ブログ

今年のマツダスタジアムでのカープ観戦、終わりです

2025年09月19日  

天気ですが。
昨日は また急な雨。ときに雷。
夜はすずしくなってくれて、よかったですね。
今日からも涼しくなってくれればいいのですが・・・。

天気が変わりやすいためか、予報サイトによって すこし違いがみられます。
共通しているのは 日曜以降はまた30℃超えになりそうだ、ということ。
エアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープですが。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
昨日は 今季最後のマツダスタジアムでの応援です。
宮島さんが2回も歌えて、よかったです。

JCBでビールを買うと半額デーでした。

売り子のお姉さんが、 今日はお客が少ない、と 残念がっておりました。
どれくらいガラガラか、というと ライトポール付近には 客がほぼゼロ。

盛り盛り大盛!大盛の串カツ盛り
熱々を食べられるのがいいですね!

ボリューミー♪菊池の愛してやまない南国バーガー
確かにボリュームありました。
どうやって食べたらいいのか わからないくらいで、 手がソースでベトベトになってしまいました。

広島愛じゃけぇ!小園のチー坊入りマンゴーソーダ
うん、たしかにマンゴー。

めちゃめちゃイイネ!モンティのメロンスムージー
ストローが細くて 何度も詰まるのが欠点ですが、おいしかったです。

残っていたバルーンは 全部 使い切って、今シーズンのスタジアム観戦は終了です。
今年もいろいろ楽しかったです、ありがとう!
今年は 試合を楽しむというよりは、グループ席やパーティー席で いろいろな人との出会いを楽しむ、という1年間でした。
来年以降も そうなりそうです。
出会いに感謝!

帰りのタクシーの運転手さんとは、「来年の監督は誰かな?」という話をしながら 帰りました。
来年は優勝を狙えるといいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

広島ブログから 「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」
に申込された方。
大丈夫です、会場でお待ちしております。
当日 いい天気になればいいですね!

急な雨と雷

2025年09月18日  

天気ですが。
昨日は 非常に蒸し暑かったですね。
へばりそうになりました。
夕方からは急な雨。ときに雷。
いちおうサーバー機には 雷対策、停電対策は施してありますが、
かならず想定どおりうまく乗り切ってくれる、とは 限りませんし、
雷がなるとヒヤヒヤします。

往診・訪問診療では、部屋が暑い方もたくさんおられました。
エアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。
少しすずしくなってくれると いいですね。

 

カープですが。
高橋昂也投手、帰ってきましたね、いい仕事しました。
今日は高投手です、応援しましょう!

サンフレですが。
カップ戦の試合 準決勝が発売になりました。
パーティー席(30名)やバルコニー12(12名)は 売り切れていますね。
さすが。

 

さて
昨日は 土谷総合病院 地域連携フォーラムに出席してきました。
講演:高血圧治療におけるARNIの位置付け
講師:石切生喜病院 堀尾武史 先生
要点
心不全の人は血圧管理が重要である。
ナトリウムをしっかり排出していかねばならない。
血圧は110程度の管理が望ましいが、可能であれば 血圧90程度まで下げる管理でも かまわない。
***

 

私どもは 高齢者の血圧管理について
「メマイや立ち眩みがなければ 100を切ってもかまわない」と考えるのですが、
デイサービスやショートステイで 血圧が100以下だと 入浴させてもらえないことがあるのです。

自宅で入浴できない状況だから デイサービスで入浴を、と計画・依頼しているのに
血圧が低いから入浴できませんでした、
ということを 家に送り届ける時に 言う。

デイサービス中に 当方に問い合わせがあれば、
「大丈夫だから入浴してください」
とか
「水分をのませて10分後にもう一度 血圧測定をしてください」
と 言えるのですが。

 

「血圧が○○以下だと入浴させない、というのは 決まりですから。」
そういう答えが返ってきます。
じゃあ
その決まりは いつ、だれが作ったの?
高血圧ガイドラインの作成に携わったエキスパートの先生が 血圧90の管理でいい、と おっしゃっているんですけどねー。

 

いただきものです。
二十世紀梨。
みずみずしくて いいですね!
なし汁ブシャーと言いたい気持ちも わかります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

