ブログ

世羅ワイナリー 受賞ワイン

2025年08月29日  

昨日は やっぱり暑くなりました。
一昨日の雷雨でも 涼しくなりませんでしたねー、残念。
土曜から また連日35℃の予報です。
エアコンいれ、水分をのみ、外出はひかえましょう。

 

カープですが。
巨人に3連勝、いいですね!  追いつき、追い越しましょう。
今日は森投手です、応援しましょう!

 

水曜日は 広島市内科医会の講演会でした、WEBです。
講演:肺高血圧症の早期発見・診断の重要性
講師:呉共済病院 循環器内科 土肥由裕 先生
要点
肺高血圧に対する薬は どんどん開発され、薬が増えてきている。
昔は肺高血圧に治療法がなく、診断をつけたところで 助からない病気であった。
今では、どういうタイプの肺高血圧なのか、早期診断していけば 死亡率はかなり下がることが期待できる。
息切れで困ったときには 呉共済病院に紹介すれば 外来受診1日で診断し、治療方針まで決定します。
***

 

私どもが尾道総合病院に勤務していた時。
気管支喘息をひきおこす物質の代謝の流れが 解明されつつある時代でした。
とくにプロスタグランジンの流れがわかってきて、薬も開発されてきていました。
私たちは勉強会をおこない、
「A薬は ここに作用するから、6割の喘息患者に効くはずだ。
それで効かなければ こちらの代謝ルートをとっているはずだからB薬が3割の人に効くはずだ。
それでも効かなければ あちらの代謝ルートのはずで C薬が残り1割の人に効くはずだ。・・・」
など、「薬理・薬効」でもって 治療の組み立てをおこなっていました。
そのなかで
ここに作用する薬だから 理論的には肺高血圧に効くんじゃないか?
という薬に 私たちは気が付いていました。
しかし、
当時は 肺高血圧の評価が むずかしい時代でした。
その後、心エコー検査が非常に進歩し、肺高血圧が 精密に簡単に測定できるようになったのです。
もちろん その薬は 今では肺高血圧の治療薬として認可されています。

今では肺高血圧症の治療薬、治療法は いくつも出てきています。
今後も出てくる見込みだそうです。
息切れでお困りの場合には 早めに医療機関を受診しましょう。
ああ、
タバコを吸う人の息切れは、「まずタバコやめんさい」と言うことになります。

 

さて、
世羅ワイナリー、がんばっておりまして、ようやく入賞ワインを作れるようになってきました。
世羅ワイナリー、応援しましょう!

【ワイン情報】2025年8月23日(土)日本ワインコンクール2025受賞「山のめざめシャルドネ2023」「百花ヤマソービニオン2023」店頭・WEBショップ同時発売!

この度、日本ワインを対象としたコンクールの中でも、
最も権威ある国内コンクールのひとつである
「Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2025」にて入賞を果たしました銘柄2種を
8月23日(土)に、店頭・公式WEBショップにて同時発売いたします。
https://www.serawinery.jp/news/wineinformation_20250823_02/

Japan Wine Competition 2025 【銅賞】
商品名:山のめざめシャルドネ2023
使用品種:世羅町産シャルドネ(日本ワイン) 写真右です

Japan Wine Competition 2025 【銅賞】
商品名:百花ヤマソービニオン2023
使用品種:世羅町産ヤマソービニオン(日本ワイン) 写真左です

ほかに購入したのは、
せら幸水シードル
世羅産幸水梨を100%使用したスパークリングワイン。
https://serawinery.shop-pro.jp/?pid=187918746
初回ロット514本は完売しました。
次回販売は12月ころのようです。

SERAの雫
世羅産マスカット・ベーリーA 100%ジュースです。
https://serawinery.shop-pro.jp/?pid=180472639

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

上映会のお知らせです。
人生をしまう時間(とき)
70歳で 外科医から在宅医に転じた森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師のドキュメンタリー映画です。
日時:2026年1月24日(土)①14時から ②18時から
会場:西区民文化センター・ホール
入場:無料(要申込)
主催:特定非営利活動法人もちもちの木 「住まいと暮らしの保健室」
申込:2025年10月1日から受付開始です。
https://mochi2.stars.ne.jp/blog/2025/08/13/%e6%98%a0%e7%94%bb%e3%80%8c%e4%ba%ba%e7%94%9f%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%86%e6%99%82%e9%96%93%e3%80%8d%e5%ba%83%e5%b3%b6%e4%b8%8a%e6%98%a0%e4%bc%9a/

