ブログ

南海トラフ地震の被害予測

2015年02月1日  
昨日は、私の出身大学の卒業30周年の同窓会の日でしたが
出席をドタキャンしました。
重症患者さんがいて、数時間後に看取りになりそうだ、
という状況だったためです。
結局、19時すぎに御自宅での看取りでした。
今年になって 早くも4人目の在宅看取りです。
家に帰りたい、家で最期まで暮らしたい、
という御希望のある方は
どうぞあきらめず、当方まで御相談ください。
在宅チームは、きっといい答えを導き出してくれますから。

さて
南海トラフ地震について
詳細な予測のできるホームページが公開されています。
広島市中区 を 入力してみると
最大津波高 4メートル、
津波到達最短時間 222分、
と出てきます。
朝日新聞デジタル
南海トラフ地震の被害想定
http://www.asahi.com/special/nankai_trough/

広島県が予測している津波・高潮は
中区吉島、当院の近辺では2-3メートルとなっています。
県の予測よりも被害が大きい可能性がありますね。

3メートルまでの津波だと3階は大丈夫ですが、
4メートルの津波だと
1階・2階は完全にアウトで
3階も場所によっては浸水するかもしれません。
4階以上の建物に避難するしかありません。
幸い、3時間以上、避難時間はありそうですので
助け合って、声掛け合って、地域ぐるみで避難する。
広島県の死者数予測は800人となっていますが
1階・2階に残っていれば水死すると思います。

避難先が、たとえば小学校の場合には
体育館へ避難誘導されたのではダメです。
3階以上、できれば4階に避難しなければ。
避難マニュアルが現在どうなっているのか知りませんが
避難者は体育館に誘導される可能性があります。
校舎が避難場所として開放されない場合には
そこは見捨ててビル4階以上を目指して移動すべきでしょう。
市営住宅でも、ホテルでも、病院でも、市役所でも、どこでもよいですから。

もし車があるなら、高い場所、たとえば安佐北方面に逃げればいいでしょうね。

たかの橋 新長亭
テールクッパ
テールスープしかメニューには載っていませんが、
それでクッパにして下さい、というと 作ってくれます。
P1000781.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

インフルエンザワクチンの評価

2015年01月31日  

昨日は、腕や肩が痛い、
とのことで受診された方がおられました。
当方は、これでも日本リウマチ学会専門医でありまして
リウマチ・膠原病の診断治療は一定レベル以上あり、
関節所見をとる基本なども身に着けております。
診察してみても関節所見、筋肉所見にはたいしたことがない。
で、熱をはかると39.6℃。
インフルエンザ検査するとA型陽性でした。
本人は熱の自覚がなく、
高熱がある、と指摘されるまで気づかなかったようです。
インフルエンザでは関節痛・筋肉痛はよくみられる症状ですので
インフルエンザが治癒しても、まだ痛みが続くようなら
もう一度受診していただくことといたしました。

その方もそうなのですが
インフルエンザワクチンは効かないんでしょう?
と言われる方もおられます。
だからワクチンは受けません、と。

これに関し
一開業医が何か言っても、
あまり信用はされません。
テレビ・新聞などのマスコミがちゃんと情報を出してくれないと。
テレビで報道されて はじめて
「先生の言っているのが本当だった」と
信じてもらえる、ということが よくあります。

インフルエンザワクチンについて
非常によくまとまった記事を見つけています。

高橋真理子 | 朝日新聞編集委員、WEBRONZA筆者。
2015年1月28日から3日間連続でアップされています。3部で完結。
お時間のある時にどうぞ。

検証:インフルエンザワクチン報道(1)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takahashimariko/20150128-00042612/

検証:インフルエンザワクチン報道~前橋リポートの凋落(2)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takahashimariko/20150129-00042613/

検証:インフルエンザワクチン報道 ~いまだにある無効論(3)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takahashimariko/20150130-00042643/

