ブログ

中村仁一先生の思い出

2021年09月9日  

カープ、セイヤ選手のホームランで そのまま勝たねばいけなかったですね。
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

昨日は雨だったので、午前は涼しくなりました。
吉島公園の桜の木は、色とりどりになってきています。紅葉、あるいは黄葉。
いちょう の木は 黄色に近い黄緑になってきています。
秋ですね!
ま、午後の往診・訪問診療は、雨のあとの晴れで とても蒸し暑かったですけれども。
忙しくてアイスを食べる時間もありませんでした、残念!

 

さて、
当院は、「平成24年度 厚生労働省 在宅医療連携拠点事業」 に応募し、採用されました。
広島県では4か所、広島市では当院1か所のみの 厚生労働省モデル事業でした。
その活動の一環で、在宅医療を市民に広くしっていただく活動というのも おこなっておりました。
市民公開講演会です。
その前年度には 勇美記念財団の助成を受け、すでに市民公開講演会をおこなっておりました。
広島で講演いただいた先生方と、その代表作を列挙してみますと、
平成23年度:長尾和宏先生(尼崎市。著書多数)、石飛幸三先生(平穏死のすすめ 他)。
平成24年度:上野千鶴子先生(おひとりさまの老後 他)、中村仁一先生(大往生したけりゃ医療とかかわるな: 「自然死」のすすめ 他)、久坂部 羊先生(思い通りの死に方:中村仁一先生との共著 他)、春日キスヨ先生(百まで生きる覚悟 他)です。

中村仁一先生の著書には注目しておりましたが、中村先生はパソコンメールをされませんので、連絡して講演依頼をすることは とてもハードルが高かったのです。
石飛先生に相談したところ、あっさりと 「いいよ、よく知ってる先生だよ、このあいだも対談した。紹介してあげるよ」と引き受けてくださったのでした。
そうして広島での中村仁一先生の講演会が実現したのでした。

その中村仁一先生が、6月にお亡くなりになられておりました。
長尾先生のブログで 知ったのです。

石飛先生は「平穏死」、中村先生は「自然死」と表現されましたが、
内容はほぼ同じです。
病院で死ぬのが当たり前、延命治療・死ぬまで点滴・食べられなくなれば胃瘻 が当たり前、
という風潮に
いやいや、そうじゃないよ、自然に生き自然に死ぬことが 平穏な逝き方なんだよ、

問題を提起し、広く知らしめてくださった先駆者 2大巨頭であることは間違いありません。

ありがとうございました。
合掌

 

講演会「自然死という大往生」。2012年9月17日 広島国際会議場にて。手話通訳つき。

そのあとの打ち上げ。院長と

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

敗着

2021年09月8日  

カープ、セイヤ選手のホームランで そのまま勝たねばいけなかったですね。
序盤のリードを保って そのまま勝つというのは 難しい。
まあ、最後に坂倉選手のホームランで締めるとは、すばらしい!
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

さて、
囲碁や将棋では、序盤・中盤・終盤とすすみます。
最善手ばかりを指せるわけではなく、間違った着手を「失着」と呼びます。
序盤の失着は 挽回できることがあり、致命傷になるとは限りません。
ところが 終盤近くの失着は 敗戦につながります。
最後の最後、負けを決定づける失着のことを 「敗着」と呼びます。

これは 敗着 でしょうねえ・・・。

岸田氏、森友問題「再調査するとは言っていない」 必要ない考え強調
朝日新聞デジタル 自民党総裁選2021年9月7日
https://www.asahi.com/articles/ASP973F5CP97UTFK003.html

 

今回、岸〇さんは、非常に筋のよい手を放っていました。
二階に住む人を切り、ガースさんを追い込む手です。すばらしい攻め。
岸〇さん今回は本気出したな、とか、岸〇さんやるな、という評価も出ていたのです。
とくに自〇党若手からの評価が高かったので、今後に明るい展望がひらけておりました。
1億5000万円の追及はこれからだ、けしてこのまま終わらせることはない、と言えばよかった。
モリカケサクラ問題も このままで納得する国民はいないだろう、きちんと再調査して報告する。
官僚人事への圧力・介入はやりすぎだ、今後私は一切そのようなことはしない。

