ブログ

折り鶴と千羽鶴 1

2009年06月7日

高橋裕子です。
薬剤師は街の科学者として活躍しよう、
と大学で久慈光亮先生の薫陶を受けました。
ヒロシマの科学者として
世界平和のために出来ることをさがしてきました。
ヒロシマに届けられる千羽鶴のことを
実はもう30年ちかく考え続けています。
(夫にもほとんど話したことがありません)

「Sadako」の話は絵本や紙芝居、
読み聞かせなどいろいろな方法で
世界中の学校の先生はもちろん、
子どもたちやその保護者たちが
ひろめています。
そこでみんなが考えることがあります。
「私には何ができるでしょうか?」

異国の遠い街「ヒロシマ」を想う人が世界中にいるのです。
ヒロシマ在住の私たちが普段は忘れていることを、
世界中の人々が想ってくださっているのです。
折り紙など聞いたこともない国の人たちが
紙が貴重品である国の人たちが
「ヒロシマ」を想い、
「Sadako」の心を想い、
折り鶴を折り、糸でつないで千羽鶴をつくり、
届けて下さっているのです。

「ヒロシマ」に届く千羽鶴があるということは
「ヒロシマ」を想う人が世界中にいる証なのです。

ネイルサロンでお手入れ&短くファイリング&カラー。ベースはベージュパールで白フレンチ〓
DVC00090neiru

新型北米インフルH1N1 国内では大きな変化ありません。
海外では、オーストラリアのメルボルンで流行しています。

アリムタが非小細胞肺癌に適応追加

2009年06月6日 ,

アリムタが非小細胞肺癌に適応追加

5月20日、「切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌」の効能・効果で承認を受けました。
これまでは悪性中皮腫に対し適応がありましたので、適応追加です。
これで武器が一つ増えたことになります。

新型北米インフルH1N1関連情報。
国土交通省大臣が新型インフル終息宣言を要請、却下。
6月5日(金)11時1分配信 共同通信
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2009060501000251/1.htm
金子一義国土交通相は5日午前の閣僚懇談会で、政府として新型インフルエンザの終息宣言を行うよう要請した。河村建夫官房長官は、この後の記者会見で「終息の方向に向かっているのは間違いないが、今ここで終息宣言という段階ではない」と慎重に検討する考えを示した。河村氏によると、金子氏は、近畿地方などで旅行客のキャンセルが続出している状況を説明した上で「この状態が続くのは問題ではないか」と早期の対応を要請。

新型インフルは終息していません。
南半球で感染拡大中。
アメリカでは、全員の検査はとうにやめています。(患者が多すぎて)
確認した患者数の10倍はいるだろう、と発表されています。
イギリスでも感染の封じ込めは困難と発表しています。
流行を抑える話と、経済的被害を防ぐ話は、リンクはするけれども別物です。
金子大臣、わかってない。

写真はアジサイ、アジサイ(隅田の花火)、ヒトリムスメ、宿根バーベナ
DVC00085konnsyuuajisai

緩和ケア医 本日のお勉強
Pemetrexed(alimuta)による薬剤性肺障害が疑われた1例
日本呼吸器学会雑誌 2009年5月
東邦大学医療センター大森病院 坂本晋 先生ほか

要点
アリムタによる薬剤性肺障害はこれまで報告がなかった。
最初の1例目の報告(死亡例)である。

どんな薬剤でも、副作用はあります。
とくに抗ガン剤は、薬剤性肺障害をおこしやすい薬です。
ガンと戦う武器が増えたことは良いことではありますが、
これまで副作用報告がないからといっても、十分な注意が必要だ、ということです。
とくに抗ガン剤など、積極的な治療薬は、何らかの副作用の覚悟は必要です。
また、漢方薬には副作用はない、と思っている人もいますが、
どんな薬にだって副作用はあります。
副作用の出る率が高いか低いか、副作用の程度が軽いか重いか、の違いがあるだけです。

