ブログ

長野効果

2019年01月25日

今日から寒くなる予報です。
雪が降るかも。
ノーマルタイヤで山方面に行くのはやめましょう。
また出かける時はガソリンは満タンで行きましょう。

さて、
在宅で療養を続けたいが、どの医療機関にお願いしたらよいのか、
よくわからないことが多いでしょう。
どの医療機関なら 最期までみてくれるだろうか・・・。

「在宅緩和ケア充実診療所」 というのがあります。
在宅看取りの件数、オピオイド(医療用麻薬)の使用例数など
基準を満たした診療所です。

おおざっぱに言って、在宅で最期まで看取る力量・実績のある診療所の層別は

通常の診療所

在宅療養支援診療所

機能強化型在宅療養支援診療所

在宅緩和ケア充実診療所

ということになります。
それぞれの段階で設定されたハードルを越えている医療機関、ということです。
この段階によって、診療報酬が高くなっていきます。
同じように看取りや往診をしても、金額に差が生じるのです。
この点は
24時間連絡体制、緊急往診体制・夜間休日往診体制、在宅看取り体制などの構築・維持にはお金がかかっている
というように御理解ください。

で、
当院もいよいよ在宅緩和ケア充実診療所を申請することとしました。
いろいろ事情があって 申請してこなかったのですが
申請すべき時が来た、というように判断をしたものです。

数年前まで、当院の在宅看取り率は 約4割で、
在宅患者さんの過半数(6割)は病院に入院して亡くなられていました。
今回 申請を出すにあたって 昨年1年間の集計をしてみたところ
在宅看取り率は6割、病院に入院しての死亡が4割、と
在宅看取りのほうが多くなっておりました。

癌であっても、認知症であっても、一人暮らしであっても、
最期まで自宅ですごしたい、という希望は かなえることが出来ます。
お気軽に当院に御相談ください。

星ビル オルゴール・ティーサロン アフタヌーンティー
ゆっくりした時間をすごせます。
P1090964.JPG

P1090966.JPG
★インフルエンザ情報
すべての都道府県で警報レベルとなったようです。
手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

病院や高齢者施設には熱や咳、下痢の方はお見舞いや付き添いには来ないでください。
また、小児の面会も御遠慮ください。

病院も個室が埋まってしまっており、簡単には入院できません。
肺炎をおこしても入院できない、という状況になってきています。

公演情報です。

2019年1月27日
セイジ・オザワ 松本フェスティバル 特別公演
サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル
日時 2019年1月27日(日) 14:00開演
会場 セシリアホール(エリザベト音楽大学)
主催 人の心に平和のとりでを築くコンサート実行委員会
http://music-peace.jp/concert.html

圧倒的な迫力をお楽しみください。

18111700.JPG

18111701.JPG

プレミアムモルツ

2019年01月24日

昨日は暖かかったですね。
今日も雨は降らないでしょう。
昼間に動いておきましょう。

さて
厚生労働省の統計不正の問題。

幹部職員ら22人処分発表 勤労統計不正で厚労相
FNN prime 2019年1月22日
https://www.fnn.jp/posts/00410342CX

厚生労働省は、病院や診療所に提出を求める書類が増えています。
この1年間の統計を出し、その提出をしなければいけない、とされている書類が多いのです。

たとえば
いわゆる「禁煙治療」(=ニコチン依存症治療)について、
毎年毎年 実績数を報告しなければいけません。

では、
その提出した書類は、何かの統計になり、次の政策に生かされているのか、
というと
そうは思えません。
これは紙提出されたデータですので
活用しようと思えば
別のフォーマットに職員が手入力しなければ パソコンでの統計処理ができないです。

毎年 何人の人が「禁煙治療」を受けており、
その数は増加しているのか 減少しているのか、
なんていうことは
ほぼ電子レセプト化されている現在では レセプトのほうから抽出すれば
あっという間に判明します。
紙データをパソコンに手入力して・・・なんていう作業は不要なんです。

「書類を出せ、毎年出せ」

言うほうは簡単です。
一言いえばすむのですから。
でも
その書類を作るのは手間暇がかかります。
そのようにして作成したその書類が生かされないのでは その努力は無に等しい です。

次の政策立案に必要なデータとなる書類は それは作ればよいです。
しかし 必要でない書類なら その要求をやめてもらいたいものです。
書類を作る、データを出す、というのは 手間暇がかかることなんです。
それが上層部には理解されていないのではないでしょうか?
ムダな書類作りは お互いのためにやめませんか、という状況にある厚生労働省なんです。

最近飲んだビール
いただきものです。
プレミアムモルツ DEEP AROMA
P1090820.JPG
★インフルエンザ情報
23日付で 広島市の学級閉鎖3校でています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

