ブログ

在宅医療に向いていない人

2015年12月31日

広島市の年末年始 救急医療体制については
ホームページで御確認下さい。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1323397795701/index.html

昨夜も緊急入院の手配がありました。
とてもスムーズに受け入れていただき、助かりました。
本日夕方に訪問診療があり、それで年内診療は終了となる予定です。

さて、
ある方から昨日 相談がありました。
100歳を超えているお父さんと、息子さんの二人暮らし。
ところが昨日になって
息子さんが「父の呼吸が心配だ」と言い始めた。
どうすればいいでしょうか?

100歳超えなので在宅で最期まで診てほしい
という御依頼なら もちろんかまわないわけですが、
「心配だ」というなら
それは病院に行って検査を受けるしかありません。
在宅では、ほとんど何の検査も出来ません。
とくに年末年始は血液検査すら 十分には出来ません。
レントゲンも 自宅ではもちろん出来ません。
「呼吸が心配」な状況であれば
肺炎をおこしているのかもしれません。

在宅医療が全て、とは 当方は思っておりません。
在宅医療に向いている人と、向いていない人がおられます。
向いていない人としては たとえば
・家では心配だ、と言われる方・御家族。
・原因は何ですか?何故ですか? と 原因追及・理由を求めようとする方・御家族。

家で心配であれば、施設入所や病院入院が選択肢になります。
家では一人なのでさみしい、という方も施設入所がよいでしょう。
原因や理由を求めたいのであれば
精密検査を受けるしか方法はなく
病院でCT検査などを受けてください、ということになります。
精密検査で たとえば〇〇癌であると判明すれば
原因を特定でき、説明も、今後の病状変化への対応策を取ることも可能です。
また逆に
精密検査で何も異常は見つからなかった、となれば
老衰でしょう、ということになります。

いずれにせよ
上記のタイプの方・御家族では
年末年始に新規の往診・訪問診療を開始するのは最適解ではなく
病院を受診してください、
というしかありません。

我が家の忘年会3
三ツ星ふらんす屋台 デザート。
孫も一皿ほぼ全部食べました。
おいしいです。

P1030638.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

落花生

2015年12月30日

今年は暖かい冬で、
インフルエンザの流行も始まっておりません。
このため病院の空きベッドも少し余裕があるようです。
今朝も高齢者の緊急入院手配などおこなったところですが
入院受け入れが非常にスムーズで助かりました。

インフルエンザ流行時期には、
入院先がなかなか見つからず、
特に年末年始の入院先探しには困ってしまうことも多いのです。
暖冬さまさま、でしょうか。

広島市の年末年始 救急医療体制については
ホームページで御確認下さい。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1323397795701/index.html

さて、
当院の外来診療もお休みです。
本日は肩のこらない話。

千葉のお土産として
八街産 千葉半立 という落花生をいただきました。
これが もう おいしいのなんの。
あまりおいしいので、次に見かけたら買おう、
と緩和ケア薬剤師は思っていたそうです。
そうしたら三越に臨時販売に来ていて
別な会社のものですが購入しました。

ところで
千葉産の落花生が値上がりしている、との記事。
連作障害が出るのを承知で植えている、って
そりゃダメでしょ!
<落花生>高齢化、連作影響、天候不順…不作で市場価格は倍
毎日新聞 12月28日(月)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151228-00000035-mai-soci

いただいたもの 八街産 千葉半立
こりゃー、おいしい!
だいぶ食べた後の写真でスミマセン

P1030779.JPG

後日 三越で購入したもの
次は節分の前に売りに来られるそうです

P1030780.JPG
広島ブログ

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

葬式は、生きている者のため

2015年12月29日

折口内科医院の診療は、本日午前まで、
受け付けは12時までです。
よろしくお願いいたします。

さて。
「葬式は、生きている者のためにやるものだ。」

これは、何か有名人の言葉、ではありません。
日曜日のアニメ機動戦士ガンダムで一昨日出てきたセリフです。
(言葉の言い回しは 少し違うかもしれませんが)。

最近、高齢者が亡くなられた後に
家族葬ですませようとする御家庭も増えています。
ほとんど社会と接点のなかった方はそれでもいいのですが、
ある程度の社会的地位にあった人では、どうなるか。

