ブログ

認知症カフェ、期日前投票、白神のお祭り

2025年10月30日  

少し涼しくなってきましたね。
昨日の診療後には、
期日前投票、そのあと白神のお祭りに行ってきました。
電熱ベスト(結局 電源は入れる必要なし)、ダウンのアウター、という 服装でした。

期日前投票は 誰でも出来ます。
「仕事で投票に行けそうにない」という人向けの制度というのが 本来の趣旨なのでしょうが、
その日、遊びに行くので、 というのも OKです。
理由はいちいち「本当ですか?」なんて 聞かれることはありません。
私どもは その日は 公民館でセミナー講師ですので、堂々と 期日前投票です。

 

白神のお祭り、平日ですので、人出はそこそこ、というところでしょうか。
ベビーカステラは購入しました。
いが餅は 見つけることが出来ませんで、もう出店はやめられたんでしょうかねー。

神楽は、津浪神楽団でした。
四方払い、鍾馗(しょうき)、ヤマタノオロチの順でしたが、
鍾馗の途中で 後にしました。

土手から 彗星を見れないかな、と思ったものですから。
たかの橋の土手を帰りながら西の星空を見たのですが
低空は曇りで 彗星は見えませんでした。
残念!

 

昨日の午後は 南区の認知症カフェ、にこにこカフェで話題提供をさせていただきました。

町内会・自治会、女性会、認知症カフェなど、少人数の集まりでも、
講師依頼は スケジュールが合えば 受けるようにしております。
人数が少なくても、講師謝礼の予算がなくても、大丈夫ですよ。
まずは御相談ください。

次回のにこにこカフェは、11月12日(水)13:30です。
クリスマスハ―バリウムを作るそうですよ。
お問い合わせは翠町地域包括支援センターまで。

広島ブログ  

いちぢくのシーズンはそろそろ終わり

2025年10月29日  

少し涼しくなってきましたね。
昨日の往診・訪問診療は、ベストを着用しておりました。
先週末、ユニクロでベストを購入したのですが、
フリース、ダウン、カシミアセーターが 展開されておりまして、ベストが見つかりません。
「ダウンではない、ウールのベストって どこにありますか?」
と店員さんに聞いて 案内してもらいました。
今は この固めの1種しか ないんです。
とのことで、小さい1棚にあるだけ。
色違いが数種あるのみ、カシミア等ではなく 手触りがごわごわの固いものでした。
まあ、それで十分です。

暖房をつけているご家庭もありますし、ひんやりしたご家庭もあります。
気温に応じて服装を調整しましょう。

 

昨夜は、月も見えましたし、
彗星も見ることが出来た人も 多かったかもしれませんね。
私は夜空を見ることはなく、ジムでストレッチなど おこなっておりました。
先週の10㎞マラソンのダメージが抜けきらないんです。
回復力は確実に落ちていますね。
「回復に時間がかかる体を 手に入れた!」
ゆっくり 楽しみながら いきましょう。

昨日と本日が 白神のお祭りです。
今日は祭りに行けるでしょうか・・・。

 

先月末です。三越1階 フルーツタマルの いちぢくゼリー、杏仁ゼリー。
義母がいちぢく好きなので、見かけたら買い! です、季節限定ですので。
いちぢくは そろそろシーズン終わりですね。

広島ブログ  

アンデルセン 黒猫チョコクリームパン

2025年10月28日  

少し涼しくなってきましたね。
夜、風呂から出ると、
先週までは 暑さをさますために パジャマの上着は着ないでウロウロしておりました。
今週は 風呂から出たらすぐに上下とも着ます。

気温に応じて服装を調整しましょう。

 

昨夜は、月や明るい星は見えたのですが、基本は うすぐもり。
双眼鏡で彗星を見るのは困難でした。
目印になる星を見つけることすら難しい状況なので、仕方ないですね。
昨夜は黄金山からでも無理だったようです。
いちおう この数日は晴れ予報ですので、チャレンジはしてみましょう。
4等星相当ですので、肉眼では難しい。
できるだけ空の暗いところで、双眼鏡で見てみましょう。

 

公民館や 地域団体(例:オヤジの会)などが 「天体観望会」を企画することも あると思います。
じつは
もう来年11月の日程が 「取り合い」になっています。
どうせ天体観望会をやるなら、見て感動する星を 見たいですよね。
とくに 土星の輪が見えると 感動的です。
土星の見ごろは 来年は11月ころなんです。
一年中 見えているわけでは ないんです。