アリムタは、比較的副作用は少ない、とされていますので、
今後、使用する患者数は増えてくると思われます。
肺癌治療の大事な選択肢です。

がん診療に関わる病診連携研修会

2009年06月5日 ,,

昨日、広島赤十字・原爆病院で開催された研修会に出席しました。
「肺非小細胞癌治療の進歩」
講師は岡山大学病院呼吸器内科講師 瀧川奈義夫 先生です。

150枚以上のスライドで、非常に広範囲な内容を御紹介くださいました。
先生が医師になった当時の肺癌の5年生存率は13%、
それから約30年経過した現在の5年生存率は16%。
肺癌は大変治りにくい癌であることは間違いないが、
それでも平均生存期間は1年を超え2年に近づきつつある、と。

私が関心をもった点は、
肺癌の遺伝子異常の解析がすすんできており、
ごく近い将来 白血病などと同じように
遺伝子異常で肺癌を表現・分類する時代が来るであろう、という話でした。
白血病の領域では、遺伝子異常の研究が非常に進んでいます。
岡山大学第二内科は血液疾患と呼吸器疾患を担当している内科なので、
ふだんからこうした視点を持っておられるのでしょう。
遺伝子異常の研究は、病気進行の予測や治療薬選択に直結する可能性があるので
非常に重要なポイントですね。

写真はシンビジウム、バラ、ギボシ、コギク
DVC00086sinnbijiumu

新型北米インフルH1N1 大きな動きはありません。
京都・滋賀が感染拡大防止地域からはずれました。
大阪はまだです。
6月4日19時49分配信 京都新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090604-00000045-kyt-l26

科学ボランティア入門研修会

科学ボランティア入門研修会 第1回研修会の最終アナウンスです。

科学館や公民館、児童館、少年団などでの工作教室やサイエンスショーなどの科学ボランティアをやってみよう! と思っている人を募集します。
とくに経験や資格は必要ありません。 入門向けの研修会です。
まずは私たちが名人芸に驚き、楽しむところから はじめましょう。

新型北米インフルH1N1は、東京、川崎、千葉などで国内感染者が確認されました。感染経路は結婚式の2次会3次会が疑われているようです。

今週の花 ホタルブクロ、アルストロメリア、キンギョソウ、ベンケイソウ、カスミソウ、デージー
DVC00098konnsyuu
募集内容
対象:  18歳以上の方。
参加費: 無料。
日時:  6月7日(日)9:30-16時(予定)
会場:  広島市こども文化科学館 2階会議室。
問い合わせ・申込先: jst-training2009@sesn-j.org
へ メールでお願いします。
昼食弁当の必要な方は、申込時にご記入ください。※2

プログラム
9:30―10:00 開会。会のねらいとスケジュールの説明。実施担当者:高橋浩一
10:00-12:00 サイエンスショー シャボン玉名人になろう!
講師:原田正治  (サイエンスレンジャー、もと広島文教女子大学)
原田先生は、数々の賞を受賞された「科学の鉄人」です。
http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/idea/head_05_02.html   昼食休憩 ※1、※2
13:00-14:00 シャボン玉製作実習 講師:原田正治
カラーシャボン玉、水中シャボン玉など 面白シャボン玉の製作を
全員実際におこなって体得します。数名ずつの班に分かれ実施します。
14:00-16:00 コミュニケーション入門(実践研修)
講師:寺尾幸章  (文部科学省認定コーチ、(有)コーチ・コンサルティング)
コミュニケーションが苦手、という方にはとくにおすすめの研修内容です。
16:00-   質疑応答、アンケート記入

※1:昼食時間に、講師を囲んで食事しながら ざっくばらんに交流しましょう。
※2:昼食弁当を申しこまれた場合は、コンビニ弁当を想定しています。500円前後を予定しています(未定)。 もちろん弁当を持参されてもかまいません。
主催:日本宇宙少年団広島分団
共催:広島市こども文化科学館、科学教育サポートネット広島
この研修会は、(財)科学技術振興機構 地域の科学舎推進事業 地域活動支援 の助成で開催されます。

高齢者医療 自己負担2割へ

2009年06月3日

医療立国論 市民公開講演会

もし、このまま自公政権が続けば、来年4月から高齢者の医療費自己負担は2割になります。(現在は暫定措置で1割となっている人の、暫定期間が終了します。)
御存知でしたか?
「都合の悪い情報」は、政治家は語りません。
総選挙では、投票に行きましょう。
1票1票が積み重なって、政治を変えることができるのです。

