ブログ

私の選んだこの1冊

2015年10月11日

昨日朝の視界の悪さは
PM2.5「多い」状態でした。
黄砂も、中国地方と九州南部で「やや多い」に 変わっていました。
昨日朝の時点では 黄砂なしとの予報だったのですけども。
昨日、喘息の不調で受診された方もおられましたが
やはり原因は黄砂だったようです。
今日からは黄砂は少ない予報です、一安心。
でも、予報には つねに注意しておかねばなりませんね。

緩和ケア薬剤師です。
「同じお題で書きましょう」
今月のお題は「私の選んだこの1冊」

○○賞受賞作をもう読んだとか
そんなことが話題になる頃、
私はいつも思うのです。
書かれてから600年以上経っている
ダンテの「神曲」は読んだのかと。
私は緩和ケアを始めてから読みました。
そうすると思うわけです。
書かれてから800年経っている
浄土真宗中興の祖、唯円(ゆいえん)の書かれた
「歎異抄(たんにしょう)」は読んだのかと。
これは解説本も合わせて
5冊くらい読みました。

そうして「私の選んだこの1冊」
「浄土三部経(じょうどさんぶきょう)現代語版」
です。
広島別院で購入できます。
本願寺出版社1,200円(税別)

ちなみにそれは
仏説無量寿経
仏説観無量寿経
仏説阿弥陀経
の三つです。
法事の時などに聴いているものです。
時間のあるときに
繰り返し繰り返し読んでいます。

他人の人生最後の時期にかかわるものとして、
問われたら応えたいのです。
現代語訳を読んで自分で考えて、
自分の言葉でお答えできるのです。

どうやって生きていけば良いのか、
考える前に読んでおくべきです。

この本があまりに素晴らしいので
当院の在宅訪問診療で最期までご自宅で過ごされ
看取りをした方が30名を超えたので、
広島別院で合同法要を開催したとき、
お土産としてお持ち帰りいただきました。

福屋本店 全国うまいもの大会
カルビー おいもほっこり3種、おさつほっこり
おいしいんですよ、これが。
カルビー、いい仕事してますねー。
P1030131.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コラーゲンと美容

2015年10月10日

今朝の中区、視界は悪いです。
黄砂は日本近くまでは来ているのですが
日本上空に来るほどの予報ではないようです。
しかし、ちょっとばかり警戒は必要かもしれません。

CSに カープが出ませんので
どこのチームが出ようが勝とうが、まるで興味を失っています。
侍ジャパンにマエケンも選出されましたが
寒い時期に無理はしないでほしいと思います。
大リーグに行って大活躍してくれればいいのです。

東出選手が引退表明。
我が家では息子が東出のファンで、応援ユニフォームは背番号2でした。
引退は、最終戦までにわかっていなかったのかな?
引退試合を やってあげられなかったのかな?
引退する選手全員に引退試合を設定できるわけではない、のは
わかっちゃいるんですけどね。
引退試合をやってあげたかったです。

さて、
ニセ医学関連の記事です。
ひさびさに まっとうな内容のものを見ましたので
今日は いい記事 としての紹介です。

コラーゲンと美容/コラーゲンの基礎知識
コラーゲンは自分の力で生み出せる!
All Aboutビューティ 2015年4月14日
http://allabout.co.jp/gm/gc/453678/

こうしたビューティ関係のサイトでは
ニセ医学・ニセ科学の内容がアップされていることが多く
要注意なのですが
今回の記事は非常に誠実で すばらしいと思いました。
いいかげん、国民をだます宣伝はやめたほうがいいですよね。

この記事の最終段に、以下のように書かれています。
***
実はコラーゲンは食品から取り入れても、そのままコラーゲンになるわけではありません。
***

お肌プリプリになるためにコラーゲンを食べましょう、というのはウソ、
ということなんですよ。
ここまで踏み込んだ表現をする美容サイトは珍しいですが
その心意気に敬意を表したいと思います。
こういうサイトは信用したくなりますね。

食べた物は、
胃や腸で、タンパク質はアミノ酸まで分解して吸収し、
それを自分の体でタンパク質(コラーゲンもタンパク質)に作り上げるのです。
ですから
バランスよい食事をしていればよい、
特別な物は食べる必要がない、というのが結論になります。
いやいや、コラーゲンは有効だ、と言いたい人もいるでしょうが、
ふだん無理なダイエット、我流のダイエットをしているから
体に必要なタンパク質が摂れていない、
だからタンパク質(もつ鍋とかコラーゲンとか含めて)を摂れば 体はいい方向に少し回る、
ということになるのだと思います。