今年の庄原での観望会は 雨で中止、雨天時用プログラムとなりました。
来年も庄原で 天体観望会を企画したいと 思っております。
リベンジですね。
10月か11月に なるでしょうねえ。

実は来年の11月末には 日本尊厳死協会の「世界大会」が東京で開催されますので、
私どもの動ける時期、というのは だいぶ埋まってきております。

 

アンデルセンで購入
黒猫チョコクリームパン、ほか。
奇をてらった商品、ではなく、ふつうにおいしかったですよ。
通年販売してもらっても いいんじゃないかな。

広島ブログ  

本の御紹介です。
広島にも宇宙博士がいますよ!
東大宇宙博士が教える やわらか宇宙講座
東大宇宙博士が教える劇的にわかりやすい宇宙入門〈10分で“ほぼ”わかるQ&A付き!〉
井筒 智彦 著
2024年7月31日 発売。 東洋経済

https://str.toyokeizai.net/books/9784492047651/

棟方志功展

2025年10月27日  

昨日は、朝はふって、その後はくもり、の予報でしたが、
午後も少し降りましたね。
ま、あまり暑くならずにすんだ、と 思いましょう。

 

昨日はロードスターで奥田元宋・小由女美術館に行ってきました。
本来ならロードスターミーティングに行きたいところだったのですが、
なんやかや、ありまして。
小雨ぱらつく天候だったので ロードスターの屋根は開けられず、残念でした。

天候のためでしょうか、
美術館もワイナリーもトレッタみよしも すべり台公園も そんなに混んでいない状況でした。
ゆっくりできて、よかったと思います。

棟方志功展は 11月5日まで。
棟方志功ラベルの日本酒は、売り切れでした、残念。
展示室内の撮影は禁止です。

 

ワイナリーでは、11月1日にヌーボー発売です。
11月1日から3日、ヌーボーフェスティバルです。
11月24日(月・祝)は 焼肉食べ放題デイ、要予約です。

現在はハロウィンスタンプラリー中です。
私たちは3カ所回ったのですが、気が付いたのが帰る直前。応募できませんで、残念!

 

トレッタみよし で 花梨(かりん)を見つけました。
実物ははじめて見ました、たぶん。
かりん酒にしようと思って購入しました。

ほかには赤米おはぎ、mugimugiのパンを購入しました。
メロンパン、りんごのナンチャラ、など(名前は覚えられないですねえ・・・。)
(しいたけ、かぶ など野菜類も購入しましたが 写真なし)

広島ブログ  

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

心にのこる出会い190 身元保証サービスと契約していたSさん

2025年10月26日  

昨日は、時間帯によっては小雨。
今日は朝は雨ですが、以後は曇りの予報です。
昼頃はおでかけ日和になっているでしょうか。

 

昨日は 広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
インフル患者は そこそこ出ています。
昨夜は私の診察室ではコロナは出ませんでしたが、
街中や高齢者施設では 出ています。
広島県では 10月16日に 新型コロナ医療ひっ迫警報が解除されております。
インフルエンザ流行は 広島市と西部東エリアが微増ですが、数はそうでもない状況です。
しかし、
感染するときには 感染します。用心しましょう。

 

サンフレ、負けられない一戦でしたが、完敗でした。
2位も 遠く遠くなってしまいました。
残り3試合で 勝ち点差7です。
もうちょっと 点を取るための練習が必要でしょうね。
ゴール前にドリブルで持ち込んで倒される、とか。
シュートも ゴール枠内に打ってナンボです。
きわどいところを狙って 枠をはずす、というのは ダメだと思いますけどね。

 

さて、毎月 最終日曜日は 心に残る出会いです。

Sさんは74歳。
これまでは兄と暮らしておりました。
病気としては高血圧がありましたが、クリニックの受診も日常生活も、兄といっしょなら何とかなっていたようです。

ところが、あるとき、兄が急に亡くなってしまい、Sさんは一人になったのでした。
なんとSさんは 身の回りのことも出来ず、判断もできません。
兄の死にともなう各種手続きも 理解も判断もできず、何もすすみません。
認知症があったのです。
これまでのクリニック関係者も まわりの誰も 認知症には気がついてこなかったのです。
兄がなにもかも世話をやいていたのでしょう。