広島県世羅町とJALが開発した 世羅みのり牛のローストビーフ丼

2025年08月28日  

昨日は 夕方に雷雨でした。
かなりの雨で、植物は喜んでくれたことでしょう。
雷でパソコンが落ちないか、ちょっとひやひやでしたけど。
これで涼しくなってくれればいいのですが。

 

カープですが。
巨人に連勝、いいですね!
2位巨人に差を詰めてきました、楽しみですね。
今日は高投手です、応援しましょう!

サンフレ、天皇杯勝利、いいですね!
次の準決勝は 11月16日、神戸戦です。
ここを突破できれば、決勝の相手(町田か、FC東京)には勝てると思います。
次が正念場ですね。応援しましょう!

 

さて、
あまりの暑さに 患者さんも弱っていきます。
昨日は2名 亡くなられました。
1名は在宅看取りで。
もう1名は病院に救急搬送し、そこでお亡くなりになりました。
ある介護保険施設で、管理者と話をしたのですが、
これまで例年 高齢者には冬が厳しい。
インフルエンザなど冬に命取りになる、という状況でした。
ところが 今は 夏のほうがこわい。
8月にとどまらず、10月まで とても厳しい、こわい状態が続く。
私たちの感触も、施設管理者の感触も 同じです。

多くの在宅の方が亡くなられたので、
当院の在宅診療の枠に余裕が出てきました。
往診・訪問診療のご希望がありましたら、どうぞご遠慮なく御相談ください。

 

日曜日は 世羅大豊農園のあと、世羅ワイナリーに。
世羅ワイナリー、がんばっておりまして、ようやく入賞ワインを作れるようになってきました。
これは行って買わねばなるまい。
まずはレストランで昼食。

JALとのコラボメニューも出ていますので、これも食べるしかあるまい。

広島県世羅町とJALが開発した 世羅の食材を生かした新しい地産地消ランチメニューの提供を開始 ~JAL国際線ファーストクラスの機内食を手掛けたシェフが監修しました~

世羅みのり牛のローストビーフ丼 松きのこと世羅玉子添え
https://www.serawinery.jp/news/restaurantnews_20250111/

デザート。
容器にJALマーク。

 

緩和ケア薬剤師は 世羅みのり牛サーロインステーキ

JALコラボメニューは数量限定。
個人客は1日限定10食です。
私たちが行ったのは 12時前。
レストランは1/3の入りでしたが、その後 満席になりました。
早めに行ったので 限定メニューをゲットできました。
おいしいのは おいしい。
が、価格は 高いですね、2000円台なら いいでしょうけど。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

まだこれから 子どもたちと 何か遊ぶ予定を立てなくては、という方に。
白竜湖リゾートでは 星が見える体験つき宿泊プランも用意されておりますよ。
白竜湖リゾートには 元広島大学学長 牟田泰三先生の名前を冠した「牟田天文台」があって
大きな望遠鏡で星を見ることが出来ます。
プラネタリウムもあるので、雨天でも 天文関係の体験は出来ますよ。

 

ロシアを止めよう

2025年08月27日  

昨日も暑かったですね。
朝は雨がふって 吹く風も少しすずしい感じがしましたが、
午後からは やっぱり猛暑でした。
今週も35℃くらいになりそうです。
暑いですよ、用心しましょう!