「ぜひお線香を上げさせていただきたい」
と、
亡くなられて何か月たっても、
御自宅に知人・友人・元上司同僚部下などが
次々と訪問される事態となるのです。
御家族は、その対応で疲れ切ってしまいます。

こんなことなら、普通に葬式をしたほうがよかった、
と後悔される御遺族も多いのです。

葬式は、生きている者にとって必要なものです。
お別れの儀式が 生きていく者の心に必要な場合も多いのです。
「自分が死んだらひっそりと家族葬でいい」、と
ふだんから言っている方もおられますが、
そう簡単に考えないほうがよいと思います。

自分はどう生きていきたいのか、
最期はどこで どう迎えたいのか、
年末年始に少し考えてみませんか?

我が家の忘年会3
三ツ星ふらんす屋台
牛肉のグリル香草バター醤油風味
人気No.1メニューだそうで、おいしいですね。

P1030620.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い76 車いすで退院したTさん

2015年12月27日

サンフレ、昨日も勝利、いいですね。
次は29日。
2冠をぜひ達成し、新スタジアム建設に勢いつけたいですね。

毎月 最終日曜日は 心に残る出会いです。
Tさんは98歳。
脳梗塞をおこし、娘さんのマンションで同居していました。
手指のリハビリのため、折り鶴をたくさん作り、部屋に飾ってありました。

ある日、湯船で立てなくなり、病院に入院。
今回は左右の脳 あちこちに新しい脳梗塞をおこしていました。
動けない、食べられない、飲食試みるとムセる。
このため病院では絶食で、1日数本の点滴をおこなってきたのでした。
次第にTさんには 全身にむくみが生じてきます。
改善の見込みはありません。
そこで娘さんたちが決断をします。
家に連れて帰って、私たちが最期までみます。

退院前カンファレンスで、私たちのはじめての出会いです。
状態が悪いので、残された時間はない、急いで退院することになりました。

翌日、Tさんは、娘さんたちが押す車いすに乗り
橋を渡ってマンションに帰りました。
家の周りの景色を Tさんに見て欲しかったのです。
娘さんたちによると、橋を渡った時に笑ったようだった、
家で娘達が声をかけたら わかったようだった。
家に帰ってきた、というのが わかったようだった、と
娘さんたちはとても喜んでおられました。

家では点滴はおこなわないこととなりました。
スプーンで、お好きな物を一口、また一口で。

お好きな物って、何でしょうね?
アップルジュースと、マッコリ。
ああ、アルコールもいいですよ。
ここは病院ではなく、御自宅なんですから。

点滴を中止することで、むくみは次第に軽くなっていきました。
ノドがゼロゼロいうこともなくなり、
痰の吸引をする必要もなくなってきました。
このあと予想される体の変化について
訪問看護から娘さんたちに何度も説明がなされ
心の準備も整いました。
そうして1週間目、Tさんは静かに亡くなられました。

Tさん、家のまわりの景色を見ることが出来て
よかったですね。
ふつうだったら介護タクシーを利用して帰る人が多いのですが、
それだと景色はほんのちょっとしか見ることが出来ないんですよ。

我が家の忘年会3
三ツ星ふらんす屋台
クリスマスの前の話です。
孫連れで行きました。
小さい子連れでは、雰囲気を壊すのではないか、と恐る恐る。
しかし、他の客も、それぞれみんな大声で忘年会大騒ぎ。
子供がいようが いまいが、全く問題ありませんでした。
小さい子連れで行ける しゃれた料理店。貴重です。
スモークサーモンサラダ

P1030600.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

インフルエンザ流行はボチボチの状況

2015年12月26日

マエケン、ドジャースと交渉したそうです。
早く決まるといいですね。
ドジャースと条件が折り合わない場合には
カープ残留、ということもありえるかもしれません。

さて、
昨夜は広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
今年最後の出務です。
患者数は非常に少ない状況でした。