生活が出来ないため、地域包括やくらしサポートセンターが当座の支援をしましたが、高齢者共同住宅に入居することとなったのでした。
入居後に わたしたちの はじめての出会いです。

 

Sさんは、兄の死を受け入れることが出来ていませんでした。
兄が生きているかのように話をされます。
大学に行ったことがプライドで、その話は何度もされました。
過度にお金の心配をされる、というのが 在宅チームの間で 懸念事項として共有されていきました。

入居してしばらくすると、食事を摂らなくなりました。
どこにも体調不良はなく、腹痛や下痢・便秘、嘔吐などもありません。
食事は施設側から提供されるのですが、
「食事がおいしくない」、とSさんは言うのでした。
「味が濃い」と。
おいしくないのでは 仕方ありませんね、とりあえず食べられそうな物だけでも食べて下さい。
しかし、数日後には ほとんど食べなくなってしまいました。
体重も減少しています。
栄養補助飲料を試みたのですが、甘い物はだめで、受け付けません。
水分も 1日でペットボトル1本くらいしか 飲みません。
動けなくなり、ベッド生活です。

脱水など状態悪化が懸念されますので、いろいろな職種が 本人の意志を確認します。
私たちには 「病院には行かない、点滴も受けない」と言われましたが、
訪問看護には「点滴は してもよい」と言った、という続報がはいりましたので、点滴開始となりました。

 

病院には行かない、入院しない、という本人意志は 各職種で繰り返し確認されました。
しかしこのままでは 「ここで亡くなられる」想定が必要です。
調べてもらうと、死後の対応なども含めて「身元保証サービス」会社と契約がすんでおり、エンディングノートも作成済みである、ということがわかりました。
積極的治療は望まない、口から摂れるものだけで自然にまかせたい、と文書化されていました。
その情報を 在宅チームで共有します。

2週間くらいすると、どういうわけだか、食事が摂れるようになり、ウロウロ歩けるようになってきました。
しかし、そうこうしているうちに、こんどは
「部屋のかどに猫が見える」など、幻視、妄想状態も出てくるようになってきました。
「鈴木誠也をさがしとるんよー」と 笑顔で廊下をウロウロされます。
認知症薬の処方で まあまあなんとか、というレベルまでは 落ち着きが得られました。

 

しばらくのちに、またSさんは食べなくなり、動けなくなってきました。
やはり病院の希望はありません、このまま、ここで。
ケアマネージャさんが、精神デイケアの導入などのプランを考えはじめたのですが、
今回は病状の悪化が急速で、 数日後に自室でお亡くなりになったのでした。

Sさん、エンディングノートにしっかり記載がありましたので
みんな同じ方向を向くことが出来ましたよ。

 

【解説】
身元保証サービスというのがあります。
民間会社で いくつか あると思います。
アパートや施設の入所などには 身元保証が求められることが多いのです。
契約済み、という方は はじめてみました。
しかし、契約内容を調べてもらうと、
たしかに死後の手続きなども出来るのですが、それらは「オプションサービス」であり、
何か動くたびに追加料金が発生する仕組み、ということとなっておりました。
じゃあ、そのお金は 誰が いつ 支払うの?
その追加料金は 記載されているの? 妥当な金額なの??

便利なサービスかもしれませんが、
最後の最後まで 契約内容の細部をキッチリ詰めておく必要がありそうです。

なお、生活保護の方については
葬儀なども含めて生活保護課がやりますので、こうしたサービス契約は不要です。

 

松江市民公開講演会シリーズ。最終回です。
松江市で買ったおみやげです。
なにわ一水の売店で買ったチョコレート。
ホテル一畑の売店で買った日本酒へるん本醸造。日本酒を買いたいなら ここの品ぞろえがいいですよ。

 

松江城横に島根県物産観光館があります。
講演会の会場の隣です(道路の向こう側)。
その隣に めのうの店 川島 というのがありまして。
松江に来ると、このお店に必ず立ち寄ります。
お手頃価格な めのう勾玉 が うれしい。孫たちのおみやげに。
ここで購入したのは しじみと 出雲そば。神在月クリアファイル。
ここで売っている商品は「セレクトショップ」同様に 「いいもの」が並んでいます。
物産館だと商品が多すぎて どれが良い商品なのか ちっともわかりませんので、川島のようなお店がありがたいです。