 

カープですが。
床田投手、スタミナ抜群で完投勝利、いいですね!
投手として、こんなに痛快なことはないでしょう。
ホームランを浴びたことを反省しているかもしれませんが、外人さんの一発は仕方ない。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
あまりの暑さに 患者さんも弱っていきます。
室内で エアコンもつけているので、暑さなんて 関係ないじゃないか、
ということでは ないようです。
この猛暑で、8月は かなりの方の 在宅看取りをさせていただきました。
人だけではなく、ペットも この夏を越えられなかった話を聞きます。
弱っている体には 本当にしんどい猛暑です。

 

多くの在宅の方が亡くなられたので、
当院の在宅診療の枠に余裕が出てきました。
往診・訪問診療のご希望がありましたら、どうぞご遠慮なく御相談ください。

 

先日は 「島」に関係のある方々とお話する機会がありました。
ありがとうございます。
昔から釣りをしていたもので、
いつかは 島で 午前は診療、午後は釣り、みたいな生活もいいなあ、
なんて 思ったりしておりました。
この場合、島として想定しているのは 倉橋、江田島、周防大島です。
緩和ケア薬剤師は音戸に関係がありますので、やはり倉橋・音戸、江田島で考えたいところです。
(祖父が音戸町の助役だった)

島の土地で いい場所があるなら 購入してもいいかな?
具体的に どういう希望があるか、というと。
1:海を眺めてボンヤリしたい。
車を停めるスペースがあるか、あるいは 駐車スペースを貸して下さるか、黙認してくださるか。
駐車料金として 少しの金額負担はかまいません。
お店の駐車場利用を黙認してくださるというのも ありがたいです。短時間利用です。
駐車違反のキップを切られたくない、ということであります。

2:できれば 緩和ケア医は 釣りがしたい。
小さくてもいいので砂浜があるか、突堤があるか、で
投げ釣り(ちょい投げでキスねらい)が出来れば うれしいです。
つまり、上記1・2でいうと 海沿いの土地、ということです。

3:できれば 駐車スペースの横に 農地があったら 最高。
いのしし、サル、シカの被害があるようですので
すでに金網で囲われた農地があれば 最高と思います。
広い農地を管理する能力はありませんので 猫の額で じゅうぶんです。
マルチを敷いて、サツマイモでも植えたいですよね。

いい土地が売りに出ているよ、
とか、
駐車していいですよ、
とか。
情報があれば どうぞお知らせください。
なお
別荘を建てよう、なんていう気持ちは これっぽっちも ありません。

 

日曜日は 世羅大豊農園に行ってきました。
幸水を買いに行くため、です。
幸水の出荷がはじまった、と ニュースになっておりましたので。
とれたての幸水は最高!
果物狩りのなかで、幸水狩りだけは 行く価値がある、と 思っています。
今年は梨狩りの時間はないので、子どもたち孫たちに送ってやろう、と思ったのです。

「世羅なし」出荷始まる 世羅町
NHK 広島 NEWS WEB 2025/08月18日
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20250818/4000030849.html

18日に、出荷がはじまった、というニュース。
24日に大豊農園に行くと、すでに「幸水の贈答用は終了」しておりました。
それは残念。
幸水は ピーク時期が短いんです。
それにしても 出荷がはじまって1週間たたないのに 贈答用受付は終了とは。

大豊農園は すごい人でした。
これまで見たことのない大行列。
職員さんも あまりの人数にびっくりしておりました。

 

袋入りを何袋か購入して、
自宅で段ボールにつめて 子どもたちのところに送りました。
それと梨ゼリーも購入。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

「ロシアを止めよう」 侵攻から3年半、在日ウクライナ人らが平和を求め渋谷で抗議デモ
産経 2025/8/24
https://www.sankei.com/article/20250824-PGDRJARIEZLPVL57I3MZEBUFPI/?utm_source=newsshowcase&utm_medium=gnews&utm_campaign=CDAQ4IH5-73cweInGN-0r6mgxrKHgQEqEAgAKgcICjChzPAKMMeRuwI&utm_content=rundown&gaa_at=g&gaa_n=ASWzDAg4kmj2EdyJfDRb0JnKYs3e1HqTJEskkyPR2MvCdFs3b9tz5iuDOgviagWzBfAlQmKSpoz8fd0t-aOFp0p3BD-ppkwUbg%3D%3D&gaa_ts=68abac59&gaa_sig=VRh9Z3_FO1e4jZtKA8zLEWNIqAkpvB_VnSkUKTmnx-iSwqf4A4JYZO7YArFsHdYeK2yEpvqb8EGu3KETxvCTxw%3D%3D

基町クレド広場に ホンダ N-ONE e: を見に行く

2025年08月26日  

昨日も暑かったですね。
かき氷休憩が必要でした。
水分だけではなく、冷たいものを食べるというのも よいです。
今週も暑いですよ、用心しましょう!