マスコミに理想論を述べていればよかったのです。

 

あまりの高評価に、 岸〇さんは、「勝ち」 が 頭をよぎったのかもしれません。
しかし、
スポーツをやっていた人にはわかると思いますが、
「優勢」から勝ち切るのは 難しい。
変にりきんだり、雑念がはいったりすると そこから逆転負けをくらうのです。
勝利が見えてくると、ドキドキする、汗がにじむ、手が震える・・・、それを乗り越えるのは 攻め続ける勇気なのです。
ビビる心に打ち勝つのは 自分自身の勇気だけなんです。

岸〇さんは、優勢だからこそアヘさんにすり寄り、アヘ派閥からの支持をしっかり得て 勝利を確実にしたい、と思ったのでしょうが、
その前に すでにアヘさんは別な候補に支持を変えておりました。

「なぜ岸田氏ではなく高市氏なのか」菅首相をあっさり見捨てた安倍氏がいま考えていること
プレジデント オンライン 2021/9/6
https://president.jp/articles/-/49685?page=1

 

アヘ派閥の何十票かに目がくらみ、守りにはいろうとした。
何千万人かの日本国民のことが見えなくなっていた。
ああ、岸〇さんは攻め続ける人ではなかった、ビビリーじゃね。
関西弁だと ヘタレ。
多くの国民は そう思ったですよ。
せっかく二階に住む人を切り倒し、ガースさんを蹴落としたのですから、
返す刀でアヘさんに切りつけ 首をあげれば よかったですのに。

国のトップに ビビリ、ヘタレは不要です。
そんな国では 国民は不幸になるだけですから。

 

ちから 抹茶おはぎ
食べる時に粉がかなり飛散するので、注意が必要です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

秋の空

2021年09月7日  

カープ、
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

吉島公園ですが。
昨日は ついにセミの声は聞こえませんでした。
虫の声ばかり。
どんぐりは 実が緑色ではなくなり、褐色になりつつあります。
空を見上げると いわし雲(うろこ雲)。
秋ですね!

 

コロナですが。
高齢者へのワクチン接種がすすみ、高齢者でワクチンを受けた人の重症入院は少なくなっている、と
多くの病院医師から発信されています。
今 亡くなられている方は ワクチンを受けてない人が多いようです。
サプリを過信したり、反ワクチン論者の言説を信じるのは危険です。

千葉真一さん「水素飲んでるから大丈夫」ワクチン拒絶にあった“サプリ”傾倒
女性自身 2021/9/6
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2014174/

重症者数・死亡者数の発表だけではなく、
ワクチン接種を受けていたかどうか、という関連での報道があればいいと思いますが。
しかし
打ちたくても打てない状況のなかでは、
ワクチン需要をあおることになる報道も 出来ないのかもしれないですね。

ま、今回の件については
水素を飲んだところで、効果はゼロ、ですよね。
いやそもそも、水素を飲むことが出来るのか、ですけど。
酸素を例にすると、「酸素を吸う」というけれど、「酸素を飲む」とは 言わないですよね。
中学生程度の理科の知識は 身に着けておきたいですね。

知識のワクチン
正しい知識は あなたやあなたの家族を守ります。

 

三越 北海道展。
道の駅なかがわ。ステーキほたて弁当
夕方に行ったため値引きでオトク

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

三越 北海道展

2021年09月6日  

カープ、
床田投手もいいですね!
打線も活発。
この調子で連勝してもらいたいですね!

さて、
在宅医療の基本になる考え方は 何か、というと。
御本人の思いを 私たちがどうやって実現していくか、ということになります。

「生まれ育った家に住み続けたい」――独居の高齢者を支えるプライマリ・ケア医の奮闘
creators. yahoo 2021/6/27
https://creators.yahoo.co.jp/sasakikouya/0200114474

基本的な考えは患者中心です。
患者さんの思いがあって、それにどう医療や介護が介入して支えられるか。
***
お時間のある時に ぜひお読みください。

 

三越 北海道展。ソフトクリーム
夕方に行ったためか、あまり人はいませんでした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

入院病室にwifi整備

2021年09月5日  

カープ、
高橋昂也投手の無失点での勝利投手、いいですね!
打線も速球に負けずホームラン攻勢、いいですね!
菊池選手の守備もサイコー。
今日は床田投手です、応援しましょう!