 

物産観光館では食品以外にも 工芸品も売っています。
県立の施設ですので暴利価格ではなく 良心的な値段の商品が並びますが、買いたい工芸品はとくに見つからず。
おみやげのほとんどは ここで購入しました。

 

講演会の帰り道。
松江大橋が見たい、という信友監督のリクエストが出てきまして、寄り道(写真なし)。
ばけばけに登場しているのだそうです。
https://www.kankou-matsue.jp/kankou/desc/?cat=%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E8%87%AA%E7%84%B6&spot=27844

当日はこのあたりのお祭りで、交通規制があるため さらに遠回りして帰路についたのですが、
彩雲堂本店 を見つけました。
もちろん立ち寄ります。
和菓子屋さんですから、季節の上生菓子など、 「物産館」、「道の駅」、「ホテル売店」では売っていないものが あるんです。
立ち寄って よかったです。
できれば夕刻ではなく、午前中に寄れれば もっといいです。
夕方には売り切れ商品も多いですから。
https://www.saiundo.co.jp/

広島ブログ  

お知らせです。
ヒバゴン郷ロードスターミーティング in 道後山高原
10月26日です。
https://www.shobara-info.com/event/5276
台風で中止になったミーティングの リベンジです。
参加できる方は ぜひ御参加ください。

選挙公約を 実行せず引っ込めるというのは アリか?

2025年10月25日  

昨日も、まあまあすごしやすかったですね。
ベストの出番は ありませんでした。
今日は夜から雨予報です。

彗星を見るために、観音マリーナ海浜公園に出かけました。
駐車場で1名、海浜公園内では3組の人が 彗星にチャレンジしているようでした。
しかし、低い雲が流れず動かず。ずっと西の低空に雲があって、彗星は無理でした。
またチャレンジしますかねー。

カープ、ドラフト指名の選手、まったく知らない選手ばかりです。
3年後くらいに活躍してもらいたいですね!

 

 

さて、
新首相の所信表明演説がおこなわれたようです。
医療介護分野に 早々にテコ入れなるか?

高市首相、診療報酬・介護報酬に「物価高を反映」 所信表明 補助金支給で「効果を前倒し」
介護ニュースjoint 2025年10月24日
https://www.joint-kaigo.com/articles/41344/

 

では、それ以外の業種や国民はどうなのか?
ですが。
立憲民主党の野田佳彦代表は、(中略)
***
物価高対策として自民が7月の参院選で掲げた現金給付の取りやめを宣言する一方、代替策を示していない
***
公明は早速批判、維新は評価 高市首相の所信表明、各党の反応は
毎日新聞 2025/10/24
https://mainichi.jp/articles/20251024/k00/00m/010/286000c

 

自民党の総裁・総理が示した公約 「2万円の現金給付」 は 実行されていません。
それをひっこめる、というのは 正しいのか?
自分が党首ではなかった時のことだとしても、党の公約として国政選挙(参院選挙)で掲げたことではないのか。
そして今も自民党は政権にいる。
だとしたら 党首であろうがなかろうが、自民党国会議員としては 公約の実行責任を負うのではないか。
この公約のもとで選挙を戦い、 政権に座り続けることが出来ているわけだから、実行せねばおかしいのではないか。

 

それをひっこめ、じゃあ 何をやるのか。
消費税の減税をするのか。
今から参院選挙前の議論の状態に戻るのであれば、今まで何カ月もムダにしてきたことになります。
今後、時間がかかって「何もしない」うちに 高市政権も終わる、ということになるかもしれない。
となると、 「自民党は物価高対策に何も動かなかった」、ということに なるんですけどね。
何も手を打ってくれないので、国民の生活も、医療介護業界も どんどん苦しくなってきているのです。

出来ない公約を掲げた、となると それは詐欺。
自民党は詐欺集団ですか??
とっとと公約を実行し、それから 高市さんの独自政策をはじめる、というのがスジだと思います。

 

