ブログ

音楽は平和を運ぶ

2019年08月2日  

医療法人和平会 折口医院ブログ として ブログ再開しております。
これからもよろしくお願い申し上げます。
新ブログに移行し、まだ手探り状態です。
まだ画像貼り付け、とか コメント欄の設定などが うまくいっていません。
何かお気づきの点がございましたら 御一報くださいませ。

 

カープ。
巨人に勝ち越し。いいですね!
坂倉選手にホームランが出たのも、大きいですね。
今日は大瀬良投手です、エースの快投を期待したいですね。応援しましょう!

 

暑いですね。
連日35℃前後が続きます。
冷房をいれ、午後は外出せず おとなしくしていましょう。
短い昼寝もいいですね。
水分をしっかり摂りましょう。

 

さて、昨日は 「夏の第九 Hiroshima 2019」に御参加いただき、ありがとうございました。
なぜ大野さんで、バルセロナ交響楽団で、第九なのか。広島なのか。
大野さんの解説で、よくわかりましたね。

東京と広島での公演だったわけですが、
関係者によりますと、
東京で一度演奏しているから、広島での演奏のほうがはるかに出来が良かった、そうです。
吉田兄弟の三味線、すごかったですね。
アンコールは「鳥の歌」でした。

音楽は平和を運ぶ。
言葉も、民族もこえて 同じ理念が共有されます。
私たちが音楽を楽しめるのも、平和だからこそ、です。
平和な世界を作っていきましょう。
私たちに出来ることを 少しずつでも おこなっていきましょう。

次回以降のNPO「音楽は平和を運ぶ」の活動・公演などにも ぜひ御参加ください。

 

帰りの新幹線で
グランドKIRIN JPL
これは7月末でリニューアルされたそうです。
https://www.kirin.co.jp/company/news/2019/0716_01.html
次回は新製品を飲みたいですね。

帰りも弁当ではなく、オカズだけのものを買います。
これは地下 銀の鈴 の横にあるお店で購入。
洋食アソートセット

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

暑い日の通院は必要ですか?

2019年08月1日  

医療法人和平会 折口医院ブログ として ブログ再開しております。
これからもよろしくお願い申し上げます。
新ブログに移行し、まだ手探り状態です。
まだ画像貼り付け、とか コメント欄の設定などが うまくいっていません。
何かお気づきの点がございましたら 御一報くださいませ。

 

カープ。
投手陣がいい、というのは カープらしくていいですね!
今日も巨人に勝って、勝ち越しが必要です。
今日は野村投手です、2点以内におさえてくれれば。応援しましょう!

 

暑いですね。
連日35℃前後が続きます。全国では37℃台が続出です。
往診・訪問診療で午後から外に出ると、息をするだけで苦しくなるほどです。
昨日も一昨日も、往診・訪問診療が一段落した時間には
コンビニでアイスを買って アイス休憩が必要なほどでした。
これだけ暑くては高齢の方が通院するなんて、やめたほうがいいですね。
病院に行くために体を壊した、というのでは なんのこっちゃ、です。
本日はもっと暑くなる予報となっています。
もし通院するのであれば 朝1番の涼しい時間帯にしましょう。
昼近くや午後の通院は 暑いのでやめたほうがよいと思います。

 

通院がむずかしい、と思われたならば
往診・訪問診療という方法があります。
無理をしたり、あるいは介護タクシーを使ってまで 通院をする必要はないのです。
医師や看護師のほうから 御自宅に来てくれる制度があります。
訪問診療、訪問看護です。
ただし、希望する全員が対象になるわけではありません。
一人で通院が出来ない人、というのが 訪問診療の対象です。

在宅医療を選択すると、病院とは縁が切れてしまうのではないか、
ということはありません。
専門医の診察や検査は たとえば3か月毎に予約をしておき、
ふだんの診療をかかりつけ医がおこなう、ということも可能です。

訪問診療・訪問看護については まずケアマネージャに相談してみてください。
ケアマネージャが決まっていない人は 地域包括支援センターに御相談ください。
もちろん当院に直接御相談いただくことも大丈夫です。
お気軽に御相談ください。

 

