ブログ

米3000円

2025年09月26日  

天気ですが。
昨日は午前は雨、午後も早い時間はパラパラふって。
だいぶ涼しくなりましたね。
朝の寒さには用心しましょう。

 

さて、コメ価格です。
当院の道路向かい側に 食協があります。
以前は 水主町食糧でしたが、今は食協ロジという店になりました。
そこで、現在 米3000円セール を やっています。
おそらくは備蓄米か、そのブレンドと思います。
ポスターがあるのですが、近寄って見てはいないので 細部はわかりません。
おまけに
何kgなのか、が よくわからない。
5㎏が3000円だとすると いいですね!

どこかに安いお米はないのか?
という方は、行ってみてください。

 

9月20日、土曜日は 一味 で 夕食。
https://www.ichiaji.com/
緩和ケア薬剤師は、ヤキメシの塩コショウ少な目。 とても薄味にしてくださり、おいしかったそうです。

 

チャーシューメン+おかずセット、ギョーザ8個、レバニラ炒め。

久しぶりに行ったので、分量が思い出せなかったです。
とくにレバニラ炒めの分量はすごい、おなかいっぱいになりました。
麺類は大盛にしても価格は同じなんですが、大盛りにしないでよかったです。
隣のテーブルの御夫婦は、一品料理が残ってしまい、持ち帰りにしてもらっておりました。
分量に注意! です。

広島ブログ  

市民公開講演会のお知らせです。
松江市公開講演会
講師:
信友直子さん(映画監督。ぼけますから よろしくお願いします。ほか)
テーマ
「人生会議、やってみん?」
日 時
2025年10月13日(月・祝) 13:00〜15:00
会 場
島根県民会館 大会議室
定 員
180名(無料・予約不要)
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/643

監督も必死にならにゃあ、誰もついてこん(タクシー運転手さんの言葉)

2025年09月25日  

天気ですが。
昨日はほぼ曇りで、だいぶ涼しくなりましたね。
気温は30℃まで上がらず。
すごしやすかったです。
朝の寒さには用心しましょう。

 

先日、タクシーの運転手さんが、「新井監督ではダメじゃ」と言っていた理由の1つ。
監督がCMに出すぎている。
選手は必死にやっているのに、 監督はたくさんテレビCMに出て、がっぽり稼いでいる、
これじゃあ選手はついていかんじゃろう。
監督も必死にならにゃあ、誰もついてこん。
そのことに気が付いた新庄監督は そのあとCM・テレビに出るのをバッサリやめた。
そしたら選手がついてくるようになって 優勝争いできるところまで来た。

そう言うんですね。

私はテレビを見ないので、新庄監督がCM・テレビに出なくなったかどうかは、知りません。
で、調べてみました。
記事としては 以下のものでしょうか。

【日本ハム】新庄剛志監督、メディア露出控え肉体改造のオフ「50年間毎日食べていた菓子パンやめた」
中日スポーツ 2022年12月27日
https://www.chunichi.co.jp/article/608272
昨オフはバラエティー番組などに出ずっぱりだったが、今オフのテレビ出演は数件のみ。メディア露出を極力控え、「野球だけに集中したい」と最下位からの逆襲プランを練っている。
***

そういう見方もあるかな、と 思いましたです。

 

義母のプリンシリーズ、シュークリームシリーズ。
いろいろ食べ比べしてきましたが、シュークリームはどうやら1位は決定ですね。
義母は、ハイデルベルグのシュークリームは 手に持ったら離しません、そのまま完食です。
ハイデルベルグはエクレアもプリンもおいしい。
月末の土曜日は シュークリームデイで お安いですよ。
今月は27日です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

市民公開講演会のお知らせです。
松江市公開講演会
講師:
信友直子さん(映画監督。ぼけますから よろしくお願いします。ほか)
テーマ
「人生会議、やってみん?」
日 時
2025年10月13日(月・祝) 13:00〜15:00
会 場
島根県民会館 大会議室
定 員
180名(無料・予約不要)
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/643

コロナもインフルエンザも出ております

2025年09月24日  

天気ですが。
昨日はほぼ1日中雨で、だいぶ涼しくなりましたね。
気温は22℃までしか上がらず。
墓参りに行ったのですが、ウインドブレーカー着用しました。
今週は傘マークの日が多くなっています。
が、26・27日あたりは、また気温が高いようです。
用心しましょう。

 