さて、
松江市民公開講演会シリーズ。
おみやげを御紹介しています。

道の駅酒蔵奥出雲交流館で購入したもの。
奥出雲純米大吟醸。 これがVIVANT日本酒の中身ではないか、と思います。

亀嵩駅のそば。生そばですので 賞味期限が短い。

出雲の10月は 神無月ではなく、神在月です。
因幡の白うさぎ。 抹茶餡もあります。

しじみの味噌汁。
島根にはいると、しじみ商品、のどぐろ商品が たくさん並んでいます。

広島ブログ  

お知らせです。
ヒバゴン郷ロードスターミーティング in 道後山高原
10月26日です。
https://www.shobara-info.com/event/5276
台風で中止になったミーティングの リベンジです。
参加できる方は ぜひ御参加ください。
要申込です。

当院の別棟、完成しました

2025年10月24日 , 

昨日は、暖かくなりましたね。
ユニクロで買ったベストの出番は ありませんでした。
ここ数日は24℃くらいが続きそうですね。

昨日の夜も曇り。
彗星は無理そうでした。
今日からに期待、です。

カープ、ドラフト会議、まったく知らない選手ばかりです。
今日の中国新聞の解説を読みましょうね。

 

昨日は 中区医師会 講演会に出席してきました。
講演:糖尿病早期治療強化の重要性と その実現のためのアプローチ
講師:九州大学 坂本竜一 講師
要点
糖尿病の合併症が生じるのは
「罹患年数」だけではなく、「高血糖の程度 x 年数」である。
血糖を低めにコントロールすれば 問題は解決か、というと そうではないことが明らかになってきた。
高齢者などでは 低血糖をおこさない治療 が重要である。
つまり、
強い治療というよりは、早期に介入することが重要であることが 明らかとなった。

GLP-1作動薬は、 高血糖のときしか作動しないので 低血糖のリスクは少ない。
しかし、注射薬なので、インスリンと混同している方も多い。
インスリンとは全くの別物である。
いよいよ最後の治療手段、として導入するのではなく、肥満糖尿病、あるいは尿蛋白の出始めている糖尿病の方については 早期に導入することが メリットがある。
体重減少が得られ、それが糖尿病コントロールに寄与している可能性がある。
逆にいうと、BMIが多くない方には 導入は出来ない。
***

週1回の注射で、うまくいけば 内服薬を減らし整理して 治療を簡略化することが期待できる。
まあ
超高齢者には 導入しずらいですが、
当院の在宅患者さんで、そこそこ お若い方(70歳代)で、コントロールに難渋している方には やってみる価値はあるかな、と思いました。

 

昨日は 当院の別棟(会議棟)が完成した神事でした。住吉神社から来ていただきました。
厳密にいうと 工事は遅れており、外回りがまだ完成はしていませんが、内装は完成。
動線が別な診察室を用意しましたので 発熱外来として使用できます。
また、会議室を用意しましたので、勉強会やケア会議などに利用できます。最大22名までの会議が可能です。
調理台も用意しましたので、防災拠点としての活用も出来ます。
マスク、手袋、ガウンなど、感染対策用品の いろんな備品を備蓄するスペースも十分です。
つまり、次の新興感染症に対する備えを おこなった、ということです。
高病原性トリインフルエンザが変異した場合、今回のコロナ騒動より もっと多くの人が亡くなられる、と予測しています。
十分に備えておくつもりです。

完成したら ケアマネージャさんや訪問看護さんにお披露目をしますので、
ぜひ活用してください。

広島ブログ  

お知らせです。
第25回 庄原こどもミュージカル・ オズの魔法使い
日程:10月26日(日)
会場:庄原市民会館
第1公演:13:30~15:00 開場13:00
第2公演:16:00~17:30 開場15:30
入場料:
一般・小学生以上1,000円
全席自由 未就学児以下無料

http://shobarakodomo-musical.com/musical.html

カープ コラボTシャツもあります
http://shobarakodomo-musical.com/25carpt.html

コラボTシャツって??
Tシャツのデザインは、『広島東洋カープ』と庄原こどもミュージカルの今年の演目『オズの魔法使い』がコラボレーションしたもので、(株)広島東洋カープ様によるデザイン・製作です。
庄原市カープ応援隊は、マツダ スタジアム外野指定席に庄原市民の年間指定席40席を購入し毎試合応援に行っています。
そのお礼として、(株)広島東洋カープ松田元オーナーが私達のミュージカル支援を申し出てくださったもので、今年で19年目になります。
Tシャツの売り上げはすべて庄原こどもミュージカルの公演資金にあてさせて頂いています。