アジサイ、アジサイ(隅田の花火)
DVC00087ajisai

1983年、きたるべき高齢化社会を見越して
「医療費亡国論」が発表されました。
高齢者が増える、という予測はそのとおりになりましたが、
日本の医療は WHOが世界一と認めるものとなりました。
国民医療費、医師数は先進諸国の最低レベルのままで、これを実現したのです。
日本は、世界の手本となる医療制度を実現していたのです。

しかし、数年前からの小泉改革により「社会保障費の削減」 が断行され、
今も毎年削減が続いています。毎年2200億円の削減です。
社会保障費の削減、というのは、医療費や介護保険費用の削減ということです。
その結果、公立病院の9割が赤字、救急医療の崩壊、
勤務医の過労死・労働基準法違反状態がもたらされているのです。
診療所も、赤字倒産や閉院するところが増えています。
介護保険ヘルパーなどは、ワーキングプアの代表的職種となってきたのです。

同じように医療費抑制政策を開始していた英国でも、やはり医療が崩壊し、
その反省から今では医療費抑制政策をあらため
従来の1.5倍ほどの国民医療費となってきました。
それにともない、医療崩壊から脱出できつつあるのです。

医療は、「 人 」による産業 という側面も持っています。
人件費の比率が非常に高い「産業」なのです。
医療に支払われるお金は、雇用という形で社会の安定・発展に寄与します。
医療費を増やす、というのは、もちろん医療費の自己負担金を増やすのではなく、
国からの支出を増やすということが必要なのです。
医療崩壊は、国民に不安を与え、けっして安心は生まれません。
医療再生しなければ、安心した老後はおくれません。
老後の安心が保証されなければ、青壮年期も安心して生活できません。

医療立国論:崩壊から再生へ
講師:大村 昭人先生
(帝京大学医療技術学部長・医学部名誉教授)
日時:6月21日(日)14-16時
会場:広島国際会議場 地下2階ダリア
参加費:無料。
申込:082-262-5424(当日参加も可)

新型北米インフルH1N1は、山口県、徳島県で患者確認。いずれも米国帰り。

広島で生の落語を聴く会

2009年06月2日

今回は久しぶりに落語の御紹介です。

院長はホームページ院長経歴にも書いたように、落語大好きです。
学会や研究会で東京出張のたびに、夜は新宿末広亭か上野鈴本演芸場に行って落語を聞くことが いつもの行動パターンでした。
開業してからは24時間往診対応なので、出張はほぼなくなりました。
広島で落語が聞ける会は、とてもありがたいことです。
さっそく、第3回も第4回もペア券申し込んでいます。
http://namarakugo.e-know.jp/

■第3回生らくご会『立川生志独演会~ひとりブタじゃけぇ~』
日時:6月5日(金) 18時半開場 19時開演
※17時より、会場受付で整理券を配布します。
会場:広島市南区 南区民文化センタースタジオ
木戸銭:3000円/ペア券5500円(予約のみ)/3回4回通し券5500円(予約のみ)
出演:立川生志
※浴衣で行くと何か良いことがあるかも・・・

■第4回生らくご会『瀧川鯉昇withわか馬』
日時:7月15日(水) 18時半開場 19時開演
※17時より、会場受付で整理券を配布します。
会場:広島市中区 アステールプラザ多目的スタジオ
木戸銭:3000円/ペア券5500円(予約のみ)/3回4回通し券5500円(予約のみ)
出演:瀧川鯉昇 鈴々舎わか馬

お問合せ&予約:「広島で生の落語を聴く会」事務局
電話:090-9570-4579
FAX:0856-24-1261
メール:sumida-rika@mbx.mainichi.co.jp
【ご予約方法】
上記、事務局宛に電話かメール、ファクスにて、お名前とご連絡先(電話番号かメールアドレス)、チケットの種類(第3回か、第4回かの別のほか、シングルか、ペア、通し券かのいずれか)を明記の上、お申し込み下さい。こちらからの応答があった時点で、ご予約の完了となります。