カープですが。
3位になる望みもなくなったので、残り試合は若手を登用する、というのは わかります。
が、
菊池選手、秋山選手を登録抹消というのは納得できませんし、
外人さんを起用するのでは 矛盾していると思います。
新井監督はバカじゃろ、と やっぱり思いました。

 

菊池選手は いうまでもなく、カープのヒーローであり功労者です。
私ども家族は 背番号33ユニフォームの人間がほとんどです。
その菊池選手にぜひ2000本安打は達成してもらいたい、と 多くのカープファンは願っています。
スタメンで起用すれば 3年あれば達成可能です。
6試合あれば6本の安打は打つでしょう。
もし1990安打くらいで 菊池選手が足踏みになれば どうしてくれる?
あのとき、2025年に 最後の6試合で登録抹消したせいで 2000本安打が達成できなかった・・・、
となると いったいどうしてくれる!
1打席でも多く、1試合でも早く2000本安打達成を!

 

秋山選手は 大リーグから日本に帰ってくるときに
オーナーが 「出場機会を約束する、ぜひ2000本安打をカープで」
と 約束して カープに来てもらった選手です。
それなら、と 安い年俸で カープに来てくれました。
秋山選手は スタメンで起用すれば 2000本安打は2年くらいで達成可能です。
しかし
代打程度の起用では無理であり、まして登録抹消では 安打を積み重ねる可能性はゼロ。

チームの勝敗に関係ない時期だからこそ、菊池・秋山選手はスタメンでのびのび打ってもらう、
というのが 功労者に対する対応なんじゃないでしょうか。

 

若手育成だからベテラン抹消、というならば
外人さんを起用するのは ナゼだ?
外人さんを起用しても チームにとって 何一つメリットはないし、若手育成にもなりません。
新井さんは 言うことと やってることが 矛盾している。

 

サンフレは引き分け、
勝ちたかったですねえ。

 

昨日は広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
コロナ陽性、出ておりますよ。
それから
インフルエンザAもBも出ているそうです。
広島県では学級閉鎖も出ておりますが、
「インフルエンザ様疾患による学級閉鎖等(集団かぜ)の状況」
というくくりになるので、
インフルによる学級閉鎖かどうかは 確実なところは言えません。
が、おそらくインフルエンザでしょう。

手洗い、密閉空間でのマスク、よろしくお願いいたします。
なお
一人で歩いている時、自転車に乗っている時などには マスクをする必要はありません。

 

昨日は音戸に墓参りに行きました。
昼食は かつら亭音戸店で。
ふだん火曜日は店休日ですが、祝日なので営業です。
開店は11時。
11時までは エレベータは4階(かつら亭)には 行けません、ボタンが押せないのです。
11時になると店員が1階におりてきて、「準備中」の札を裏返して、
それで受付が開始、入店開始です。

かつら特選御膳。

刺身定食で、ごはんを鯛釜飯に変更したもの。追加料金で可能です。

鯛釜飯は わりと薄味で よかったです。
味が濃いと 私どもは食べられませんので。

たこが不漁のため、たこ料理のいくつかが メニューから消されておりました。
たこ天や たこ唐揚げが 食べたい、という人は 事前に聞いて予約しておいたほうがいいかもしれません。

 

昼頃が満潮で潮が早く、潮流が豪快でした。
シーパセオ。松山から呉に向かうところです。
まだ乗ったことがないんですよ、乗ってみたいなあ。


この時間は雨がやんでおり、甲板上に出ている乗客もおりました。
気持ちよかったでしょうね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

市民公開講演会のお知らせです。
松江市公開講演会
講師:
信友直子さん(映画監督。ぼけますから よろしくお願いします。ほか)
テーマ
「人生会議、やってみん?」
日 時
2025年10月13日(月・祝) 13:00〜15:00
会 場
島根県民会館 大会議室
定 員
180名(無料・予約不要)
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/643

さあ、選挙です。 温泉総選挙2025

2025年09月23日  

天気ですが。
だいぶ涼しくなりましたね。
日陰で風が吹くと、もう秋だなあー、と思いました。
26・27日あたりは、また気温が高いようです。
用心しましょう。

 

カープですが。
今日は玉村投手です、応援しましょう!
いつのまにか、先発に若手左腕が多くなってきました。
左腕王国となればいいですね!

サンフレは
今日は3位 柏との対戦です。
勝ち点3を取りましょう!