昨日は久しぶりに晴れましたので、土手を走っている人が多かったですね。
蒸し暑いので 水分摂取するよう気をつけましょう。

 

コロナですが。
広島では小中学生の感染が あちこちで報告されるようになってきています。
用心しましょう。

 

さて、
昔は、携帯電話の電磁波が心臓ペースメーカーに誤作動や悪影響を与えるのではないか、とか、
病棟の無線機器に影響が出てはいけない、とかの理由で
病院内で「携帯電話禁止」なんていう病院がありました。
その後、
ペースメーカー機器も進歩して、今ではMRI撮影の出来るペースメーカーも使用される時代になっています。
つまり
携帯電話くらいでは 大きな問題はおこらないであろう、ということです。

 

入院して 時間が出来れば
スマホ、パソコンなど病室で使用したいと思う人も多いことでしょう。
また障害のある方にとっては 社会とつながる重要なツールの一つでもあります。
コロナで面会禁止の病院が多いですが、
こうした状況にある方・御家族にとっては 家族との通信は孤独を防ぐ重要なものとなります。

国が、病室の無料wifi整備に補助金をつけている、そうです。

国の予算で、患者用のWi-Fiを病室に飛ばせるようになりました!
病室wifi協議会 2021/4/14
https://wifi4all.jpn.org/hospital/new-top-rev.html
当初は9月までの申請、ということだったそうですが、期間は延長されるそうです。

もし、患者用にwifiが整備されていない病院であるならば
「投書箱」に投書すればいいそうです。

 

田布施シロップ。しそ
しそジュース、あるいは炭酸割りにして飲みます。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?

衝撃のSeafooDon

2021年09月4日  

カープ、
大瀬良君でも負けとは、きびしいですねえ。
最下位脱出の展望が見えません。
今日は高橋昂也投手です、久しぶり、応援しましょう!

昨日も雨で、むし暑かったですね。
エアコン除湿(ドライ)を 上手に使いましょう。

 

さて、
高齢になると、腎臓や心臓など あちこち弱ってきます。
超高齢ともなると、薬への反応も少なくなり、状態が改善する見込みは ほぼなくなってきます。
現状維持、横ばいで「御の字」なんです。
それからも 日々 弱っていくのは 仕方ないことです。

そういうわけで、
もう病院には行かない、と決断されている方・御家族が多くなっています。
病院に入院して治療しても 大きく改善は望めない。
それに、病院に入院したら 会えなくなってしまいますから、と。
最期まで自宅で。
私たちは、その決断を支えます。

 

人生の最後を、どこで どのようにすごしたいか。
頭のはっきりしているうちに 御家族と何度も話をしておくこと・希望を伝えておくこと が 大切と思います。

「93歳で老衰なのに40分間の心臓マッサージ」妻が泣いて止めるまで延命治療が続けられたワケ
「修羅場」をつくった死生観の違い
PRESIDENT Online 2021/8/27
https://president.jp/articles/-/49124
93歳で心臓マッサージなんて、本人はちっとも望んでいなかったことでしょうね。

 

フジグラン広島 衝撃のSeafooDon テイクアウト。たしかに衝撃ではあります。
なお、9月12日まで小学生以下に サーモンマヨ丼か極上ネギトロ丼のテイクアウト無料です。
(子供だけの利用はダメ)
ただし米も具も量は非常に少ないので、刺身売り場で何か刺身を買って帰ることは必要になるでしょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

見て見ぬふりをしてはいけない

2021年09月3日  

カープ、
2死からタイムリーヒットが出たら そりゃあいいですね!
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

昨日は雨で、むし暑かったですね。
金曜土曜も雨、という予報に変わっています。
エアコン除湿(ドライ)を 上手に使いましょう。

 

さて、
こども文化科学館あたりの施設の移転・整備という話が報道されました。

ファミリープール移転や廃止も検討 中央公園7施設の再配置、広島市が方向性
中国新聞 2021/8/31
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=788443&comment_sub_id=0&category_id=256

