ブログ

中区中町 &Brezel (アンドブレッツェル)

2025年11月14日  

昨日は、気温は上がりませんでした。
往診・訪問診療には ウインドブレーカーを着て 回りました。
この週末は、晴れると20℃になるみたいです。
しかし20℃はそれが最後で、
11月18日(火曜)は 県北では氷点下、初雪となる予報となっています。
冬対策が必要ですね。

インフルエンザは 広島県で注意報が発令されています。
関東では急増で、神奈川県では警報が出ました。
東京もほぼ警報レベルとのことです。
ワクチンを希望されている方は、いそいだほうが よさそうですよ。

広島市では11月13日に あらたに8校の学級閉鎖が出ております。

 

さて、
診療報酬がどうなるか、です。

《高市早苗首相は日本医師会を切れるか》日医vs財務省&維新で診療報酬の議論が激化…奈良県医師会長は高市氏の有力支援者
文春オンライン 2025/11/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/a14149e61178765bc710afba4d3afc295720941f

 

利益代表団体だ、と 思われるのは 心外ではあります。
私は医師会には所属しますが、 「医師政治連盟」には 所属しておりません。

マスコミにこんなことを書かれ続ける。
医師会は、学校医とか住民健診とか、夜間休日診療所勤務とか、
地域のために 会員に役割を振り分ける仕事をしております。
利益重視の団体ならば、夜間休日診療所の勤務なんて 引き受けるはずないですがな。

弁護士会と同様に、「医療に携わる医師は全員強制加入」の団体となれば いいのではないでしょうか。
弁護士会が全員加入なのですから、医師会も全員加入は 出来るはずです。

 

 

往診・訪問診療のときに、いろんなお店に出会います。
往診のときには とにかく急ぐので お店に立ち寄る余裕はありませんが、
訪問診療のときには、
「次回は立ち寄ってみようかな?」ということは 可能です。

&Brezel (アンドブレッツェル) に 立ち寄ってみました。
食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340115/34033016/dtlmenu/photo/

ホームページ
https://and-brezel.com/

Brezelというと 固いイメージがありますが、ここのは 固くはないですね。
チョコレートと、サーモン・オニオン・レタス。

アンデルセンのバゲットサンドよりは 軟らかいです。
おいしいですよ。
しかし評価は微妙ですね、固くないのであれば わざわざこの形にすることはないのでは・・・、
と思ったり・・・。
ドイツでは 固いだろうと思うんですが、こんなシリーズ展開って ドイツではあるんでしょうかね?
それとも まったく別な食べ物に進化しましたでしょうか。
値段は高いです、高いけれどもおいしいです、話のネタにどうぞ。
ドイツパンが好きな人、 あるいはドイツの方に コメント聞いてみたいものです。
イートインもあります。
清潔感のある、とても安心して購入・飲食できるお店です。そこは間違いないですね。

広島ブログ  

OK(おいしいけえ)!! 日本酒

2025年11月13日  

昨日は、気温は上がりませんでした。
往診・訪問診療には ウインドブレーカーを着て 回りました。
市内の紅葉はよくなってきていますね、
千田公園なんかも とてもよいです。

日が沈むのも 早くなり、夜は寒いですね。
しかし、そうなると ランナーが わらわら沸いてきます。
御幸橋の東岸の土手は ランナーがいっぱいでした。
ランニングクラブのランニングミーティングもあったみたいで おおぜいおりました。
いい季節ですね、健康のため運動しましょう!

 

インフルエンザは 注意報レベルとなりました。
急増です。
このカーブですと 2-3週間後には 警報レベルになりそうです。
ワクチンを希望されている方は、いそいだほうが よさそうですよ。

 

さて、
医療業界は 「政府の失政」によって 壊滅寸前となっております。
ザイム省は 自分たちの失政は認めず、他人のせいにしようと 目先を変えようとしていますけども。


長い目でみれば 国民健康保険制度をどうするのか、という議論も必要です。
今のままでは
・保険負担金を上げるか
・給付率を下げるか(高齢者も2割負担・3割負担にするか)
・保険適応できる病気・薬を制限して少なくするか
ということしか なさそうです。

ロハスメディカルには、
「国民皆保険の撤退戦がはじまった」という特集が出ています。

https://lohasmedical.jp/e-backnumber/174/#p=10

業界の方は お時間のある時に ぜひお読みください。

 

