ブログ

本日、こどもむけ公開講演会「水の惑星 地球を知ろう」

2012年10月7日 , 

こどもむけ公開講演会「水の惑星 地球を知ろう」
第10回目は、国立天文台の若手研究者のお話です。

2012年10月7日(日) 14-15時
広島市こども文化科学館 1階アポロホール
参加無料です。

講演タイトル:
「宇宙のどこで生命は誕生したのでしょう?」
講師: 福江 翼 先生。
国立天文台 「太陽系外惑星探査プロジェクト室」研究員

小学生向けにお話いただきますが、
参加はどなたでもけっこうです。
ぜひ御来場ください。

ところで
カープはいまや「消化試合」となっていますが、
故障者がベンチ入りしていることが納得できません。
具体的には梵とエルドレッド。
梵はシーズンが終われば右ひざ手術、と報道されています。
中国新聞 10月4日
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/Cw201210040050.html
***一部引用
梵英心内野手(31)が今オフに右膝の手術を受けることが3日、分かった。
(中略)
今季は、春先から痛みを抱えながらプレーしていた。
復帰までの期間は術後でないと判断できないという。
石井チーフトレーナーは「外科的な処置が必要な状態にある」と話した。
***
こういう膝の状態ですから
昨日も一昨日も試合には出ていません。
ですがベンチ入り選手登録はされています。

梵のファンも多いですから地元最終戦までがんばって出場するのは理解できますが、
その後の遠征消化試合に帯同する意義はありません。
それよりも
地元に残って体調をととのえ、
手術が必要な状態であれば1日でも早く手術し
1日でも早くリハビリを開始し、
来季には1日でも早く万全の体調で戻ってきて欲しいのです。
梵の復活、それが来季のカープにとって必要なことなんですよ。
梵が消化試合の遠征に帯同したって、ひとつも良いことはありません。

2人目はエルドレッド。
右ひじ故障があり、地元最終戦でも右ひじサポーターをつけた状態でした。
見ていて打てそうな感じは全くありません。
消化試合に、体調不十分な外人野手を試合に出す意義はありません。
次世代の大砲候補を2軍から上げて出場させ
経験を積ませればいいのです。
サファテはすでに帰国しました。
エルドレッドも早く帰国してもらって
故障を治して来季また合流してもらえばいいのです。

野村監督の選手起用はおかしい、と
はっきり指摘しておきましょう。

緩和ケア薬剤師は、マツダスタジアムで毎回サンドイッチです。
サンドには何か一工夫、球場らしい工夫が欲しいですねえ。
a carpsand.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ソニーと医療用ロボットは

2012年10月6日  

カープ、バリントン・サファテが期待はずれに終わりました。
昨年同様の活躍が出来ていれば・・・、
というところなのですが。
でも、
ものは考えよう。
この2人は2年契約なので契約更改となるのですが、
昨年同様の活躍をしていれば、この冬の契約更改では
年棒は相当高額を要求してくるはずです。
カープにその額を払う余裕がなければ
他球団がさらっていく、ということになったでしょう。
しかし、バリントンもサファテも
今年の出来が悪かったので
安く、カープに有利な条件で契約更新が出来るはず、です。
バリントンもサファテも、実力はあると思いますので
来年以降も活躍してくれると思います。
3年契約くらいでどうでしょうかね。
ぜひ二人とも契約更新をお願いしたいと思っています。

さて、
ソニーとオリンパスが資本提携、というニュースが流れました。
オリンパスというのはカメラ、今でしたらデジカメで
使っている人も多いと思いますが、
医療用内視鏡(胃カメラなど)のトップメーカーでもあるのです。
医療者にとってはおなじみのメーカーなのですね。
で、
医療分野でのソニーとオリンパスの提携がどうなるのか
発表されました。

「2020年に医療事業売上を2000億円以上にする」とソニー平井社長、オリンパスとの提携で記者会見
Tech-On!  2012/10/01 11:05
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121001/242911/?ref=ML