結論だけ簡単にいうと
ワクチンに一定の効果はある。
感染することは防げないが、重症化はある程度防げる。
社会を防衛する、という効果もある。
ということになります。
これが現時点で妥当なインフルエンザワクチンの評価です。
あとは
効果、副作用、費用、インフルエンザになった時の休業・つらさ
などを天秤にかけて
各自で判断していただく、ということになります。
大企業の社員なら会社を休めても平気かもしれませんが
自営業だと休めませんよね。
健康な青年なら大事に至ることは少ないでしょうが、
高齢者や持病のある人は、命にかかわることがあります。

たかの橋 新長亭
大きな しいたけ。おいしいです。
これは食べてみる価値はありますよ。
P1000774.JPG
★インフルエンザ情報
広島市では27日付での学級閉鎖情報は出ていません。
28日付、2校。
29日付で5校で学級学年閉鎖が出ています。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

広島県アンテナショップ「TAU」好調

2015年01月30日  

寒いですね。
中区では屋根の上、車の上にはうっすら雪が残っています。
路面には残っていないようですが、御注意ください。

さて、
広島のアンテナショップが好調というニュース。

広島県アンテナショップ「TAU」好調の秘訣は、流行りを逃さないノリの良さ!?
DMM news 2015年1月29日 07:00 Jタウンネット
http://dmm-news.com/article/913130/
銀座の中央通りは日本一の目抜き通りと誰もが認める場所だが、広島県のアンテナショップ「TAU」は、約50メートルしか離れていない場所に店を構える。2012年7月のオープン以来、立地の良さもあって連日大勢の買物客で賑わう。北海道の「どさんこプラザ」や沖縄の「わしたショップ」は別格にしても、いま最も勢いのあるアンテナショップだ。
***

広島のアンテナショップが好調、というのは いいですね。
こういうのは年寄りが考えてもダメで、
若い人に予算と権限を与えたら
面白いことが出来るのだろうと思います。

カープやサンフレをテーマにしたものもあるそうです。
カープ復帰が決まった黒田博樹投手のマル秘エピソードを、大野豊さんが語ってくれるパブリックビューイング。参加費は無料。
これなんて、いいですね!
広島でもやってほしいですね。

東京出張の機会があれば
一度は立ち寄ってみたいと思っていますが
なかなかその機会はないですね。

たかの橋 新長亭 クッパぞうすい
P1000771.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

お金をかけず渋滞を解消するには

2015年01月29日  
寒いですね。
今日明日は県南部でも雪になる見込みだそうですので
気をつけましょう。
明日朝は道路は凍結、渋滞するでしょうね。

さて、
広島ではなく、東京都市圏の話ですが。

都心の渋滞緩和へ、道路効率利用…高速料金統一
読売新聞 1月28日(水)8時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150128-00050029-yom-bus_all

この記事では、
いくつか重要な視点がちりばめられていると思います。
東京圏と広島を対比しながら読みました。

★国土交通省の有識者会議が、首都圏の高速道路の料金体系を抜本的に見直す方針を打ち出した背景には、人口減や道路の老朽化が進む中、新しく道路を造るよりも、既存の道路をより効率良く利用できるようにすることが重要だとの判断がある。

さすがに、新しい道路を作れ、
なんていうことは もう言えなくなったわけです。
国土交通省も、土建屋政治モデルはもうダメです、という意見に
耳を貸さないといけなくなっています。
広島でも新しい道路建設やアストラム伸延なんていうのは
もう考えなくていいのではないか、と思います。

★都心の道路を高く、比較的すいている圏央道などを安くして、利用者が郊外の道路を使うことを促す。

新規道路建設がない、となれば
現在の道路の混雑はしばらく続くわけです。
人口減少が目に見えてすすみ
輸送需要が減ってくれば、車が減り渋滞は減りますが
それはまだ10年先でしょうか。
その10年間を 料金設定で空いている道路に車を誘導しよう、
という作戦になります。

広島であれば
広島都市高速の値段が高すぎです。
あるいは
山陽道の廿日市ICから西条ICあたりの区間料金を激安にすれば
広島市内2号線の通行量が減らせるかもしれません。