市民公開講演会のお知らせです。
松江市公開講演会
講師:
信友直子さん(映画監督。ぼけますから よろしくお願いします。ほか)
テーマ
「人生会議、やってみん?」
日 時
2025年10月13日(月・祝) 13:00〜15:00
会 場
島根県民会館 大会議室
定 員
180名(無料・予約不要)
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/643

岡山みやげは きびだんご

2025年09月17日  

天気ですが。
昨日は 非常に蒸し暑くなりましたね。
救急車をたくさん見ましたが、熱中症の人も多かったんじゃないか、と思いました。
まだまだ熱中症アラートでます。
エアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。
氷・アイスを食べる、口にする、というのも いいですよ。

 

カープですが。
今日は床田投手です。
このところ 続けて打ち込まれておりましたので、今日は期待。応援しましょう!

 

サンフレですが。
ACLE、初戦勝利、いいですね!
見事なヘディングシュートでした。

オーストラリアの選手は 背が高い人が多いので サンフレは苦戦するかな、と思っていましたが。
解説によると、オーストラリアは今の季節は公式戦がなく、新チームになったばかりなのだそうで、
これからチームを練り上げていく段階、なのだそうです。
まだ準備不完全な段階で対戦させてもらえて、ラッキーだったかも。
でも運も実力のうちですからね。

9月30日のACLEホーム初戦、まだまだチケット売れていません。
パーティー席(30名)は 8席のうち7席 残っています。
バルコニー12(12名席)は 5席のうち1席 まだ残っています。
行ける人は応援に行きましょう!

 

岡山みやげは きびだんご。
定番なのは 廣榮堂の 元祖きびだんご3種セット(キャラクターシール付)。元祖、抹茶、白桃。
シール付き、というのが 孫たちへのおみやげにポイントが高いです。
https://koeido.co.jp/products/kibidango/

 

むかし吉備団子、というのもあって、これは廣榮堂本店か直営店だけの販売です。
昔からの製法にこだわり、本物のおいしさを追求した「むかし吉備団子」。
https://koeido.co.jp/products/mukashi_kibi/

きびだんごは好きです。
広島で買おうと思えば、そごう地下やサービスエリアに いつも売っています。
が、ふだんは買わないですわなー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

もみじ作業所まつり
9月20日(土曜)15時からです。
https://koeido.co.jp/products/kibidango/

毎年、会場に行くことにしています。
私どもにとって「作業所に協力する・支援する」ということは、「何かを購入して帰る」、ということです。
クッキーやバザー品などを購入することが多いです。
今年の神楽は 「横谷神楽団」です、晴れたらいいですね!

岡山駅は列車遅延で大混雑でした

2025年09月16日  

昨日は 岡山市での公開講演会に多数ご来場いただき、ありがとうございました。
春日先生は 調査を通じて いろいろなことを新しく解明されていきます。
毎回 話が進歩、進化、深化していくのです。
「春日先生の講演なら 聞いたことあるよ」ではなく
ぜひ毎回 聞いてみてください。
毎回 考えさせられる部分が ありますよ。

 

天気ですが。
講演がおわって一緒に岡山駅に着いたら すごい人。
予定より早く駅に着くことが出来たので、帰りの新幹線を早めよう、と
スマートEXに接続しようとしたら
「混雑しており9分待て」、という表示でした。

広島県内の大雨で 新幹線に遅延が生じていたんですね。
それで駅は混雑しているし、スマートEXはつながらないし、という状況。

結局は 「これからの広島行きで 最も早く来る列車」に予約を取り換えることが出来て、
駅で長く待たされることもなく、無事に帰れてよかったです。

 

カープですが。
小園選手、好調、いいですね!
何か1つはタイトルを手にしてもらいましょう。
気がつけば 3位は横浜ではなく巨人になっておりますね。
巨人を抜いて3位に上がりましょう!