ソニーといえば
ロボットも得意分野。
ロボットについての記載は、記事の一番下にありました。

***引用
なお、「da Vinci」に代表される、内視鏡手術の支援ロボットなどについては、現時点で合弁会社の事業範囲として考えていないという。
***

国産の医療用ロボットにぜひ取り組んでもらいたい、
と思っていたので
ちょいと残念な内容のニュースでした。

マツダスタジアム最終戦 少し寒いのでカープうどんは大行列でした。
1階のカープうどんは、2階への階段途中まで行列。
そこで、2階のカープうどんで購入しました。
そのほうが待ち時間少ないです。
カープうどん、全部のせ。
a carpudon.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

カープ地元最終戦 テレビに映りました

2012年10月5日  
昨夜はカープ地元最終戦でした。
今シーズン、私は「毎月1回、スタジアムで応援する」
という目標を立てておりまして。
シーズン当初は9月が地元最終戦だったのですが、
雨天中止になった試合が10月に開催されることになり、
10月にも地元開催試合が1試合、設定されたのです。
というわけで
昨夜も観戦に行きました。
これで毎月1回のスタジアム応援、達成です。

最終回、代打前田の頃に
NHKテレビが客席のアップを映していたようで
当方が映っていたそうです。
フェイスブックやメーリングリストでも
テレビに映っているのはもしや? と話題が出ました。
はい、それは(テレビに映ったのは)私たちです。
娘がテレビ見ていたそうなので、間違いないです。
毎月観戦を達成したごほうびでしょうかね。

正面1塁側砂かぶり席にはじめて行ったのですが、
さすがに良い席で、とてもよく見えました。
砂かぶりのほとんどの観客は「熱狂的なファン」で
選手ユニフォームを着用されているのですが、
それがちょっと異様なんです。
ほとんどの人が前田(1)のユニフォーム、7割くらい。
2番目に多いのは、若い人や女性が堂林着用、2割くらい。
それ以外のユニフォームの人はまばら、という状況でした。
とにかく前田(1)ユニフォームがずらり並んでいたのです。
私は
もしかしたら最終試合は前田引退試合になるかも、
だとすれば何としてもいい席で見たい!
と思って砂かぶり席を予約したのですが、
同じこと(前田引退試合か?)を思っていたファンが多かったということでしょう。
前田がネクストバッターサークルに出てくると
球場は非常に盛り上がりました。
東出が出塁して前田に出番が回り、本当によかったです。
(当方は東出ユニフォームを着ていたものですから、なおさら。)
隣の前田ユニフォームのオジサンとは、
また来年最終戦に来なくてはいけませんねと
お話ししました。

ところで、最終戦で野村監督にヤジが飛んだという記事。
やじられた野村監督「勝つ野球が見たいということ」
スポニチアネックス 10月5日(金)7時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121005-00000055-spnannex-base
この記事だけでは、どのようなヤジかわかりませんので
解説しておきます。

一番ヤジが大きかったのは、
4回裏、1点負けていて無死1・2塁のチャンスで
打席には堂林、という場面。
なんと、堂林が送りバントの構えをするのです。

もうCS出場の望みがあるわけでもなく
目先の1勝を手に入れるべき試合でもない。
「堂林!野村の言うことなんか聞くな!
バントなんかするな、打て!!」
「野村!堂林を140試合も使い続けて、ここでバントか!
打たせろ!」
砂かぶり席、あるいは年間指定SS席から聞こえるヤジは
この2つが代表的なものでした。
とくに野村監督へのヤジには、賛同の拍手がおこっていました。

声援としては
「ショウタ、打て~!」
(バントなんかするな、という意味です)
という声が多かったです。
結果は
2球バントの構えをしたのですが、ボール2となり
あとはヒッティングとなりました。
結果は落ちる球に三振でしたけれども
堂林はこれでOKです。

ファンあってのプロ野球、という言い方がよくされますが、
ファンは何を求めて球場に足を運んでいるのか。
ファンが何を見たいのか。
もちろん勝利が見たいのは当然ですが、
勝率なんて5割5分あれば上等。
全試合の勝利を求めているわけではないのです。
9月上旬の試合ならばともかく、
今の時期の試合で堂林の送りバントを見たい客なんて
ただの1人だっていないのです。

ファンが何を求めているのか。
野村監督には、それがわかっていない、
ということが問題なのです。
野村監督の言うことなんか聞くな!
というヤジが飛びかう状況が問題なんですよ。

