ブログ

桜の開花はきっと早いですね

2023年03月9日

昨日も 暖かかったですね。
ソメイヨシノも 咲き始めた木があります。
昨日は 報道カメラマンの腕章をつけた人が その木を撮影している場面を見ましたよ。
今年の開花は 早そうですね!

 

さて、
旧来のルーターを通じてのインターネットが やはり出来ない状態でして。
マイナカードを健康保険証代わりに使用できる装置に使用するルーターを通して
インターネットにつなげることになりました。
システムの構成上、 ルーターが2個 かましてあったので 出来た対応です。
システムを組んでくれた専門家は やっぱりすごいなー、と思いました。
いろんな事態を想定して、う回路を用意してあるんです。

 

さて、
フルマラソンに関する 自分用のメモです。その3

東京マラソン2023 を 走ったシューズ。
アシックス GEL-NIMBUS 25。
https://www.asics.com/jp/ja-jp/gel-nimbus-25/p/1011B547-400.html
足を快適に守る、GEL-NIMBUSシリーズ史上最高のクッション性を提供する25代目モデル。

年を取りまして、フルマラソン終盤で 足・膝が痛むことが出てきましたので
とにかくクッション性重視(スピードは期待しない)にて 選んだシューズです。
練習不足でも 楽に完走できました。

 

今は、シューズは 本当にたくさんの種類が出ています。
アシックスなら 「初心者はGT-2000 で決まり」、みたいなところがありましたが、
今は情報だけでは 選びきれません。
何足か 体験して 比べていかないと 「自分に本当に合うランニングシューズ」は
決められないと思います。

最初はGT-2000なら 間違いないです。
ミズノであれば ウエーブライダーが入門におすすめします。
足型 が 各社 違いますので、 はき比べを おすすめします。
1年に1足ずつ 買ってみるとして、3-4年たてば(3-4足 履き比べれば) 自分に合う靴の方向性は わかると思います。

 

注意点は
安物は買わないこと。クッション性、安定性は 激安レベルには ありません。
(注:ワークマンのシューズは 激安ですが、少なくとも「練習用」には 十分、という話はあります。大会やフルマラソンに十分かどうかは、何とも言えません。)
発売から1年たった「型落ち」のものは かなり安くなりますので、初心者が最初に買う一足には 型落ちはおすすめです。

高すぎる物は買わないこと。高機能だから高価、というわけでもないですが、初心者が高機能な物を使い切れるはずはない、と考えましょう。
というわけで フルマラソンを目指すなら GT-2000、ウエーブライダーの価格より安い物は おすすめしません。

 

もう1つは
ショップには「足型測定」みたいなコーナーがありますので
必ず一度は体験し、店員さんにアドバイス(おすすめシューズ)を聞きましょう。
昔は 体育社の本店に 足型測定器が ありました。今はどうか わかりませんが。

たとえば。
私は 左右で足の大きさが違います。0.5㎝以上も ちがいます。
専門店で足型測定するまで、そんなこと 気にしたこともありませんでした。
その大きさの違いを補正するために 足型採型したオリジナルのインソールを作成してもらっています。
それを使用するまでは 「マラソン後半で足に水泡が出来て、破れて血が出て・・・」、ということもありましたが、インソール作成後は そんなことは おこりません。
インソール作成までは 最初は不要ですが、自分の正確な足サイズ、足型を知ることは シューズ選びの基本になります。
海外メーカーのシューズでは 「足が細長い」足型のことがあり、 自分に合いにくいメーカーがあるのですね。

 

自慢できること、としては。
ミズノの「伝説のシューフィッター」に インソールを作ってもらったことがある、ということ。
有名なテレビドラマのモデルとなった方です。
まだミズノに在籍されていた時に、予約制でのインソール作成イベントがありました。
大阪まで行きましたよ。(学会参加のついでに、という名目ですが、実質は 学会がオマケ)
その方の目の前を 繰り返し何回か走りながら、
インソールに微妙な調整を加えていくのです。
本当にわずかな調整なのですが、それで足の感覚が 全然違う、変わるんですよね。
びっくりしました。
プロはすごいなー、って。