青少年センターなんて、ボロボロです。
政令市に こんなボロ施設があるのか、と驚くほどボロボロ。
ぜひ一度 中に入り、使い勝手がどうなのか ボロさかげんを 体感してみてください。
もう10年くらい前の話になりますが、調理実習室なんて ガス爆発しそうなほどのボロボロ状態で、
あぶなくって料理どころじゃないな、と思うほどでした。
(その後 調理実習室が改装されているかどうか 知りません)

こども文化科学館のプラネタリウムも、設置当時は「日本一」でしたが、
今は 政令市で日本一 機能がぼろいプラネタリウムかもしれません。
移転新築するか、現在地で建て替えするか、は別として
とにかく更新しないことには 危険であり、おんぼろであり、恥ずかしい施設なんですよ。

 

で、
今回の記事の図面にも 触れられていない建物等があります。
商工会議所が移転し、そのビルがなくなったならば
黄緑色のアルファベット2文字の宗教団体施設が いやでも目に入ってくることになります。
また、その区画にある駐車場は 広島城内にある某神社の所有となっています。
原爆ドームの直近に、宗教法人の施設が2つある、ということなのです。

 

平和公園や原爆ドームの付近では、 目立たないようにする、という自主規制がおこなわれています。
そのため、某総合病院や、某生命保険のビルは 目立たない位置に小さく名称表示がされているだけです。
もっと大きく看板をあげたかったでしょうに。
でも、
商工会議所北側にあるビルの黄緑色のアルファベットは 目立ちます。自主規制なんて おこなわないつもりなんでしょう。

こども文化科学館周辺の整備、を言う時には
宗教施設に目をつむってはいけない、と思います。
この場所は、個人や 個々の法人が居座ってよい場所ではないだろう、と思うのです。
市がその施設を買い取り、更地にすべきであろうと考えます。

市もマスコミも、何も言わない、何も書かない。
「見えているのに見えないフリ」は ダメじゃないんですか?

 

長楽寺 高八。季節の生菓子。美しいですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

どんぐりの実が大きくなっています

2021年09月2日  

カープ、
打ち合いになったら 横浜のほうが強いですわね。
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

昨日も暑かったですね。中区では31℃台。
今日だけ30℃以下ですが、雨で蒸し暑いかも。
ほかの日は31℃が続く予報です。
まだまだエアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

吉島公園では せみの声はほぼ終わりです。
ツクツクホウシが1匹だけ鳴いていました。
かわりに聞こえるのは 草むらの虫の声です。
どんぐりは、実がすっかり大きくなっています、色はまだ緑ですけど。
もう秋ですね。

 

広島に本社のある会社が インチキ業者とは、情けないことです。
マグネットチラシの水道屋本舗に業務停止命令 消費者庁
朝日新聞 2021/8/31
https://news.yahoo.co.jp/articles/68a4bd55d5debb41613bff31898332f39a463a47

一次情報はこちら。
訪問販売業者【株式会社アクアライン】に対する行政処分について
消費者庁 2021/8/31
https://www.caa.go.jp/notice/entry/025489/
消費者庁は、水回りの修繕等に係る役務の提供を行う訪問販売業者である株式会社アクアライン(本店所在地:広島県広島市)(以下「アクアライン」といいます。)に対し、令和3年8月30日、特定商取引法第8条第1項の規定に基づき、令和3年8月31日から令和4年5月30日までの9か月間、訪問販売に関する業務の一部(勧誘、申込受付及び契約締結)を停止するよう命じました。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

残ったペットボトル飲料は 捨てましょう

2021年09月1日  

カープ、
押し出しで点をもらう試合は 勝たねばいけなかったですね。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

昨日も暑かったですね。中区では32℃だったんですって。
アイスを食べたくなる暑さでした。
今週は木曜日だけ雨で30℃以下ですが、ほかの日は31℃が続く予報です。
まだまだエアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

あまりエアコンを使わない御家庭で、下痢・嘔吐の人が多くなっています。
食べ物は冷蔵庫に入れてなければ痛みます、食中毒をおこすのです。
また、
開栓して口をつけたペットボトル飲料も危険です。
菌あるいはカビが むちゃくちゃ増殖します。
その日に飲み残したものは、捨てるようにしましょう。
お茶であっても、です。
それを防ぎたければ 直接口で飲むのではなく、毎回コップに移して飲みましょう。

 