そして、
早々と野村監督留任を決めるオーナーがいるのならば
次の段階として「オーナー解任」が
ファンにとっての行動目標になる日が来ることでしょう。
それは来年秋でしょうね、きっと。

正面砂かぶり1塁側のながめ。
ネットがあるのでファウル打球の心配がありません。
a carp.JPG

キャッチャーミットに速球がおさまるズバンという音、
バットから響く快音もよく聞こえます。
a carp2.JPG

今度は、どの席から応援しましょうかね
a carp3.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

インターネット ロシアンルーレット

2012年10月4日  

昨日は朝、突然インターネットが出来なくなりました。
自室だけでなく診察室もネットにつながりません。
ま、こういう場合はブロードバンドルーターに問題がある可能性が高く、
状況は把握できました。
これまでも1年に1回くらいはルーター不調でつながらなくなり、
コンセントを抜いて数時間後に復帰させれば
元通りになることがあったので
今回もそのようにしてみましたが、今回はダメ。
なにしろ5年以上前のルーターですので、寿命と判断しました。

そこで、
夜の往診を2軒すませたあとエディオンへ。
閉店直前ギリギリで間に合いました。
現在閉店売り尽くしセール中で、安く買えてラッキーでした。
高速対応の機種を買って帰り設定。
昔にくらべ設定はずいぶん簡単になっていますね。
ところが
前のルーターにつながっているLANケーブルは4本。
新ルーターには3本しか接続できません。
(何本つながるのか、確認せずに購入してしまったのでした)。
自室と、診察室と、裏の事務所の3か所でいいはずですが、
残りの1本はどこと???
しかも
どのラインがどこにつながるラインかわからないので
とりあえず3本つないで1本はお休み。
もし、はずした1本が必要なラインであれば
その部屋ではネットにつながらないことになります。
ロシアンルーレットじゃ~、と思いながら設定したのでした。
今日中には当たりかハズレか、わかるでしょう。

さて、
フジテレビのバラエティー番組「ホンマでっか!?TV」などに出演している
流通ジャーナリストの金子哲雄さんが亡くなられたそうです。
いくつかの記事を見ていると、希望どおり自宅で亡くなられたようです。

「立派な千秋楽を」 金子さん「ホンマでっか」共演者にメール
スポニチアネックス 10月3日(水)15時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121003-00000100-spnannex-ent
***一部のみ引用
金子さんから2週間ほど前に「そろそろ人生のカウントダウンをしているような気がします。とにかく今、抱えていることをちゃんと仕上げて、立派な千秋楽を迎えようと思います」と最後のメール

「(肺カルチノイドと診断されてからの)この1年4カ月、彼は立派に自分の運命を受け入れる準備ができ、すごく人間として成長されたと思います。それがお墓やお通夜の準備までつながったと思います」と語り、金子さんが生前、死後の準備までしていたことを明かしていた。
***引用終わり

私はテレビのバラエティ系は見ないので
金子さんといっても頭に浮かぶものはないのですが。
癌の場合、人生の幕引きの準備時間がある、ということ。
死ぬ場所を選ぶこともでき、自宅で亡くなることも出来る。
がんで死ぬのも悪くない、ですね。

芸能人だから・有名人だから自宅で死ぬことができた、
というわけではありません。
希望すれば誰でもできます。
ただし、往診してくださる医師を見つけておくことは必要です。
往診してくれない医師では、在宅死は不可能です。
どの医師が最期まで往診してくれ、お任せできるのか、
といった情報が知りたい時は
お住まいの地域にある「地域包括支援センター」に
御相談ください。
「機能強化型 在宅療養支援診療所」であれば
すでに在宅見取りの実績をもち活動されていますよ。
もちろん、中区など近隣であれば当院で対応可能です。
御相談ください。

マツダスタジアム サンドイッチ
球場で売るサンドですから、もうひと工夫できそうですね。
a carpsand.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

インフルエンザワクチン接種開始

2012年10月3日 , 

インフルエンザワクチン接種開始について

10月15日から、インフルエンザワクチン接種を開始いたします。
現在は沖縄(注意報レベル)や鹿児島、宮崎、長崎などで
小さな流行がみられています。
11月中には接種を終えるよう、おすすめいたします。
この秋 九州に旅行/出張予定のある人は
今月中に接種を受けることをおすすめします。
(秋に沖縄旅行の予定のある方は出来るだけ早めに)