最近では、
バランスよい食事
というのが わからない若者が多くなっています。
自分では「ちゃんと食べています」と言いますが
客観的にみると全然ダメな食生活。
小中高校生の時代に 生きる基本を教えること(食事・運動など)が
何より大切なのではないか、と思っています。

バカな若者が増えれば
将来アメリカや中国に簡単にひねられちゃいますよ。
安保だとか防衛うんぬんとかよりも
教育こそが国家の基本であるべきです。

福屋 全国うまいもの大会
鯨カツ、竜田揚げ
おいしいですね。
P1030132.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

米軍は、病院も爆撃する

2015年10月9日

国境なき医師団が、
アフリカのエボラ出血熱の現地医療などにつき
非常にがんばっているのは
御存知の方も多いと思います。
国境なき医師団に参加している日本の医師も看護師もいます。

でもね、
その病院を爆撃するバカヤロウがいるんですよ。
アメリカ軍です。
ここは病院である、という情報は
事前にアメリカ軍には伝えてあった、ということのようです。
そして、
誤爆を他人のせいにするかのように、その説明は二転三転しています。

こんなアメリカ軍に、日本が協力する必要がありますか?
人道違反をする犯罪者集団ですよ。

病院空爆は「犯罪的」=国連高官
時事通信 10月4日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151004-00000007-jij-m_est

国境なき医師団、米軍誤爆で国際機関の調査要求
TBS NEWSi 2015年10月7日
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2607406.html
アメリカ軍による病院への空爆は戦時下の医療施設保護などを定めたジュネーブ条約そのものへの攻撃だと強く非難しました。その上で、アメリカ軍の内部調査では信用できないとして、国際人道法の違反を調べる国際事実調査委員会による調査を求めました。
***一部引用

福屋八丁堀本店 全国うまいもの大会
うまいもの大会がくれば551蓬莱ですね。
豚まん、しゅーまい、ギョウザ。
餃子は残り数名となっており、何とか買えました。
(先に全部食べてしまって 餃子の写真はありません)
P1030130.JPG
★インフルエンザ情報
9月はじめに 少し流行がありましたが
広がらずに収束したようです。
10月15日から高齢者へのワクチン接種がはじまります。

監督のあいさつがない最終戦

2015年10月8日

カープ、終わりましたね、脱力。
全部放送してくれたRCCテレビには、感謝したいと思います。
やれば出来るじゃん!
来年からも「試合の途中ですがここで野球中継を終了します」というのは
なしにしてほしいですね。
試合終了まで放送してくださいよ、お願いします、お願いしますよ。

ところで、昨日の試合。
1安打じゃあね、勝てませんわなあ。
打てない打線なのに
セイフティバントなど、誰も試みない。
粘って球数を投げさせるなど、誰も試みない。
俊足打者が転がして走るなど、誰も試みない。
振って三振するか、フライを打ちあげて簡単にアウトになるか。
「初球からブンブン振る」、というのと 「積極的に攻める」、というのは
違うんですが、
ここが理解・徹底できないと上には行けそうにないですね。
打撃コーチの責任は重いと思います。
来年は打撃コーチを総入れ替えしましょう。
また
今年は投手交代は畝コーチ一任にしたそうですが
そこはやはり監督が判断し全責任を持つべきでしょう。
投手コーチも総入れ替えでいいと思います。
新監督の1年目で4位というのは、悪くない成績と思います。
来年からは もっと監督の独自色をだすべきでしょうね。
来年も頼みますよ!

さて、
昨日の試合中継を見終っての感想を2つ。
1:監督が最終戦であいさつしないのはナゼだ?
上記の記載と矛盾するようですが。
シーズン最終戦、地元で超満員の試合です。
結果は敗戦でCSを逃すことになってしまいましたが
ファンは最後の最後まで応援してくれたのです。
球団としてシーズン最多の観客が詰めかけた1年だったのです。
シーズン終了まで応援してくれたファンに対して
監督が、自らの言葉で、感謝する・総括するのは
この場しかないはずです。
もしかしたらファンの怒号が飛ぶかもしれませんが
監督はそれを受け止めねばならないポジションです。
(怒号・ヤジがイヤなら監督を引き受けるべきではない)。
それを
何の挨拶もなくシーズン終了とは いったい何だ?
と思いました。
ファンを大切にしよう、感謝しよう、という気持ちがないなら
プロ野球監督としての資質に欠けるとしか言いようがない。
今すぐ辞めてもらって結構です、と思いました。