 

カープですが。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

土曜日。
クレド広場に ホンダ N-ONE e: を見に行ってきました。
軽の電気自動車です。
N-ONEですから 外観などは すでにもう知っている車です。そこが知りたいわけではなくて。
どれだけ外部に電力を供給できるのか、が 知りたかったのです。
ところが
本田技研から職員が派遣されていたのですが、
なんと昼休憩中。
こちらの質問に答えられる人が 展示会会場に誰もいない、ということになっていたのでした。
うーん、そこは何とかしろよ、展示会でしょ?? と 思いましたです。

 

今なら電気自動車向けの補助金(給電装置向けにも使える)、使えます。
ただし、件数は限られていて、早い者がちになってしまいます、とのことです。
また、
販売日までに先行予約をすれば、外部給電装置など無料でプレゼントされる、とのことですが、
販売日はいつですか? と聞くと
わかりません。 とのことでした。
困ったね、こりゃ。

 

 

 

 

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

千田名物 千賊焼き

2025年08月25日  

昨日も暑かったですね。
曇りのことが多くなっており、35℃までは上昇しないかも。
しかし今週も暑いですよ、用心しましょう!

カープですが。
若手の活躍で勝利、いいですね!
なんとか3位に、できれば2位に 上がってもらいたいものです。

土曜日。
吉島公園内の 羽衣地蔵尊のお祭り。土曜日 1日だけです。

バンド演奏などもあります。

枝豆を買うのですが、
担当者が 「2個買う?」
そう言われたら 「じゃあ2個ください」としか 言いようがありませんよね。

 

 

たかの橋の峰本稲荷神社のお祭。金曜土曜の2日間開催されます。
この時間は 神社内で神事がおこなわれているところでした。

たかの橋商店街は ビヤガーデン化します。
千田名物 千賊焼き。
千田小PTA? 千田おやじの会? の出店です。
大きくて、食べ応えあります。

空鞘稲生神社のお祭りも 日曜はやってなかったですね。
いずれのお祭りも 土曜日のうちに片付けて、日曜はゆっくり休む、
というスタイルになっているんでしょうね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

今年は10月4日(土)に、庄原市西城にて 中秋の名月などを観望する会をおこないます。
今年の中秋の名月は 10月5日(日)なんですね。
県北方面にお知り合いがおられましたら 情報提供をよろしくお願い申し上げます。

2025年10月4日(土)
「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」

【第1部】手作り天体望遠鏡工作教室。 要事前申し込み、抽選
会場:ウィル西城
16時受付開始。 16時15分から 手作り天体望遠鏡工作教室。 事前申し込み、抽選です。
募集:小学生と保護者 12組 (事前申し込み、抽選)
参加費:工作 1台につき1000円、当日あつめます。当日はカメラ・ビデオ用三脚をご持参下さい。
なお、今回は1家族1台に限定させていただきます。ご了承ください。
申込:メールでお申込みください。締め切り8月30日。 抽選結果はメールでご連絡いたします。
申込アドレス:  yac-hiroshimauketsuke@wahei.or.jp 
メールに件名【備後西城 天体望遠鏡工作申込】、申込者氏名と学年、メールアドレスを記載してください。
国立天文台の天体望遠鏡工作キットを工作します。

【第2部】天体観望会
18時15分から 備後西城駅前広場で天体観望会。
高校生以下の方は かならず保護者同伴で御参加ください。参加費無料、事前申し込み不要です。
JRで参加しましょう! JR利用で参加された方には
日本宇宙少年団広島分団や西城町観光協会からプレゼントがあります!
月のクレータや 条件がよければ土星など 天体望遠鏡で観察しましょう!
雨天時は観望会は中止。 18時から ウィル西城にて 宇宙天文のおはなし、Q&A。

画像を2回クリックすると拡大します。
日本宇宙少年団広島分団ホームページにもチラシを掲載しています。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/

アメフト風ユニフォームは、失敗作ではないか(仮説)

2025年08月24日  

昨日も暑かったですね。
曇り空のことが多かったので、気温はあがらないかというと、
往診車の車外気温計は35℃を示していました。
今日も暑いですよ、用心しましょう!

