満たしています。
5本指ソックスは 縫製の問題で 足指に当たる所が硬めになっている商品が多いですが、
YAMATUNE は 足指もソフトに出来ています。
靴に当たる部分は パットで厚みが増してあります、いいですね!
注意点は 少しですが サイズが大きめなこと。
私の足は25.5㎝なんですが Sサイズが ちょうどよいです。
Mサイズだと かかとの位置がズレてしまうんですよ。
それは買ってみて SサイズMサイズを履き比べて わかったことですけど。
Mサイズは ジムでの練習用となっています。
Sサイズがマラソン大会本番用です。

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。 
広島ブログ  

お知らせです。
市民公開講演会
石飛幸三先生「平穏死 の すすめ」
日 程:10月22日(日) 午後2時~4時(開場 1時半)
会 場:広島国際会議場 地下2階「コスモス」
広島市中区中島町1-5 (平和記念公園内)

テーマ:「平穏死 のすすめ」
講 師:石飛 幸三医師(東京都世田谷区特別養護老人ホーム 芦花ホーム)
定 員:200人(事前予約、無料)
申し込み:下記お申し込みメールフォーム、または ☎0120-211-315
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/388
主催:日本尊厳死協会 中国地方支部

お食事処かず 刺身定食と刺身盛り合わせ

2023年10月9日

昨日は 厚生労働省モデル事業の 中間経過報告会でした。
在宅医療の災害時における医療提供体制強化支援事業 「連携型BCP・地域BCP策定モデル事業」
全国で26か所が選定されています。

もちろん、オンラインです。
各地それぞれ、医療資源も、背景も、予想される災害も 異なります。
事業主体も いろいろです。
行政が指定されているところが 約半数でしょうか。
いろんな視点の取り組みが 参考になります。
災害に備えるには 視野を広くもって
「想定外」と言わない取り組みが 重要になるものと思っています。

自機関の業務継続が、患者・利用者、住民の命や暮らしに直結すること。
そこが
一般企業のBCPと 大きくことなるところです。

吉島圏域を日本一にする。
医療も、介護も、福祉も、行政も、みんながんばっておりますよ!

 

で、
そのモデル事業中間発表会は 午後でした。
午前中に 倉橋島の お食事処かず に行きました。
ロードスター日和、のはずだったのですが、ときどき小雨がパラつきましたので 屋根はほとんど開けることが出来ませんでした。
残念!

刺身定食

日替わり定食(鯛のアラ炊き と おでん)、刺身盛り合わせ。
うちのアラ炊きは、さっきまで泳いでいた魚で 刺身にならなかった部分で作ったんじゃけえ、生きが違うから おいしいんよ、
と おかみさん御自慢の一品です。
刺身盛り合わせと刺身定食とでは 刺身の種類(数)が 違います。
どう違うでしょうか。間違いさがしクイズみたいな感じ。

刺身も、ご飯類(例:チキンライス)も 持ち帰り可能だそうです。
MIKANマラソンの後に 寄ってみましょうかね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
市民公開講演会
石飛幸三先生「平穏死 の すすめ」
日 程:10月22日(日) 午後2時~4時(開場 1時半)
会 場:広島国際会議場 地下2階「コスモス」
広島市中区中島町1-5 (平和記念公園内)

テーマ:「平穏死 のすすめ」
講 師:石飛 幸三医師(東京都世田谷区特別養護老人ホーム 芦花ホーム)
定 員:200人(事前予約、無料)
申し込み:下記お申し込みメールフォーム、または ☎0120-211-315
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/388
主催:日本尊厳死協会 中国地方支部

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めよう、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

石飛幸三先生は、血管外科医をやめてから 在宅医療(施設医療)に転身し、「平穏死のすすめ」を書かれています。
久坂部羊先生も 在宅医です。
もし 将来は本を書きたい、と思われるならば
在宅医療の世界は 人間模様いろいろですので おすすめです。

ひろしま美術館 ミュシャ展

2023年10月8日

この連休中も仕事がはいっており、完全休養は出来ません。
短い時間だけ 外出です。
昨日は 午前は外来診療。それからレセプト作成と送信。
そのあと厚生労働省モデル事業で 地元キーマンとの打ち合わせ。
それが終わってから ひろしま美術館 ミュシャ展に行ってきました。
https://www.hiroshima-museum.jp/special/detail/202309_Mucha.html