 

プリンシリーズです。
舟入 OKASHIMO さんの 茂プリンとシュークリーム。
「名前(店主あるいは店名)のついた商品は買え!」の法則。
おいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

今年は10月4日(土)に、庄原市西城にて 中秋の名月などを観望する会をおこないます。
今年の中秋の名月は 10月5日(日)なんですね。
県北方面にお知り合いがおられましたら 情報提供をよろしくお願い申し上げます。

2025年10月4日(土)
「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」

【第1部】手作り天体望遠鏡工作教室。 要事前申し込み、抽選
会場:ウィル西城
16時受付開始。 16時15分から 手作り天体望遠鏡工作教室。 事前申し込み、抽選です。
募集:小学生と保護者 12組 (事前申し込み、抽選)
参加費:工作 1台につき1000円、当日あつめます。当日はカメラ・ビデオ用三脚をご持参下さい。
申込:メールでお申込みください。締め切り日は延長します、今後は先着順。
申し込みが少ないので、小学生だけではなく、幼稚園児や中学生の参加も可とします。
申込アドレス:  yac-hiroshimauketsuke@wahei.or.jp  
メールに件名【備後西城 天体望遠鏡工作申込】、申込者氏名と学年、メールアドレスを記載してください。
国立天文台の天体望遠鏡工作キットを工作します。

【第2部】天体観望会
18時15分から 備後西城駅前広場で天体観望会。
高校生以下の方は かならず保護者同伴で御参加ください。参加費無料、事前申し込み不要です。
JRで参加しましょう! JR利用で参加された方には
日本宇宙少年団広島分団や西城町観光協会からプレゼントがあります!
月のクレータや 条件がよければ土星など 天体望遠鏡で観察しましょう!
雨天時は観望会は中止。 18時から ウィル西城にて 宇宙天文のおはなし、Q&A。

画像を2回クリックすると拡大します。
日本宇宙少年団広島分団ホームページにもチラシを掲載しています。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/

アルフォンス・ミュシャ展 なりきり女優体験

2025年09月15日  

昨日は 午前中は 小雨がパラリ。
あまり暑くならずに、よかったですね。
吉和方面では、屋根をあけているロードスターを2台 見ました。
まだまだ晴れたら30℃超えです、
エアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープですが。
菊池選手、秋山選手は スタメンで 2安打ずつ。
この二人は 代打ではなくスタメン向きです。
昨日の試合では 代打が2名でましたが、その代打2名よりも 菊池選手・秋山選手のほうが 打率がいいです。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

さて、
ウッドワン美術館ミュシャ展、行ってきました。

女神たちと出会う、美しき幻想のひととき。
~アール・ヌーヴォーの華~ アルフォンス・ミュシャ展
2025年9月13日(土)~ 12月14日(日)
休館日:月曜日(ただし、9/15、10/13、11/3、11/24は開館)
https://www.woodone-museum.jp/exhibition_now.html

関連イベントに ミュシャ展アンバサダーの nancyさん登場です。
■ なりきり女優体験コーナー【 予約不要】
ミュシャのポスターに登場する女優と同じポーズで記念撮影をどうぞ。希望者は缶バッジを制作できます。
日 時: 9/14(日)、10/18(土)、11/8 (土) 11:00 ~ 16:00
開催場所:ウッドワン美術館新館2F
定 員: なし(予約不要)
参加費: 無料(要入館券)、缶バッジ制作参加費(希望者のみ)/ 別途500円
協 力: nancy(松浦美喜)氏
nancyさんは 上記の日程で 会場におられます。

■ 前衛弁当作家nancyの「ミュシャ・ムシャ展」
ミュシャの名画がウィットに富んだ美味しいお弁当に大変身! 本展アンバサダーnancyのパネル展を開催します。
日 時: 9/13(土) ~ 12/14(日) 10:00 ~ 17:00(入館は16:30まで)
開催場所:ウッドワン美術館新館
参加費: 無料(要入館券)

 

ミュシャは 世界中にコレクターがたくさんいます。
何に重点を置いてコレクションするか、は コレクターごとに 当然ちがいます。
ミュシャ展というのは こうしたコレクションをお借りする形で展示されることが ほとんどです。
コレクションそのものの違い、あるいは コレクションの中から展示作品を選ぶ美術館学芸員の選択が それぞれ違ってきます。
ですから 私どもはミュシャ展あちこち行っていますが、
ミュシャの作品のなかでも 「はじめて出会うもの」、というのも 毎回あります。

作品が発表されてから かなりの時間が経過しておりますので、
色があせてきている作品もあります。
それも含めて、お楽しみください。

今回は コレクションのなかで重複している作品が 販売されています。
ミュシャ作品のオーナーになることも 夢ではありませんよ(小品なので そこまで高額ではない)。

 

なりきり女優体験。
サラ・ベルナールになった気分で写りましょう。
撮影は無料、大人気で順番待ちです。
缶バッヂ制作は500円です。

 

 