行きの新幹線で。
私は ゆるい糖質制限をしておりまして、
昼食には白米は食べません。
ですから駅で売っている弁当は食べないのです。選択肢がかなり少ない。
新幹線での昼食は いつも「じんぼ」で魚介類のオカズ、オツマミを購入します。
サッポロ黒ラベル 宮島花火バージョン、と げそ唐揚げ。
この唐揚げは塩辛かったです。次は別のものにしましょう。

これだけでは腹が減りますので、追加のビールのセットは新幹線車内で購入。
かっぱえびせんと 瀬戸内レモンいか天 のコラボ。
アイデアはいけますが、これとて塩辛いです、塩分多すぎ。
もっと塩の少ない商品でないと みんな将来 高血圧/脳卒中で悔やむことになりますよ。

塩分は控えめにしましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019 8月1日
大野和士がなぜ津軽三味線!
本番当日18時15分から大野和士が自ら楽曲を解説するプレトークを開催

第一部は
ファビア・サントコフスキー:2つの三味線のための協奏曲
(2019年5月バルセロナにて世界初演。
日本での演奏は東京と広島だけが予定されています。)

第二部は
ベートーヴェン:交響曲第九番 ニ短調 Op.125「合唱付き」

夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/

球場メシ ドリンク編

2019年07月31日  

医療法人和平会 折口医院ブログ として ブログ再開しております。
これからもよろしくお願い申し上げます。
新ブログに移行し、まだ手探り状態です。
まだ画像貼り付け、とか コメント欄の設定などが うまくいっていません。
何かお気づきの点がございましたら 御一報くださいませ。

 

カープ。
負け試合には ファンはそれぞれ言いたいことがありますよね。
私が思ったのは
負けているのになぜ投手をそのまま打たせるのか、代打出さないといけないでしょ!
ということ。
どうせ次の回には代えるのだろうから、打順が来たら代打を出すべきでしょ、ということ。
負けている試合では、1点を取りに行く姿勢でないと、最後に点数が足りない、届かないということになりますがな。
今日の先発はジョンソン投手です、応援しましょう!

 

さて、
神宮球場です。

球場メシには、各球団とも力を入れてきています。
神宮に行ったら、それを食べたいですよね。

イメージカラーのキミドリ色のドリンクが提供されておりました。
山田哲人メロンソーダ、山田哲人ハイボールなど。
いいことですね。
神宮球場グルメマップ
http://www.jingu-stadium.com/shop_info/lp/recommendation/gourmet%20guide.pdf

試合開始前に 選手プロデュース弁当のかなりの種類は売り切れでした。
あまりたくさん作らないのかもしれないです。

このマップを見ると
つば九郎の ヘルメットケバブというのが おいしそうで、次回食べてみたいと思います。
神宮球場は古い球場なので、売店なども制約があります。
この つば九郎のケバブなどは 球場外のキッチンカーで提供される、ということですが
一時出場(退場)して再入場するようです。
そこまでして買いたい、とは思いにくいですよね、
マツダスタジアムの素晴らしさが よくわかります。

まあ、今年 スワローズとCSで戦うことはないでしょうし、
次回の神宮球場観戦は来年ですね。

 

ドリンクでいうと、
孫たちは、山田哲人のメロンソーダ(画像なし)。山田選手の写真つき、でした。

カープ戦限定のドリンクもいくつかありました。
なにしろ神宮球場はカープファンがレフト外野からバックネット席付近まで、球場の半分を占めているわけです。(半分より多いかも)
カープ限定メニューの売れ行きが悪い、なんて 言わせたくないですからねー。

広島戦限定 レッドビール

広島戦限定 レッドサワー

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019 8月1日
大野和士がなぜ津軽三味線!
本番当日18時15分から大野和士が自ら楽曲を解説するプレトークを開催

第一部は
ファビア・サントコフスキー:2つの三味線のための協奏曲
(2019年5月バルセロナにて世界初演。
日本での演奏は東京と広島だけが予定されています。)

第二部は
ベートーヴェン:交響曲第九番 ニ短調 Op.125「合唱付き」

夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/

球場メシ神宮編

2019年07月30日  

医療法人和平会 折口医院ブログ として ブログ再開しております。
これからもよろしくお願い申し上げます。
新ブログに移行し、まだ手探り状態です。
まだ画像貼り付け、とか コメント欄の設定などが うまくいっていません。
何かお気づきの点がございましたら 御一報くださいませ。

 

カープ。
今週は巨人と直接対決です。
ぜひ勝ち越して差を縮めたいですね。
今日の先発は98モンティージャ投手です、
奇をてらいすぎたようにも思えますが、どうでしょうか、応援しましょう!