 

カープですが。
出だしに点とられては いけないんですよ、同じ失敗ですねえ。
次こそ たのみますよ!
今日は常廣投手です、応援しましょう!

 

8月22日からは、再度 アメフト風ユニフォームの着用です。
これを着て投げた中崎投手が 汗だく。
それを見た緩和ケア薬剤師が 仮説を立てましたた。

「このユニフォームは 吸湿性・速乾性・通気性が悪いのではないか。
失敗作ユニフォームではないか?」
という仮説です。
汗だくになる、ということは 気化熱で体が冷えることもないし、 早く疲れてバテる、ということです。

カープ球団は いろいろ限定ユニフォームを販売し 儲けたい。
ユニフォームのコレクターもいますので、それはそれで いいですが、
選手着用ユニフォームの機能は ちゃんと保たれているのでしょうか?
という疑問です。

すくなくとも 背番号・胸番号の部分は 吸湿速乾、通気性は 悪いはずです。
文字が大きくなれば それだけユニフォームの機能も落ちているのではないか。

もしそうだとすれば
このユニフォームを真夏に着るのは 間違っている、ということになります。
少し肌寒い春先や晩秋に着ればいいのです。

サンフレも勝利、いいですね!
上位6チームが 勝ち点3のなかに ひしめきあっています。
まれにみる大混戦。
次も応援しましょう!

 

さて、
昨日はたかの橋 峯本稲荷神社のお祭り、 吉島 羽衣地蔵尊のお祭り に行きました。
その画像はまたこんど。
そういえば 空鞘稲生神社もお祭りでしたね。規模の大きいお祭りでした。こちらは土手を通り過ぎただけです。
また
クレド広場に ホンダN-one:E を 見に行きました。
その話もまた今度。

 

マツダスタジアム 8月22日は 広島広域 わがまち魅力発信隊デーでした。
吉賀町、東広島市の出店がありました。

鹿ヒレ串、鹿ハツ串、猪モモ串。東広島市です。

いちご酢カッシュ。これは どこかな、忘れました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

マツダスタジアム スポーツバー

2025年08月23日  

昨日も暑かったですね。
冷房のある部屋を 有効に活用しましょう。
エアコンの電気代がモッタイナイと思うなら 図書館や公民館で 新聞を読んだり本を読んだりして
長い時間 居座ることが可能です。
今日も暑いですよ、用心しましょう!

 

カープですが。
森投手の完封劇か、と思われる 余裕の試合展開だったのですが。
点が取れる時に 1点をとっておく、ということが大事ですね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

たかの橋の峯本稲荷神社のお祭りは 本来なら26日なんですが、
最近では 直近の金曜・土曜となっています。
日曜日は片付けの日なんですね。
というわけで 今年は8月22日・23日が お祭りです。
行って、何か買って飲んで、地域の盛り上げに役立ちたいと思っています。

 

さて、
昨日 峯本稲荷のお祭りに行けなかった理由は
マツダスタジアムに行っていたから、です。
冷房の効くスポーツバー に 行ってきました。
大型のエアコンが2台ありまして、すずしい部屋です。
今回はきちんと 「折口医院」と表示されました。

ライト秋山選手が 目の前に。
秋山選手のファン(9番ユニフォーム)の方と 秋山選手の起用法、将来について 語り合いました。
来年はカープを去りますね、間違いなく。
今の起用法では 2000本安打を達成できませんから。

大型ビジョンがあります。 みんな 大型ビジョンのほうを見て応援するんですよねー。

10名くらいでフラダンスなど踊れるスペースは十分あります。
踊り方によっては 20名踊れるかも。
隔絶された場所なので 歌っても踊っても ほかのお客さんの迷惑になることは ありません。
そういう使い方が したいですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

まだこれから 子どもたちと 何か遊ぶ予定を立てなくては、という方に。
白竜湖リゾートでは 星が見える体験つき宿泊プランも用意されておりますよ。
白竜湖リゾートには 元広島大学学長 牟田泰三先生の名前を冠した「牟田天文台」があって
大きな望遠鏡で星を見ることが出来ます。
プラネタリウムもあるので、雨天でも 天文関係の体験は出来ますよ。

災害時に電力をどうやって得るか

2025年08月22日  

昨日は 遠くの山々まで よく見えましたね。
少し暑さが和らいだような気持になります。
己斐の上のほうからは きっと 四国まで見えていると思うのですが、
どこに どういう形の山で見えているか、が わからないので
判断が出来ません。

今日も暑いですよ、用心しましょう!