★将来的にはETCの義務化も検討する。現金払いを維持するには、人件費などでETC車の約5倍の費用が必要

5倍かかるとは知りませんでした。
ETC利用と現金利用の価格差は もっとあってもいいのでしょうね。
5倍とは言いませんが、通行料金を倍に設定して、ETC割引で半額にする、
なんていうのは どうでしょうか。
これなんかは すぐにも実施できそうな施策のように思います。

たかの橋 新長亭
小さい子もいるのでソーセージは必須アイテムです。
辛いソーセージが出てくる店には、二度と行きません。
P1000767.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

認知症新オレンジプラン発表

2015年01月28日  
昨日は暖かかったのですが、今朝は寒いですね。
今夜はもっと寒くなるそうですから、用心しましょう。
視界はいい(PM2.5は少ない)んですけどねえ。

さて
在宅医療に関連する分野のニュースです。
医療・介護・福祉に関連する人は、注目しておきましょう。

新たな認知症施策戦略、厚労省が公表-厚労相「関係省庁と連携して取り組む」
医療介護CBニュース 1月27日(火)16時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150127-00000003-cbn-soci&pos=1

この分野のニュースは
医療介護CBニュースがポイントをおさえていますので
新聞社や時事通信の記事ではなく
医療介護CBニュースをみるようにしています。

***一部引用
厚生労働省は27日、2025年までの認知症の予防法や診断・治療法の開発などを盛り込んだ「認知症施策推進総合戦略」(新オレンジプラン)を公表した。

認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で、その人らしく暮らし続けられるような社会の実現を基本的な考え方とした

新プランは7つの柱で構成。
認知症への理解を深めるための普及・啓発の推進や、
容態に応じた適切な医療・介護などの提供に加え、
▽若年性認知症施策の強化
▽介護者への支援
▽認知症の人を含む高齢者にやさしい地域づくりの推進
▽予防法や診断法、治療法などの研究開発とその成果の普及推進
▽認知症の人や家族の視点の重視
を上げている。
***引用終わり

お題目だけで、具体策につながりそうにない「柱」もあがっています。

具体的な取組としては
これは別ニュースからの記事引用ですが、
***
国家戦略は公的サービスがほとんどなかった発症初期に関し、専門医の指導を受けた看護師、保健師が自宅訪問して相談や支援にあたる「初期集中支援チーム」を17年度末までに全市町村に作ることや、若年性認知症の相談窓口を同年度末までに全都道府県に設けることを盛り込んだ
***とのことです。

「初期集中支援チーム」なんてのは
前のオレンジプランにも出ていて
具体化が進んでいなかったものです。
予算をつけなければ 市町が具体的に取り組むことはありません。
今回は予算化されたのでしょうかね?

引き続き関連ニュースに関心もっておきましょう。

たかの橋 新長亭
とりあえずの一品 広島牛のすじ煮込み
広島牛、というのが いいですね!
P1000768.JPG
★インフルエンザ情報
26日付、広島市で23校の学級学年閉鎖が出ています。
多いですね。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

カープ、今年の試合日程発表

2015年01月27日  

昨日、今年のプロ野球交流戦の試合時刻入りスケジュールが
発表されました。
これで今シーズンの試合日程・開始時刻が確定しました。
カープのホームページに出ています。
http://www.carp.co.jp/index.html

変更点としては、
交流戦のシステムが今年から変わります。
たとえば楽天との試合は
6月5/6/7日(金土日)の3試合、マツダスタジアムで開催。
来年の3試合は楽天本拠地で開催、となります。

二刀流、日本ハムの大谷投手が見たいと思えば
日ハム戦も今年はマツダスタジアムで開催です。
登板してくれるかどうか、は わかりませんけどね。

オールスターの第二戦もマツダスタジアムです、
7月18日、土曜日。
土曜日なので球場で見るチャンスですね。

全日程が試合開始時刻入りで発表になりましたので
チケット購入したい日程を考えておくことが出来ます。
黒田投手もマエケンも大瀬良くんも見たい。
シーズンで4-5回は球場に行けたらいいですね。
チケット発売開始の日程などは
まだホームページに出ていません。
ときどきホームページをチェックしましょう。
今シーズンは楽しみですね!