 

さて、
神宮球場です。
私はゆるい糖質制限をしておりまして、
夕食では ご飯は食べません、オカズのみです。
そうなると
弁当は候補からはずれますし、選ぶ食品が限られてくるのが欠点です。
マツダスタジアムだと 選べるメニューが少ないんですよ。
まあ、でも 神宮球場では オカズだけ が選びやすいのがいいですね!
私の球場メシは、今回は 赤ヘル唐揚げ。
赤ヘルのサイズには大小があり、大きい赤ヘルでしたので唐揚げはかなりの数はいっていて満腹になりました。(写真がない・・・)

これは小さい赤ヘルのポテト。孫のチョイスです。持って帰ることになるんですよねー。

緩和ケア薬剤師は 青木のサーロインステーキ焼肉弁当です。
弁当は、選手プロデュース弁当を買ってあげないとね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019 8月1日
大野和士がなぜ津軽三味線!
本番当日18時15分から大野和士が自ら楽曲を解説するプレトークを開催

第一部は
ファビア・サントコフスキー:2つの三味線のための協奏曲
(2019年5月バルセロナにて世界初演。
日本での演奏は東京と広島だけが予定されています。)

第二部は
ベートーヴェン:交響曲第九番 ニ短調 Op.125「合唱付き」

夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/

神宮球場でも花火大会

2019年07月29日  

医療法人和平会 折口医院ブログ として ブログ再開しております。
これからもよろしくお願い申し上げます。
新ブログに移行し、まだ手探り状態です。
まだ画像貼り付け、とか コメント欄の設定などが うまくいっていません。
何かお気づきの点がございましたら 御一報くださいませ。

 

カープ。
最下位のヤクルトを叩いて貯金生活、2位まであと少し、首位まで5ゲームまで迫りました。
今週は巨人と直接対決です。
ぜひ勝ち越して差を縮めたいですね。
応援しましょう!

さて、
カープのチケットは、入手できません。
今の販売方法では 転売ヤーを防ぐことは不可能です。
欲しい人、試合を見に行きたい人に チケットが渡らないのです。
大手企業であるヤフ〇クで 転売チケットが これまで同様に高額出品し売られています。
なーんにも 変わっちゃいないです。

そこで、私たちがとれる方法の一つは
「マツダスタジアムのチケット争奪戦には参戦しない。他の球場に行く。」
ということです。

 

昨日は、東京で 2020年の診療報酬改定についてのセミナーに出席してきました。
仕事での、出張です。

出張ついでに孫たちといっしょに神宮球場にてカープを応援してきました。
出張の日程と合わせて、他の球場で応援する。
もう これしかありませんがな。
私たちの後ろに座っていた人たちは 3連戦を全部見て広島に帰る、と話されておりました。
家族や友人たちと日程を合わせ、金曜と月曜に年休をとれば、こういう方法も可能ですね。
神宮で3連勝ですから、とっても楽しい旅行になったですねー。

 

神宮球場 今回の座席からの眺め

神宮球場では、夏休み期間は 5回終了時に花火があがります。
300発ですけど、小さい子供には十分な花火です。
カープ打線も花火をボンボン打ち上げて勝利しましたよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019 8月1日
大野和士がなぜ津軽三味線!
本番当日18時15分から大野和士が自ら楽曲を解説するプレトークを開催

第一部は
ファビア・サントコフスキー:2つの三味線のための協奏曲
(2019年5月バルセロナにて世界初演。
日本での演奏は東京と広島だけが予定されています。)