高齢者の治療を制限する、というのは 政府としては言い出しにくいかもしれませんが
国民で議論してもらうことは必要ではないか、と思います。
撤退戦にはいっている、どこを どう 落としていくか、折り合いをつけようじゃありませんか、と。

望めばどんな治療だって受けられる、というわけではありません。
たとえば 心臓移植は 100歳をこえた人には おこなわないです。
本人や家族が 希望したとしても やりません。
医療資源が限られている以上、「ここまではよい、ここからはダメ」と線引きが
実際におこなわれています。
それを もっと多くの疾患でも 必要ではないか。
100歳をこえたら抗がん剤は保険適用しない、とか
100歳をこえたら新規に透析導入はしない、とか
いろいろ例を考えてみてはどうでしょうか。

その次は、 100歳でなくて95歳ならどうか、90歳なら、85歳なら・・・、と。

保険制度というのは 国民の助け合い制度みたいなものですから、
「どこまで助け合うか、どこからは 除外するか」という話し合いを
国民でおこなう時期が来ているのではないでしょうか。
国やら政党に 向こうまかせで決めてもらうのではなく。

そもそも
消費税アップは、すべて社会保障費に使う、と言ったはずなんですが、
社会保障費ではない部分に 使っちまっているんじゃないでしょうかね?
そこも検証が必要でしょう。

 

月山がおいしかったものですから、
広島県で取り扱いのある唯一のお店 大和屋酒舗に行ってきました。
月山 しぼりたて 無濾過生酒。
それと 緩和ケア薬剤師がラベルに一目ぼれ。東洋美人 純米大吟醸。
これはまるでワインの瓶みたいですね。

OK(おいしいけえ)!! 日本酒
このポスター、カッコイイですね。 欲しいな。

広島ブログ  

ちからの中華そば

2025年11月12日  

昨日は、気温は上がりませんでした。
日が沈むのも 早くなり、夜は寒いですね。
20℃を超えるのは週末のみの予報です。

インフルエンザですが。
広島市では
11月10日付で15校、
11月11日付で5校、合計で20校の学級閉鎖が出ています。
このうち5校は 学年閉鎖です。
エリアは 広島市内まんべんなく出ています。
流行期にはいっています、手洗い手洗い手洗い よろしくおねがいします。

 

さて、
医療・介護業界は 「公定価格」の業界です。
政府の予測した以上に 急なインフレ・物価上昇がおこっていますので、
医療業界・介護業界は 大赤字となっており、倒産の危機に面しています。
診療報酬改定は2年おきなのですが、それを待っていられない状況です。
そこで
高市総理は 早急に補助金支給、と 言いました。

高市首相、医療・介護現場に補助金支給 物価高対策で早期支援 「いま手をつけなければ間に合わない」
JOINT介護ニュース 2025/10/21
https://www.joint-kaigo.com/articles/41271/

 

さらに、
公定価格の引き上げ(=診療報酬、介護報酬の引き上げ)を明言しました。

高市首相「医療・介護の公定価格を引き上げる」 衆院本会議で明言
JOINT介護ニュース 2025/11/4
https://www.joint-kaigo.com/articles/41524/

 

 

そうなると面白くないのは ザイム真理教の人々です。
医療業界の分断を はかることにしたようです。
相手が強い場合には 分断し、仲間内の争いをさせている間に
弱いほうから つぶしていく、というのが 戦略としては 正しい。
総理が 診療報酬の引き上げを明言した翌日に 以下のように提言してきました。

診療所の報酬「適正化が不可欠」 財政審、現役世代の保険料負担軽減を提言
産経新聞 2025/11/5
https://www.sankei.com/article/20251105-ROZATQ7L6NMDZJLEFIJS4YIC6M/
政府よりのメディア、とされている所の記事を あえて引用してきています。

診療所の報酬「適正化が不可欠」
というのを 日本語に直すと、
診療所の報酬を下げます、と 言っております。

前日(11月4日)の高市総理の発言を受けて、
「診療報酬の引き上げは 総理が明言したので仕方がない。
しかし、全員に引き上げを認めると総理が言ったわけじゃないぞ。
病院の診療報酬は上げるが、診療所は引き下げだ!」

こう提言したわけです。

 

 