 

自民党総裁選挙ですが。
小泉進次郎氏の出馬発言を聞いて、これじゃ自民党はダメだ、何もわかってない、と思いました。

小泉進次郎農相の出馬会見 「自分の思い抑え党内結束に汗をかく」 解雇規制、夫婦別姓は公約に入れず
東京新聞 2025年9月20日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/437275

 

問題だと思う発言の場所だけ 引いてきます。
***一部引用
自民党に足りなかったこと。それは国民の声を聞く力、国民の思いを感じ取る力ではなかったかと感じている。
日々の生活に密着した不安を国民が抱えているのに、最近の自民党は「政治とカネ」の問題ばかりで、国民の不安に向き合えていなかった。
***以下、略

自民党は「政治とカネ」の問題に取り組まず、国民の怒りに向き合えていなかった。
というのが 正しいのではないでしょうか。

 

これだけ自民が敗北しても、それでもなお 次世代のエースと目されている人が、
「政治とカネ」の問題ばかりやってきた、と発言している。
政治とカネに 何一つ取り組んでこなかったから 敗北したんじゃないですか。

もっと政治とカネの問題に切り込む、と総裁候補が言わないかぎり、自民党はダメだね、こりゃ。
と 思いましたですよ。
他の総裁候補は 政治とカネなんて 一言も言わないですね。

 

選挙ついでに。
温泉総選挙というのがありますね。
絶景部門で きのえ温泉がグランプリに輝いた、あの選挙です。
きのえ温泉は今年は現在2位です。
投票できますよ、ぜひ投票して 自分の推し温泉を応援しましょう!

温泉総選挙2025
https://kanko.onsen-ouen.jp/

 

石破さんは、やめる必要はありませんでした。
「選挙とカネ」の問題に もっと切り込む! と 言って 居座ればよかった。
さあ、どの候補が 選挙とカネの問題に取り組むというでしょうか?
といっても
私には投票資格がありません。
温泉総選挙に投票しようっと。

 

プリンシリーズです。
三越地下 紀ノ国屋のプリン。
おいしさそのものは まあいいんですが、アルミ臭がするんですよね。
ガラス容器、あるいはプラスチック容器でないと・・・。
この容器は失敗だと思います、おいしくない、うれしくない。
エコの観点からは アルミ容器がいいんでしょうけれど。
アルミ容器のプリンは二度と買わない、という いい勉強をさせていただきました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

市民公開講演会のお知らせです。
松江市公開講演会
講師:
信友直子さん(映画監督。ぼけますから よろしくお願いします。ほか)
テーマ
「人生会議、やってみん?」
日 時
2025年10月13日(月・祝) 13:00〜15:00
会 場
島根県民会館 大会議室
定 員
180名(無料・予約不要)
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/643

座れれば歩ける

2025年09月22日  

天気ですが。
午前中は涼しくなりましたね。
土手をランニングする人が増えています。
しかし、まだ熱中症ぎみになる方もおられます。
来週26・27日あたりは、また気温が高いようです。
用心しましょう。

 

カープですが。
佐々木選手を4番というのは アリと思います。
来期は中村選手1番、小園選手3番、佐々木選手4番でいいと思います。
末包選手は7番に置いて気軽に打たせたらどうかな?
今は打てる気がしませんので、冬にトレーニングですね。
坂倉選手は 5番でいいですが、キャッチャーとしては致命的に弱肩であることが 他球団にバレました。
練習して送球を磨くか、来季からキャッチャーはあきらめて他を守るか、ですね。

 

さて、昨日は広島県医師会館で研修会に出席してきました。
「日医 かかりつけ医機能研修制度 令和7年度応用研修会」
朝から夕方まで座学です。

ひとつだけ記録しておきますと。

講演:かかりつけ医とリハビリテーションの連携
講師:東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 木下翔司 先生
要点
早期からのリハビリテーションの推進を。
起居動作の早期確立を目指すことが重要(起きる、座る、立つ)
座れれば歩ける!
***

私どもは 在宅緩和ケアの段階でも 訪問リハビリを入れるようにしています。
歩きましょう!
と これまでは言っていたのですが、
座った状態からの起き上がり、が 非常に重要だ、ということが わかってきました。
そのトレーニングをして 起き上がりの機能を維持することが大事です。
座れれば歩ける、というのは とても腑に落ちる話でした。

昼食休憩時に ekieの御菓子処高木の店に行ったのですが、
12時半の時点で おはぎは完売でした。さすが。
予約できます、と書いてありましたが、駅で おはぎを 予約する人って、いるのかな?