第二部は
ベートーヴェン:交響曲第九番 ニ短調 Op.125「合唱付き」

夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/

御菓子処高木の上生菓子

2019年07月28日  

医療法人和平会 折口医院ブログ として ブログ再開しております。
これからもよろしくお願い申し上げます。
新ブログに移行し、まだ手探り状態です。
まだ画像貼り付け、とか コメント欄の設定などが うまくいっていません。
何かお気づきの点がございましたら 御一報くださいませ。

毎月 最終日曜日は 心に残る出会いシリーズを御紹介しておりましたが
新ブログに移行して、まだ準備が整っておりません。
来月から、になるかもしれませんし
もしかしたら来週にはアップできるかもしれません。
心に残る出会いの記事が楽しみです、という声もいただいているのですが、
見通しがまだついておらず、申し訳ございません。

本日の記事は 予約投稿です。
うまく予約投稿できるかどうか、も まだ自信がないところです。
うまくいけばいいのですけど。

最近食べた和菓子。
御菓子処高木の季節の上生菓子
ひまわり など 季節を感じられるのが 和菓子です。
目でも楽しめます、職人さんの技、すごいですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019 8月1日
大野和士がなぜ津軽三味線!
本番当日18時15分から大野和士が自ら楽曲を解説するプレトークを開催

第一部は
ファビア・サントコフスキー:2つの三味線のための協奏曲
(2019年5月バルセロナにて世界初演。
日本での演奏は東京と広島だけが予定されています。)

第二部は
ベートーヴェン:交響曲第九番 ニ短調 Op.125「合唱付き」

夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/

すずめも喜ぶグリーンカーテン

2019年07月27日  

医療法人和平会 折口医院ブログ として ブログ再開しております。
これからもよろしくお願い申し上げます。
新ブログに移行し、まだ手探り状態です。
まだ画像貼り付け、とか コメント欄の設定などが うまくいっていません。
何かお気づきの点がございましたら 御一報くださいませ。

 

カープ。
最下位のヤクルトを叩いて貯金生活、2位を目指しましょう。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

暑いですね。
梅雨明けと同時に33℃、34℃の日が続きます。
昨日は、孫といっしょに公園に朝のラジオ体操に行きましたが
たんにラジオ体操だけで汗をかきました。
運動量としては たいしたことないんですけどねー。
それにしても、子供の数の少なさよ、ということです。
少なさに びっくりしました。

 

車での往診・訪問診療の移動は とても暑くて大変です。
軽自動車のためクーラーの効きがよくないので
クーラー全開で走っております。
やかましくて、スミマセン!

室内でも、冷房を入れ、水分をしっかり摂りましょう。

どれくらいの量を飲めばいいのでしょうか、と質問される方が よくあります。
1日1500ml、などと 数字で答えれば こういう方は満足されるのでしょうが、
そういう「万人にあてはまる数値」というものはない、と思っています。
水分量の目安は、 尿がいつもと同じよう出るまで飲む、ということです、とお話しています。
尿が少ない、とか 尿の色が濃い、というのは
水分の飲み方が足りないということですよ、と。

 

グリーンカーテン、涼しいと思うのは人間だけではありません。
ちょっと見にくいですが、プランターの間に すずめ。
人が通っても 逃げませんでした。

DSC_0210

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019 8月1日
大野和士がなぜ津軽三味線!
本番当日18時15分から大野和士が自ら楽曲を解説するプレトークを開催

第一部は
ファビア・サントコフスキー:2つの三味線のための協奏曲
(2019年5月バルセロナにて世界初演。
日本での演奏は東京と広島だけが予定されています。)

第二部は
ベートーヴェン:交響曲第九番 ニ短調 Op.125「合唱付き」

夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/

グリーンカーテン

2019年07月26日  

医療法人和平会 折口医院ブログ として ブログ再開しております。
これからもよろしくお願い申し上げます。
新ブログに移行し、まだ手探り状態です。
まだ画像貼り付け、とか コメント欄の設定などが うまくいっていません。
何かお気づきの点がございましたら 御一報くださいませ。

 

カープ。
野村投手は6回3失点ですから 合格点です。
こんどは最下位のヤクルトを叩いて貯金生活を目指しましょう。
今日は大瀬良投手です、エースの復活なくして優勝なし、応援しましょう!