足のサイズが左右で0.5㎝違うことについては
「本来なら 小さいほうの足に合わせてサイズをおすすめしたいところ(25.0㎝)ですが
楽なシューズ(25.5㎝)に慣れてしまっているでしょうから 無理にとは言いません」。
今でも25.5㎝を履きますが、このときに25.0㎝にしていれば タイムなど 変わっていたのでしょうかねえ・・・。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

国際シンポジウム 「復興から成長へ:持続可能な開発のための複合的都市危機への対応」
開催日:2023年3月15日(水)
主催:世界銀行、広島市
https://www.worldbank.org/ja/events/2023/03/15/international-symposium-from-recovery-to-growth

概要
基調講演では、ウクライナの政府関係者が、ウクライナにおける喫緊の都市課題と復興に向けた取り組みについて話します。続いて、松井一實広島市長のナビゲーションにより、映像と音楽で戦後の広島の歩みを振り返ります。パネル・ディスカッションでは、各国の都市代表者が、それぞれの都市における複合的危機とその解決に向けた取組みについて話します。

連絡つかない場合には お電話ください

2023年03月8日

昨日は 暖かかったですね。
往診用の車に 乗り込んだ時も シートヒーター不要でした。
これまでは車内が暖まるまで ヒーターつけていたのですが。
このまま暖かく、春になっていくのでしょうかね。

さて、
昨夜、レセプト送信後のことですが、
ルーターが故障したようです。
いろいろやってみたけれどダメで、本日 買い替えですねえ。
ルーターは電気製品であり、寿命は来ます。
予備のルーターも 持っておかねばいけませんね。
「昨夜、メール等で連絡したのだけれども まるで応答がない」、という方は
お電話ください。
申し訳ございません。
なお、
現在はWIFIで 作業しております。

さて、
フルマラソンに関する 自分用のメモです。その2
ふつうに1時間、速足で30分 歩けるようになり、体重が減少しはじめたなら、
いよいよランニング開始です。
ふたつ 準備品がありまして。
1つは トレーニングウエア。
2つ目は 大事なんですが、ランニングシューズです。

トレーニングウエアは 長袖・長ズボンの 上下セットが 最初はよいです。
汗をかくので 色の濃いもの。黒色や濃紺などがいいでしょう。
安物でいいです。
暑い季節なら 上はTシャツ、下は半パンということになりますが、
半パンだと 走りを止めて歩きだすと 体が冷える場合があるので
ランニングに慣れるまでは 長ズボンのまま走る方がよいです。

「汗をかいて ダイエットしよう」とは 考えないこと。
いわゆる「サウナスーツ」で走るなどは 言語道断です。
脱水・熱中症で 倒れてしまいます。
命にかかわる事態です。

東京行きの朝ごはん
八天堂のくりーむパン、あまおう苺ジャム。 やまだ屋の 桜もち もみじ。

走る前には カーボローディングしますので、炭水化物をたくさん摂ります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。 
広島ブログ  

吉島病院 創立70周年記念 地域祭り
日 時;令和5年3月11日(土) 9:50~15:00
場 所;吉島病院
当日、駐車場はイベント会場で使用しますので、お車でのご来場はご遠慮ください。

地域祭りでは 特別講演が2つ あります。
特別講演会1:11:00~12:00
講演:吉島病院の70年史
講師:院長 山岡直樹 先生

特別講演会2:13:30~14:30
講演:吉島病院で学ぶ この町で自分らしく生きていくための方策
講師:原爆養護老人ホーム舟入むつみ園医師 有田健一 先生
この有田先生の講演のなかで
おそらく ACP(人生会議)のお話が出ると思います。
人生会議って なんじゃろ?
と思っておられる方は ぜひ御参加ください。

災害時の多職種連携(仮)

2023年03月7日

昨日は 暖かかったですね。
アウター(ウルトラライト)不要で 往診・訪問診療を回りました。
さすがに 夜は アウター必要でしたけれども。

 

昨日は 吉島圏域多職種連携会議の 小委員会でした。
今年度も2回 圏域の多職種連携会議を開催する予定です。
第1回は 7月14日(金)の予定で
テーマは 災害時の多職種連携(仮)にて 組み立てていく予定となりました。
懇親会も開催予定です。
顔の見える関係作りに、ぜひ御参加ください。
具体的な話を詰めていき、6月には ご案内できると思います。