なお当院では
本年は電話での予約は受け付けておりません。
当院では昨年と同数のワクチンが入荷していますので
希望者には全員接種できると思います。

なお、
広島市の公費負担制度は以下のとおりです。
(広島市のホームページにはまだ何も出ていません。)
肺炎球菌ワクチン費用助成の情報も出ていません。
広島市、必要な情報提供が例年よりも格段に悪化しています。

***
高齢者に対するインフルエンザの定期予防接種について
(1)対象者
広島市に住民登録がある
①65歳以上の方
②60歳~65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に、「身体障害者手帳1級相当の障害」を有する方
(2)接種回数
1回
(3)実施時期
平成24年10月15日(月)から平成25年1月31日(木)まで
ただし、接種を希望する者が12月中旬までに接種ができるよう努めてください。
(上記期間外は任意の予防接種となり、公費負担の対象とはなりません。)
(4)接種料金
自己負担金 1,000円(税込)
(5)自己負担金免除者
(1)の対象者のうち、次の①又は②に該当する方は、(4)の自己負担金を免除します。
①生活保護世帯に属する方
②市民税の所得割非課税世帯に属する方※
***

マツダスタジアム 鳥皮ギョウザ
ビールのつまみにいいですね。
a carptorikawa.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

脂肪肝も要注意

2012年10月2日  

涼しくなったので、土手を走る人の数が増えています。
本格的マラソンシーズンまで1か月。
練習に熱が入る段階ですが
ケガには注意しましょう。
当方も昨日走りましたが、左足を痛めたようです。
しばらく練習を休むしかなく、シーズン前にこれは痛い。

東京マラソンは出場3万人に対し、申し込み30万人。
すごいですね。
当方ももちろん落選ですが、
広島でも市民参加フルマラソン大会を
ぜひ開催してもらいたいと思います。
原爆ドームと宮島大鳥居、2つの世界遺産を眺めながら
走れるフルマラソン大会なんて、素敵でしょ。

さて、
日曜日の産業医研修会で学んだことを一つ御紹介します。
他で学んだことといっしょに御紹介します。

これまで
「脂肪肝」と言われた方も多いと思います。
肥満と密接に関係しています。
で、
肝臓専門医でさえ、脂肪肝はこれまで甘く見ていた
ところがあったそうです。
脂肪肝が癌など死亡につながるとは思っていなかった。
ところが
肝臓がんや肝硬変の死亡についてみると、
ウィルス性肝炎(C型肝炎やB型肝炎)が重要
あるいはアルコール性肝炎肝硬変が重要であることは
もちろんなのですが、
脂肪肝から進展してきたと思われる割合も
けっして少なくはない、
ということが判明してきました。

脂肪肝 にとどまっている間はいいのですが、
なかには炎症をおこし(脂肪肝炎)、
そこから線維化が進行し肝硬変、肝臓がんに進む
ということがあります。
アルコールを飲まない人であっても
非アルコール性脂肪肝(NASH)というのがあります。
肝硬変の3割を占める「原因不明」のなかに
このNASHが関与していると考えられているそうです。
アルコールも飲まないしウィルス性肝炎もない、
と思っても安心はできない、ということです。

肥満、糖尿病、脂質異常症、高血圧などの生活習慣病があると脂肪肝になりやすい。
生活習慣病の数が多いほど脂肪肝になる率が高いです。
で、
脂肪肝から脂肪肝炎に進展する理由はまだ完全に解明されてはいませんが、
サイトカイン(内蔵脂肪から分泌されて炎症を増幅させるタンパク質)、鉄が肝臓に過剰に蓄積される等の二次的因子が加わって肝臓に炎症が起き脂肪肝炎になると考えられています。

最近の調査で、糖尿病の患者の死亡原因の第一位は肝臓である事が分かった。
糖尿病→脂肪肝→脂肪肝炎→肝硬変→肝がんと進行するようです。
***

脂肪肝と言われたら、改善に取り組みましょう。
食事療法と運動療法ですね。
体重の管理、生活習慣病の管理です。
もちろん必要な場合は薬の力も借りましょう。

それと
鉄が悪いのは明らかなようです。
鉄を含む健康食品としては たとえばウコンやシジミ。
肝臓にウコン、なんて
テレビで宣伝していますが、
C型肝炎や脂肪肝の方にはウコンは良くない可能性がありますので
自分で判断せず医師に御相談ください。