胃腸炎もポツリポツリ。
→予防は手洗い手洗い手洗い。
 治療は、スポーツ飲料等をしっかり飲んで下さい。

激しい咳の若い人は、おそらくマイコプラズマ感染症でしょう。
→特別な予防法はありません。咳をする人はマスク、咳エチケットを。
 治療は、マイコプラズマには通常の抗生物質(セフェム系・ペニシリン系)は効きません。
 マクロライド系やテトラサイクリン系の抗生物質を処方してもらいましょう。

インフルエンザは1名、A型陽性でした。
3日くらい前にも1名 A型が出ていました。
最近ではこの2名だけです。
流行しているレベルではありません。
ぼつぼつ、と いったところ。
→予防には、咳をする人の咳エチケットが大事です。
 インフルエンザと診断された人は会社や学校は休みましょう。
 なお冬休みに入っており、現時点での学級閉鎖情報は当然ゼロです。

熱が出たら会社を休むという社会常識の醸成が必要だと思っています。
会社が休めない、仕事が・・・、
なんていう人もおられますが、
インフルエンザの人が出勤して、他の人にうつしたりして感染が広がると
会社にとっては それこそ仕事が回らなくなります。
数名が休むようになるくらいなら
最初の1名の段階でしっかり会社を休んでもらったほうが
最終的には会社にデメリットが少ないはずです。

我が家の忘年会3
三ツ星ふらんす屋台
食べログ
http://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34016073/
アボガドとエビのサラダ オーロラソース

P1030606.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

いちえふ

2015年12月25日

今朝の中区ですが、霞んでいます。
PM2.5「多い」が 27日まで続きます。
外出される場合には用心しましょう。

さて、
年末年始用に、本をいくつか購入し準備はじめています。
そこで 「いちえふ」 という 福島第一原発作業員がテーマの漫画も
3巻購入しておるのですが
年末まで待ち切れず第1巻は読んでしまいました。

原発事故のことを 忘れないこと。
私たちに出来るのはそれだけが基本。
原発再稼働容認の判断・判決が出てきていますが
事故のことは忘れないようにしなければ。

福島のニュース
河北新報ONLINE 2015年12月22日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201512/20151222_61043.html
<除染>生活圏に限定 森林は実施せず
 環境省は21日、東京電力福島第1原発事故の被災地の森林除染について、住宅周辺や農業などで日常的に立ち入る場所を除いて「基本的に実施しない」との方針を決めた。除染が住民の生活圏の空間放射線レベル低減につながらず、土壌流出などの悪影響も懸念されることを理由に挙げた。
***一部引用

森林では、
新しい葉に放射性物質が濃縮され
(=代謝の活発なところに取り込まれる)、
冬になれば落ち葉となり地面に落ち、
それが腐って、木々の栄養になり
翌年 また新しい葉に放射性物質が濃縮される。
この繰り返しです。
風が吹けば近隣の住宅地に線量の高い葉が舞い散りますし、
線量の高い土砂も吹き寄せられる。
基本的には除染なんて無理だし、ムダ金になるのです。

ムダだから今後 実施しない。
そんなことは やる前からわかっていることです。
ようやく 「住宅地以外の除染はやめる」、という決断ですが
遅すぎます。

除染に人、物、金を投入するのではなく、
「新しい街づくり」に投入しなければなりません。

我が家の忘年会2
新長亭 ヤサキ
安いんですが、おいしいですね。
新長亭では はじめて食べました。
他にも私はテールクッパなど 
いつものメニューを食べていますが
前にも紹介していますので写真は省略。

P1030706.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

サンフレ優勝パレード

2015年12月24日

昨日のサンフレ優勝パレード
雨でしたね。
それでも5万人のファンだったそうで。
参加されたみなさん、ありがとうございました。

当方は、雨の中 宇宙少年団活動をおこない、
それからエディオンに、古くなったエアコンを買い替えに。
その後は新規患者宅への往診。
というわけで
優勝パレードに参加できませんでした。
夜のニュースで見ましたが、寒そうでしたね。

26日には天皇杯準決勝があるそうで、
勝って来年を迎えたいところですね。
応援しましょう!

