ブログ

臨床医のカン 流行ピークはすぎた

2009年11月16日 , 

先週と今週(昨日)、日曜日の夜間急病センター勤務をしてきました。
インフルエンザ患者は多いのですが、明らかに先週より患者数は減っていました。
昼間にクリニックを受診するインフルエンザ患者も減っています。
どうやら先週が流行の頂点で、もうピークを過ぎたように思われます。

流行のピークをすぎた、というのは 「臨床医のカン」です。
具体的なデータは今週発表されるものと思います。
現時点ではワクチン行政などをめぐってヒステリーのような、パニックのような状況もみられますが、落ち着きましょう。
この程度の流行で下火になってくれれば、医療システムが破綻することはありません。
2009新型インフルエンザに限れば、もう来年秋までは大きな波はこないと予想します。
(完全に消えるわけではなく、くすぶり続けます)

世界を見ても、アメリカ、カナダ、イギリスでも流行ピークをすぎ下火になってきたと報道されています。

注意点は、
成人に流行の中心が移りつつある印象があることです。
高齢者にも患者がけっこう出てくるようになっています。
持病があるのは成人・高齢者ですので、まだまだ安心はできません。
死亡者はまだこれから増える可能性が高いです。
うがい手洗い咳エチケットをしっかり徹底しましょう。

交通科学館秋の企画展。ニューモデルHONDA DN-01。
Honda独自のオートマチックトランスミッションを搭載しています。
P1110209.JPG

広島市民病院で休日小児科診療

2009年11月15日 ,, 

広島市民病院で休日小児科診療

広島市ホームページより

新型インフルエンザの流行に伴い、舟入病院に小児救急の患者の受診が集中しているため、 臨時に広島市民病院(中区基町7番33号)で小児科の救急診療を行います。

1:実施日
平成21年11月15日(日)受付時間 13時~17時
平成21年11月22日(日)受付時間 12時~19時
※ 受付時間にご注意ください
2:注意事項   発熱があり、せき・くしゃみなどの風邪症状のある方は、マスクを着用のうえ受診してください。
3 問合せ先   082-221-2291
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1257760016744/index.html

舟入病院に集中しないよう、分散をお願いします。
また、できるだけ昼間の受診をお願いいたします。

広島市交通科学館の秋の企画展。時代を駆け抜けたオートバイ展。
手前はSUZUKI GSR400 ABS。二輪にもABS(アンチロックブレーキシステム)があるのですよ。
奥はKawasaki Ninja250。 うーん、カッコイイ。
P1110205.JPG

青少年健全育成大会11/14

2009年11月14日 , 

緩和ケア薬剤師です。
本日11月14日(土)13:30~15:30
広島平和記念資料館 東館地下1階メモリアルホールにて
平成21年度 中区青少年健全育成大会が開催されます。
入場は無料です。
その記念講演として、私、緩和ケア薬剤師がお話してきます。
タイトルは「子どもを守る薬の話」

もしお時間があれば、ぜひいらしてください。

主催:中区青少年健全育成事業実行委員会
問い合わせ:082-504-2546
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1256525444909/index.html

写真は草津沼田有料道路に続く道沿いの紅葉。11月12日
脇見運転はしないで下さいね(この写真は助手席から撮影しています)
P1110200.JPG
★新型インフルエンザ情報
インフルエンザについて、ワクチンについて、電話等での問い合わせが増加しています。
折口内科医院ホームページ 「病気のおはなし」に インフルエンザについての情報を掲載しましたので、ぜひご覧下さい。
http://www.origuchi-naika.jp/
何か政策面などで動きがある場合には、当ブログでお知らせいたしますので、引き続き当ブログもよろしくお願いいたします。

新型インフルの空気清浄機

新型インフルの空気清浄機
現在たくさん宣伝していますね。
でも、本当に役立つのか、どれが良いのか、よくわかりません。
業界内でも問題になってきたようです。

日経エレクトロニクスより

イオン健康家電の正体
誤解を生みかねない表現
業界内で問題に

新型インフルエンザ特需で脅威の成長を見せる空気清浄機市場。この市場をめぐって,各社は熾烈な宣伝競争を繰り広げている。消費者を置き去りにしたあまりの過熱ぶりに,ついに待ったの声が掛かった。