2:マエケン御苦労さま、大リーグでも応援しますよ!
全員整列しての礼のあと
他の選手はボールを投げいれて下がりましたが
マエケンは一人だけ 球場を一周しました。
それを見て
ああ、マエケンは球場に別れを告げたな、
と理解しました。
みなさんも、理解されたことと思います。
マエケンは大リーグに行く決意を示し、ファンに別れを告げたのです。
一周の途中で何度も何度も帽子をとってファンに礼をし、
最後に帽子をとってグラウンドに向かって一礼して去ったのです。
その決断を、尊重したいと思いました。
マエケン、ありがとう。
大リーグに行っても忘れないよ、応援するよ!
そして黒田投手のように 最後はカープに帰ってきてください。
私たちは待っていますよ。

にしき堂のカープカステラ
今、毎朝食べています。
P1030087.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

和菓子もカープ応援

2015年10月7日

ノーベル賞、医学生理学賞に続き物理学賞にも日本人が選ばれ
いいですね!

自然科学の研究は、1年2年の研究で成果が出るようなものではありません。
コツコツと、数年・十数年、あるいは数十年積み重ねて
それではじめて結果に結びつくものです。
そんな努力が評価され、よかったですね!

ところが
今、大学を評価し予算をつけるのは「成果主義」です。
成果を挙げている大学・研究には予算をつけ
そうでない大学の運営費用は削ります。
つまり
手っ取り早く1年2年で成果の出る研究のほうが
予算は取りやすい。
逆に数十年単位で成果が出るやら出ないのやら、
という研究では、予算が取りにくい。
これでは
ノーベル賞級の大きな成果は今後期待しにくくなります。
大学への予算配分の方法は、考え直したほうがいいと思っています。
成果が出ない時期にも、大学には一定の予算をつけてあげたほうがよい。
(現在は、そのままだと毎年毎年 予算が削られる仕組みになっています)

では、
あらゆる大学に補助金や研究費が回されるべきか、
と言うと そうとも 思っておりません。
大学は今でも多すぎると思っておりまして
本当に学びたい人だけが大学に進学する、ということで
いいのではないか、と思っています。
「大学にはいって、何をやりたいのか探す・見つける」、という
ぬるい学生を入学させるのではなく、
「私はコレを学びたい」という人間だけが入学してくる
アメリカ式の大学でよいのではないか。

そして
私学への国費投入は、削減していってもいいのではないか。
国からの補助金がないと運営できないような私立大学は
つぶれてしまっていいのではないか。
存続する価値のある大学かどうかは、国民が判断すればよい。
寄付金の税金免除など ふるさと納税のような制度を整えてあげればいいことだ、と思うのです。

大学の数を減らし
残っている大学には手厚い運営費・研究費を確保する。
そして各大学が寄付金や民間費用を得る自由度、使い道の自由度を高くする。
そのほうが いいんじゃないのかなあ。

今日はいよいよカープ最終戦。
マエケンに託しましょう、応援しましょう!

天光堂 浅野四十二万石本舗 の
手作りカープ坊や(練り切り上生菓子)
マツダスタジアムで試合がある日のみ 店頭販売です。
試合のない日は予約販売です。
http://www.tenkoudou42.com/

昨日、購入しました。
応援する気持ちはひとつ、がんばれカープ!
P1030126.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島市の高齢者インフルワクチン1600円です

2015年10月6日 ,

今朝は寒いですね。
小学生はみんな冬服上着を着ておりました。
カゼひかないよう用心しましょう。

寒くなると
そろそろインフルエンザワクチン接種を、
ということになります。

すでに当ブログでお知らせしているように
ワクチンは今年 値上がりしています。
これにともない、
高齢者のワクチン接種費用(自己負担額)も値上がりしている自治体が多いです。

インフルワクチン一斉値上げ=昨年の1.5倍、各社横並び-医師ら接種率低下懸念
時事ドットコム 2015年10月3日
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2015100300187
全社いっせいに同じ価格、というのは
不自然ですよね。
捜査の手ははいらないのでしょうか。

広島市の高齢者インフルエンザワクチン自己負担は
昨年までは1000円でした。
今年は1600円に値上がりです。

平成27年度のインフルエンザワクチン接種費用の助成について
広島市ホームページ
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1240722519969/

ワクチン費用助成額・自己負担額は自治体によって違います。
府中市は2000円、
廿日市市、東広島市は1500円、
呉市、安芸高田市などは1000円、
のはずです。
御自分の自治体の広報を注意して御覧ください。
広島市では10月15日から高齢者への接種開始です。