レストランでは コラボメニュー やっています。

 

帰り道。
道の駅スパ羅漢で ソフトクリーム。
ロードスターもバイクもたくさん来ていましたよ。
バッグのヒモに缶バッチですが、なりきり女優の缶バッチが追加されております。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

9月15日(月、祝)、岡山市で春日キスヨ先生の公開講演会を開催します。
岡山近辺の方は ぜひご来場ください。
岡山近辺に知人・友人のおられる方は ぜひ広報よろしくお願い申し上げます。
画像を2回クリックすれば 大きくなります。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/640

・NHKテレビの取材が入ります。
・通販生活 9・10月号に 春日先生が2ページ 登場されています。

ウッドワン美術館でミュシャ展はじまりました。よこげい(横川まちの芸術祭)もあります

2025年09月14日  

昨日は どんより曇り、ときどき小雨。
蒸し暑かったですね。
本日も同じような天候ですが、気温は昨日より高くなる予報です。
そして月曜からは また33―34℃の予報となっています。
エアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープですが。
打線好調での勝利、いいですね!
今日はアドゥワ投手です、応援しましょう!

 

さて、
ウッドワン美術館では ミュシャ展がはじまりました。
ミュシャは好きですので、呉市立美術館でも 東京国立新美術館でも 見に行っています。

女神たちと出会う、美しき幻想のひととき。
~アール・ヌーヴォーの華~ アルフォンス・ミュシャ展
2025年9月13日(土)~ 12月14日(日)
休館日:月曜日(ただし、9/15、10/13、11/3、11/24は開館)
https://www.woodone-museum.jp/exhibition_now.html

関連イベントに ミュシャ展アンバサダーの nancyさん登場です。
■ なりきり女優体験コーナー【 予約不要】
ミュシャのポスターに登場する女優と同じポーズで記念撮影をどうぞ。希望者は缶バッジを制作できます。
日 時: 9/14(日)、10/18(土)、11/8 (土) 11:00 ~ 16:00
開催場所: ウッドワン美術館新館2F
定 員: なし(予約不要)
参加費: 無料(要入館券)、缶バッジ制作参加費(希望者のみ)/ 別途500円
協 力: nancy(松浦美喜)氏

■ 前衛弁当作家nancyの「ミュシャ・ムシャ展」
ミュシャの名画がウィットに富んだ美味しいお弁当に大変身! 本展アンバサダーnancyのパネル展を開催します。
日 時: 9/13(土) ~ 12/14(日) 10:00 ~ 17:00(入館は16:30まで)
開催場所: ウッドワン美術館新館
参加費: 無料(要入館券)

 

 

 

 

横川まちの芸術祭2025 でも 今年もnancyさん登場です。
https://yokogawa-art.com/

プログラム12
アルフォンス・ミュシャ展アンバザダーnancyによる 「ミュシャ・ムシャ展」お弁当パネル展
artist:nancy
昨年度の横川まちの芸術祭で前衛弁当パネル展を展開したnancyが、ウッドワン美術館での「ミュシャ展」と連動してお弁当パネルを展示します。
ウッドワン美術館共同企画
ウッドワン美術館で開催する「-アール・ヌーヴォーの華- アルフォンス・ミュシャの世界」
<2025年9月13日(土)〜2025年12月14日(日)>との連動企画
開催日程:
9月14日(日)〜9月28日(日)
開催場所:
フレスタモールカジル横川 1階
広島市西区横川町3−2−36 JR横川駅隣接
https://yokogawa-art.com/2025/08/502/

 

プログラム13
なりきり女優体験
artist:nancy
金箔ボードを前にミュシャのポスターに登場する女優と同じヘッドドレスをつけてポーズを決めて記念撮影。希望者は缶バッジを作ることができます。
ウッドワン美術館共同企画
ウッドワン美術館で開催する「-アール・ヌーヴォーの華- アルフォンス・ミュシャの世界」
<2025年9月13日(土)〜2025年12月14日(日)>との連動企画
開催日程:
9月21日(日)
開催時間:
11:00~16:00
開催場所:
フレスタモールカジル横川 1階
広島市西区横川町3−2−36 JR横川駅隣接
料金:
参加費:撮影のみの場合は無料
缶バッジ制作参加費:500円
https://yokogawa-art.com/2025/08/500/

 

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

9月15日(月、祝)、岡山市で春日キスヨ先生の公開講演会を開催します。
岡山近辺に知人・友人のおられる方は ぜひ広報よろしくお願い申し上げます。
画像を2回クリックすれば 大きくなります。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/640

年をとったら、高層階に住むのはやめよう

2025年09月13日  

昨日は あまり暑くならず、よかったですね。
週末はまた33-34℃の予報となっています。
エアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。
それにしても 警報が鳴るレベルの大雨は やめてほしいですね。
睡眠不足になった方も 多いことでしょう。

 

カープですが。
打ちまくっての勝利、いいですね!
今日は常廣投手です、応援しましょう!