マツダスタジアム 目指せCS応援メニュー
打倒中日をイメージした えびふりゃー
a carpebi.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

胃瘻を勧める医療機関は金儲け主義か

2012年10月1日  

この土日はとても忙しかったです。
土曜日は診療のあと午後は己斐公民館で
在宅緩和ケア・在宅見取りについて講演。
その後、広島県地域包括ケア推進センターの研修会に参加。
日曜日は10時から夕方まで産業医研修会で座学。
6時間の座学は、腰痛持ちにはつらい。
くたびれました。
内容は明日御紹介します。

さて、
胃瘻を勧める医療機関は金儲け主義。
これは、アメリカでの研究の結果です。
ああやっぱりね、ということですが、
日本の研究結果ではありませんので、念のため。

調査したのは
Endoscopic or surgical insertion of a gastrostomy tube.
とありますから、胃瘻のことです。

進行した認知症患者でナーシングホーム
(日本では老人施設と読み替えていいと思います)
に入っている患者が急性期病院に入院したときに、
患者の状態をほぼ調整して比較してみたところ、
入院中の胃瘻作成の比率が高い病院は
・利益追求型の病院
・規模が大きな病院
・ICU利用が多い病院
であった、と結論されています。

利益追求型の病院、 for-profit ownership
っていうのは
要するに金儲け主義の病院、ということですね。
http://jama.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=185354
JAMA. 2010;303(6):544-550.
英語です。
アメリカの病院というのは、日本と違って医療費が非常に高額であることは
すでに御存知のとおりです。
アメリカでは病院のグループ化や買収(売却)は日常茶飯事で
経営を黒字にするためにどこも必死、
そういう背景は知っておいた上で解釈してください。
ただし日本でも
売り上げの少ない科は院長や事務サイドから
売り上げを上げるよう圧力をかけられます。
公立病院、公的病院でも「売上圧力」を受けるのは同じです。

胃瘻は、胃に穴をあける手術です。
小さい手術ではありますが、手術は手術。
ですから
病院としては それなりに利益を上げることが出来ます。

利益追求型の病院である場合、
胃瘻作成のメリットは強調するが
デメリットはあまり説明しない可能性はありえます。
それが御家族の意思決定に関与している可能性があります。

9月16日の中国新聞に胃ろう記事が出ましたが、
一部引用しておきましょう。
胃ろう使用へ理解深める 広島で集会
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An201209160116.html
***
胃ろう選択時の説明の在り方を話し合ったシンポジウムでは、
メリットだけでなく、デメリットも伝える取り組みを看護師が発表。
胃ろうを付けないで亡くなる割合が増えたという。
***
これはつまり、
デメリットの説明がこれまで不十分であった、
ということを意味しています。
しかも、自分たちでも説明不足であることはわかっていたらしい
ということになります。
(記事を素直に読めば)

私は、病院の医師に対して、
「胃瘻を作成しない という選択肢もある」
ということも同時に説明していただけるよう
お願いしています。
まだまだ、ですね。

これまでにも御紹介してきましたように
胃瘻を作っても誤嚥性肺炎は予防できません。
誤嚥性肺炎の予防目的での胃瘻は推奨されない、
というガイドラインが
アメリカでなく日本ですでに発表されています。
胃瘻のメリットだけでなくデメリットもよく考えて
判断するようにしましょう。
胃瘻については、近日また続けます。

9月30日、月見団子ですが
あんころもちを食べました。
a dango.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い37 左肩を痛めたOさん

2012年09月30日  
本日は雨ですね。
グリーンカーテンは、ゴーヤが枯れたので
落とそうかと思っていたのですが、
来週に延期ですね。
まだまだ朝顔はきれいに咲いてくれています。
咲いているのは通常の朝顔(赤、薄紫)、夕顔(白)、サンパラソル(赤、白、ピンク)
です。
落とすのがもったいないような状況です。

