ブログ

医療者は指輪をしない

2010年05月15日  

昨日は広島市中区医師会 医療安全・院内感染対策研修会に出席しました。
補助イスが出るくらいの大盛況でした。
今、専門学校で感染症の部分を教えていますので
講義に使えるネタはないか、と
居眠りせず真面目に受講しました。

MRSAなど、やっかいな病原体を広めないために
ケアスタッフの衛生について注意することは
・毎日入浴し洗髪する
・手の爪は短く清潔にしておく
・指輪や腕時計をしない
・毎日清潔な制服を着る
・手洗い・うがいを心がける
という配慮が必要だ、というお話でした。

感染症対策について知識・意欲のあるスタッフかどうか、を
簡単に見抜く方法をお教えします。
ポイントは指輪をしているかどうか。
あなたの担当医や担当看護師は指輪をしていますか?
指輪をしているとしたら、感染症への意識は非常に低いです。

同じ病院で働いていても、
MRSA患者がたくさん発生する医師と、
ほとんど発生しない医師がいます。
同じ病院なのでハード面では差がないはず。
ということは、
ソフト面、
手洗いをちゃんとしているか、
手指のアルコール消毒をしっかりしているか、など
普段の心がけが違う、差がある、ということです。

指輪をしている人が、
毎回指輪をはずして手洗いしている、ということはありません。
指輪をしていれば、菌の付着した不潔な部分が残っているわけです。

アメリカ留学帰りの先生は、よく結婚指輪をしています。
アメリカでは留学先のボスや同僚など、
指輪をしているのが当然の風景だったのでしょう。
しかし、
アメリカと日本では気候が違う、という点に配慮が足りません。
アメリカは基本的には乾燥し、湿気が少ない環境であり、
指に付着した菌が長期間生存しにくい状況のことが多いです。
(地区によるでしょうが。)
しかし日本では、湿気が高く、付着した菌は長期間生存しています。
こういうのを
(アメリカの状況をそのまま日本に持ち込んで得意になっているのを)
アメリカかぶれ
と言います。

私は指輪をしていません。
自分の受け持ち患者を感染症から守るためには当然だ、と考えます。
指輪をしたまま診療している医師は
感染症に対する心構えが足りない。

あなたの担当医は、どうですか?
指輪をしたまま診療していませんか?

天下一品 神戸元町店で食べた細麺のラーメン。
天下一品は大学生時代から好きなラーメン店ですが
細麺ははじめて食べました。
広島の店にも細麺あるのかな?

でも、急いで食べないと 細麺は延びるのが早いです。
P1120123.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

肺炎予防推進プロジェクト「怖いぞ、肺炎! 予防が大事」キャンペーン

黄砂に注意 マスクを

2010年05月14日  

健康な人には何ともないかもしれませんが、
どうも黄砂が続いているようです。
先日、暖かくなってきたのでランニングの体慣らしを開始したのですが
ジョギング2kmで息苦しくなり中止。
その夜は喘鳴が出てきて、ステロイド吸入を増やして対応しています。

呼吸器症状で外来を受診される患者さんも増えています。
COPD患者の ある人は、
連休中に急性増悪をおこして入院をされていました。

喘息やCOPD(肺気腫)といった呼吸器の持病のある人は
外出時にマスクをしたほうがよいだろう、と思われます。
黄砂による被害が軽い症状で終わる、とは限りません。
例年だと花粉症は終わりマスク不要となっている時期なのですが、
今年はまだまだマスクをつけましょう。

神戸 南京町。
中華街には関帝廟があるもの、と思っていましたが
見つけられませんでした。
神戸にはないのかな?
それとも見つけ損なっただけでしょうか?
P1120111.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