展覧会の規模が小さく、なかなか「見ごたえあるミュシャ展」とは いきませんが、
それなりに面白かったです。
これまでに 呉市立美術館ミュシャ展や 東京のスラブ叙事詩展などに行っておりますが、
いろんな切り口のミュシャ展が あっていい。

 

残念なのは
閉館まじかの時間に行ったので、ミュシャ展限定ケーキを 食べられなかったことかな。
アンデルセンさん、ケーキだけ 別に売ってくれませんかねえ・・・。
閉館まじかだったので、混雑なく拝観できたのは よかったです。

 

そのあとは そごうに行き、紀伊国屋で来年の仕事用カレンダーを買いました。
欲しいサイズのカレンダーは、シーズン最初に購入しておかないと 後からでは入手できないんです。

 

ミュシャ展。 撮影自由です。

ジスモンダ。 これまで見たジスモンダの中で、今回の物が 一番色がいい保存状態だ、
と 緩和ケア薬剤師が感動しておりました。

スラブ叙事詩展のポスター
スラブ叙事詩は もう日本には来ないと思われます。
巨大な作品群であり、広島では 展示する場所もありません。グリーンアリーナでも 全然だめ。

おみやげ買いました。
今回のオススメは、ジスモンダ の しおり。
色がよいジスモンダ を使ったしおりで、ものすごくキレイに仕上がっています。
これは買い!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
市民公開講演会
石飛幸三先生「平穏死 の すすめ」
日 程:10月22日(日) 午後2時~4時(開場 1時半)
会 場:広島国際会議場 地下2階「コスモス」
広島市中区中島町1-5 (平和記念公園内)

テーマ:「平穏死 のすすめ」
講 師:石飛 幸三医師(東京都世田谷区特別養護老人ホーム 芦花ホーム)
定 員:200人(事前予約、無料)
申し込み:下記お申し込みメールフォーム、または ☎0120-211-315
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/388
主催:日本尊厳死協会 中国地方支部

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

広島そごう で 京都 玉乃光

2023年10月7日

日曜・月曜は 雨の確率が少し高くなっています
急な雨には用心しましょう。
濡れると寒くてカゼひくかも。

昨日は ブログのアップ操作を間違えまして、
10月6日の投稿が2本、ということになってしまいました。
10月7日の投稿を いちおう やっつけで おこなっておきます。

広島そごうに 玉乃光 が 来ています。
10月7・8日です。
ひやおろし を ひっさげて来られています。
そごうに出店するのは 春の「にごり酒(発泡?)」、秋の「ひやおろし」の季節の年2回だそうです。

広島そごう 蔵元特別販売会 / 10月のスケジュール
https://www.sogo-seibu.jp/hiroshima/topics/page/sakeuriba.html
もちろん ひやおろしの試飲できます。

玉乃光は 東京駅 八重洲地下街に店がありました。
新幹線の待ち時間調整などに、おいしいお酒の店で とても便利だったのです。
しかし、コロナ渦で、閉店してしまったそうです。
残念!
大手町にも店があり、そちらは継続しているそうです。
一度行ってみなくてはね。

短稈渡船  純米大吟醸
希少な酒米「渡船2号」で醸した純米大吟醸。芳香な香りとキレのある味わいが絶品です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。 
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集。 
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
それぞれの科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。
常勤フルタイムでなくても大丈夫。
子育てしながらの 変則勤務も どうぞ御相談下さい。

ロードスターの マイナーチェンジ

2023年10月7日

昨日も 涼しくなりました。
夜、土手を走っている人は 多かったです。
いい気温ですね!
日曜・月曜は 雨の確率が少し高くなっていますので、
走りたい方は 土曜日がチャンスです。

 

昨夜のランニングでは、10㎞を 1時間6分台まで 上げてきました。
いちおう1時間5分が 当面の目標ですので、スピードとしては あと少し。
あと2-3回 10㎞走をすれば 1時間5分に持ち込めるのではないかな?
と 感じています。
今季の目標は ハーフマラソンを完走、なんですが、
制限タイムが2時間30分と かなりギリギリな大会なんですね。
10㎞を1時間5分台なら スタート時のタイムロス、給水時のロス、後半バテてスローダウン
を勘案しても
少し(5分くらい)余裕をもってゴールできるのではないか、という読みです。

 

忙しくて走れておらず、「月間走行距離」が問題です。
マラソンは 「練習はウソをつかない」スポーツです。
我々アマチュアは 「月間 走行距離」が 目安になります。
月間で走行距離200㎞を維持すれば フルマラソンを 歩かずに完走できる、と言われています。
マラソン大会、ハーフマラソン大会など参加されるみなさま、コツコツがんばりましょう!