 

さて、
フルマラソンに関する 自分用のメモです。
フルマラソンに挑戦することは もう ありませんので、記憶のあるうちに記録を。
もし これから フルマラソンに挑戦しようかな、という方には 参考になるかもしれません。
その他の方には きっと何の興味もない記事ですので、スルーしてくださいね。
しばらく ランニング用シリーズが 続きます。

まず最初は 運動習慣づくり、です。
運動習慣がない方は ウオーキングから開始です。
最初は土手1周、1㎞くらいからのウオーキングで良いです。
時速は4㎞くらい。つまり15分間くらい。
1か月もすれば 「もう少し歩きたい」 と 思うようになるでしょう。
1時間がメドです。
健康管理(高血圧、脂質異常、糖尿病)が目的であれば ウオーキング1時間で 十分です。
週に5日は 歩きましょう。
ただし、健康維持が目標ですから、雨、雪、暴風(台風など)、真夏日など 悪天候時は やめましょう。
また、疲れが翌日に残るようでしたら やりすぎですので、 負荷は小さくしましょう。

 

マラソン目標があるのでしたら、
あるいは
すでに運動習慣があるならば、
次第に歩行速度を時速6㎞に上げて30分から1時間、取り組んでみましょう。

どちらの場合も、
1から3か月 続ければ 体重が減ってきます。
本格的に運動を開始するのは それからあとの話になります。

くれぐれも
「さあ 運動するぞ、ダイエットするぞ」と いって、すぐに走り始めないこと。
体を慣れさせること、が重要です。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

国際シンポジウム 「復興から成長へ:持続可能な開発のための複合的都市危機への対応」
開催日:2023年3月15日(水)
主催:世界銀行、広島市
https://www.worldbank.org/ja/events/2023/03/15/international-symposium-from-recovery-to-growth

概要
基調講演では、ウクライナの政府関係者が、ウクライナにおける喫緊の都市課題と復興に向けた取り組みについて話します。続いて、松井一實広島市長のナビゲーションにより、映像と音楽で戦後の広島の歩みを振り返ります。パネル・ディスカッションでは、各国の都市代表者が、それぞれの都市における複合的危機とその解決に向けた取組みについて話します。

東京マラソン2023 と カープユニフォーム

2023年03月6日

昨日は 東京マラソン2023 を 走ってきました。
タイムは5時間28分。
いつもと 変わりません。練習不足だったんですけど。
気温が低めだったのが よかったです。

もう65歳になりますので、フルマラソンは これが最終回です。
最終回と決めていましたので、周囲を見ながら 楽しんで走れました

 

今回気づいたのは 外人さんが非常に多かったこと。
出走の3割くらいは 外人さんだったのじゃないか、というイメージです。
参加の国別などは いずれ東京マラソンのホームページに出ると思いますが。
中国・韓国は今回は少なく(ゼロ?)
アジアでいえば台湾、タイ、ベトナムなど 多かったです。
多いのはアメリカ、オーストラリア、そして意外なことに アフリカの人が非常に多かった。

しかも、
外人さんは チャリティランナーの人が多かったように思います。

外国からの参加者が多いということは
「外貨をかせげる」ということです。
観光立国を目指すには 大事なポイントと言えるでしょう。
しかも
チャリティランナーは 一般ランナーよりも 多くのお金をもたらします。
経済波及効果は大きい。

広島で市民型フルマラソンをやれば 海外からの参加者も 多いはずなんです。
なぜやらないのか、まったくわかりません。
ついに私は 広島でのフルマラソンを走ることなく フルマラソンは終了となりました。

 

東京マラソン2023 完走メダル

いつもの服装。
背番号34(高橋昂也投手)で 走っています。

沿道から カープがんばれ! と 声がかかります。
ときには
数字の3 が 隠れてしまうので 大瀬良がんばれ!(14)と 声がかかることもあります。
34の知名度は ほぼ ありませんので。