らっきょう漬けました

2010年05月13日  

我が家ではこの数年、らっきょうを漬けています。
鳥取の砂丘らっきょう はまだ出回ってきていません。
昨日、スーパーで高知産らっきょうを見つけたので1kg買って帰りました。
もちろん おたふくらっきょう酢 を使用しています。
トウガラシは我が家で栽培、収穫したものを使用しています。
カレーライスにらっきょうは欠かせませんからねえ。

ところで
先日受診された患者さん。
毎年のように会社の検診で脂質異常を指摘されています。
今年も指摘されて、はじめて医療機関を受診する気になりました。
最近会社の同僚や知り合いなどが脳卒中や心筋梗塞になる人が多く
心配になった、とのことです。

LDLコレステロール、いわゆる悪玉コレステロールが非常に高く、
(他の項目ももちろん悪く)
血圧も高く喫煙者でもあります。
リスクに該当しないのは糖尿病くらいのもの。

で、脳卒中などが御心配として、何か日常生活で気を付けていることはありますか?
と聞いたところ、
らっきょう を食べるようにした、
とのことです。

う~ん・・・、らっきょうですか・・・。
健康とか疾患とかについて、
正しい基本知識は何ももっていない人だ、ということがわかります。
単一食品にとびついたところで、
全体としては何も変わりはしないんですよ。

とりあえずは病気についての説明と治療の目的、
食事・運動についての基本について
項目を絞り込んでの指導をおこないました。
何十年にも積み重ねられた生活習慣を一度に全部修正することは困難です。
一番の問題点を探り出し、
どの方向から切り込んでいけば受け容れてもらえるか
会話する中で探りつつ
まず実行可能なところからはじめるように背中を押します。
次回あたりで禁煙の指導ですね。

高血圧や腎機能障害の人の中にも
らっきょうが体に良いとテレビで言っていたので
たくさん食べるようにした、
と言われる人がおられます。
でも、
多くの人には問題ありませんが、あなたにとっては毒ですよ。
つけもの類は塩分が多いので、塩分を控える必要がある人には
おすすめできません。
全く食べるな、というわけではありませんが、
たくさん食べるとか、毎日食べるというのは
やめたほうがよいでしょう、
塩分を控えることのほうが大切ですよ、
という指導を もう何人にもおこなってきました。

たかがらっきょうですが、簡単なことではありません。
らっきょう、おそるべし。
いや、テレビおそるべし、かな。

神戸 南京町の長安門。
常にお祭りの出店状態のにぎやかさです。
P1120105.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

気管支拡張薬は単独では使用するな

2010年05月12日  

先日のアレルギー学会で学んだことを一つだけ御紹介します。

現在、喘息のコントローラー(定期的に使用し、
喘息の病態を安定させるための薬剤)のなかに
LABA長時間作用型β刺激薬 と ステロイド吸入薬
他にロイコトリエン拮抗薬などがあります。
LABAとステロイドの合剤となった吸入薬も2種類発売されていますね。

いずれも喘息をおさえる効果はある。
では、LABAだけ使用する、という方法はいいのか、どうなのか?
これについての研究結果が出ています。

LABA吸入単独だとステロイド吸入単独よりも
効果を実感できる、という人が多い。
気管支が拡張しますので、あ~楽になった、と思うわけですね。
しかし長期的にみると、LABA単独ではうまくいかないことが多い。
LABAは単独で使用するな、ステロイドと併用して使用すべき、
というのが結論です。

現在では、
もっとも軽症な段階でもステロイド吸入を開始するよう
ガイドラインが改訂されました。

京都駅地下街の京阿月
クリーム抹茶あんみつ。
京都にくれば 抹茶なんとか、というメニューが食べたくなりますよね。
(今回ではなく4月の呼吸器学会のときに食べたものです)
P1120152.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

アレルギー学会に出席

2010年05月11日  

日曜日は、アレルギー学会に参加してきました。
訪問診療している人のなかに そこそこ重症化しつつある人がいますので
参加できるかどうか事前には確定せず
当日朝の判断となりました。