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

市民公開講演会のお知らせです。
松江市公開講演会
講師:
信友直子さん(映画監督。ぼけますから よろしくお願いします。ほか)
テーマ
「人生会議、やってみん?」
日 時
2025年10月13日(月・祝) 13:00〜15:00
会 場
島根県民会館 大会議室
定 員
180名(無料・予約不要)
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/643

墓参りと おはぎ

2025年09月21日  

天気ですが。
さすがに雨が続くと すっきりしませんね。
晴れて、少し涼しい、というのが 理想なんですが、そううまくはいきません。
来週26・27日あたりは、また気温が高いようです。
Yahoo天気では34℃予報、tenki.jpでは32℃の予報となっています。

 

カープですが。
CS進出できませんでしたね。
あとは個人タイトル狙い(菊池選手・秋山選手の2000本安打ねらいも含む)と若手育成です。
外人さんには 国に帰ってもらってよいです。
来年またがんばってね、お疲れ様でした。

中日は引退試合をどんどん組んでいます。
カープも引退試合をやればいいのに。
9月28日、10月3日のチケットは 内外野ともに大量に売れ残っています。
その2試合は 選手の引退試合とすればいいのに。
もちろん最終戦は新井監督引退試合です。

おや、
最終戦(10月4日)に、ひろぎんパーティールームが 売りに出てきましたね。
そこは完売だったはずなんですけど。
いったん購入した席は、客側からのキャンセルは出来ない規約のはずなんですが、
パーティールームを購入する「超お得意様」には キャンセルを認めているんでしょうか?
「得意客(企業)だけには こっそり便宜を図る」、というやり方は カープ球団に対する信頼をなくしますよ。

 

さて、
お彼岸ですね。
広島別院は 9月20日から23日まで、
お参りできる時間を拡大しています。夜明けから18時まで。
さっそく昨日 墓参りに行ってきました。
21日・23日には行ける保証がないものですから。

お彼岸といえば おはぎ。
昨日の土曜日、仕事をすませて 御菓子処高木の本店に行ったのですが(墓参りの途中)、
13時の時点で おはぎは完売でした。
高木のおはぎは 期間限定です。

粒あん・こしあん・きなこ(こしあん入り)の三種
<販売期間 9月16日~9月23日>
https://www.okashidokoro-takaki.com/product/detail/?category=10

 

売り切れならば 仕方ない。
それでは、ということで
墓参りの帰りに 舟入の達屋さんに。
達屋さんのおはぎは 9月20日から23日だけの期間限定です。(のハズです)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

リレーフォーライフ広島(尾道)
9月20日、21日の開催です。
広島がんネット
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/gan-net/mokuteki-event-20250920.html

フェイスブック
https://www.facebook.com/RFL.Hiroshima/
講演などのプログラムはフェイスブックからどうぞ。
ぜひ御参加ください。

リレーフォーライフ広島(尾道)9月20日、21日の開催

2025年09月20日  

天気ですが。
さすがに少し涼しくなってきましたかね。
とくに夜、入浴しようとして 脱衣場の「暑さ」を あまり感じなくなってきました。
本日は雨予報です、すずしさが続いてくれるといいですね。

 

カープですが。
今日は森投手です、応援しましょう!
小園選手、タイトルいけそうです、応援しましょう!

 

さて、
昨日は 広島大学 在宅緩和ケア事業研修会 に参加しました、WEBです。
テーマ:「AYA世代がん患者の特徴と関わり方へのヒント」
講師:独立行政法人 国立病院機構 九州がんセンター
サイコオンコロジー科 公認心理師 臨床心理士
白石 恵子 先生
https://www.hiroshima-u.ac.jp/hosp/sinryoka/chuoshinryo/kanwakea/kensyu

 

AYA世代って なんぞや?
という方も多いことでしょう。
病院においても がん治療医や緩和ケア医のほかには 知らない医師・職員も多いかもしれません。

AYA世代とは、Adolescent and Young Adult(思春期・若年成人)の頭文字をとったもので、主に、思春期(15歳~)から30歳代までの世代を指しています。
国立がん研究センター がん情報サービス
https://ganjoho.jp/public/life_stage/aya/index.html

 

がんは基本的には高齢者が多いので、そちらを主に考えてしまいますが、
小児がん、思春期から青年期のがん、働き盛り世代・子育て世代のがんなど、
それぞれに特徴があり、悩みがあり、必要な配慮や支援も 世代が異なれば ことなってきます。