カープのユニフォームで走る人は けっこういます。
見かければ ランナー同士でお互いに声をかけあう、ということが 多いです。
追い越される時に、 高橋さんがんばって! と 声を掛けられます。
新井さんのユニフォームが多いです、 新井さんがんばって!と 追い越す時には声をかけます。
なんかね、フルマラソン大会で カープユニフォームで走る人を見ると 仲間意識が 自然に生まれるんですよね。
ロードスターが お互いに 手を挙げてあいさつする、というような感じですかね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

宇宙飛行士 と 松本零士さん

2023年03月5日

少し古いニュースになってしまいましたが。
松本零士さんが お亡くなりになりました。
私は 一度 お目にかかったことがあります。
私は 日本宇宙少年団広島分団 分団長を やっております。(ボランティアです)

のちに、安佐地区を活動拠点とする 日本宇宙少年団広島安佐分団 というのが 出来たのです。
安佐分団の設立記念式典に、 当時 宇宙少年団の理事長だった松本零士さんが 広島に来られました。
私は 安佐分団の先輩格である広島分団の分団長ということで 来賓として 招待されました。

式典では 松本零士さんの隣に座ってすごす、ということになったのでした。

 

着席してから 式典がはじまるまで、少し時間がありましたので
その間 松本零士さんと いろいろお話をさせていただいた、というわけです。
しまった、何か松本零士さんの本でも1冊持ってきて サインしてもらえばよかった、
と 思いましたが、
本もなし、サインペンもなし。カメラもなし。(その当時は スマホは なかった)
しかも 自分でお招きしたわけではなく、単に来賓の一人でしたので サインはどうもずうずうしいよねえ・・・。

今の私は だいぶ ずうずうしさを獲得しておりますので
今だったら 記念写真をねだったかもしれないですね。
残念なことでした。

「心に残る出会い」、 での御紹介でも よかったかもしれないですが
なにしろ1回しか お会いしておりませんのでねえ。

 

 


今度は 新しい宇宙飛行士候補が2名 選ばれた、というニュース。
宇宙飛行士として選ばれた人って、 すばらしいですよ。
職業柄、宇宙飛行士とは 会う機会はあるわけですが、(いったい どんな職業やねん!)、
みなさん 本当にすばらしい。
とくに 若田宇宙飛行士は 世界が認める宇宙飛行士です。
若田飛行士は 現在 宇宙にいます(国際宇宙ステーションに滞在中)。
2回目の船外活動を おこなったようです。

日本宇宙少年団 若田宇宙飛行士応援サイト
https://www.yac-j.or.jp/ouen-astronauts-202209/

宇宙から帰って来られたら ぜひ広島に 再度お招きしたいと 思っております。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

G7の交通規制と 在宅医療

2023年03月4日

【お知らせ】
都合により3月4日(土)は 休診とさせていただきます。
御迷惑をおかけし申し訳ございませんが、どうぞ御了承ください。

 

朝は寒いですが、晴れるとポカポカですね。
衣服の選択に注意しましょう。
花粉症の方は フリースやセーターなどではなく、スベスベ素材のアウターにして
花粉を付着させず、
花粉を家屋内に持ち込まないようにしましょう。

 

G7ですが。
山陽道や 広島高速の 交通規制が発表されています。
広島県警サミット対策課
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police-summit/

市内で広範囲に交通規制をする、と言っておりますので
ひどい交通渋滞も予想されます。
タクシーの運転手さんに聞いてみますと、
仕事には ならんので、年休とって 休みます、とのことでした。

 

私たちが現在 想定しているのは
サミット交通規制の期間中は、訪問診療の予定は組まない(=前の週、次の週に 予定をずらす)
ように するしかないだろうねえ、と。
また、重症患者さんの診療は 早朝に終わらせておく、とか 何らかの工夫が必要となりそうです。

しかし、
緊急の往診依頼には 依頼があったその時に対応するしかありません。
たとえば
3月1日 午前にも 在宅のお看取りがありました。緊急往診です。
さすがに看取り往診は G7の交通規制の最中であっても 行くしかないでしょう。

現在、市や県の医師会が 県警に対して
「医師や 訪問看護師の 緊急の往診」に対して 配慮するよう求めた、という話は聞きません。
こんな問題点がある、ということに 気づいていないのかもしれないですね。

 

3月3日でしたので、
ちらし寿司 と 甘酒(三原竹原遠征で購入した酒粕で作ったものです)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合などは、 働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めよう、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?