朝5時すぎに起きて、6時の始発新幹線のぞみで京都へ移動です。
朝8時半から17時まで、みっちりお勉強。
昼時間にもランチを摂りながらのセミナーがありますので
実質的な昼休憩時間は30分くらいです。
もうヘロヘロですね。

かかった費用は
新幹線往復で約23000円
朝一番はバスはないのでタクシー、約1500円
新幹線内で弁当とお茶の朝食、約1000円
京都では地下鉄、約600円
学会参加費        15000円
専門医教育セミナー参加費  5000円
ざっと一日で5万円、です。

専門医としての資格を維持する、
最新情報についてアンテナを張り続けている、
というのも
楽なことではありません。

学会の専門医というのは
みなさん、こうやって努力を積み重ねています。

京都駅地下街ポルタ 京阿月の京風ラーメン。
私はとんこつラーメン好きですので
あっさり系はどうも物足りませんねえ・・・。
上品な味、と言えば言えるのでしょうけど。
御高齢の方には良いかも。
P1120154.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

肺炎予防推進プロジェクト「怖いぞ、肺炎! 予防が大事」キャンペーン

口蹄疫 のお勉強

2010年05月10日  

現在、宮崎県で口蹄疫が発生しています。
広島にいると よそ事 のように思うかもしれませんが、
これは大問題です。
ちょうど専門学校で今月は感染症の講義をしていますので
ちょっと調べてみました。
詳しいのは動物衛生研究所のHPにある総説(1997年)です。
論文ですので、ある程度の専門知識・基礎知識がないと読み込めないと思いますが
ぜひ読破にチャレンジしてみてください。
http://www.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/sousetsu1997.html

1:人に感染するか?
口蹄疫は人畜共通感染症です。
つまり人に感染するか感染しないか、と問われると
人にも感染する、というのが答えになります。
しかし、感染する率は非常に非常に低く、
現実的には感染しない、と考えていいです。
1900年初頭に、痘瘡ワクチンに口蹄疫ウィルスが混入していた事件があったそうですが
その接種を受けた人に とくに大量患者発生の報告はなかったそうです。
つまり、直接、強制的にウィルスを人体にぶち込んでもほとんど発病しない。
仮に感染すると、ヒトの手足口病と区別できない症状となるそうです。

2:どのように対応するのか?
口蹄疫は、感染性が非常に強く、しかも早期発見が困難な感染症です。
陸上で60km、海上では250kmほど風で伝播するそうです。
韓国で口蹄疫が発生していましたから、そこから来たのかもしれません。

蹄 というのは ひずめ のことです。
典型的には鼻、口、ひずめ周辺などに水疱ができ、
そこまでくれば診断ができますが、
水疱形成の4日前から乳汁中にウィルスが大量に排出されているそうです。
このため、乳汁の出が悪い、ということで気付くこともあるそうです。

口蹄疫に感染した牛は、
直接の死亡率は5%程度、(子牛だと50%くらい)のものなのですが、
食事もとれなくなるために
乳牛としても肉用牛としても産業動物としての価値はなくなるそうで
他の牛への感染拡大を防ぐために全頭処分が必要になります。
ブタにも感染するので、豚も処分対象になります。

診断が確定してから処分したのでは遅い、です。
そうなると宮崎県・鹿児島県の県境付近の農場については
早い段階での全頭処分が必要になるかもしれません。
農家にとっては大打撃です。
国家が補償する、という制度のもとで
早期に対応することが必要だ、と言えそうです。

現在、3万頭(6万頭?)が処分され、
あまりの多さに廃棄処分が間に合わず
宮崎県知事の要請にて自衛隊が出動しています。
非常事態宣言を出してもいいような状況だそうです。

火を通して食べれば、全く大丈夫ですので、
宮崎県産の牛や豚を店頭から撤去する、
なんていうアホなことは 今回はおこらないでほしいですね。

今週の花 ジャーマンアイリス、バラ、他
100507_121436今週1.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