写真はバラ。5月24日植物公園。
DVC00079bara2
新型北米インフルH1N1は、愛知県で患者確認。アメリカ帰りです。
南半球、たとえばオーストラリアやチリなどで流行していますが、これは予想の範囲内。
しかし、北半球とくにアメリカでは流行がおさまりません。
そろそろ北半球では収束するか、と思っていたのですが、感染力が強いのでしょうか。
まだまだ目が離せません。

お薬手帳はあなたを助ける(*^_^*)

2009年06月1日

薬剤師の高橋裕子です。
『お薬手帳』というものがあります。
病院や診療所で処方された薬や
ドラッグストアなどで購入した薬の記録をつける手帳です。
病院にかかるときだけ持ってでかける方が多いと思います。
実は、ふだんのお散歩やお買い物にも『お薬手帳』を
持って出ていただきたいのです。
なぜでしょうか?
万が一あなたが事故や急病で倒れて、救急車で
運ばれるようなことがあったとしたら、
あるいは大地震などで避難所生活になったとしたら・・・
あなたはご自分ののんでいらっしゃるお薬の名前とmg数を、
飲み方を正しく伝えることができるでしょうか。

意識がなければご自分の名前、年齢、住所でさえ
救急隊に告げることは困難だろうと想像できます。
医師の診察に持参して頂くことはもちろん大切ですが、
毎日の生活で『お薬手帳を持ち歩く習慣』が
どれだけ大切か、おわかりいただけましたでしょうか。

知識のワクチン:正しい知識は自分と社会を守ります。
そごう四階「ネイルド・シレラ」ネイリストゆきたさんのかわいいスカルプ☆
DVC00089neirisuto
新型北米インフルH1N1は、大きな動きはありません。
山梨県でも患者確認されましたが、米国帰りです。
ドラッグストアにもコンビニにもマスク出回りはじめましたね。
落ち着きましょう。

発熱外来支援医療機関

2009年05月31日 ,,

新型北米インフルH1N1関連情報

広島県は29日、新型インフルエンザの疑いがある患者を診察する「発熱外来支援医療機関」の設置に、計292の病院、診療所が協力する意向を示したと発表した。
中国新聞 地域ニュース 5月30日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200905300037.html

県内2655カ所の病院、診療所に打診していた、とのことですので、
応じたのはおよそ1割ということですね。
これが予想より多いとみるか、少ないとみるか・・・
あなたの感想はどうです?

北米H1N1インフル対応は季節性インフルエンザと同じでかまいません。
日常診療で標準予防策ができていれば、何も特別なものは必要がないのです。
当院は当然 支援医療機関に手をあげています。
淡々と、普通に対応いたします。

さて、5月21日から、大阪で糖尿病学会が「予定通り」開催されました。
通常の季節性インフルエンザと同じ対応でよい、と判断できたためです。
しかし、約1割の発表は、中止となったそうです。
発表者(ほとんどの場合は医師)が、大阪に来なかった。
正しい情報を得ておらず、過剰な反応をしてしまった医師がいたわけです。
医学的判断のできない一般市民や学校関係者ではあるまいし、
医師が大阪行きを中止した、というのは いかがなものか。

H1N1程度でこの反応。
強敵H5N1だったら、こうした医師たちは どう反応するでしょうか?
おそらく医療現場から逃げるのではないか、と思います。
医師の力が必要なその時に、業務も患者もほっぽり出して、きっと逃げる。
三浦友和の出演したNHKの新型インフルドラマでも、病院から逃げた医師が描かれていましたね。

今回の「発熱外来支援医療機関」というのは、一種の踏み絵ととらえることもできます。
「支援医療機関」の中から逃亡するところは出ないでしょうが、「協力しない医療機関」からは逃亡する医療機関がきっと出ます。
ですから県は、「支援医療機関」の数は発表しましたが、具体名は公表しなかったのだろうと思います。