 

カープですが。
高投手のヒーローインタビュー、よかったですね。
RCCラジオ解説者の方がベタボメの投球でした。
今日は森投手です、応援しましょう!

 

さて、
災害について、いろいろ考えることの多い広島県です。
今日は、電力の話。

電力がないと、パソコンも動きません。
そうなると 災害で停電してしまうと、クリニックが稼働できないことになります。
当院では 家庭用ではない 業務用・大型の「無停電装置」を設置しておりますので、
停電時でも サーバー機も しばらくは そのまま動きます。
停電が長引く場合には、何台かあるノートパソコンを順に起動・使用していけば 数日は持つと思います。
晴れていれば ソーラー発電パネル・蓄電池もあるので ノートパソコン程度の充電は可能です。
また、自家発電装置を2系統 用意しています。もちろんサーバー機も動かせます。
つまり、
当院では、少々の災害・停電では 診療を継続できる設備は 設置ずみです。

 

しかし、一番簡単なのは 自動車から電力を取ってくることです。
電気自動車でもよいし、PHEVでもよいです。大きな電力を得るには これがよいです。

スマホ充電程度でよいのであれば、今どきのガソリン車には 電源供給用のUSB端子もありますし、
シガーソケットを通じて(変換して)スマホに電力供給も可能です。
当院の往診車両には この変換コードも用意しておりますので、ガソリン車からも 充電は可能です。
「ムダなアイドリング」に なってしまいますけど。
この充電用コードは オートバックスやイエローハットに行けば 売っています。

 

電気自動車から電気を得るのが 最も簡単です。
軽の電気自動車 ホンダN-ONE e: を 次の往診車両候補として 考えています。

Hondaのあたらしい軽EV N-ONE e: の
先行展示イベントを下記会場で実施です。
広島市では 8月23・24日です。

広島県 8/23(土)〜8/24(日) 10:00〜18:00 基町クレド ふれあい広場
https://www.honda.co.jp/N-ONE-e/new/event/

 

往診車両は 狭い道を行くこともありますし、
路上駐車する場合には ほかの車に迷惑はかけられません。
往診車両は軽にしています。
(3ナンバーの外車で往診しているクリニックも 知っていますが)

Hondaのあたらしい軽EV N-ONE e:
お時間のある方は ぜひ見に行ってみましょう。

 

8月17日(日)道の駅かきのき村、あるいは 道の駅むいかいち温泉で購入したおみやげ。
無用の用。純米吟醸。 益田市 岡田屋本店。
島根県西部を流れる日本屈指の清流・高津川の源流域で育まれた吉賀町産の酒米、五百万石を使ったお酒。
https://item.rakuten.co.jp/okadayahonten/10000035/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=5704e4a1d4bbac4c3e35254ad6029d3b

鶏卵饅頭
お年寄りは なつかしがって 喜んで食べてくれます。

イノシシ肉、いのししソーセージ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

今年は10月4日(土)に、庄原市西城にて 中秋の名月などを観望する会をおこないます。
今年の中秋の名月は 10月5日(日)なんですね。
県北方面にお知り合いがおられましたら 情報提供をよろしくお願い申し上げます。

2025年10月4日(土)
「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」

【第1部】手作り天体望遠鏡工作教室。 要事前申し込み、抽選
会場:ウィル西城
16時受付開始。 16時15分から 手作り天体望遠鏡工作教室。 事前申し込み、抽選です。
募集:小学生と保護者 12組 (事前申し込み、抽選)
参加費:工作 1台につき1000円、当日あつめます。当日はカメラ・ビデオ用三脚をご持参下さい。
なお、今回は1家族1台に限定させていただきます。ご了承ください。
申込:メールでお申込みください。締め切り8月30日。 抽選結果はメールでご連絡いたします。
申込アドレス:  yac-hiroshimauketsuke@wahei.or.jp 
メールに件名【備後西城 天体望遠鏡工作申込】、申込者氏名と学年、メールアドレスを記載してください。
国立天文台の天体望遠鏡工作キットを工作します。