山田洋次監督の市民公開講座

2010年05月9日  

日時:5月22日(土)15-17時(受付開始14:30)
会場:広島国際会議場フェニックスホール
講演1:「明日は我が身:うつ病の正しい理解」
講師 野村總一郎 さん 防衛医科大学教授
講演2:「寅さんとメンタルヘルス」
講師 山田洋次 さん 映画監督
参加費:無料

申込締切は5月10日
FAX 06-6456-4105 に
氏名と申込人数(5名まで)、電話、FAX番号を記入して
日本精神神経学会総会運営事務局あて
お申し込みください。

ブラックジャックと記念撮影。
京都駅の手塚治虫ワールドにて。
手塚治虫ワールドというのは、京都駅に併設されている劇団四季の常設劇場の
エントランス広場を有効活用しただけにすぎません。
入場無料。
内容的には見るべきものはありません。
しかし
ショップには中国人団体様が押し寄せており
カードでばんばんおみやげの買い物をしています。
ちょっとびっくり。
中国人にも鉄腕アトムなど手塚治虫は大人気、なのでしょうね。
よくテレビニュースなどで
中国人団体旅行客がアキハバラなどで大いに買い物している姿をうつしていましたが
実際に目で見て納得。
こりゃ、すごいや。
P1120159.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

肺炎予防推進プロジェクト「怖いぞ、肺炎! 予防が大事」キャンペーン

新型インフル総括 発熱外来はダメ

2010年05月8日  

新型インフル1年 麻痺した発熱外来、住民の不安を裁ききれず
5月4日11時6分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000508-san-soci

新型インフルエンザを総括する記事がどんどん出てきています。
このなかで、発熱外来というシステムについての記事です。
発熱外来はすぐにパンクしました。
電話相談もすぐにパンクです。
めったに患者が発生しない病気ならば発熱外来でもいいのですが
一度にたくさんの患者が発生するインフルエンザでは
まったく役立たないことが明らかになりました。

新型インフルエンザの本番、強毒性トリインフルエンザH5N1では
どのようなシステムを構築すべきでしょうか?
やはり、地域で開業医がまず診療すべき、という意見は もっともな意見です。
しかし呼吸器疾患の診療に慣れていない医師、
(たとえば結核患者診療を経験したことのない医師)は
H5N1が流行しはじめると 現場から逃げ出す可能性もあります。
正しくマスクを装着できないと自分が感染してしまうからです。
今回の新型インフルエンザ2009A/H1 でも
発熱患者の診療拒否、
という医療機関がたくさんありました。

感染症診療に自信のない医療機関がどんどん戦線離脱してしまえば、
感染症の知識経験のある医師だけが前線で踏みとどまり、
呼吸器内科医と一部小児科医が最前線で大車輪で働く、
いや、働かざるをえない、
ということになります。

開業医が病院のヘルプにはいる、というやり方もありそうです。
たとえば人工呼吸器の操作のできる医師は基幹病院のICUに勤務する、という方法です。
H5N1が流行したなら、基幹病院のベッドは埋まり、
人工呼吸器、補助呼吸器はフル回転することになるでしょう。
また、基幹病院で倒れる医師は 人工呼吸管理をおこなっている医師になるでしょう。

このように基幹病院では人工呼吸器を扱える医師が不足する事態も想定されます。
私どものような呼吸器内科医や
呼吸器外科、麻酔科出身の医師ならば人工呼吸器の扱いには慣れています。
我々が基幹病院の人工呼吸器担当として病院ICUで働く、という手もあります。

呼吸器内科医は最前線で働くべきなのか、
それとも
最後方の最後の砦を守るために働くべきなのか。
私の中でも まだ結論は出ていません。
(今までのところでは、最後の砦に集結せよ、という話は出ていませんので
最前線で働くことになるという覚悟と準備はしています。)