 

さて、グリーンカーテンです。
当院はバス通りに面しており、夕方になると西日がまともに当たります。
待合室が高温になってしまい、冷房が効きにくくなりますので
数年前からグリーンカーテンを設置しております。
最初の年は広島市の表彰を受けました。

第1回広島市 緑のカーテンコンクール 優良賞。(2009年)
このとき表彰されたのは
最優秀賞1件
優秀賞 3件
優良賞 5件
でした。

まあ、グリーンカーテンが世に広まりはじめたところで、まだ応募者が少なかった、ということなのでしょうけどね。

 

今年のグリーンカーテンは、えらく評判がよいです。
患者さんたちが みんな話題にしていきます。

先週の 折口医院のグリーンカーテン
例年ですと、カーテン部分はゴーヤおよび朝顔、
これにプランターには虫よけの トウガラシ、シシトウという顔ぶれなんですけど。

まずは、
フラワーフェスティバルで最終日にいただいてきた鉢。
なでしこ、ペチュニア。
これがプランターの低い位置で花をずっと咲かせていまして、にぎやかです。

それから
孫のリクエストで キュウリとヒマワリの種を植えまして。
キュウリはもう何本も収穫して 胃袋におさまりました。
そして大輪のヒマワリが咲きまして。
今年はとってもにぎやかなグリーンカーテンになっているのです。

今週から朝顔が咲き始めています。
トウガラシの実も赤くなりはじめました。
今年のグリーンカーテン、どうぞ見てやってください。

グリーンカーテン、会話のきっかけにもなりますし、
暑さをしのぐためにも(これが本来の目的) いいですよ!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019 8月1日
大野和士がなぜ津軽三味線!
本番当日18時15分から大野和士が自ら楽曲を解説するプレトークを開催

第一部は
ファビア・サントコフスキー:2つの三味線のための協奏曲
(2019年5月バルセロナにて世界初演。
日本での演奏は東京と広島だけが予定されています。)

第二部は
ベートーヴェン:交響曲第九番 ニ短調 Op.125「合唱付き」

夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/

地域の「緩和ケア病棟」

2019年07月25日 , 

医療法人和平会 折口医院ブログ として ブログ再開しております。
これからもよろしくお願い申し上げます。
新ブログに移行し、まだ手探り状態です。
まだ画像貼り付け、とか コメント欄の設定などが うまくいっていません。
何かお気づきの点がございましたら 御一報くださいませ。

 

カープ。
ジョンソン投手すばらしいですねー。頼りになります。
もうちょっとでノーヒットノーランだったんですねー、惜しい!
下位の中日・ヤクルトは容赦なく叩いて 5割復帰、貯金生活を目指しましょう。
今日は野村投手です、2軍で調整がうまくいったでしょうか、応援しましょう!

 

さて、
昨日は 地域の病院の先生がたと懇談しました。
今、緩和ケアというのは がん患者だけのものでは なくなっています。
末期心不全患者も 緩和ケアの対象となっているのです。
そして
今後は、心不全だけではなく、呼吸器疾患も、腎臓疾患も、消化器疾患も、
あらゆる疾患、あらゆる患者が 緩和ケアの対象となってくることになるでしょう。

しかし
現存の「緩和ケア病棟」は、がん患者でいっぱいであり、
非がん患者の緩和ケアを引き受けることは無理です。
では
どこが 非がん患者の緩和ケア入院を引き受けることになるのか?

それは 「地域包括ケア病棟/病床」ではないか、と予想されています。
「包括ケア」というくらいですから、そのなかに緩和ケアも含まれていくのではないか、ということです。
つまり
地域包括ケア病棟=地域緩和ケア病棟 という構想になるわけです。

私どもは、在宅・施設を問わず緩和ケアを提供すべきである、と提唱してきています。
「すべての人に緩和ケアを! いつでも、どこでも、誰にでも」
が 当院のキャッチフレーズです。

実際には、患者さんと御家族を中心にして
在宅チームと病院/病棟のチームが 切れ目のないスムーズな連携をしていかないと
患者さんにとって よいことにはなりません。

連携の必要性を理解する、という懇談から まずスタートしました。
一歩一歩 前に進んでおりますよ。

 