おみやげ。姫のそば ゆかり庵で、 天日干しコシヒカリ「姫ゆかり」

2025年10月23日  

昨日は、かなり涼しかったですね。
往診・訪問診療チームは 4名のうち 1名はセーター、2名はウィンドブレーカーを着用でした。
残り1名が私、ですが、
ふだんワイシャツのそでを まくりあげての診察なのですが、
昨日は まくりあげることはせず、ちゃんと長袖にしておりました。
昨日の夜、ユニクロに行って、ベスト、カーディガンを購入しました。
本日の往診・訪問診療ではベスト着用するかもしれません。

昨日の夜は曇り。
星は まったく見えませんでした。
この数日間が 彗星観望のチャンスです。
晴れてくれるといいですけどねー。
どこに行きましょうかねえ、元宇品か出島か、吉島釣り公園か、観音マリーナ海浜公園か・・・。

 

お店の情報です。
ぎょうざの美和。
前は宇品の電車通りにお店がありまして、
餃子の店頭売りだけではなく、店の奥は居酒屋で、刺身がおいしいお店で、おおいに繁盛しておりました。
最近は ぎょうざ販売部門だけ残して、 店舗は たたんだのかと思っておりましたところ。
お店が出来ますよ、現在 内装工事中です。
場所は さかい珈琲 千田町店の 西側。
あるいは、県立図書館の道路向かい側。
10月26日には ぎょうざ体験会?を開催されるそうです。
正式オープン前の お披露目ですね。
居酒屋にしては小さすぎのようですので、持ち帰り販売専門のお店でしょうかね?

なお、
ぎょうざの美和 は、十日市店が10月にオープンしたようですが、
そちらとの関係は 私には よくわかりませんです。
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340119/34033937/

 

さて、
松江市民公開講演会シリーズ。
おみやげを御紹介していきます。

道の駅高野で アップルパイ。 庄原の米 「里山の夢」新米、全国で1位になったことがあります。

姫のそば ゆかり庵で。
天日干しコシヒカリ「姫ゆかり」新米。
自家栽培ブルーベリーと てんさい糖だけの 手作りジャム。これが おいしいんですよ。

広島ブログ  

上映会のお知らせです。
人生をしまう時間(とき)
70歳で 外科医から在宅医に転じた森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師のドキュメンタリー映画です。
日時:2026年1月24日(土)①14時から ②18時から
会場:西区民文化センター・ホール
入場:無料(要申込)
主催:特定非営利活動法人もちもちの木 「住まいと暮らしの保健室」
申込:2025年10月1日から受付開始です。
https://mochi2.stars.ne.jp/blog/2025/08/13/%e6%98%a0%e7%94%bb%e3%80%8c%e4%ba%ba%e7%94%9f%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%86%e6%99%82%e9%96%93%e3%80%8d%e5%ba%83%e5%b3%b6%e4%b8%8a%e6%98%a0%e4%bc%9a/

松江しんじ湖温泉 「なにわ一水」にはバリアフリー露天風呂があります

2025年10月22日  

昨日は、かなり涼しくなってきましたね。
関東では いきなり冬コートの出番だそうです。
こちらでも もう晩秋ですかねえ。

サンフレ、ACLEで勝つのは 容易ではありませんね。
相手も強いですので、先に点を取られてしまうと、逆転はむずかしいです。
ともかくは8位以内にはいって、次のステージに進まなくては。
ホーム戦を 応援しましょう!

 

さて、
松江市民公開講演会シリーズ。
宿泊は なにわ一水でした。

私どもは、 難病などで 車いす生活になっている方も 在宅療養を担当させていただいております。
その方々だって、「温泉にはいりたい」、「旅館・ホテルに泊まりたい」、「おいしい料理が食べたい」
という気持ちは 私たちと同じです。
それに応えるためには バリアフリーが徹底されたホテル・旅館でなければ いけません。

なにわ一水は とてもよかったですよ、という患者さん・御家族の感想をお聞きしましたので、
これはぜひ一度 わが目で確認せねばなるまい。
ということで 松江では なにわ一水に宿泊したのでした。

***ホームページから***
なにわ一水のおもてなし -バリアフリー編-

『すべての方に快適な滞在をお届けしたい。』
ゲストに優しい宿であるために。
当館ではパブリックスペースや客室、温浴施設など
館内の随所にバリアフリー対応をしつらえています。