たかの橋 新長亭
特選カルビ
P1000766.JPG
★インフルエンザ情報
23日付、広島市で5校の学級学年閉鎖が出ています。
現時点では26日付の発表はまだ掲載されていません。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

インフルエンザはピーク過ぎるか

2015年01月26日  

昨日はいい天気でしたね。
LSD走(長時間、ゆっくり走る)に出ようと準備していると
電話があり、癌患者さんの自宅での看取りとなりました。
帰ってきてから、10km走です。
室内のランニングマシンを走るだけでは
本番で外を走るときの温度・服装が確認できませんので
ときには外を走ることも必要なんです。

さて、
昨日は、広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
インフルエンザ警報中であり、
受診された患者数はかなり多い状況でした。
半分がインフルA、1/4がノド痛と高熱のくる疾患(インフル陰性)、
そのほかは呕吐下痢症などでした。
インフルエンザは多いのではありますが
ピークを過ぎつつあるような印象です。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

それにしても
昨日から調子悪かった人、
一昨日から調子悪かった人も
夜間急病センターを受診されてきます。
どうして昼間のうちに日曜当番医を受診されなかったのでしょうかね?
夜まで待って受診するのではなく、昼に受診されたほうが、
早く楽になっていくでしょうに。
日曜当番医は新聞やホームページに掲載されています。
ちょっと調べればわかることなんですけどねえ。

それと
廿日市市から受診されている方もおられました。
廿日市市にも休日・夜間急病診療所が開設されております。
日曜でしたら朝9時から夜10時まで受診できるはずですのに
なぜ夜まで待って広島市医師会夜間急病センターを受診されたのでしょう?
廿日市市の休日夜間診療所の存在を知らないのでしょうか?
http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/emergency/kyujitsu/

各市に、休日や夜間急病の体制は整備されてきています。
適切な受診をこころがけましょう。

たかの橋 新長亭
おいしい焼肉を食べたくなると行きます
特選タン  厚切りでおいしいです
P1000765.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い65 尊厳死協会にはいっていたMさん

2015年01月25日  

【業務連絡:医師募集】
在宅医療に興味ある医師の方、
いっしょに働きませんか?
常勤でも、非常勤でも、相談に応じます。
病院での当直勤務が身体的・精神的にきつい、という方や
将来は開業を、とお考えの方も御相談ください。

毎月、最終日曜日は心に残る出会いです。
Mさんは85歳。
かかりつけの病院で、膵臓癌、肝転移と診断されました。
年齢・体力的にも手術や抗癌剤の対象にはなりません。
膵癌は進行が早く、御家族にはあと2ヶ月程度と説明がされました。
食欲が落ち始めており、早ければ1週間程度のことも、とも。
本人には検査入院である、とだけ説明されました。
近いうち衰弱し通院できなくなる、と想定されたため
御家族が当院に訪問診療を依頼され
御自宅ではじめての出会いです。

出会ったその日に、わずかに黄疸がではじめていることに気づきました。
その後、黄疸は誰の目にも明らかになってきて
腹水も貯まってきます。
病院の担当医に胆道ステントについて相談しましたが
Mさんの場合にはステントはほとんど効果は期待できないであろう、
ということで見送りになりました。

食欲は落ち、本人は「食べています」と答えますが
実際には1回の食事で数口程度になっていました。
痛いとも おっしゃいませんが、笑顔がみられません。
御家族によれば痛みをがまんしているのであろう、
とのことでした。
このため痛み止め薬(=医療用麻薬=オピオイド)を強化し
状態は少し改善し、穏やかな表情が戻ってきました。

御家族は緩和ケア病棟を希望され
病院への紹介状も準備はしておりました。
しかし、本人に病名が伝えられていません。
意識もしっかりしています。
意識が落ちてきてからの入院にしたい、と御家族が希望されていました。

ほぼ寝たきり状態となった ある日。
御本人が 実は自分は尊厳死協会の会員なのだ、
と おっしゃり、会員証を出してこられました。
最期まで家にいたい、苦痛だけ軽くしてもらったらそれでいい、と
家族の前でお話されました。
これで御家族の気持ちも決まりました。
入院ではなく、最期まで自宅で暮らす。
全員でそれを支えます。