日経エレクトロニクス2009年11月2日号に特集されています。
ホームページで要約は読めます。
日経Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20091026/176904/
詳細はぜひ本誌を購入してお読みください。

新型インフルエンザウィルスを撃退するとか
さまざまな商品が競い合っています。
でも、どれがいいのでしょうか、わかりにくいですね。
ウィルスを破壊するのは確かだとしても(ここが間違いだとサギ商品)、
どれくらいの時間でどの程度の空間に効力があるのか、
という点に注意しないといけません。
つまり、実用として役に立つのかどうか、ということですが、
宣伝を見る限りでは判断むつかしいです。
おまじない程度と考えておき、うがい手洗いなど油断しないことが大切と思います。

ちなみに 空気清浄機以外の分野で
「マイナスイオン」なんとかかんとか・・・
というのは、ニセ科学のことが多いのでくれぐれも用心してください。

このサイト、日経Tech-On! は、科学技術に興味ある人にはおすすめです。
当院院長もときどき巡回しております。

写真は宮島 もみじ谷、岩惣寄り。今週末あたりが見頃でしょうか。
P1110189.JPG

広島で初の死者 新型インフル

2009年11月12日 ,, 

新型インフルエンザ:50代男性が死亡 県内初、基礎疾患はなし /広島
広島市は10日、新型インフルエンザに感染していた市内の50代男性が重症肺炎で同日死亡したと発表した。県内で新型インフルエンザ患者の死亡が確認されたのは初めて。
Yahooニュース 11月11日17時1分配信 毎日新聞
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20091111ddlk34040532000c.html

予測された事態とはいえ、悲しいできごとです。
感染しないのが一番です。みんなで咳エチケット徹底しましょう。

写真は宮島 もみじ谷公園の紅葉11月8日
P1110182.JPG
★新型インフルエンザH1N1情報
昨日、「新型インフルエンザワクチンに関する有識者との意見交換会」が開催されました。
それを受けて長妻大臣が
高校生以下をのぞき原則1回接種 と発表しました。
Yahooニュース 11月11日20時50分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091111-00001059-yom-sci
まあ、おおむね予想された結果ではあります。
妊婦は2回、と思っていましたが、妊婦まで1回になりました。
私の予想と違ったのは妊婦の回数のみでした。
12月には、高校生も1回に変更、と発表されるものと予想しています。

16日から広島県でも新型ワクチン接種が開始となります。
広島県からの文書で、
「今回は最優先グループのなかでも小児を最優先して予約するように」、
と書いてありましたので、
当院はその文書にしたがい、
今回の予約に際し当院ではごくごく少数しか申請していません。
(当院は原則小児診療をやめていますので)
そのため、当院への納品は今回ほとんどありません。

今回の国から県への納品分の大半が小児科に回り、
小児への接種が前倒しで一日でも早くなるものと信じ、期待しています。

当院に通院中のみなさま、御予約いただいているみなさま
大変申し訳ございませんが、
成人については次回予約受付で申請しますので、もうしばらくお待ちください。
小児優先という状況ですので御理解をお願いいたします。

妊婦用も、今回は申請量の半分しか国から届かなかったそうです(県に確認ずみです)。
当院でも妊婦の予約があり申請していましたが、今回は納品がありませんでした。
次回までお待ちくださるようお願い申し上げます。
それまでは うがい手洗いマスク、不要な外出は避ける、買い物は土日でなく平日に・混み合った店でなく空いた店で(できれば買い物外出せず家族に買ってきてもらう)、という対策でお願いします。

左巻健男先生NHK出演11/12

2009年11月11日 ,, 

左巻健男先生NHK出演11/12

9月に広島にお招きして ニセ科学 についての
サイエンスカフェ・科学ボランティア研修会をお願いした
左巻健男先生がNHKテレビ「クローズアップ現代」に出演されます。
日程がのび、「理科離れ」についての放映は11/12に変更になった、とのことです。
ぜひ御覧ください。