さて、
毎月最終日曜日は心に残る出会いです。
Oさんは91歳
娘さん家族と一緒に住み生活されていました。
脳梗塞後遺症がありY病院に通院していたのですが
しだいに歩行がむずかしくなり
病院には行けなくなっていました。
ある日、室内でふらつき手をついたところ
痛くて左肩の動きが悪くなりました。
Oさんの娘さんが、以前私が在宅看取りをしたMさんの職場同僚で、
Mさんと地域包括支援センターに相談して
当方からの往診を希望され
私達のはじめての出会いです。
骨折ではなく、脱臼でもなさそうですが、
痛みがかなり強い。
整形外科への受診をすすめたのですが
Oさんは頑として同意されず。
仕方がないので鎮痛剤で経過観察です。

最初は、食事するにも不便なほどの痛みでした。
幸いにして痛みや動きは徐々に改善していきました。
食事などの日常生活では痛みはありませんし、
大きく関節を動かせば少し制限はありますが
痛いとはおっしゃいません。
やはり医師の診察を受けた方が安心だ、ということで
週1回の定期訪問診療が続きます。

夏の暑さも無事に乗り越えたのですが、
秋になるとじょじょに食欲が落ちてきました。
それで本人に確認したところ、
病院には行かない、との意思は変わりません。
本人の意思があまりに固いものですから、
御家族も、自宅看取りの方針で固まりました。
食べ物、飲み物に工夫をして
少しでも食べてもらえるようがんばります。

訪問看護と訪問診療が交互にはいります。
訪問をとても喜ばれ、毎回握手、握手です。
次第に眠る時間が長くなり、痛みは全く言われなくなりました。
亡くなられる2時間前に いつもどおり訪問診療していました。
しゃべれなくなっても、私たちに手を合わせて感謝されます。
そうして、最期は苦しむことなく すうっとお亡くなりになりました。
お誕生日があと1週間後で、
娘さんは 誕生日を迎えさせてやりたい、と
言っておられたので、それだけが残念なことでした。

マツダスタジアム カルビ串
塩コショウが効きすぎて、1本全部ひとりで食べるのはつらい。
ふたりで分けて食べました。
女性こどもでも食べられる味付けにしてもらえればいいのですが。
a carpcarbi.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

私はがんで死にたい

2012年09月29日 , 
本日は己斐公民館で講演です。
スライドの手直しをして、準備は完了。
今回の厚生労働省 在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」
および
「地域包括ケア」 について知っていただくため
できるだけ講演のお話は引き受けるようにしています。
講演/教室の御希望がありましたら
どうぞご遠慮なくお問い合わせください。

さて、
私はがんで死にたい、
というタイトルの本が2冊出ています。

アマゾンの情報をお知らせすると、
私は、がんで死にたい―末期医療と尊厳死 [単行本]
大田 満夫 (著) 1998年。
こちらは、15年前。古いですね。中古での入手となるようです。
著者は現在、日本尊厳死協会副理事長・九州支部長。
国立病院機構九州がんセンター名誉院長。
癌治療の専門家です。

私はがんで死にたい―ホスピス医が決めている最期 [単行本]
小野寺 時夫 (著)
こちらは2012年6月に出版されたばかりです。
著者は元がん外科医・現ホスピス医です。
***
がんで亡くなるのは3人に1人。
「がん死」を正面から見つめてみる時代がきた。
穏やかな最期を迎えるには、為すべきことがある…がん治療は受け過ぎず、生涯の締めくくりをし、友人との宴会を増やし、終末期の苦痛緩和を受け、延命治療は断り、「死」を受け入れる。
2,500人以上の末期がん患者を診てきた、元がん外科医・現ホスピス医が想う死に際。
***

今回講演していただいた中村仁一先生(特別養護老人ホーム医師)も
著書の中で、死ぬのはがんに限る、と書かれています。

がん治療に積極的に取り組んできた医師も、
ホスピス・緩和ケアに取り組んでいる医師も、
老人施設で何百人もの看取りをおこなってきた医師も、
みんな共通して
死ぬのはがんに限る、私はがんで死にたい、と述べているのです。