仕事での出張の多い御家族でした。
このため、インターネットを利用した多職種連携システムに
御家族も登録し
出張先からでも いつでも病状や医師からの説明内容を見ることが
出来るようにしておりました。
もうそろそろですよ、という状況が近づき
出張の予定をキャンセルされたり日程調整をされました。
そうして家族が一番多く集まれる日に、Mさんはお亡くなりになりました。

Mさん、尊厳死協会にはいっていることで
御家族の心が一つにまとまり、よかったですね。

セブンイレブンで購入
竹鶴ハイボールとリタハイボール
期間限定に弱いです
P1000784.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

サッカーワールドカップはどうかな?

2015年01月24日  

昨日は、ひさしぶりにジムでランニングしました。
サッカーの後半、そのさらに後半から見ながら走っていたわけですが
チャンスは作るのにシュートがゴール枠に飛んで行かない。
香川選手もヘロヘロだし、長友選手は足がつっている様子でした。
試合日程が過密で、2日しか間がなかったそうなので
激しく動き回るタイプの選手は疲労が蓄積していたのでしょう。
現地はとても暑いそうですから、なおさらです。

過密なスケジュールの試合には
ベテランを並べるのではなく、
ベンチ入りしている他の選手(とくに若手)をスタメン起用するというのは
どうなんだろう、と思いながら見ていました。
せっかく代表に選ばれても、試合に出ることなく帰国する若手選手が非常に多い。
もったいないことです。

佐藤寿人選手がこの試合に出ていたらどうなのかな、
とも考えながら見ていました。
相手キーパーや守備陣がボールをはじく場面もありましたが
寿人選手なら走り込んでいたんじゃないかな、と。
ま、サンフレのチームスタイルと違う日本代表チームでは
寿人選手を生かす戦い方は出来ないかもしれないですけども。

試合後の報道では
「まさかの敗退」のような表現をするマスコミがありました。
アジアだって、弱小チームぞろいではないです。
相手も予選リーグを勝ち上がったチームですしね。
勝つのが当然と思っているとしたら、それは思い上がり。
ワールドカップだって、
出場するのが当然、
1次リーグ突破するのが当然、
なんていうことは 言えないです。
アジア予選突破も かなり厳しいと思っています。

広島平和マラソンでいただいた ふりかけ
夕食で炭水化物(ご飯)は摂らなくなって久しいので
ふりかけも長く食べていませんねえ。
P1000215.JPG
★インフルエンザ情報
22日付、広島市で新たに13校で学級閉鎖が出ています。
今週がピークと思います。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

がん患者の心のケア

2015年01月23日  

昨日は県立広島病院 がん医療従事者研修会に参加してきました。
講演:がん患者の心のケア
講師:広島大学 岡村仁 教授
要点
今は癌患者に情報開示がおこなわれるようになっているが、
そのほとんどは 悪い知らせ である。
悪い知らせに対する心の反応のパターンは知られている。
多いのは適応障害、うつ病、せん妄である。
うつ病を見逃さないためには、
「気分はいかがですか?」という質問を
どこかの段階で尋ねておくのが一番である。
がん医療における基盤は思いやりの心であり、
コミュニケーションマナーと聴くスキルが重要である。
感情に対応するにはEVEという手法が参考になる。
思いやり+EVEによるコミュニケーション。
コミュニケーション能力を上げるには模擬演習も有用である。
がんで不安なあなたへ~心のケアの道しるべ~、
という書籍も出版されている。
(著者 岡村仁 教授)
***

今回のレクチャーそのものではないですが
同じ先生のスライドは以下にアップされていました。
http://www.japanpt.or.jp/00_jptahp/wp-content/uploads/2013/10/Special_Lecture_okamura.pdf

書籍については、患者・家族向けに書かれた本だそうです。
アマゾンに出ていることは確認しました。
興味のある方はぜひお読みください。

天光堂 広島れもんを使用した菓子がいろいろ開発されています
P1080774.JPG
★インフルエンザ情報
21日付、広島市では新たに7校で学級閉鎖が出ています。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)