ニセ医学です。
プロテインを摂取、というのは 一部のトップアスリートが 専門の栄養士の管理下でおこなうものです。
一般の人には プロテインなんちゃら は必要がありません。
害になることもありえます。
テレビなどで「健康によい」と宣伝している物は 基本的にはアヤシイ、疑え、です。

「健康維持にプロテイン」は逆に体壊す医学的理由
タンパク質の過剰摂取が引き起こす大問題
東洋経済オンライン 2021/8/9
https://toyokeizai.net/articles/-/445939

「激しい運動をすると、筋肉が分解してエネルギー源として使われるから、積極的にプロテインで補わないと筋肉が減ってしまう」という説明は 間違っています。

 

昔はプロテインなんて ありませんでした。
さぞや多くの農民、漁師、木こり、飛脚の人たちは 筋肉が減って大変な目にあったことでしょうねえ。
「プロテインで補わないといけないなんて、そんなことはない、バカなことを言うな」というのが 正しい反応です。

私どもは高齢者の方に対して
たんぱく質、鉄、カルシウム・ビタミンDを積極的に摂るよう 指導説明をしております。
たんぱく質というのは 具体的には肉・魚・卵・豆腐ですよ、と説明します。
プロテインを摂れなんて 絶対に言いません。

 

GODIVA フルーツジュレ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

バッタの工作 誰か教室をやってもらえませんかね?

2021年08月31日  

昨日も暑かったですね。
月末は 訪問診療の患者数を少なくなるよう調整しておりました。
今日も少し時間の余裕はある・・・かな?
しかし昨日は18時すぎてからの新規の往診依頼に対応しております。
本日もどうなるか、わかりません。

 

コロナですが。
富士山の登山途中の山小屋では、酸素缶を売っておりました。
「高山病になりかけてから下山まで」の一時しのぎには よいかもしれません。
あくまで一時しのぎです。
(完全に高山病になって動けなければ 担架かヘリで救出してもらうしかない。)
考えてみるまでもなく、携行缶に 多量のガスが入っているはずが ないじゃないですか。
長い時間 持つはずがないんです。
新型コロナで酸素を長時間使用することが必要な状況では、酸素缶では到底無理なことなんです。
連続使用可能な時間は 商品によりますが 2から5分間程度です。
何個、何十個持っていても あっという間に全部空になります。

新型コロナの療養にそなえて「酸素缶」を持っておく意味はあるか?
Yahoo 2021/8/28 倉原優 呼吸器内科医
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20210828-00254887

 

自宅療養となり、「動くと息切れ」がする場合には
「トイレ(小ではなく大)の前・中・後に吸う」という使用方法なら アリかもしれません。
トイレというのは けっこう体に負担になりますから。
登山ショップ(広島なら好日山荘あたり)、あるいは 通販での購入ですかねえ。

 

政治について
岸田さんの総裁選公約、いいですね!
ようやく 戦う姿勢が大切ということを 本人も取り巻きも 気づいたようです。
二階に住む人を モロに標的に据え、怒らせましたね。それでよいのです。

今回の総裁選の岸田さんの目標は「負ける事」です。
しかも、「惜しくも負けた」という状況を作るのがベスト。
次の衆議院選挙で 自民党は大敗する可能性があります。
政権から降ろされる可能性もありえると考えておくべきでしょう。
その時点で岸田さんが総裁になっていれば、敗北・下野の責任を問われることになるわけです。
衆院選挙敗北の責任はガースさんにとってもらい、岸田さんはその次の総裁選・総選挙で勝って 「期待されて」総理になればよい。
しかも
その時まで 自民幹部の定年制、多選禁止を言い続けていれば 刷新に期待する若手の協力が得られることでしょう。
今回は総裁選にでて、惜敗すること。これが重要なステップだと思っています。
ですから、「本当に勝ってしまうための選挙運動」は やらなくてよいのです。
党内根回しはせず、マスコミに自分の公約・信念を語り続けていればよろしいです。

 

ささで作られたバッタ
よく出来ていますね。
野菜朝市で一目ぼれして 買ってしまいました。
高齢者の方にとっては 当たり前の工作かもしれませんが、今の若い世代は 作り方がわかりません。
工作教室などおこなって 次の世代に文化を引き継いでもらえないでしょうか・・・。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)