「温泉旅館のユニバーサルデザイン化」への取り組みが評価され、
ユニバーサルデザインの国際表彰「IAUD国際デザイン賞2020」で
旅館・ホテルとして初の金賞をいただきました。
***
https://www.naniwa-i.com/

 

10部屋のバリアフリー・ユニバーサルデザイン客室
◇館内パブリックスペースは、段差のないバリアフリーです。
◇3部屋は、「バスリフト又はシャワーキャリーの取り付けが可能」「車いすでの回転が可能な空間(トイレ、洗面、浴室)」です。
◇男女大浴場で「リフト付シャワーキャリー」がご利用いただけます。
***
https://www.naniwa-i.com/restaurant

【基本とするバリアフリー】
➀段差がない(スロープの場合や段差解消機を使用する場合あり)
②間口が80cm以上ある
③扉は引き戸(プライバシードアを除く)

 

 

見事なものでした。
あまり巨大なホテルではないので 出来ることなのかもしれません。

バリアフリーの展望風呂(宍道湖が見渡せる)、バリアフリーの露天風呂もあります。
自動昇降機能付きシャワーキャリーの取付が可能な風呂もあります(車椅子のまま客室露天風呂が利用できます。・要予約・無料)。

車いすだから旅行に行けない、温泉に行けない、なんてことは ありませんよ。
願いを言ってみましょう、言えば 解決策が見つかるかもしれないですよ!

バリアフリーの露天風呂。

エレベータを降りたところ。バリアフリーです。

室内のトイレ。車いすと介助者も一緒にはいれる広さがあります。
トイレ内で車いすで転回できる広さの客室もあるそうです。

朝食。アレルギー対応食に対応してもらえます。
手前が私、奥は緩和ケア薬剤師の料理で、 共通部分はほとんどなく、まったく別メニューと言えます。
食のバリアフリー、と 言うそうです。
ふつうの「旅館の朝ごはん」だと、緩和ケア薬剤師は 食べられるものが何もない、という状況の覚悟が必要なのです。
今回も ふりかけを用意して行っています。
最悪の場合、「白御飯に 持参のふりかけ」、 という覚悟でしたが、 なにわ一水さんでは 大丈夫でした。ありがたいことです。

あなごの一夜干し(私)、かれいの一夜干し(緩和ケア薬剤師)。

 

 

なるほどねえ、これは素晴らしい、受賞するはずですね。
車いすでも 旅行・温泉、あきらめなくていい時代になってますよ!

ジャパントラベルアワード受賞について
2024年度【アクセシブル部門】【宿泊施設部門】においてW受賞をいたしました!

The Blue Badge Access Awards 2024/25 受賞について
The Blue Badge Access Awards 2024/25 「Best International Venue」を受賞いたしました
2025年5月1日にイギリス・ロンドンで開催されたBlue Badge Access Awardsの授賞式において、なにわ一水はBest International Venue(最優秀国際賞)を受賞いたしました。
本アワードにおいて『日本で初めての受賞』となりました。
【受賞にあたって】
この賞は世界中からアクセシビリティ(バリアフリー)に優れた建築・施設を選出するものであり、当館は日本国内の施設として初の選出となりました。

これからも 温泉業界、旅館業界の先頭をはしってくれることでしょう。
ありがたいことです。
ますますがんばってほしいですね、応援しましょう!

広島ブログ  

お知らせです。
第25回 庄原こどもミュージカル・ オズの魔法使い
日程:10月26日(日)
会場:庄原市民会館
第1公演:13:30~15:00 開場13:00
第2公演:16:00~17:30 開場15:30
入場料:
一般・小学生以上1,000円
全席自由 未就学児以下無料

http://shobarakodomo-musical.com/musical.html

カープ コラボTシャツもあります
http://shobarakodomo-musical.com/25carpt.html

コラボTシャツって??
Tシャツのデザインは、『広島東洋カープ』と庄原こどもミュージカルの今年の演目『オズの魔法使い』がコラボレーションしたもので、(株)広島東洋カープ様によるデザイン・製作です。
庄原市カープ応援隊は、マツダ スタジアム外野指定席に庄原市民の年間指定席40席を購入し毎試合応援に行っています。
そのお礼として、(株)広島東洋カープ松田元オーナーが私達のミュージカル支援を申し出てくださったもので、今年で19年目になります。
Tシャツの売り上げはすべて庄原こどもミュージカルの公演資金にあてさせて頂いています。