 

マツダ ロードスターの マイナーチェンジが 発表されました。
中国新聞に取り上げられていたので ビックリ。
私の目からみて、一番の改定点は 「安全性能の向上」です。
・マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)
・スマート・ブレーキ・サポート(後退時検知機能)
ロードスターは 欧米を主たる販売先とする車ですので、
おそらく欧米の安全基準に合致させる変更なのではないのかな? と。

フロントグリルに おそらくMRCCと思われる四角い装置が装着されましたので
2024年型か それ以前の型か、というのは 前から見ると 一目で区別がつきます。
(実物を 見たわけではありませんが)

 

ロードスターは ゆっくり走って楽しい車です。
涼しくなってきたので、屋根を開けて走るのは これからがシーズンです。
じつは 冬が オープンカーが楽しい季節なんですよ。
寒い冬に屋根を開けて走るなんて・・・、と思われるでしょうが、
ロードスターは 風の巻き込みがほとんどなく、快適なんです。
マツダが世界に誇る傑作車でありますよ。

マツダ車を買って マツダを応援しましょう!

 

宇宙兄弟 43巻限定品 ブックスタンド。
宇宙兄弟と新政 の コラボグラス。
クリアファイル、コースターほか。

いまどきブックスタンドが役立つか、と言われると まあ不要ですねえ。
飾っておきますかね。
ブックスタンドは、ムッタが先に届き、 ヒビトが後から来る、という 物語に準じた演出。
しかし、同時に届いてもいいんじゃないかな、とは 思います。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めよう、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

木曜午後は ロードバイクで竜王登り(私ではありません)

2023年10月6日

カープですが。
CSチケットは 瞬殺だったようです。
平日の昼間の売り出しでは、チケット買えるハズ ありませんがな。
こうなれば 日本シリーズに進出して もう一度 チケット販売してもらうしか ありませんね。
薮田投手、岡田投手など 戦力外だそうです。
プロの世界はきびしいですね。
カープを支えてくれて ありがとうございました。

 

昨日は 涼しくなりましたね。
朝は寒くなるようです 用心しましょう。

ある在宅患者さんが 「寒い、寒い」と言って布団をかぶっておりました。
診察してみると
夏用の半そでパジャマを着ておられました。
ヘルパーさんと それを確認し、秋冬用の長袖パジャマを出してもらうこととなりました。
認知症の方は 自分で「適切な服装」をすることが出来ませんので
周囲が気を付けてあげるしか ありません。

 

涼しくなってくると、「スポーツの秋」です。
私もランニングはじめておりますし、自転車(ロードバイク、スポーツ自転車)の方は 乗り始めておられるようです。
昨日は 往診・訪問診療の道順の都合で 竜王公園側から己斐の山の上に向かいました。
途中の竜王公園近辺では ロードバイクが10台ほど 走っておりました。
登りなので もちろん ゆっくりゆっくり 走っています。
ここらは追い越し禁止車線ですし、カーブの向こうが見えませんので 追い越しは出来ません。
自転車の後ろで ゆっくり登りました。
昔、私も 自転車で山登りしておりましたので、 「ま、しゃーないわな。いい季節、いいコースだもんね」という感じです。
木曜午後の自転車集団ですので 医療機関の方々かもしれません。
木曜午後は休診 のところが けっこうありますのでね。

下り坂でスピード出しすぎないでね。
お互いに 健康第一、無事が第一で いきましょう。

木曜午後に 竜王あたりを走るドライバーの方は 自転車がおりますので 十分に注意しましょう!

 

宇宙兄弟43 特装版

宇宙兄弟は 最終章に突入しております。
フィナーレまで何話か わかりませんが、 もうすぐです。
宇宙兄弟のコミックス特装版を買えるのも あとわずかですねえ。

私は宇宙兄弟の本編には もちろん出てきません。
しかし、派生本「宇宙兄弟リアル」の中で 8名の登場人物が語っているインタビューの中に 出てきます。
誰の語る話か、どんな話か、というのは 「宇宙兄弟リアル」を ぜひ購入してお読みください。
私も 宇宙を目指した人に 少しは お力になれたようで、うれしいかぎりです。
「広島から宇宙飛行士を出そう!」というのがキャッチフレーズですが、
宇宙に関連する人材を出すことに成功した?? 広島からではないですけどね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)