サンフレですが。
京都戦、勝ちたかったですね。
試合支配もシュートも サンフレのほうが有利だったんですけどねえ。

 

さて、
昨日は 第3回 中区地域事例ネットワーク会議 に 参加してきました。
「顔の見える関係づくり」が主目的ですので、 会場参加のみです。

テーマ:地域BCPを考える~その前に巨大地震発生!中区でどうする?~

地域BCPを考えていく上で、
中区という「地域」の特徴を考えてみた場合。
1:事業所数が非常に多い。
・・・これは非常に有利な点でもありますが、
設立母体や理念の違いで、必ずしも同じ方向性を向いて活動できるとは 限らない。

2:中区の事業所(医院、薬局、訪問看護やデイサービスなど)だが、職員が中区に住んでいるとは限らない。
・・・災害時には 帰れない。あるいは 出勤できず交代要員が来ない。

3:地盤が軟らかく、液状化すれば移動できなくなる。
もちろん、洪水、津波高潮による浸水なども 可能性はあります。
橋が通行不能(橋げたがズレる。ひどい交通渋滞。など)となると 孤立する。
水は長期間ひかず、助けも来ない。

4:高層マンション、オートロックのマンションが多い。
・・・災害時に停電すると 避難・脱出も出来ない。
ケアマネや訪問看護が安否確認に患家を訪れることが出来ない。
生活必需品を家に持ち込むのに 多大な労力が必要となる(事実上 孤立無援となる)。
隣近所との ふだんの関係が弱い。

などなど。

 

高層マンションは 若い時には いいかもしれません。
快適に暮らせる可能性がありますよね。
眺めがよい、通勤通学や買い物に便利、プライバシー・セキュリティが保たれ安心、など。
しかし、
高齢者ひとり暮らしになってしまったら どうでしょうか?
エレベータが止まったら たちまち陸の孤島です。
水や食料が 自力では買いに行けない、避難も出来ない。
隣近所との関係が薄く、助けにならない。
そもそも マンションの玄関が開かないと 医師もケアマネも看護師・ヘルパーも 誰も家まで来てくれない。

 

高齢者になったら 高層マンションは 「命にかかわる不適切住宅」 となる可能性があります。
私たちがふだんの往診・訪問診療で エレベータなしで行けるのは
3階は許容、4階はしんどい、5階は「行きたくない」です。

大災害による停電、という想定でなくても。
「部屋で転倒し骨折、動けない、立てない。
スマホは食卓テーブルの上にあり、手が届かない。固定電話はない。」
こういう想定は けっこうあるあるなのではないでしょうか?
誰にもSOSを出すことが出来ずに、孤立死・孤独死、何日もたって腐乱死体で発見される「特殊清掃事案」。
少なくとも要介護状態の高齢者になったら
プライバシーがどうこうでの高層住まいや、オートロック住まいは やめませんか?
人情味あふれる向こう三軒両隣、のほうが よほど安心安全だと思いますよ。
往診・訪問診療をする立場からの 提案です。

 

プリンシリーズです。
舟入 パンフルートさんの 哲プリン と シュークリーム。
https://www.pan-flute.shop/

https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340120/34011065/

昔ながらのプリン、シュークリームです。
オーソドックスなものが 高齢者には評判が良いです。
なお、
毎月19日は シュークリームの日、です。
ジュウクリーム、ダジャレです。
お店の左1/3は 和菓子 天光堂さんです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

9月15日(月、祝)、岡山市で春日キスヨ先生の公開講演会を開催します。
岡山近辺に知人・友人のおられる方は ぜひ広報よろしくお願い申し上げます。
画像を2回クリックすれば 大きくなります。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/640

三原 かねしょう さんの「初恋プリン」

2025年09月12日  

昨日は あまり暑くならず、よかったですね。
やはりアイス休憩は必要でしたが。
本日は雨予報、あまり気温は上がらないようです。
週末はまた33-34℃の予報となっています。
エアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープですが。
3点のうち2点が ソロホームラン。
監督の采配も何も、あったもんじゃありませんね、思い切り振りましょうね。
今日は森投手です、応援しましょう!