アスクル事件と 医療崩壊は つながっています

2025年10月21日  

昨日も、涼しくなってきましたね。
本日も21℃までしか あがらない予報です。
今週は高くても24℃どまり。
いやー、秋になりましたねえ。

 

この土日は お祭りのところも 多かったと思います。
空鞘神社のお祭りは にぎわっておりましたね。
吉島圏域では、光南のお祭りも ありました。
今週末は 吉島稲荷のお祭りです。
白神社のお祭りは 後九日ですので、来週です。

 

さて、
アスクルのネット不具合。

アスクルの通販サイトがランサム被害で受注と出荷を停止 注文はキャンセルに
ITmedia 2025年10月20日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/20/news053.html

当院は 備品類はアスクルで購入することが多く、影響は「直撃」です。
次のコピー用紙を発注していたのですが、今回の事件で 注文がキャンセルされました。
いそいで 「たのめーる」 に 依頼をかけました。
私どもはアマゾンは出来る限り使用しないようにしています。
他で入手できる可能性があるならば、アマゾンは利用しません。
ですから、かりにアマゾンが全面ストップしても ほぼ直接の影響は出ません。

アマゾンAWS障害、影響広範囲に オンラインゲーム軒並みダウン
ロイター 2025/10/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb9a544045e59884423315c0b5201af2cd45547b

 

今回のアスクルの事件、当院の業務に支障は生じないでしょう。
災害にそなえて、まだ残がかなりある状態で 次を発注していますので。
それにしても。
アスクルというのはネット注文が命。
セキュリティも 他の企業より かなり厳重で安全性が高いはずです。
そうした企業のセキュリティですら突破される、ということですから、
こりゃもう 一般の企業はお手上げですね、狙われたらオシマイ。

 

ああ、そうそう、
日本維新の会は 参院選マニュフェスト2025 の 一番最初の項目として、
「電子カルテ普及率100%を達成する。 医療情報を共有し効率的な・・・(以下、略)」
と 言っています。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://o-ishin.jp/policy/pdf/2025_election_manifesto.pdf

医療情報を共有する、ということは
すべての医療機関の電子カルテがネットに接続される、ということを意味します。

アスクルですら突破されるのですから、医療機関のセキュリティなんて 赤子の手をひねるようなもの。
その病院の患者情報流出だけではなく、芋づる式に ネットにつながっている全医療機関の情報が流出するかも、です。
あるいは 全医療機関の電子カルテがストップし、膨大な身代金を請求される、とか。

4兆円の医療費を削減できたとして、5兆円の身代金を支払ったのでは 意味ないでしょ!

 

電子カルテ化は 悪いとは言いません、当院も開業時から電子カルテです。

当院の電子カルテ「ダイナミクス」は ネットに接続しない「独立型」の運用が標準です。
ダイナミクス開発者の吉原先生も 電子カルテのネット接続には反対の立場を貫いてこられました。
情報共有のメリットよりも、情報流出や 悪意あるウィルスの被害のほうが よほど大きい。

現状で維新のいう医療費削減政策が実行されるなら、日本の医療が崩壊する可能性が高いと思いますよ。
そして ある日、ランサムウェアにやられて 日本中の病院の電子カルテが一斉にダウン・・・。
患者受け入れ・救急車受け入れも、検査も手術も 薬剤処方(処方せん発行)も会計も出来なくなって・・・。

 

さて、ヒロシマMIKANマラソンを走った後は 倉橋島 桂が浜温泉へ。
温泉で汗を流して帰る、というのが 定番コースです。

ここで倉橋ZIMAE市をやっておりました。マルシェは 海岸沿いです。
https://www.instagram.com/k.zimae.ich/

鯛めしを売っていたので 夕食用に購入です。

 

そのほか 温泉館で 倉橋お宝とまとドレッシング、牡蠣の味噌煮、桂浜饅頭を購入しました。

走り終わった後の温泉は、江田島荘の えたじま温泉に向かうこともできますね。
次回はそちらに回ってみましょうかね、行ったことがないので 楽しみですねえ。

広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)