 

AYA世代の特徴としては、
進学・就職はどうなるのか、仕事はやめないといけないのか?
がん治療にいくらお金がかかるのか、自分は治療を受けるお金が続くのか?
結婚、妊娠、出産、子育てはどうなるのか、あきらめなければいけないのか?
まわりにお手本となる人が少ない(会社内にがん闘病中の同年代者は少ない)、相談相手がいない。
などなど。

私どもは、15年以上前から
がんになっても仕事(会社)はやめないでください、と言ってきました。
国は最近 相談制度、支援制度を整備してきています。
あなたはけっして一人ぼっちではありませんよ。

 

おまけ
在宅緩和ケア事業研修会 という事業名でしたが、
話の内容の大半は がん拠点病院向けのお話であって、
「在宅緩和ケア」は あまり講師の頭になかったんじゃないかな?
ま、大学や がんセンターの方が 今後「在宅」に少しでも着目してくだされば ありがたいことです。
基幹病院内でのチーム活動で得た情報を 「院内で共有」だけで終わるのではなく、 ぜひ在宅チームにも共有してもらいたいです。

 

プリンシリーズです。
三原プリン
café maru2tasu(マルニタス)さんの 「みはら ふわとろプリン」
オレンジを搾って作ったカラメルが特徴です。
が、これはチャレンジ、賛否はわかれますね。
柑橘類がお好きな方には おすすめです。
カラメルをかけなくても十分おいしいですが、ぜひカラメルにもチャレンジしてみてください。
https://xn--v9j5a5ayy9c7b5140czuc.jp/shop/68/

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

リレーフォーライフ広島(尾道)
9月20日、21日の開催です。
広島がんネット
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/gan-net/mokuteki-event-20250920.html

フェイスブック
https://www.facebook.com/RFL.Hiroshima/
講演・ステージなどのプログラムはフェイスブックからどうぞ。
20日の天気はどうかなあ・・・?
ぜひ御参加ください。

今年のマツダスタジアムでのカープ観戦、終わりです

2025年09月19日  

天気ですが。
昨日は また急な雨。ときに雷。
夜はすずしくなってくれて、よかったですね。
今日からも涼しくなってくれればいいのですが・・・。

天気が変わりやすいためか、予報サイトによって すこし違いがみられます。
共通しているのは 日曜以降はまた30℃超えになりそうだ、ということ。
エアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープですが。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
昨日は 今季最後のマツダスタジアムでの応援です。
宮島さんが2回も歌えて、よかったです。

JCBでビールを買うと半額デーでした。

売り子のお姉さんが、 今日はお客が少ない、と 残念がっておりました。
どれくらいガラガラか、というと ライトポール付近には 客がほぼゼロ。

盛り盛り大盛!大盛の串カツ盛り
熱々を食べられるのがいいですね!

ボリューミー♪菊池の愛してやまない南国バーガー
確かにボリュームありました。
どうやって食べたらいいのか わからないくらいで、 手がソースでベトベトになってしまいました。

広島愛じゃけぇ!小園のチー坊入りマンゴーソーダ
うん、たしかにマンゴー。

めちゃめちゃイイネ!モンティのメロンスムージー
ストローが細くて 何度も詰まるのが欠点ですが、おいしかったです。

残っていたバルーンは 全部 使い切って、今シーズンのスタジアム観戦は終了です。
今年もいろいろ楽しかったです、ありがとう!
今年は 試合を楽しむというよりは、グループ席やパーティー席で いろいろな人との出会いを楽しむ、という1年間でした。
来年以降も そうなりそうです。
出会いに感謝!

帰りのタクシーの運転手さんとは、「来年の監督は誰かな?」という話をしながら 帰りました。
来年は優勝を狙えるといいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

広島ブログから 「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」
に申込された方。
大丈夫です、会場でお待ちしております。
当日 いい天気になればいいですね!

急な雨と雷

2025年09月18日  

天気ですが。
昨日は 非常に蒸し暑かったですね。
へばりそうになりました。
夕方からは急な雨。ときに雷。
いちおうサーバー機には 雷対策、停電対策は施してありますが、
かならず想定どおりうまく乗り切ってくれる、とは 限りませんし、
雷がなるとヒヤヒヤします。

往診・訪問診療では、部屋が暑い方もたくさんおられました。
エアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。
少しすずしくなってくれると いいですね。

 

カープですが。
高橋昂也投手、帰ってきましたね、いい仕事しました。
今日は高投手です、応援しましょう!