診療所、開業医はもうけ過ぎだ、

ザイム真理教の人は言います。
何と比べて? というと 「勤務医と比べて開業医はもうけ過ぎだ」という言い方なのです。
当たり前でしょ。
片や勤務医、片や経営者。
勤務医は かりに病欠したとしても すぐに給与カット、解雇、という話にはなりませんよね、
休んでも給与は支払われます。
ところが 診療所の院長は 「休んだら収入ゼロ」なんです。
少しくらい休んでも 自分や家族、職員が生活していけるだけの備蓄は必要となります。
そのため収入が高いのは 当然ですよね。
勤務者と経営者の収入を 一緒に比べるな、ということです。
収入・報酬を比較するならば、
勤務医(労働者)は 労働者間で比較すればよいし、
開業医(経営者)は 従業員数が同規模企業の経営者間で比較すればよろしいです。
まあ、それにしてみても
中小企業は社長が休んでも 番頭さんがいれば 仕事は出来るでしょう。
が、
クリニックでは医師が休んだら 仕事にならないのです(医師がいなければ 診察も処方も出来ない)。

さらに。
開業医は開業の時点で 建物の改修や、医療器具・備品購入などで
銀行借り入れをすることが 普通です。
15年間の返済借り入れです。
自分の報酬の中から 月々 借入金を返済していきます。
勤務医は 「勤務するにあたり 銀行から借金する」、なんてことは ありませんよね。
前提条件が違うし、背負っているリスクが違う。
報酬額が違うのは 当たり前じゃないですか。

 

このようにザイム真理教の人たちは 開業医と 病院/勤務医との間に亀裂を入れようとしています。
亀裂を入れ、孤立させて、弱いところから 制圧していく。
でも 開業医・診療所が制圧されたあとは 病院側も再度制圧されていくことは 確実です。
敵の分断作戦に乗らないこと、が 重要なんですが、さて、はたして 国民のみなさんは 理解してくださるでしょうか。
医療業界では 病院も開業医も 値上がりで苦境に立たされているのは 同じなんです。
それもこれも
医療業界を絞めつけ過ぎたザイム省の施策が 間違っていた、ということが原因なのですが、
施策を立案した当時のお役人サマが 責任を問われることはないし、
むしろ昇進、天下って 優雅な生活をおくられていることでしょう。
あなたの政策ミスで 日本中が今とても困っているんですけどね。

 

日曜日は、本通り サンモール向かいにある ちから で 夕食。
むかしながらの中華そば。
こってり中華、大盛り、チャーシュートッピング。

しかし、こんなに中華のバラエティ多かったですかね。
いつも うどんと中華の持ち帰り(家で作る)ばかりだったので、知りませんでした。
閉店時刻に近かったのですが、とぎれずお客さんが来られます。
チャーシューを追加する人が 多かったです。
おいしいですよね!
次回はこってりではなく、むかしながらの中華にしようと思います。

広島ブログ  

吉島公園のイチョウ

2025年11月11日  

昨日は、気温は上がりませんでした。
日が沈むのも 早くなり、夜は寒いですね。

紅葉は 場所によりますね。
吉島公園では 中央部分のイチョウは黄色くなってきました。
公園内にギンナンもたくさん落ちているんですが、誰も拾わないみたい。

平和公園のイチョウなどは 黄色はまだまだです。

 

紅色は 中国新聞前あたり、県立図書館あたり、女学院中学高校あたりが いいですね!
市内のあちこちを往診・訪問診療で走り回っています。
いろんな場所の紅葉をながめられる、という幸せ。

写真は 県立図書館あたりの土手。

 

日曜日は、講演の前に 県立博物館 エジプト展へ。
雨模様でしたが かなりの人でした。
エジプト展は 大人気ですね。


みなさん入口から熱心に見ようとされるので
入口付近の展示物は大渋滞で、行列が動きません。
私たちは まず最初の1/4は見ないで飛ばして それよりも後の展示をしっかり見て、
それから 冒頭部分に戻るようにしています。
最初に行列・渋滞にはまったのでは すぐに疲れてしまいますよ。

順番に見ていかないと理解できない、という展示方法のことは ありませんので
少々順番をずらして見ても なんの問題もありませんです。

撮影自由です。
エジプト展は 広島のあとは 福岡に移ります。福岡市美術館のポスター

広島ブログ  

本日から開催です。

 

そごう すみっコぐらしのみんなでまったり和菓子旅 in 広島

2025年11月10日  

昨日は、雨でしたね、予報通り。
気温は上がりませんでした。
今週は なかば頃から20℃の予報です。
なかなか寒くはなりませんね。
今週は台風情報に注意です。

 

サンフレですが。
3点で勝利、いいですね!
J1は 3位争いが3チームです、あと2試合、応援しましょう!