私どもに相談に来られるガン患者・家族の中には、
ニセ科学・ニセ医学に 人生の残り少ない貴重な時間を浪費しておられる方も少なくありません。
標準的治療を受ける機会を逸してしまう人もいるのです。
もちろん患者の弱みにつけこんでインチキ商品を高額で売りつけようとする輩が悪いことは明らかなのではありますが、
そうした情報・・・ガンが消える漢方、万病に効く水・・・などの情報に
患者側がひっかからないようにすることも大切だと思っています。
ほんのちょっぴり、科学知識、科学的態度があれば ひっかからずにすむのです。
こうした思いで、ニセ科学・ニセ医学の問題に取り組んでいます。

今年のニセ科学フォーラムは大阪で11月23日に開催されます。
もし興味ある方はぜひ御参加ください。
当方は参加の方向で調整しています。
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/nk/

紅葉シーズンですので、紅葉写真を御紹介します。
ホテルサンルート広島 15階トラットリア 「ヴィアーレ」から見た
原爆ドームと紅葉。11月8日
PB080068.JPG
★新型インフルエンザ情報
先日、広島市医師会 千田町夜間急病センターで診療してきました。
中学生・高校生などインフルエンザがおおぜい受診されました。
なかには、舟入病院から夜間急病センターをすすめられて受診した中学生もいました。

インフルエンザが流行しており、とくに9歳以下の患者の急増で小児科は限界寸前です。
中学生は内科でも診療をおこなっています。
インフルエンザかな? と思われる症状の中学生は、小児科ではなく内科を受診してください、小児科がパンクするのを防ぐために。

広島で生の落語を聴く会

2009年11月10日  

広島で生の落語を聴く会

落語ファンにはたまらない会です。
(院長はとってもとっても落語ずきなのです)
広島でこのような会が、芸能プロダクション主催でなく開催されている、というのが 信じられないことで、とってもうれしいんです。
みなさん、ぜひ御参加ください。
http://namarakugo.e-know.jp/

◇1周年記念特別公演
第5回生らくご会「柳家喬太郎独演会~なんてたってきょんきょん!~」◇

▽日時:2009年11月27日(金)19時開演(開場18時半)
※終了は21時ごろを予定しております。
※※17時より、会場受け付けにて、整理券を配布いたします。チケットはお席の数しかご用意しておりませんので、整理券がなくても、ご入場は出来ます。整理券は、あくまで入場の順番を決めるためのものです。
▽場所:ゲバントホール(中区本川町、広電「本川町」駅下車、徒歩3分)
▽木戸銭:シングル3500円(前売り3200円)、ペア(予約のみ)6000円
▽問い合わせ&申し込み:「広島で生の落語を聴く会」事務局
℡ 090-9570-4579(上村)
メール:sumida-rika@mbx.mainichi.co.jp
ファクス:0856・24・1261

今週の花 コギク
091109_114817konsyuu kogiku.jpg
★新型インフルエンザH1N1情報
インフルエンザ対策として、アルコールが売れています。
アルコールでタンパク質を変性させて感染力をなくす、という目的です。
アルコール濃度ですが、濃ければ濃いほどよい、というものではありません。
エタノールですと70%という濃度が最も殺菌力があります。
これより濃くても薄くても殺菌力は落ちます。
私が大学院生の頃、一斗缶の95%エタノールを研究室でまとめて購入し、薄めて70%に調整して滅菌に使用していました。

最近ではトイレに石けんとアルコールの両方置いてある施設も珍しくなくなりました。
では、トイレのあと、
「せっけん手洗い」 と 「アルコール殺菌」、どちらを先にやるべきでしょうか?