マドモアゼルのケーキ
お姉ちゃんが、初給料の記念として買い
家族みんなで食べました。
御近所においしいケーキ屋がある、という幸せ。
歩いて2分くらいのところにあるのです。
マドモアゼルは、吉島公園の土手筋にあります。
P1120210.JPG

中学校で薬物乱用防止教室

2010年05月7日  

緩和ケア薬剤師です。
前年に引き続き4月30日に西区の中学校で全校生徒734人と先生方に
防犯教室で薬物乱用防止のお話をしてきました。
「薬物はダメ!ゼッタイ!」
それは知っているよ、今更何を?というお考えも
あるかもしれませんが、
中学生を始め、一般市民は売人に狙われています。
悪魔の誘い文句(ヤセる・疲れが取れる・集中できる・便秘が治る等々)
にのらないのはもちろんですが、
「知らない人と二人っきりにならないこと」が
とっても大切なのです。
友達の友達や知り合いの知り合いは「知らない人」なのです。
小学校まではおうちの人もよくこういいます。
「知らない人について行っちゃダメよ!」
中学生でも高校生でも大学生でも社会人でも
実は同じことなのです。
密室ではだれもあなたを助けることができないのです。
殺されるかもしれない、薬物を知らない間に飲まされたり
注射されたりするかもしれません。
「薬物を他人に渡して良いのは医師・歯科医師・薬剤師だけです」
お忘れなく。
たった一回やっただけでも薬物乱用といいます。
やめられなくなるのです。
本当に恐ろしいことです。
「薬物乱用はダメ!ゼッタイ!」

交通費自前、無償で薬物乱用防止教室(広島県薬物専門講師)、
タバコをやめられるおてつだいのお話(薬剤師禁煙支援アドバイザー)、
薬との正しいつきあい方(薬剤師)などのお話を
学校や公民館・町内会や老人大学など
広島市内ならどこでも、お住まいの地域に出向いてお話しいたします。
広島市科学技術市民カウンセラー事務局にお問い合せください。

京都駅には手塚治虫ワールドというのがあります。
これはその看板。
P1120156.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

リスクマネージメントとは

2010年05月6日  

面白い記事だったので御紹介します。
とりあえずは
「リスクマネージメント」という言葉について
知っていただければ ありがたいです。

火山噴火も「想定の範囲内」――リスクマネジメントの本質とは
5月3日14時17分配信 Business Media 誠
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100503-00000009-zdn_mkt-bus_all

おこりうる事態を想定し、
対策を事前にとっておくことで被害を最小限にとどめる
ということが 何に対しても必要です。
今回の記事は企業活動について、のものですが。

そのためには、状況を正しく知ること、が最低限必要です。
身近なところでは
昨年度の公民館まつり、
新型インフル騒動で中止したところがあります。
日ごろの活動成果を発表する場として
公民館まつり を楽しみにしている人も多かったのですが。
しかし、
私の新型インフル講演を聞き、質疑応答もおこなった西区では
全館が公民館まつりを実施しています。
西区では中止した館は一つもありませんでした。

そして、日本シリーズも 中止とならず予定通り開催されたのでした。
日本シリーズが開催されるのに
公民館まつり等の地域イベントが中止になるというのは かなり疑問ですね。
過剰反応、でした。

どうぞ専門家の説明を、聞いてください。
専門家と話をしてください。
ネットには根拠のないウワサ話レベルのものも多いです。
マスコミに表だっては書けない・話せない内容もあります。
講演会やサイエンスカフェといった
人と人とのコミュニケーション
が基本ですよ。

前田ふりかけ。
子どものみやげに持たせようとしたのですが
そごう地下と、新幹線口の店では見つけられませんでした。
どこで買ったのだったかな・・・。
カープ、塁はにぎわしているのに、あと1本が出ない。
もう一頑張りを期待しましょう。
P1120199.JPG

肺炎予防推進プロジェクト「怖いぞ、肺炎! 予防が大事」キャンペーン

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)