でも、
条件があって、
がん治療は受け過ぎず、延命治療は断り、「死」を受け入れること。

それさえ出来れば、がんで死ぬのは悪い話ではありません。
今では、「緩和ケア」は進歩しており
癌は苦しんで苦しんで死ぬ時代ではなくなっていますよ。

今 私は、小野寺 時夫先生の書かれた
「私はがんで死にたい―ホスピス医が決めている最期」
を読んでいます。
読書中。

死を考える時に
どうしても自分中心に考えてしまいます。
自分中心の考え方だと
ポックリ死にたい、とか
ピンピンコロリ、なんていう死に方が良さそうに思えます。
でも
残された者について考えることも必要だと
小野寺先生は書かれています。

突然つれあいに先立たれた人など
その前夜のささいな口げんかのことが悔やまれて悔やまれて
夜も眠れないほどになってしまう、という例とか、
親に突然先立たれた子供の心の傷は長く癒えない、
という話などが紹介されます。
これに対し、
癌だと死亡するまでに時間があります。
本人もやり残したことは出来ますし、
世話になった人たちへ感謝の思いを伝えることもできます。
自営業の方などは、事業継承や指示などもしておくことができます。
家族も、闘病を支えることができ、
いっしょに、大切な時間を過ごすことができます。
自分たちの出来ることは全部やれた、という満足感も持てるのです。

自分のためにも、
残された家族のためにも、
癌で死ぬのは理想だ。
多くの臨終に立ち会ってきた医師ほど、
私はがんで死にたい、と言っているのです。

私もがんで死にたい、と思います。
でも
きっと心臓死でしょうねえ。
思うようにはならないものですから。

マツダスタジアム お好み揚げ天
暖かくておいしいのだけれども、
私にはちょっと紅ショウガが効きすぎかな。
a carpageten.JPG
★インフルエンザ情報
インフルエンザ、滋賀県内で今季初検出
A香港型で、昨年より約1カ月半早く、県は注意を呼びかけているとのことです。
京都新聞 9月27日(木)23時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000024-kyt-l25

カープ前田好調

2012年09月28日  

先週から、ずっと忙しい状態が続いています。
今年は厚生労働省 在宅医療連携拠点事業に選ばれ
その活動が目白押しになっています。
さらに、9月末までに厚生労働省に経過報告書などを提出せねばならず
休みなしが続いていました。
昨日の午前中に9月末までの提出書類の郵送を終え、
一段落です。
そこで昨日は心置きなくカープ観戦に出かけることが出来ました。
2月に買っていたチケットで
2階席の、スカイシート正面3塁寄り、でした。
はじめて行った席ですが、なかなかよかったです。

食べ物を買いに行ったところ、2階通路で辛口さんにバッタリ。
前田のヒットも見られ、サヨナラ勝ちでいい試合でしたね!

ところで、
緩和ケア薬剤師の指摘。
カープの選手は、鍛え方を間違えているのではないか?
ということを昨夜言っております。
これまで私どもの観戦はヤクルト戦、横浜戦ばかりで
気づかなかったのかもしれませんが
巨人の選手とカープの選手を見比べると
筋肉のつき方が違う、と。
巨人の選手は、しなやかな筋肉・体をしている。
これに対しカープの選手は
ボディビルのように、腕など太い筋肉はあるのだが
「筋肉が盛ってある感じ」
という印象なのだそうです。
しなやかな体という印象がない。
で、
打席でカープの選手は上半身に無駄に力がはいり
力んでフライを打ち上げるか、落ちる球に空振り。
体幹というか、体全体を使って打っている印象があまりない。

試合を見ながら
この選手は力がはいっている、と言えば、結果は凡打。
この選手は力がはいっていない、と言えば
やはりヒットを打っています。
全員ではないにしても、かなりの的中率。

巨人の選手は軒並み打率3割台。
対するカープは2割4分台が並ぶ打線です。
カープの選手は、トレーニングの方法・目標を間違えているのでは?
というのが昨夜の試合の感想です。
シロウトの思いつきなのでアレですが、
カープ関係者の方がもしこのブログを読んでいるなら
トレーニングコーチ・トレーナーなどと
一度トレーニングを再考されてみてはいかがでしょうか。

スカイシートからの眺めはこんな感じです。
a carp1.JPG
ネットは低いので、観戦のじゃまにはなりません。
最前列でした。立ち上がるとこんな感じ。
a carp2.JPG

次はどの席から応援しましょうかね。
a carp3.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)