 

サンフレですが。
ACLEのチケットも 発売になっています。
さすがに売れませんなあ。
VIP席も買えます.
ACLEではパーティー席(30名)も売られるようですね、でも売れていません、欲しい方 買えますよ。
セブンイレブン席(12名)も 買えます。
価格は いつものJリーグ戦と 同じです。

火曜日なので、パーティー席があるといっても 買えませんわなあ・・・。
仕事が終わったら 「試合前半終了」、くらいになりますからね。

今日は首位 京都との一戦です。
Jリーグ優勝戦線に残れるか、脱落するか、の 非常に大事な試合です。
勝ち点3が必要です、応援しましょう!
 

さて、
昨日は
広島県版地域包括的心臓リハビリテーション事業(H-CART)に係るキックオフミーティング に参加しました、WEBです。
https://roken-hiroshima.com/pages/31?detail=1&b_id=136&r_id=214

リハビリ、と聞くと
「脳卒中後のリハビリ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
でも
それだけじゃあ ないんですよ。
呼吸器については「呼吸リハビリ」。
心臓(心筋梗塞や心不全)については「心臓リハビリ」。
いろいろあります。

 

高齢化にともない、心不全患者が激増しています。
ほっておいたら 再入院となったり、寝たきりになったりします。
広島県全体で 多職種が連携して 心臓リハビリに取り組みましょう、という事業です。

当院の特徴としては、
心臓リハビリの医療介護連携体制としての診療所としての活動はもちろんですが、
「末期心不全緩和ケア」を担う、というところにあります。
末期心不全も 緩和ケアの対象なんですよ。
そして
心不全であっても、「最期は自宅で」は 可能です。
ぜひ早めに御相談ください。

 

この夏の猛暑で(今も継続中ですが)、
非常に多くの在宅患者さんが立て続けに亡くなられました。
当院の往診・訪問診療の枠は あいています。
今なら ふたつ返事で お引き受けすることが出来ると思います。
おかげさまで、今週は連日1-2名の新規の在宅診療依頼が続いています。
ありがたいことです。
まだまだ枠に余裕ありますよ。
お気軽に御相談ください。

また、施設(グループホームなど)に来てくれる訪問診療医をお探しの場合にも
御相談ください。
施設の場合は 制度的に可能な場合と不可能な場合があります、施設によります。

 

プリンシリーズです。
義母が今 プリンにはまっているものですから。
三原 喫茶室&DELIかねしょうカフェ の 初恋プリン
https://xn--v9j5a5ayy9c7b5140czuc.jp/shop/244/

https://www.kanesho1960.com/

「三原プリン」の一品で、デザートプリンです。
チーズがお好きな人向き。
チーズがプリンに恋をした。
それにしても 「初恋プリン」とは、ネーミングの勝利ですね。センスがいい。

かねしょう さんには、29日に ステーキを食べに行ってみたいです。
29日が日曜日になるのは いつかなあ?

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

9月15日(月、祝)、岡山市で春日キスヨ先生の公開講演会を開催します。
岡山近辺に知人・友人のおられる方は ぜひ広報よろしくお願い申し上げます。
画像を2回クリックすれば 大きくなります。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/640

NHKから取材が入ることが決まりました。

ハイデルベルグの プリン、シュークリーム、ハイデルベルグ

2025年09月11日  

昨日は 雨の後、晴れ間は少なく、30℃まで達しませんでした。
今日から涼しくなればいいと思うのですが、そう簡単ではないです。
今日も30℃超えのようですし、週末はまた33-34℃の予報となっています。
エアコンいれ水分をこまめに飲みましょう。

カープですが。
勝てませんね。
3位は遠ざかり、6位のほうが 近くなってきています。
もう外人さんをスタメン起用する必要はない時期です。
秋山選手、菊池選手に 1打席でも多く、1安打でも多く、です。
今日は高投手です、応援しましょう!