自費のワクチン接種については
費用は各医療機関が独自に決定しています。
仕入れ価格の上昇にともない、
申し訳ございませんが当院も値上げさせていただきます。
多くの医療機関では昨年より値上がりしていると思いますので
その点は御了承ください。

松江道、今回はじめて通りました。
足立美術館に行くのに、カーナビは高野インターで出て
奥出雲の一般道を行くように指示してきますが
ここは松江道を最後まで行くことを選択。
加茂岩倉パーキングエリアがあるので、ここで休憩。
加茂岩倉といえば 銅鐸が多量に出土した場所です。
加茂岩倉遺跡には、
このパーキングから歩いて行けるようになっていますが
片道約15分かかる、とのこと。
今回は足立美術館が目的地でしたので
遺跡に行くのは次回にしたいと思います。
ほかにも 道の駅たたらば なんていうのもありますね。
たたら製鉄に適した地形の地であったことが 実際に行って見てよくわかりました。

この付近、
八岐大蛇の伝説の場所です。
加茂岩倉遺跡も製鉄の博物館も伝説の地も 次回めぐってみたいですね。

加茂岩倉パーキングエリアにて
P1030097.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ゆめランド布野が江の川パーキングに売店

2015年10月5日

カープ、阪神との直接対決勝ちましたね、よかった!
黒田投手、さすがですね。
最終戦は中4日マエケンでしょう、勝ってCSに行きましょう!

11月と来年2月に 講演がはいっているのですが
11月にもう1件、入ってきました。
今月は調べものして、来月にはいってパワーポイント作成、
という ざっくりした予定なのですが。
ところが昨日まではカープが気になって調べものどころではなかったので
ほとんど何も準備できておりません。
今日からまじめに勉強します、ハイ。

昨日はいい天気でしたね。
気分転換もあり、
オデッセイの高速慣らし運転のこともあり
足立美術館に行ってきました。
行きは三次から松江道で。
帰りは同じ道では面白くないので米子道でした。
急に思い立ったので下調べもほとんどせず出発したのですが
カーナビに入力すれば目的地に案内してくれます。

松江道の分岐手前にある江の川パーキング上りで朝食です。
ゆめランド布野が売店出店しています。
布野のアイスも購入できます。
正式には10月10日から。10月3,4,8,9日はテスト営業。
西日本ネクスコ ニュースリリース
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/h27/1002/

カフェオレと
麦麦の酒種酵母あんぱん。 美和桜とmugimugiのコラボ
カフェは上り線のみ。
島根の案内パンフも置いてあれば もっとよかったのに、と思いました。
P1030092.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ラグビーを見る時代になった

2015年10月4日

カープ、4:1で勝っていたので
ここからの負けは痛いですね。
昨日勝っておけば、うまくいけば最終戦はマエケンを温存でき
CS初戦にマエケン投入できたかもしれなかったのですが。
ま、あの安打数では負けてもしかたない。
ともかく今日の阪神戦を勝たなければ次はありません。
今日は黒田投手です、応援しましょう!

ぼんやりテレビを見ていたら
ラグビーがはじまり
そのまま試合終了まで見てしまいました。
相手を焦らせ、反則をさそい小刻みに得点するという作戦は
見事だったと思います。
スクラムも負けていなかったですしね。
それにしても
ラグビーの試合をNHKでなく民放で最初から最後まで見る時代が来るとは
思わなかったですね。

沖縄料理 新垣家
「昔の沖縄料理」は、肉はほぼ豚のみでした。
ときどきヤギ。(ヤギ汁などですが、クセのある味というかニオイというか)。
戦後は、占領軍(米軍)が来たので牛ステーキが普及し
いまでは沖縄名物と言っていいものになりました。
アメリカ牛のやわらかステーキ、沖縄スタイル。
どこがどう「沖縄スタイル」なのかは、お店で食べてみてください。
P1030052.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

民間療法・ニセ医学と広島

2015年10月3日

カープ、マエケンで勝利、いいですね!
さすがPLの4番です。
他の打者に爪の垢を煎じて飲んでもらいたいですね。
ヤクルトが阪神に勝った、というのも いいニュースです。
これでカープは阪神と 0.5ゲーム差になりました。
今日はヤクルトは優勝祝いの二日酔いでしょうから
ヤクルトさん今日はもういいでしょ負けて下さい、
の世界ですね。
今日はジョンソン投手、応援しましょう!