水に濡れた手にアルコールを噴霧した場合、70%よりアルコール濃度が薄くなってしまう、
ということは おわかりですね。
これだとせっかくのアルコールの効果は十分発揮できません。
つまり、基本はアルコール殺菌のほうを手洗いよりも先にすべし、ということになります。
(連続して洗う場合、です)

同じように、
建物の入り口にアルコールが置いてあるスーパーマーケットなども増えています。
もし雨などで手が濡れている場合には、
そのまま濡れた手にアルコールを噴霧するのではなく、
先に手を十分乾かしてからアルコールを使ってください。

映画 沈まぬ太陽

2009年11月9日  

久しぶりに映画館に映画を見に行きました。
山崎豊子原作 沈まぬ太陽。 広島宝塚会館です。

3時間半にも及ぶ、日本映画としては久々の超大作。
間に休憩時間10分あることも異例です。

山崎豊子さんは、「白い巨塔」の原作者として医療関係者には有名な方です。
私どもも白い巨塔をきっかけに、いくつかの山崎豊子作品を読みました。
沈まぬ太陽もすでに文庫本で読んでいる作品です。
長らく映画化が待たれていた作品で、それもあってか観客には中高年齢の人が多い印象がありました。
長い作品ですが、ぐいぐい引き込まれていきました。
やはり映像と文字とでは、違ったものが心に残ります。

現在、日本航空救済に巨額の費用が投入されようとしています。
日航機墜落事故 御巣鷹山 のあと、日航はどう変わったのだろうか、
考えさせられました。
もちろんフィクションではあるのですが、期せずしてタイムリーな映画となっています。
ぜひ多くの人に見てもらいたいです。
また、御巣鷹山墜落事故を知らない若い人にもぜひ見て欲しいと思いました。

ちなみにこんな報道も。
「沈まぬ太陽」、社内報で批判=客離れ誘発に危機感-日航
11月3日3時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091102-00000225-jij-bus_all
日航救済に8000億円以上の国費投入が必要とされていて
高額な企業年金制度が再建の足をひっぱっているというのに、
映画を批判している場合ではないでしょう。
客離れがあるとしたら、それは「沈まぬ太陽」公開のせいではなく、
巨額の国費の投入が必要だ、なのに年金は高額であり減額に同意しない、という点にあるのです。
むしろ、社員全員が見るように、と社内報で呼びかけてもいいくらいです。

写真は映画のパンフレット。
主演の渡辺謙さん、ナイスでした。
これは映画関係の家族から聞いた話ですが、
渡辺謙さんが撮影入りしている日はヤクルトの差し入れがあり飲み放題になっていて
スタッフも腹の調子がよく、好評なのだそうです。
P1110117.JPG
★新型インフルエンザ情報
11月にはいり本格的流行となっています。
死亡者も11月から急増、現在50名を超えています。
うがい手洗い咳エチケットを徹底しましょう。

せっけんで洗う時は、アワをしっかり立てて洗うことが必要です。
アワが立ってない状態では、ちゃんと洗えていませんよ。
また指先・ツメの間、指と指の間などもしっかり洗いましょう。

本日は県知事選挙

本日は県知事選挙の投票日です。
国政選挙とちがい、
「政権交代か??」という目立つ注目点がないので投票率が下がりそうです。
みなさん、ぜひ投票に行って、それから秋の行楽にお出かけください。
当方は本日法事のため、期日前投票をすませています。

今回の選挙で目につくのは
現職バリバリの自民党議員、民主党議員だった人が、
「離党しました、無所属です」 って言っていることです。
何年間も党所属議員であり、つい2-3週間前まで党所属だった人が
選挙に出るときに「私は無所属です」って、
おかしいと思います。
それを無所属と言ってはいけないでしょう。
出るのならば堂々と「自民党です」「民主党です」と立候補すればいいのに。
目先の選挙戦術にとらわれる、そんな人には入れたくありませんね。
正々堂々と勝負する人を応援したいです。

そごう地下一階のチョコレートミックスソフトクリーム☆ワッフルタイプ
091025_154900sogousoftcream.jpg
★新型インフルエンザ情報
新型インフルエンザワクチン費用の減免制度について
広島市の発表です。
書類提示が必要になりますので、御確認のうえ御用意ください。
以下に全文引用しています。
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1240722519969/index.html
市・町によっては妊婦や小児が減免になるところもあります。
お住まいの地域の情報に注目しておいて下さい。
(例:竹原市や北広島町など減免制度あり)

●接種費用について
接種には国が定めた接種費用{全国一律で1回目が3,600円、2回目が2,550円(1回目と異なる医療機関で接種する場合は3,600円)}が必要です。