その前に 来週は天皇杯の準決勝です。
決勝で当たるチーム(町田かFC東京)とは 分がよさそうですので、
準決勝の神戸戦が 非常に重要です。
天皇杯で優勝すれば ACL2の出場権が得られます。

 

昨日は 草津 民生委員・児童委員を対象とした出前講座をおこなってきました。
民生委員・児童委員さんばかりではなく、町内会長さんや町内の一般の方も 参加されました。
民生委員さんが対象者ですと
「医療介護業界の基礎知識が少しはある」とみなして 少し難しい話も紹介することになるので、
一般の方むけのお話・資料より すこし詳しく、難度が上がります。
昨日は 一般の方もけっこう参加されたので 基本を中心とした講座となりました。

10名程度の講座でも かまいません。
日程次第ですので、お気軽に御相談ください。

 

昨日は、講演のあと、エディオンへ。
当院の研修棟(発熱外来、災害時の拠点にもなる)が完成したので、
ロボット掃除機や 会議用プロジェクタを購入する必要があったのです。

在庫がない商品もあったので、注文して後日のお届けとなりました。

 

そのあとは そごうへ。
すみっコぐらしのみんなでまったり和菓子旅 in 広島 というのを開催中です。
https://www.sogo-seibu.jp/hiroshima/topics/202511-sumikkogurashi

ミルクキャラメル、瓦せんべい、ショッピングバッグなど 購入しました。

全国の限定品も並びます。
(例:大宰府店限定、善光寺店限定、宮島店限定などなど)
スタンプラリーもやっています。

閉店近い時間だったので、子どもの姿は ありませんでした。
少し前子どもだった人、だいぶ前子どもだった人 ばかりですが、やはり人気ですねー。

広島ブログ  

お知らせです。
発達障害と不登校シンポジウム
11月16日です。

 


クラウドファンディング 11月10日までです。
https://sites.google.com/view/saijoutyoukankoukyoukai/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

インフルエンザは注意報レベルとなっています

2025年11月9日  

昨日は、曇り空。
日曜の午前中が雨ですね。
遊びに出る方は用心しましょう。

 

サンフレですが。
2位 柏も勝ちましたので、これでサンフレが2位にあがる可能性はゼロとなりました。
本年度は ACLE,ACL2出場権の付与が 特別ルールとなっています。
Jリーグで3位にはいっておけば 繰り上がり出場できる可能性はゼロではありません。
最後まであきらめず戦いましょう。
今日も大事な一戦です、応援しましょう。

岡山は とりあえずJ2陥落の心配はなくなりました、よかったですね!

 

インフルエンザは流行中です。
全国でも注意報レベルとなりました。
手洗い、手洗い、手洗い、よろしくお願いします。
密閉空間(エレベータなど)の場合にはマスクも。
体調のすぐれない方は 通学や出勤せず、自宅で療養をお願いします。
当院では 予約のはいったインフルワクチンは ほぼ打ち終わっています。

「消防団応援の店」に登録しています。
消防団員と 同居の御家族は 特別価格でワクチン接種予約を受けられます。
先日は 御家族でインフルワクチン接種に来られました。
価格や日程などは 電話で御相談ください。

 

米子セミナーのおみやげ。
道の駅あらえっさで購入
西条柿(干し柿)、赤天。

あんずジャム

松葉ガニせんべい、のどくろカニせんべい。

帰り道の 道の駅たたらばで購入。
あなご南蛮漬、のどぐろ南蛮漬、ふぐフライ。
のどくろ南蛮漬は珍しいですね、即 購入でした。

広島ブログ  


https://sites.google.com/view/saijoutyoukankoukyoukai/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

 

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

ACP(人生会議)は 行政が一律におこなうものではない

2025年11月8日  

昨日は、少し暖かかったですね。
この数日は20℃を超える日が続きそうです。
日曜の午前中が雨ですね。

 

インフルエンザは流行中です。
学年閉鎖の学校も出ていますね。
手洗い、手洗い、手洗い、よろしくお願いします。
密閉空間(エレベータなど)の場合にはマスクも。
体調のすぐれない方は 通学や出勤せず、自宅で療養をお願いします。

 

さて、
ACP(人生会議)をやりましょう!
と 国は言っていて、
それを市町村に「やれ」と 押し付けてきています。
どの市町村も 数年前から、「どうやって取り組んだらいいのやら・・・」、な状態です。