【第2部】天体観望会
18時15分から 備後西城駅前広場で天体観望会。
高校生以下の方は かならず保護者同伴で御参加ください。参加費無料、事前申し込み不要です。
JRで参加しましょう! JR利用で参加された方には
日本宇宙少年団広島分団や西城町観光協会からプレゼントがあります!
月のクレータや 条件がよければ土星など 天体望遠鏡で観察しましょう!
雨天時は観望会は中止。 18時から ウィル西城にて 宇宙天文のおはなし、Q&A。

画像を2回クリックすると拡大します。
日本宇宙少年団広島分団ホームページにもチラシを掲載しています。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/

安心なカレー

2025年08月21日  

昨日も 暑くなりましたね。
車の冷房が 効きが悪いです。
往診・訪問診療で外をずっと回っていると ぼーっとしてきます。
ちゃんと水分も飲んでいるんですけどね。
やはり、冷房の効いた屋内に ときどき逃げ込むことが必要です。
仕事のあと、ジムに行って 走って汗を流す、なんて とてもじゃないが 出来ません。
冷房の効いた部屋で、体力回復をはかります。

 

カープですが。
序盤に大量点を取られるのでは、エースとは言えませんね。
最少失点でとめておいてもらえば・・・、です。
今日は高投手です、応援しましょう!
それにしてもファビアン選手すごいね!!
小園選手とファビアン選手で首位打者争い、なんてことになればいいですね!

サンフレも負け、痛かったですね。
勝てば首位に立てるところだったのですけど。

そうそう、
カープの雨天順延試合(9月18日)
チケットあまりまくりです。
ひろぎんパーティーフロア(大)もありますし、
コカ・コーラ席も多数、さらには プレミアムテラス、コージーテラス席も あまっています。
ふつうなら 3月1日時点で 即完売となる席です。
いい席で見たい人は、チャンスですよー!

 

さて、
災害について、いろいろ考えることの多い広島県です。
昨日は県立の施設が 半旗になっておりました。

災害訓練、として 「炊き出し」の訓練をおこなう町内会なども あると思います。
が、
出された食べ物を 全員が食べられるわけではない、という意識は
頭のスミに ぜひ置いておいてほしいです。
炊き出しとしてカレーライスを作る場合も多いことでしょう。
カレーは子供も大人も大好き、なんですけれど、
でも 食べられない人もいます。
カレーやシチューには 通常ならば小麦が使用されているんですね。

カレーだと、「ルーの部分をよけて 白米部分だけを食べればよい」という解決策もありますが、
炊き込みご飯ですと 「一口も食べられない」人が出てきます。

避難所には食物アレルギーの人もいるかも、ということだけ 頭に置いていただければ。
もちろん、 食物アレルギーの方は 最低限の食事は自分で備蓄しておけばよいと思います。
でもね、避難生活が長期化する場合には 自分の努力だけじゃ どうにもならんのよ。

 

8月17日(日)には、買いたい物があって 道の駅かきのき村に行ってきました。
備蓄用に買いたい物があったんですよね。
かきのきむらのスパイスカレー。
このカレーは、小麦グルテンフリーですし、調味料や保存料は 使用されておりません。
細かいところでいうと。
カレーの味を調えるのに 「しょうゆ」が使われる場合も多いですが、
このカレーには しょうゆも使われておりません。
「しょうゆは大豆でしょ」、と思われるでしょうが、原料に小麦が使われている製品がほとんどなんです。
しょうゆボトルを手に取って、裏側に書いてある原材料名を ぜひご確認ください。
あのしょうゆ、このしょうゆ、どれにも「小麦」って 書いてあるでしょ。