ただし、生活保護世帯に属する方と市民税の非課税世帯に属する方は、接種料金が免除になります。
ワクチン接種時に医療機関の窓口で、対象者である旨を確認できる以下の書類を提示してください。

生活保護世帯に属する方
・被保護者証明書(夜間・休日等受診用)

市民税の非課税世帯に属する方
・住民票上の世帯全員の市・県民税課税台帳記載事項証明書
(一人でも課税されていると、手数料がかかるうえに軽減措置の対象とはなりませんので、よく確認してから証明を取るようにしてください。)

上記のほか、以下の書類も市民税の非課税世帯に属することの証明書類となります。
・後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証(若草色)
・介護保険負担限度額認定証(ピンク色)
・介護保険特定負担限度額認定証(特別養護老人ホームの要介護旧措置入所者に関する認定証)(ピンク色)
・介護保険利用者負担額減額・免除等認定証(特別養護老人ホームの要介護旧措置入所者に関する認定書)(ピンク色)
・介護保険料額の通知書の所得段階が第1~3段階の方は、介護保険料額の通知書(8月上旬発送)
・社会福祉法人等利用者負担軽減確認証(空色)
・中国残留邦人等支援給付に係る本人確認書

小児用肺炎球菌ワクチン認可

2009年11月7日 ,, 

ワクチン情報3:
肺炎でもっとも多い原因菌である肺炎球菌、これにはワクチンがあります。
子供では肺炎のほかに脳炎、髄膜炎など重症になるおそれがあり、
世界では広くワクチンが使用されてきました。
しかし日本ではこれまで認可されていませんでした。
このたび10月16日に認可されました。
小児用肺炎球菌ワクチン、商品名は プレベナー(R) です。
http://www.news2u.net/releases/58297

世界で98カ国目と販売会社HPには書かれています。
定期接種に組み込んでいる国も40カ国あるそうです。

日本はなんと98番目ですよ、ワクチン後進国ということが よくわかる数字です。
ワクチン行政は変えていかないといけません。
そして政権交代がおこなわれた今、一気に変わりつつあります。

小児では 乳幼児へのヒブワクチン(Hib)の接種もおすすめです。
2008年12月に認可されたばかりです。
各種の小児向けワクチンについては小児科医院で御相談ください。

写真は、ワクチンを受けたあと、
ごほうびのおやつを前にして、「待て」 のジャムくん。
え、待てなの?
091019_182020jammate.jpg
★新型インフルエンザ情報
厚生労働省、1歳から小学校低学年への接種前倒しを要請。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091106-00000119-mai-soci
Yahooニュース 11月6日21時6分配信 毎日新聞
厚生労働省は6日、新型インフルエンザワクチンの1歳~小学校低学年への接種時期について、可能なら半月~1カ月前倒しして今月中旬とするよう都道府県に要請した。小児に重症者が多いためで、保健所などを活用した集団接種実施の検討も求めた。自治体側には接種開始直前の要請に戸惑いも広がっている。

新型インフルエンザワクチンの国からの第3回出荷が昨日開始されました。
広島へのワクチン到着まだですが、東京ではすでに届いた医療機関もあるそうです。
東京都では、準備ができ次第、小児への接種開始しましょう、という話が水面下で
すすんでおり、11月9日開始で検討されているそうです。
(医師限定ML内での情報提供による。未確認)
愛知県では、担当者が到底無理と答えた、とこのニュースでは報道されています。
さて、広島県ではどうでしょうか?

広島県では、この第3回配布分については
「最優先グループの中でも とくに小児(1歳から小学3年生)を優先」と規定し、
その数量だけの予約を10月30日までに出すようになっていました。
ですから「小児接種の前倒し」は可能です。
11月16日開始という線は動かないと思いますが。
(国から県に届いたワクチンを医療機関に配送する日数が必要なため)。
広島県のワクチン担当者、国に言われるまでもなく状況を適切に判断しています。
なかなかやりますね、すばらしい。
ワクチン接種開始まで、あと少しです。もうしばらくお待ちください

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)