いっそ住民全員に一律にやらせたらいいんじゃない??
ということをやったのが 京都市です。

京都市の「事前指示書」は何が問題なのか
Yahoo 2017/4/30 児玉聡 京都大学大学院文学研究科教授
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/446d6f3852a85cfe57a8f50d8f1887b08eb5fa38
お時間のある時に 読んでみてください。

 

ACP(人生会議)の前提になるのは、
本人が、自分の病状・今後の予想される状況 を 正しく把握していること、です。
そこがまず出来てますか? ということになります。

健康な人は、「もし将来 高齢になって病気になって、状態が悪化したときに・・・」なんて
想像もできません。
○○の治療は受けたい/受けたくない、と 選択肢があったって、
それは絵空事であって 自分事ではないのです。
その選択・決定は その場になれば ほぼ何の意味も持たない紙切れ、に すぎません。
ACP(人生会議)をおこなうには、「タイミング」があるのです。

どういうときが そのタイミングか、というと
たとえば
家族や知人が 病気になったり、亡くなられた時に、「自分も考えておかねばいけないな」という時がくるかもしれません。
芸能人・有名人の闘病や死亡のニュースに接した時でも いいかもしれません。
あるいは
体調をくずして 寝込んでしまった時なども 考えるタイミングかもしれません。

やりたくない人、考えたこともない人に対して 一律に強要するような性質のものでは ないのです。

 

米子セミナーのおみやげ。
道の駅あらエッサで購入した お酒編です。
月山 純米酒。
こだわりのある酒です。
https://e-gassan.co.jp/

島根ワイナリー 縁結シャルドネ2024。 日本ワインコンクール2025で銅賞受賞です。
https://www.shimane-winery.jp/news-event/6991/
このときに金賞も受賞していて、島根ワイナリーすばらしい!
道の駅で売っている受賞ワインは この1種だけでした。
ほかのも買いたいですよね。

大学院生のときに、学会でヨーロッパに行ったときに、
パリ行き飛行機で隣になったのが 島根ワイナリーの方でした。
こっちは 初の海外の学会で緊張していたので、自分のことしか 頭にありませんで、
ほとんど会話しなかったと思います。
学会の抄録集を読んで、寝て、起きたらまた読んで、寝て。
今思うと、おしいことしましたね、ワイン談義でもしながら行けばよかったですね。
もちろん当時はそんな余裕はカケラもありませんでしたけれど。

広島ブログ  

readyforです。
https://readyfor.jp/projects/hibagon

アドバンス・ケア・プランニング 地域でどのように実践するか

2025年11月7日  

昨日は、少し暖かかったですね。
この数日は20℃を超える日が続きそうです。
服装はこまめに調整しましょう。

 

インフルエンザは流行中です。
昨日の1日だけで、広島市の学級閉鎖は3校増加して、今週14校となっています。
急増です。
手洗い、手洗い、手洗い、よろしくお願いします。
密閉空間(エレベータなど)の場合にはマスクも。
体調のすぐれない方は 通学や出勤せず、自宅で療養をお願いします。

 

さて、昨日は
第21回 広島赤十字・原爆病院 地域医療連携研修会に出席してきました。
特別講演:アドバンス・ケア・プランニング 地域でどのように実践するか
講師:筑波大学緩和医療学 木澤義之 教授
要点
住民全員一律に ACPの書類を渡して書かせる、 とか、
病院の入院時に全員に書類を渡して書かせる、 というのは
ACPの本来の姿ではない。
これは非難され、撤回されるのが妥当だと言える。
語り継がれる「失敗の歴史」となる。

まずは 自分の健康状態、病状について 正しく説明を受け理解することが大前提となる。
そのうえで 今後提供される医療・介護の見通しと その結果について「(高い確率で)生じるであろう状況」について 説明を受け理解すること。
それを理解したうえで
「自分の人生において 何を大切・重要と考えているか」に基づいて
自分の受けたい医療・ケア、受けたくないと考える医療・ケアについて考えをまとめ、
それをもとに 家族「等」と くりかえし十分な話し合いをおこなうこと。
これがACPである。
知りたくない人、決めたくない人、書きたくない人も おられる。
強制するというのは よいことではない。
大事なのは
自分の意思を代弁してくれる「意思代理決定者」を決めて、その方と話し合いをおこなうことである。
***

時間がなくなって、「地域で・・・」には あまり言及されませんでした。
かかりつけ医が 本人・家族の思いを把握している可能性が高いですし、
病院入院中に 病院でその話し合いがもたれたかもしれません。
病院と クリニック・訪問看護・ケアマネージャ等との 緊密な連携が
「自分が思うように生きる・生ききる」ためには 大切ですよね。