ここまで 原材料にこだわるカレーは 珍しいです。
製造関係者のなかに 食物アレルギーの関係者の方がおられて、細部までこだわりを実現させた、のではないでしょうか。
緩和ケア薬剤師は、市販のカレーは食べられませんが、これは食べられます。
保存期間は1年半あり、我が家の備蓄に回ります。

 

こおりもち、揚げかきもち。
こおりもち も もともと保存食ですので、備蓄に回ります。
揚げかきもちは備蓄ではなく、 おやつで食べてしまいます。

 

かきのきむら農飯。白米と玄米。 これに高津川の鮎も備蓄食に回ります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

まだこれから 子どもたちと 何か遊ぶ予定を立てなくては、という方に。
白竜湖リゾートでは 星が見える体験つき宿泊プランも用意されておりますよ。
白竜湖リゾートには 元広島大学学長 牟田泰三先生の名前を冠した「牟田天文台」があって
大きな望遠鏡で星を見ることが出来ます。
プラネタリウムもあるので、雨天でも 天文関係の体験は出来ますよ。

戦争を始めるのはいつの時代も、「安全地帯」にいられる人たち

2025年08月20日  

昨日も 暑くなりましたね。
コロナの方も来院されますし、
熱中症疑いの方も来院されます。
エアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。
用事は午前中にすませましょう。

 

カープですが。
横浜に勝利、いいですね!
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
吉川晃司さんの記事がありました。

被爆2世の吉川晃司が向き合う戦後と平和 「戦争を始めるのはいつも『安全地帯』にいられる人たち」
AERA digital 2025/8/13
https://dot.asahi.com/articles/-/262808?page=1
いい記事だと思います。
吉川晃司さん、あらためてファンになりますね。
記事をぜひお読みください。

戦争反対。
ひとりひとりが 声をあげつづけるしか ありませんね。

 

8月17日(日)には、買いたい物があって 道の駅かきのき村に行ってきました。
買いたい物とは、コレ。
冷凍ブルーベリーです。

かきのき村の冷凍ブルーベリーは大粒で甘く、
ケーキ屋さんたちに用いられるレベルの品質です。
我が家の冷蔵庫の冷凍室のスペースと相談して、1㎏だけ購入しました。
お中元シーズンの直後なので、冷凍庫は なんやらいろんな物が占拠しているんですよね。

ほかには
しょうがジャム、にんじんジャムも購入しました。
しょうがジャムをプレーンヨーグルトに載せて食べると おいしいんですって。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

 

今年は10月4日(土)に、庄原市西城にて 中秋の名月などを観望する会をおこないます。
今年の中秋の名月は 10月5日(日)なんですね。
県北方面にお知り合いがおられましたら 情報提供をよろしくお願い申し上げます。

2025年10月4日(土)
「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」

【第1部】手作り天体望遠鏡工作教室。 要事前申し込み、抽選
会場:ウィル西城
16時受付開始。 16時15分から 手作り天体望遠鏡工作教室。 事前申し込み、抽選です。
募集:小学生と保護者 12組 (事前申し込み、抽選)
参加費:工作 1台につき1000円、当日あつめます。当日はカメラ・ビデオ用三脚をご持参下さい。
なお、今回は1家族1台に限定させていただきます。ご了承ください。
申込:メールでお申込みください。締め切り8月30日。 抽選結果はメールでご連絡いたします。
申込アドレス:  yac-hiroshimauketsuke@wahei.or.jp  
メールに件名【備後西城 天体望遠鏡工作申込】、申込者氏名と学年、メールアドレスを記載してください。
国立天文台の天体望遠鏡工作キットを工作します。

【第2部】天体観望会
18時15分から 備後西城駅前広場で天体観望会。
高校生以下の方は かならず保護者同伴で御参加ください。参加費無料、事前申し込み不要です。
JRで参加しましょう! JR利用で参加された方には
日本宇宙少年団広島分団や西城町観光協会からプレゼントがあります!
月のクレータや 条件がよければ土星など 天体望遠鏡で観察しましょう!
雨天時は観望会は中止。 18時から ウィル西城にて 宇宙天文のおはなし、Q&A。

画像を2回クリックすると拡大します。
日本宇宙少年団広島分団ホームページにもチラシを掲載しています。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)