写真は 「新屋さんの空豆」。焼いてたべると絶品。
居酒屋いぶしぎん で食べることができます。
この季節は、これを目当てにお店に行きます。甘みがあっておいしい!
2009052818570001soramamae
千葉県、新潟県でも患者確認されました。新潟はアメリカ帰りです。千葉は国内感染ですね。
最新情報に注意しておきましょう。
正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

医療ロボットの時代へ

新型北米インフルH5N1 新しい動きはありません。

医療ロボットというものを御存知ですか?
画面を見ながら医師が機械を操作し遠隔操作で手術などをおこなう、そういうロボットが開発され実用化されてきているのです。

緩和ケア医 本日のお勉強
前立腺がんに対する手術支援ロボットの現状と展望
日本医師会雑誌 2009年5月号
東京医科大学教授(泌尿器科) 秦野 直 先生

要点
ダ・ヴィンチ da Vinci という手術ロボットが登場し前立腺手術は変わりつつある。
ロボットの完成度が高く、従来の手術よりもロボット手術のほうが成績がよい。
現在、米国では前立腺手術の7割がロボット手術となっている。
日本には、まだ4台しか輸入されておらず、ロボット手術に保険がきかない。

今月の花 アリウム・ギガンチウム、デルフィニウム、トルコキキョウ、ニューサイラン、バラ、アンスリウム、モンステラ
DVC00093giganntiumu

ロボット手術では、患部を拡大して見たり、いろいろな方向から見たりできるため
慣れれば血管を傷つけたりすることも少なくなり、良い手術成績が期待できます。
しかし、最大の特徴は、「 執刀医=手術する医師=が、その場にいなくてよい 」
ということです。
執刀医は、別な場所で画面を見ながら操作をしているのです。
ということは、
もしインターネット等で手術室(ロボット)と執刀医を接続することができれば
遠い場所にいても手術ができる、ということです。
遠隔手術といいます。
理論的には、過疎地の中小病院にいる患者の手術を、
大都市の日本の名医、世界の名医に遠隔操作で手術してもらうことが可能なのです。
(逆も可能。医師は地方都市にいても 都会の病院の患者の手術ができる。)

ロボット技術は日本が得意とする分野です。
外国のロボットを輸入するのではなく、
国産ロボットを開発し、その普及を図っていく というのが良い政策ではないでしょうか。

「基礎研究、基礎医学は金にならない」、という人がいます。
確かに、すぐに目に見える成果は出にくいのです。
このため、今の日本では基礎分野に教育・研究の予算が出なくなってきています。
しかし、
医学・医療の分野の最先端は、特許の固まりなのです。
出遅れた者は、先行者に対し、莫大な特許料を払い続けなければならないのです。
日本は、遺伝子関連分野などでは完全に出遅れました。
外国の企業に、毎年毎年莫大な費用を払っているのが現状なのです。
iPS細胞とか、医療ロボットとか、何とか日本が先行できそうな分野に、
早期に集中的に投資をして、基本特許、周辺特許を押さえきることが必要なのです。

セントジョンズ・ワート

2009年05月29日

新型北米インフルH1N1は、大きな動きはありません。
神戸市は安全宣言を出しました。
修学旅行キャンセルなどが大きく響いているようです。

6月19日・20日、大阪で日本緩和医療学会が開催されます。
インフル騒動に関係なく、予定通り開催です。
院長はセミナーに参加しますが、昨日 参加証が送られてきています。

市民公開講座もあります。
6月20日(土)17:30-19時
大阪国際会議場メインホールにて
「緩和医療のこころ」 柏木哲夫先生。
非常に早い段階での日本の緩和ケアを牽引してきた、偉大な先駆者の一人です。
参加費無料。
問い合わせ 06-6350-7163

写真はセントジョンズ・ワート。5月24日撮影。
セイヨウオトギリソウとも言います。
ハーブとして西洋では古くから栽培されているとのことです。
しかし、多くの薬物の代謝に悪影響を与えるので、要注意な植物です。
私は今回 植物公園にて実物をはじめて見ました。
セントジョンズ・ワートの摂取をされている方、これから摂取をお考えの人は、大丈夫かどうか医師・薬剤師に申し出てください。
P1090362.JPG

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)