サンフレですが。
カップ戦の試合 準決勝が発売になりました。
パーティー席(30名)やバルコニー12(12名)は 売り切れていますね。
さすが。

 

さて
昨日は 土谷総合病院 地域連携フォーラムに出席してきました。
講演:高血圧治療におけるARNIの位置付け
講師:石切生喜病院 堀尾武史 先生
要点
心不全の人は血圧管理が重要である。
ナトリウムをしっかり排出していかねばならない。
血圧は110程度の管理が望ましいが、可能であれば 血圧90程度まで下げる管理でも かまわない。
***

 

私どもは 高齢者の血圧管理について
「メマイや立ち眩みがなければ 100を切ってもかまわない」と考えるのですが、
デイサービスやショートステイで 血圧が100以下だと 入浴させてもらえないことがあるのです。

自宅で入浴できない状況だから デイサービスで入浴を、と計画・依頼しているのに
血圧が低いから入浴できませんでした、
ということを 家に送り届ける時に 言う。

デイサービス中に 当方に問い合わせがあれば、
「大丈夫だから入浴してください」
とか
「水分をのませて10分後にもう一度 血圧測定をしてください」
と 言えるのですが。

 

「血圧が○○以下だと入浴させない、というのは 決まりですから。」
そういう答えが返ってきます。
じゃあ
その決まりは いつ、だれが作ったの?
高血圧ガイドラインの作成に携わったエキスパートの先生が 血圧90の管理でいい、と おっしゃっているんですけどねー。

 

いただきものです。
二十世紀梨。
みずみずしくて いいですね!
なし汁ブシャーと言いたい気持ちも わかります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

市民公開講演会のお知らせです。
松江市公開講演会
講師:
信友直子さん(映画監督。ぼけますから よろしくお願いします。ほか)
テーマ
「人生会議、やってみん?」
日 時
2025年10月13日(月・祝) 13:00〜15:00
会 場
島根県民会館 大会議室
定 員
180名(無料・予約不要)
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/643

岡山みやげは きびだんご

2025年09月17日  

天気ですが。
昨日は 非常に蒸し暑くなりましたね。
救急車をたくさん見ましたが、熱中症の人も多かったんじゃないか、と思いました。
まだまだ熱中症アラートでます。
エアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。
氷・アイスを食べる、口にする、というのも いいですよ。

 

カープですが。
今日は床田投手です。
このところ 続けて打ち込まれておりましたので、今日は期待。応援しましょう!

 

サンフレですが。
ACLE、初戦勝利、いいですね!
見事なヘディングシュートでした。

オーストラリアの選手は 背が高い人が多いので サンフレは苦戦するかな、と思っていましたが。
解説によると、オーストラリアは今の季節は公式戦がなく、新チームになったばかりなのだそうで、
これからチームを練り上げていく段階、なのだそうです。
まだ準備不完全な段階で対戦させてもらえて、ラッキーだったかも。
でも運も実力のうちですからね。

9月30日のACLEホーム初戦、まだまだチケット売れていません。
パーティー席(30名)は 8席のうち7席 残っています。
バルコニー12(12名席)は 5席のうち1席 まだ残っています。
行ける人は応援に行きましょう!

 

岡山みやげは きびだんご。
定番なのは 廣榮堂の 元祖きびだんご3種セット(キャラクターシール付)。元祖、抹茶、白桃。
シール付き、というのが 孫たちへのおみやげにポイントが高いです。
https://koeido.co.jp/products/kibidango/

 

むかし吉備団子、というのもあって、これは廣榮堂本店か直営店だけの販売です。
昔からの製法にこだわり、本物のおいしさを追求した「むかし吉備団子」。
https://koeido.co.jp/products/mukashi_kibi/

きびだんごは好きです。
広島で買おうと思えば、そごう地下やサービスエリアに いつも売っています。
が、ふだんは買わないですわなー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

もみじ作業所まつり
9月20日(土曜)15時からです。
https://koeido.co.jp/products/kibidango/

毎年、会場に行くことにしています。
私どもにとって「作業所に協力する・支援する」ということは、「何かを購入して帰る」、ということです。
クッキーやバザー品などを購入することが多いです。
今年の神楽は 「横谷神楽団」です、晴れたらいいですね!

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)