我が家の忘年会2
たかの橋 新長亭
特選カルビ

P1030703.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

市民合唱団の参加者募集

2015年12月23日

今日は雨模様ですねえ。
サンフレ優勝パレードのときに降らなければいいんですけど、
どうでしょうかねえ。

さて、
年末が近づくと
在宅医療を担当する我々は忙しくなってきます。
なんとかして退院して家に帰りたい。
あるいは
体調がよくないのだが、何とかこのまま(入院せず)家にいたい。
そう希望される本人・御家族からの
相談が相次ぐのです。

もし、
少しでも そうした思いがあるのならば
出来るだけ早く相談されることをおすすめします。
在宅チームは、出来るだけ御希望にそって動きますが
急な相談だと、さすがに対応しきれないこともあるのです。

というわけで
本日も はじめて訪問させていただく御家庭もあります。
祝日でも在宅チームは動いております。

NPO音楽は平和を運ぶ からのお知らせ
市民参加コンサートの、市民合唱団の参加者を募集しております。
作曲者である佐藤眞 先生の指揮で「蔵王」が歌えますよ。
25日が締め切りです。
よろしくお願いいたします。
http://music-peace.jp/concert.html

我が家の忘年会2
たかの橋 新長亭
http://www.shinchou.co.jp/restaurant.html
特選牛塩タン

P1030702.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

アクセル踏み間違い事故

2015年12月21日

サンフレ、3位で終了、いいですね!
決勝戦に進めず残念といえば残念ですが
これまでの日本勢最高が3位だそうですから
よくやった。
23日のパレードは雨予報ですが、雨やんでくれないですかね。

さて、
昨日のニュースです。

野菜直売テントに軽トラック突っ込む 客9人けが 大津
朝日新聞デジタル 12月20日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151220-00000037-asahi-soci

アクセル踏み間違えて
店舗に突っ込む、人をはねる、
という事故が繰り返されています。

「人は間違える」
という前提で車の安全装置を標準装備にしてはどうでしょうか?
誤発進防止装置、
衝突防止装置(自動ブレーキ)
この2つは実用化されています。
今は高級車でなくても軽自動車にも搭載されています。
この2装置があれば 事故のかなりの部分は防げるのではないか
と 思うんです。
我が家の2台には、どちらも装着されています。

新車にはこの2装置を義務付ける、
年限をきって(たとえば5年後)、非装着車の車検更新を認めなくする。
その間は 非装着車への税金を高くする。
これで
装着車への誘導ができると思います。

我が家の忘年会
たかの橋 温野菜
野菜がたくさん食べられるのがいいですね。
2つ選べる鍋は、薬膳鍋と豆乳鍋

P1030699.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

黒田投手、来年も楽しみですね

2015年12月18日

黒田投手、6億円というニュース。
いよいよ、次の1年で最後ということですねえ。
球界最高年棒、よろしいんじゃないでしょうか。
カープはチケットだけでなく、いろんな商品販売でも
黒田人気で利益を上げたはずですから。
緩和ケア薬剤師は、
年棒アップの2億円のうちの1%くらいは
我が家の一族で貢献している、
と言っております。
ま、1%は言い過ぎですが、0.1%くらいは貢献しているかも。
そう思っている人も多いでしょうから
黒田6億で文句を言うカープファンはあまりいないでしょう。
200勝を達成してほしいですね、応援しましょう!
来年も球場に応援に行かなくちゃ、ね!

庄原食堂 センター街7階
食べログ
http://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34021275/
野菜炒め
最近は、野菜がたっぷり食べたいんですよね。
野菜もおいしい、肉もちゃんとおいしいです

P1030438.JPG

★インフルエンザ情報
中区国泰寺中学で学級閉鎖が出ています。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)