さて、
昨日は川島なお美さんの葬儀だったそうで。
川島なお美さんのファンの方は、さぞ残念だったことでしょう。
当方は川島さんのファンではありませんが、残念な思いがあります。
川島さんが、最後 民間療法に頼った、ということです。

民間療法に頼った、という記事は以下。
川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法
日刊スポーツ2015年9月26日
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1543986.html

上記日刊スポーツ記事によると、治療法は、これらしいです。
ごしんじょう療法
http://www.kihodo.com/

ごしんじょう療法では、痛み、アレルギー、がん、パーキンソン氏病、ALS、難病など、さまざまな病に効果をあらわせるのです。
***上記ホームページから一部引用

情けなくって言葉もありませんが、
2つだけ指摘しておきたいと思います。

1:○○病に対し効果がある、と 効能効果をうたうのは
薬事法違反です。
薬事法違反のサイトが堂々と開設されているのは、ホントにがっかりします。
厚生労働省は、やる気があるのか?
2:万病に効く、というのはニセ医学・ニセ科学の常套文句です。
癌に効く、アトピーにも効く、という触れ込みであれば
まずニセ医学を疑ってかまいません。
「たまたま治った」事例があるかもしれませんが
その治療法が効果あったと証明できたわけではありません。
事例そのものも でっちあげの可能性があります。

たとえば
広島市で、○○癌の人が××療法で奇跡的に癌が消えた、とします。
でも、それは
××療法が効いたのか
広島市の水道水が癌に効いたのか、
観音ネギの広島お好み焼きが効いたのか、
カープ応援の宮島さんの歌が効いたのか、
わかりませんよね。
どうやって××療法の人は証明しますか?

ある治療法が有効だ、と言うためには
まずは大勢の統計をとることから始め、
次には比較試験を実施。
最後は二重盲検試験をするしか、証明手段はないのです。

数例の良い症例があった、抜群の治療効果、といっても
サイコロ振って1の目が3回続けて出た、
というくらいの意味しかありません。
××療法の優位を証明したことには ならないんです。
もっともっと大勢に治療してみたら
「効く人はほとんどいませんでした」
ということになる可能性もあるのです。

こんな治療法のホームページが存続し
それに頼った人が、標準治療の機会を失い、大金も失い亡くなっていく。
日本は法治国家と言えるのでしょうか。

川島なお美さんのファンの方は
おおぜいおられることと思います。
こうした治療法・ホームページを野放しにしている日本の現状に
どうぞ怒りを持ってください。

私は願います。
日本がもっといい国になっていきますように。
ニセ医学で患者をだます人も、だまされる人も、いなくなりますように。

そしてオマケに。
ごしんじょう療法に推薦の言葉を寄せている医師がいます。
それが広島市の医師です、ガッカリです。

新垣家
お店の場所は、アンデルセンの東側のビル2階です。
島らっきょう
とりあえずの一品として。
P1030043.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

昨日に続けてマツダの記事

2015年10月2日

カープ、さすがに雨天延期ですね。
すごい雨でした。
今日はマエケン、
中4日ならば最終戦にも登板可能です。
マエケン応援しましょう!

さて、続けてマツダのニュースです。

マツダがスポーツカーコンセプトモデルで新型ロータリーエンジンをお披露目か
オートックワン 2015年9月30日
http://autoc-one.jp/mazda/special-2370736/

記事にも書かれていますが
ルマン24時間レースで優勝した日本車はマツダだけ。
トヨタが本格参戦しても、いまだに勝利することは出来ないのです。
ニッサンも参戦しましたが惨敗です。

そのマツダの優勝車は、ロータリーエンジンです。
ロータリーエンジンを実用化できたのもマツダだけ。
マツダはルマン優勝の報道も控えめですし
もっと技術力をアピールしていいと思います。
ルマン優勝を知らない若い世代も増えていますしね。

ロータリーエンジンは
燃費が悪い、という悪評が立っていました。
ロータリー最終モデルのRX-8の10.15モードの燃費は9-10km/L。
でも
スポーツカーとして考えれば
フェアレディZの10.15モードは9-9.2km/L。
実際にはフェアレディのほうが燃費悪いんですよ。
そのほかGTR、GTO、NSXよりも RX-8のほうが燃費はよいのです。

今回は、さらに燃費向上させて、250馬力のロータリーエンジンが
登場するのではないか、と今回の記事では予測されています。
今より燃費向上すれば、レガシー並みになります。
けっして「燃費が悪いよね」とは言わせない状況になります。
楽しみですね。

沖縄料理 新垣家
同じ経営の店が広島に4店舗あります。すごいですね。
我が家が行くのは新垣家だけですが。
小さい子連れでも全く問題ないのがうれしいです。
http://dm-okinawa.com/index.html

じゅーしー
沖縄の炊き込みご飯
P1030046.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)