花粉症患者さんの受診、激増です

2023年03月3日

【お知らせ】
都合により3月4日(土)は 休診とさせていただきます。
御迷惑をおかけし申し訳ございませんが、どうぞ御了承ください。

 

昨日は 日が当たる車内は それなりに暖かかったですが、
外は風が冷たかったですね。
でもまあ 「寒い」というほどでもなく。
ウルトラライトダウンで十分でした。
外を歩いている人たちの服装も、ダウンの人もいれば 薄手のスプリングコートの人もいるし、
アウターなしの人もみかけました。
今日からは 気温上昇です。
春になってきますね!

 

花粉症で受診される方が激増しています。
抗アレルギー剤は 効果が安定するまで 3-4日は かかります。
症状がひどくなってから受診するのではなく、
「そろそろかな」という時期に 服薬を開始するのが 症状軽く経過するコツです。
早めに対策をすませておきましょう。

 

昨日とどいたチケット。今季の第1弾です。

カープのチケットをゲットするのに、なにも「カープ球団ホームページでなければ」、ということは ありません。
パーティー席や 特別な席(コージーテラス席など)が御希望であれば 球団ホームページしか ありませんが、
ふつうに外野席、内野席で 4名以下で いいのであれば
先行販売を利用するのが ラクチンです。(ローチケ先行抽選は6席まで)
イープラスの先行先着は、座席指定が出来ますから、
残っている席のなかから座席指定して購入できるので 納得できます。
前がよい、とか 通路に近いほうがよい、とか 後ろがいい、とか。
発売の2日後にも 日程によっては まだ外野席は売っていましたので、
希望日程によりますが、球団ホームページでの争奪戦は 参戦の意義はないと思うのです。
時間と労力のムダだと思うんですよねー。
ちなみに イープラスはサクサクつながり、SS席とS席を 各1試合 ゲットできています。
SS席、S席というのは 球団ホームページですら売り出しのない席なんですよ。
さすがに この席は 初日に売り切れたらしいですが。
待たされる、とか はじかれる、ということは 一切ありませんでした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

国際シンポジウム 「復興から成長へ:持続可能な開発のための複合的都市危機への対応」
開催日:2023年3月15日(水)
主催:世界銀行、広島市
https://www.worldbank.org/ja/events/2023/03/15/international-symposium-from-recovery-to-growth

概要
基調講演では、ウクライナの政府関係者が、ウクライナにおける喫緊の都市課題と復興に向けた取り組みについて話します。続いて、松井一實広島市長のナビゲーションにより、映像と音楽で戦後の広島の歩みを振り返ります。パネル・ディスカッションでは、各国の都市代表者が、それぞれの都市における複合的危機とその解決に向けた取組みについて話します。

これまでで一番おいしかった発泡にごり酒は

2023年03月2日

【お知らせ】
都合により3月4日(土)は 休診とさせていただきます。
御迷惑をおかけし申し訳ございませんが、どうぞ御了承ください。

 

昨日は雨になりました。
冬の雨は濡れるとカゼひきますので、気をつけなければ。
今日から また晴れますが、今日は気温はあまり上がらないようです。
用心しましょう。

 

さて、
カープチケット争奪戦、いかがでしたでしょうか。
当方は パーティー席ねらい。
ねらった日は取れず、1週間程度 前後した日程で なんとか押さえることができました。
今年はパーティー席の売れ行きが すごいです。
ラグジュアリールームは 一般販売に出てきたのは 1試合だけでした。
年間指定むけの先行販売で ほぼ全部売れてしまっていた、ということになります。
新井さん効果と、 やはりコロナの制限解除などが 効いているんでしょう。
今シーズンも 楽しみですね!