サッカーも、勝ち進めば 試合日程が決まり、チケット販売日程が決まります。
カップ戦は 次の試合は 私たちは都合が合わないんですよねー、決勝は国立ですし。
天皇杯も日程の都合が合いませんし、決勝は国立です。
ACLEは 火曜か水曜で、私どものクリニックは火曜水曜は忙しいんですよねー。
つまり、次の応援が 今季最後になりそうです。

さて、
昨日は 広島赤十字・原爆病院 難病医療従事者研修会に出席してきました。
会場参加です。
講演1:繰り返す骨折、あちこちの痛み、骨粗鬆症などで見逃されている骨軟化症。血清Ca・P・ALPの測定を!
講師1:整形外科 高野祐護 先生

講演2:ITPの過去・現在・未来
講師2:血液内科 勝谷慎也 先生

要点
疾患の解明がすすみ、治療薬の開発がすすんで、「実際の患者に治療が可能」となると
一気に病気の理解、普及がすすみます。
それは骨軟化症でも ITPでも 同じ事です。
とくに血液疾患の解明、治療の進歩は めざましいものがあります。
白血病やら多発性骨髄腫なども含めて、です。

とくにITPでは、病名すら 変わってしまいました。
旧病名:特発性血小板減少性紫斑病(idiopathic thrombocytopenic purpura:ITP)
新病名:免疫性血小板減少症(Immune thrombocytopenia:ITP)
おなじITPという略称ですが、よく見ると違うんですね。

難病は 治らない、治療方法がない、というわけではありません。
私たち医師は、学び続けねばなりません。
医学の進歩に立ち会え、患者さんの喜びに立ち会える、ということは とてもうれしく、ありがたいことだと思います。

プリンシリーズです。
ハイデルベルグの プリン、シュークリーム、ハイデルベルグ。
ハイデルベルグ、何を食べても おいしいですね!
ここのシュークリームもプリンも、大好きです。
なじみ深い味なんでしょうね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。 
広島ブログ  

9月15日(月、祝)、岡山市で春日キスヨ先生の公開講演会を開催します。
岡山近辺に知人・友人のおられる方は ぜひ広報よろしくお願い申し上げます。
画像を2回クリックすれば 大きくなります。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/640

福屋八丁堀本店の 北海道の物産展

2025年09月10日  

昨日は 突然の激しい雨。
ばーっと降って、すぐやんで、晴れて。
スコールですね。
でも、そのあと涼しいのは一瞬で、また暑かったですね。
アイス休憩が必要でした。

 

カープですが。
出だしに6点は、さすがにキツイなあ。
1-2点なら何とか、ですけど。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
ダシ用のコンブがなくなりそうなので、
福屋八丁堀本店の 北海道の物産展に 行ってきました。
16日まで、です。
https://www.fukuya-dept.co.jp/honten/special/?p=hokkaido2509

羅臼昆布。カネタ高橋商店。
贈答用、婚礼用などは羅臼昆布は高級品ですが、
10㎝くらいに刻まれた物は安く、お買い得です。
これで1年くらい持ちます。

 

四季彩の日替わり海鮮弁当(小)、大将おまかせ握り。持ち帰りです。
持ち帰る間に 寿司が少し崩れてしまいました。本当はもっとキレイに並んでいますよ、スミマセン。
寿司カウンターは大人気、行列でした。

蟹工船の かに弁当。かにも食べたいですよね!

 

あとは、さんま甘露煮。ししゃも味醂焼き。

かつて広島市中央卸売市場の鮮魚の仲卸 吉文(よしぶん)さんのブログに さんま甘露煮のレシピが出ていたことがあって、そのあと 毎年何度か そのレシピで作っておりました。
最近は忙しくなって、自分では作る時間がありません。
さんま甘露煮は 当分 口にしておりませんので、見つけたので買い! です。
吉文さんは 今はブログは休止中、インスタは されています。
https://yoshibun.com/

 

8階では北海道ソフト、大行列です。
7階では お菓子類、ワインなど売っていますが、中央レジ方式なので、大行列、すごい待ち時間で、私たちはあきらめました。
行列覚悟でどうぞ。

 

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

9月15日(月、祝)、岡山市で春日キスヨ先生の公開講演会を開催します。
岡山近辺に知人・友人のおられる方は ぜひ広報よろしくお願い申し上げます。
画像を2回クリックすれば 大きくなります。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/640

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)