緩和ケア薬剤師がコンサートでいただいた 桃のスイーツ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019 8月1日
大野和士がなぜ津軽三味線!
本番当日18時15分から大野和士が自ら楽曲を解説するプレトークを開催

第一部は
ファビア・サントコフスキー:2つの三味線のための協奏曲
(2019年5月バルセロナにて世界初演。
日本での演奏は東京と広島だけが予定されています。)

第二部は
ベートーヴェン:交響曲第九番 ニ短調 Op.125「合唱付き」

夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/

アピアランスケア

2019年07月24日  

医療法人和平会 折口医院ブログ として ブログ再開しております。
これからもよろしくお願い申し上げます。
新ブログに移行し、まだ手探り状態です。
まだ画像貼り付け、とか コメント欄の設定などが うまくいっていません。
何かお気づきの点がございましたら 御一報くださいませ。

 

カープ。
9回、よく追いつきました。
そのあと、まさかサヨナラホームランでの勝利とは! すごい!!
今日はジョンソン投手です、雨は降らないと思いますが。応援しましょう!

 

さて、アピアランスケア という言葉を御存知でしょうか?
たとえば がん治療において、
抗がん剤では 髪の毛や眉毛が抜けたり、爪が変色、変形したりすることがあります。
皮膚炎がひどかったり、顔面にも出てしまう場合もあります。
とくに「髪が抜ける」というのは 精神的なダメージがかなり大きい人があります。
(ほとんどダメージなく笑い飛ばす人もいますが)

脱毛を目立たなくするために、短髪にしたり、思い切って坊主頭にしたり。
あるいは帽子やウィッグ(かつら)をずっとかぶっていたり。
またそうではなく、外出しなくなり、人に会わない生活になってしまう場合もあります。

もちろん、手術で乳房を切除、なんていうと 相当な心理的ダメージです。

「精神的苦痛」
もちろん、緩和ケアの守備範囲です。
私たち緩和ケア医は こうした部分にも 知識をもち、相談にのれるようにしたいと思っております。

 

国立がん研究センター中央病院には
アピアランス支援センター というのが設置されています。
「アピアランス支援センター
がんやがん治療による外見変化への対処を通じ、
自分らしく日常生活を送れるようサポートします」
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/appearance/index.html

 

当院のテーマは
「あなたがつねに自分らしく生きることを支援します。」
です。
どうです? よく似た文言ですよね!
当院も国立がん研究センターも 目指すところは 同じなんですよ!!

エビデンスに基づいた医療者向け指針
「がん患者に対するアピアランスケアの手引き」というのも出ています。
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2016/0727/index.html

何か気になることがあれば
緩和ケアチームに、なんでも御相談ください。

 

注意喚起もされています。
アピアランスケアを「商売にしよう」としている人たちが 出てきております。
悪徳業者に だまされませんように。

引用します。
***
注意
最近、「アピアランスケア」「アピアランスサポート」「アピアランス支援」等と表して、ウイッグや化粧品販売、あるいは講習会が行われている例が散見されますが、当院アピアランス支援センターはこれらの物販・サービス提供団体とは一切関係がありません。 もし「国立がん研究ンター中央病院アピアランス支援センターで紹介されている」「使われている」「アピアランス支援センターで研修を受けた」などの文言で商品を推奨されるようなことがあった場合は、当センターまでご一報ください。
***

 

緩和ケア薬剤師がコンサートでいただいた花束

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九 Hiroshima 2019 8月1日
大野和士がなぜ津軽三味線!
本番当日18時15分から大野和士が自ら楽曲を解説するプレトークを開催

第一部は
ファビア・サントコフスキー:2つの三味線のための協奏曲
(2019年5月バルセロナにて世界初演。
日本での演奏は東京と広島だけが予定されています。)

第二部は
ベートーヴェン:交響曲第九番 ニ短調 Op.125「合唱付き」

夏の第九 Hiroshima 2019
津軽三味線の吉田兄弟とバルセロナ交響楽団 夢の共演!
NPO音楽は平和を運ぶ が後援しています。
指揮はもちろん 我らがマエストロ大野和士さんです。
http://music-peace.jp/

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)