 

26日の日曜日。
写真の順番は 前後していますが、
周防大島の帰りに、柳井に 寄りました。あえて遠回りです。
欲しい酒が あったんですよ、柳井に行けば手に入るだろう、という読みで。
柳井グランドホテルの近くに ギフトショップまつもと というお店がありまして、
これまで、大畠の鯛釣りの時に 何度も立ち寄っております。
ここに行けば山口県の酒があることは わかっていました。
今回の目的の酒は 五橋。ride? PINK 純米大吟醸桃色にごり 720ml
https://gokyo.shop-pro.jp/?pid=168814338
発泡にごり、開栓注意、の お酒です。

むかーし昔、「五橋の 発泡にごり酒を飲んで、抜群においしかった。」
という記憶があるのです。
これまでで一番おいしかった発泡にごり酒は? と聞かれると 五橋と答えます、今でも。
(市販酒でないものも含めれば 灘の富久娘 (燗番娘を作っていた酒蔵)の 汲み立てが 最高でした。大学生のときに 富久娘さんで 汲み立てなんぞ 飲ませてもらったものだから、 発泡にごり酒大好きフリークになってしまった、というワケです。)
ところが、その後 探しても探しても 五橋の発泡にごり酒というのは 広島では 見つかりませんでした。
記憶違いかなあ・・・五橋を他と間違えることなんて ないんだけどなあ・・・。
と 思っておりました。

ちょっとキワモノですけど、五橋で発泡にごり酒があることが これで確認できたわけです。
うんうん、やっぱり あの時の酒は 五橋だよ! と ひとり納得。
五橋の発泡にごり酒はオイシイですね!
それにしても 五橋さんは rideシリーズや fiveシリーズなど チャレンジャーですねえ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

本日、カープチケットの発売日です

2023年03月1日

【お知らせ】
都合により3月4日(土)は 休診とさせていただきます。
御迷惑をおかけし申し訳ございませんが、どうぞ御了承ください。

 

昨日は 暖かくなりましたね。
往診・訪問診療のさいに、 ウルトラライトダウンも不要でした。
ありがたいことです。

 

さて、
本日、カープチケットの発売日です。

食材周防あらかわ で 隣のグループから聞こえて来た話では。
カープファンクラブ会員と思われる方が 「どうせ当たらないだろう」と チケットのファンクラブ抽選にたくさん申し込んでいたら
とてもたくさん当選してしまい、当選祭りになった、とのことらしいでした。

みなさん御存知のとおり
発売日のばかげたチケット争奪戦、の前に チケット入手は可能です。
先行先着販売、先行抽選販売、というのが あります。
ローチケ、ちけっとぴあ、イープラス(先行先着)、です。
今年は なんと、
ローチケが「当選祭り」に なってしまいました。(申し込んだ席が 全部当選)
例年 ローチケ先行抽選では 1割程度しか 当選しなかったんですけど。
今年は 他でも「当選祭り」と聞いたばかりですので、 どっか おかしいんでしょうか・・・。
もっとも、ちけっとぴあ は 全ハズレでしたけど。
というわけで
今年の発売日は チケット争奪戦には 参戦しないで すみます。

 

 

26日の日曜日。帰り道です。
瀬戸内海は おだやかで、 本当にいいですね!
後ろは宮島です。

冬はいつも このスタイルで運転しています。
アウターは ワークマン 洗えるフュージョンダウン。
防寒、防風で 暖かい。これで3900円。
雨に対しては撥水程度で 耐水性はありませんが、車内で着る服ですから 雨・防水は考えなくていいんです。
用途に合わせて購入すれば ワークマンは 信じられないほど お安いですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

国際シンポジウム 「復興から成長へ:持続可能な開発のための複合的都市危機への対応」
開催日:2023年3月15日(水)
主催:世界銀行、広島市
https://www.worldbank.org/ja/events/2023/03/15/international-symposium-from-recovery-to-growth

概要
基調講演では、ウクライナの政府関係者が、ウクライナにおける喫緊の都市課題と復興に向けた取り組みについて話します。続いて、松井一實広島市長のナビゲーションにより、映像と音楽で戦後の広島の歩みを振り返ります。パネル・ディスカッションでは、各国の都市代表者が、それぞれの都市における複合的危機とその解決に向けた取組みについて話します。