 

広島三越での DEAN & DELUCA ポップアップショップにて
焼き上がりが11時、13時、15時なので 私どもの購入は無理でしょう、と書きました。
その後いろいろあって
アップルパイを購入することが 出来ました。

ただし、おいしいかどうか、は 別な問題です。
アンデルセンのアップルパイやデニッシュを食べている我々には
アンデルセンのほうがおいしい、と思えます。
ま、何事も 食べてみないことには 評価が出来ませんよね。
アンデルセンがあるという幸せを 再確認できました。

広島ブログ  

石の対話 銀と墨

2025年11月6日  

昨日は、少し暖かかったですね。
この数日は20℃を超える日が続きそうです。
服装はこまめに調整しましょう。

インフルエンザは流行中です。
昨日の1日だけで、広島市の学級閉鎖は5校 増加して、今週11校となっています。
急増です。
手洗い、手洗い、手洗い、よろしくお願いします。
密閉空間(エレベータなど)の場合にはマスクも。
体調のすぐれない方は 通学や出勤せず、自宅で療養をお願いします。

 

 

nancyさん、オットさんの作品展示会です。

ART FORUM CLUB 1991~2025 meet again
https://gallery-g.jp/exhibition/artforumclub/
会場:gallery G
会期:11月11日(火)~23日(日)
時間:11:00~18:00(最終日は15:00)
永井毅
秋井秀和
今城有希生
中本裕史
中沢としひろ
三澤はじめ
稲田恵子
渡邊満里子
亀井由美子
nancy
松浦仁史
有木久子

1991年から広島で活動してきたアーティスト集団が、ひさしぶりに集結。
絵本・金工・現代アート・ガラス・立体作品などいろいろなジャンルの作品展示です。
***

 

石の対話 銀と墨
このイラスト、むちゃむちゃカッコイイですねー!

 

 

作家在廊日

 

会場

広島ブログ  

 

歯周病予防教室のお知らせです。
11月20日、10時から12時。
広島市南区役所別館 4階 大会議室。
要予約です。

サンフレ、ACLEで勝利、いいですね!

2025年11月5日  

昨日は、少し寒かったですね。
中区は17℃どまりでした。
今日からは20℃超えの1週間の予報です。
寒暖の差に 用心しましょう。

インフルエンザは流行中です。
先週は5校、今週はすでに6校の学級閉鎖が出ています。
インフルエンザワクチンを受けたい、と思っておられる高齢者の方は、
いそいだほうが いいかもしれませんよ。

 

サンフレ、ACLE勝利、いいですね!
ここで負けたら 8位以内があやしくなるところでした。

加藤 陸次樹選手は 独特の動きをします。
キーパーをかわしたところで 決めてほしかったですが、
そこをクリアされても またゴール前に詰めるという嗅覚が ゴール、勝利につながりました。

J1最終戦には 都合が悪くていけません。
ACLE、やっぱり応援に行きましょうかね!
今のところ12月10日も、2月10日も スケジュールは空いています。
でも、寒いだろうなあ・・・。

 

米子講演会で購入したもの。
米子に向けて 鳥取県にはいり高速道をおりると 道の駅あらエッサ というのがあります。
ここでトイレ休憩と、腹ごしらえ、という計画でした。

左側(西側)に古民家レストラン「中海の郷」というのがあります。
11時半に到着。
「ドジョウがてんてこ舞い鍋定食」があるのを見つけて、中にはいりましたが(靴は脱ぐお店です)、
すでに十数名待ちでした。
さすがに その待ち時間は 費やせません。
(講演会の会場準備に遅れたのでは 何にもなりませんので)

 

東側には やすぎ魚々市 というのがあります。
ここでも食べることが出来ます。
いか天を購入して食べました。1匹まるごとの天ぷらで ボリュームがすごいです。1000円。
三原の巨大たこ足天ぷらを思い出しますね。

今から講演会に向かう身ですので、おみやげといっても 生ものは買えません。
燻製を購入しました。
アジ、イワシ、イカ、真鯛などなど。

もちろん帰りにも立ち寄って せんべいなどを購入しました。

カルビー堅あげチップス、焼きガニ味。
島根和牛すき焼きそぼろ、 牛めしの素。

広島ブログ  

貨物駅たんけん隊
11月16日で、要申込です。
対象は中学生です。

 

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)