準備を万全にしようと 思わないこと

2023年02月28日

【お知らせ】
都合により3月4日(土)は 休診とさせていただきます。
御迷惑をおかけし申し訳ございませんが、どうぞ御了承ください。

 

昨日は 暖かくなりましたね。
往診・訪問診療のさいに、 ベストは不要でした。
ありがたいことです。
でもまあ、花粉は多かったですね、仕方ないことですねえ。

 

さて、
病院を退院し、自宅療養を選択する場合ですが。
人生の残り時間がどれくらいあるのかで、 スピード感は 違ってきます。
違ってくるべきです。

余命があと半年、と予想されるならば 在宅チームをしっかり組織し、
退院前カンファレンスもおこなって 顔つなぎをして、準備を万全にしてからの退院がよいでしょう。
しかし
余命はあと少ししかない、2-3週かも、あるいは数日かも、という状況であるならば
準備なんか どうでもいいのです。
まず 早急に退院しなくてはいけません。
なぜなら、何が一番重要か、といえば「自宅に帰ること」だからです。体制を整えることではないです。
退院した後に 御自宅で 「在宅ケアカンファレンス」をおこなう、という運用もあるのです。
あとのことは 在宅チームにまかせてくれればよいです。

 

日赤病院や県病院、市民病院の 患者支援センターからは
そういった「急ぎの事例」の依頼が ばんばん入ってくるようになっています。
当院は「緊急の依頼に 緊急で動いてくれる在宅医」という評価になっているのでしょう。
退院されたら 可能なかぎり その日のうちに往診するようにしております。
患者さん・御家族の希望をかなえるために 大事なのは
形式を整えることではなく、まず家に帰ることなんです。
これらの病院は、このことが 理解され行動されております。

ところが某病院では。
退院前カンファレンスの日程を 少し先に設定し、
「患者さんの状態が悪化したので 退院は延期になりました」
という対応を おこなっています。
急ぐ患者と ゆっくりでよい患者の 仕分けが 出来ていないんです。
一番かわいそうなのは 自宅に帰りたかった御本人・御家族でありまして、たいへん困ったことです。
「準備万端にしてからの退院」 を 全員が必要なわけではありません。
準備なんて 在宅チームに任せてくれて 「まず退院」 で いいんです。

在宅チームが まだ信頼を得ていない、ということなのかもしれません。
我々は もっとがんばらねば いけません。

 

26日の日曜日。吉香公園で梅見のあと 柏原美術館を見て、岩国から周防大島に向かい、昼食は 食在周防あらかわ です。
食べログ
https://tabelog.com/yamaguchi/A3506/A350603/35001043/
大型バイクツーリングのグループ、
MINI(外車)ツーリングのグループなどが 訪れており、
私たちは 予約なしで入れましたが、
そのあと 予約で満席 の表示となり、あとは入れなかったみたいです。

お客のほぼ全員が 釜飯を食べるお店。ある意味、すごいですね。
釜飯は注文してから約25分かかりますので、予約して行くのが いいかも。
釜飯が出来るまで 刺身盛り合わせ

緩和ケア薬剤師は 鯛釜めし。私は せと貝釜めし

釜飯は 残るようなら 持ち帰りも出来ます、と 案内されますが、
おいしくて 全部食べてしまいました。お腹いっぱい!
他のお客さんも 持ち帰りの人はいませんでした(我々の見える範囲内)。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

吉島病院 創立70周年記念 地域祭り
日 時;令和5年3月11日(土) 9:50~15:00
場 所;吉島病院
当日、駐車場はイベント会場で使用しますので、お車でのご来場はご遠慮ください。

地域祭りでは 特別講演が2つ あります。
特別講演会1:11:00~12:00
講演:吉島病院の70年史
講師:院長 山岡直樹 先生

特別講演会2:13:30~14:30
講演:吉島病院で学ぶ この町で自分らしく生きていくための方策
講師:原爆養護老人ホーム舟入むつみ園医師 有田健一 先生
この有田先生の講演のなかで
おそらく ACP(人生会議)のお話が出ると思います。
人生会議って なんじゃろ?
と思っておられる方は ぜひ御参加ください。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)