病院や高齢者施設には熱や咳、下痢の方はお見舞いや付き添いには来ないでください。
また、小児の面会も御遠慮ください。

病院も個室が埋まってしまっており、簡単には入院できません。
肺炎をおこしても入院できない、という状況になってきています。

蒟蒻畑 いちごみるく

2019年01月23日

昨日の昼間は暖かかったですね。
太陽は、ありがたいものです。
今日も昼間は暖かいようですね、昼に活動しましょう。
週末は寒いようです。

終末期がん患者4割が苦痛 緩和ケアに課題 がんセンター初の調査
産経新聞 2018.12.26
https://www.sankei.com/life/news/181226/lif1812260005-n1.html

緩和ケアチームが介入して、苦痛の率や程度がどうなったか、
というところが 知りたいし、
問題な部分だと思います。

何を今頃 こんな調査やっているの?
という調査内容なんですけれど
まだまだ調査・研究のテーマはたくさんある、ということですね。

蒟蒻畑 いちごみるく 期間限定です。
蒟蒻畑は、夜 少し何か食べたい時のために常備しております。
いちごみるく と 珈琲は ものすごくオイシイ。
期間限定ですので、見かけたら5袋くらいは買い込むようにしています。
CIMG9516.JPG
★インフルエンザ情報
22日付で 広島市の学級閉鎖13校でています。
複数の学級閉鎖が1校、学年閉鎖も2校で出ています。
警報発令中です。
手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

病院や高齢者施設には熱や咳、下痢の方はお見舞いや付き添いには来ないでください。
また、小児の面会も御遠慮ください。

全席禁煙にすると店の売り上げが増える

2019年01月22日

朝は寒いですね。
カゼひかないよう用心しましょう。

さて、
飲食店の全面禁煙が求められるところですが、
「売り上げが減る」と言って反対している人たちがいます。
では、実際に全席禁煙にした店の決算はどうなったか。

決算で見えた、串カツ田中「全席禁煙」戦略の成否
日経ビジネス 2019年1月16日
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/011600005/?P=1

何が注目されていたか、というと
全席禁煙にして 売り上げがどうなるか、ということ。

注目ポイントを一部引用してみます。
***
今回の串カツ田中の決算は、発表前から多くの居酒屋チェーンの注目の的だった。
同社は18年6月、200ほどある店舗のほぼ全てで「全席禁煙」に踏み切ったからだ。

串カツ田中の対応は法令で定めるより厳しい。
「アイコス」など加熱式たばこも含めて全面的に喫煙を禁じ、喫煙ルームすら設けない徹底した対応をとった。
***

分煙にする、とか 喫煙室を設ける なんていう折衷案ではなく
きっぱり全席禁煙にしたほうが
コストはかからないし、従業員の健康も守れるし、
なにより増収増益になる という結果が示されました。

全面禁煙に踏み切れていない店主・経営者のみなさん、
全面禁煙化いかがですか?

庄原 乳ぃーずの物語。雪子
Japan Cheese Award 2018にて
ソフト・酸凝固(山羊乳以外)部門 銀賞です。
ekieで購入できました。
一人で食べるには ちょっと多い、です。
CIMG9036.JPG
★インフルエンザ情報
21日付で 広島市の学級閉鎖26校でています。
複数の学級閉鎖が5校、学年閉鎖も1校で出ています。
警報発令中です。
手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

病院や高齢者施設には熱や咳、下痢の方はお見舞いや付き添いには来ないでください。
また、小児の面会も御遠慮ください。

CLiP広島で教室

2019年01月21日

今朝も寒いですね。
吐く息が白いです。
カゼひかないよう用心しましょう。

駅伝、広島は4位だったそうで。
がんばりましたね。
来年はもっと上位でしょうか、楽しみですね!

さて、
みなさんが駅伝の応援や、イベントに出かけることをみこして
昨日は宇宙少年団の活動をおこないました。
会場の予約が取りやすいのです。
CLiP広島 の 2階で工作教室、公園でたこあげをおこないました。
大人数の工作教室は無理ですが
少人数なら いい会場だと思いました。

ボランティア団体はお金がないです。
公民館よりも安く会場を提供していただけるなんて、
CLiP広島、いいですね!

お正月のお菓子
CIMG9448.JPG
★インフルエンザ情報
警報発令中です。
手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

病院や高齢者施設には熱や咳、下痢の方はお見舞いや付き添いには来ないでください。
また、小児の面会も御遠慮ください。

同じお題で書きましょう「お土産」

2019年01月20日

緩和ケア薬剤師です。
今月の「同じお題で書きましょう」は「お土産」

東京から帰ってくるチームにお願いするのは
東京カンパネラ
ショコラ
https://tokyo-campanella.com/products/chocolat.html

九州から帰るときは
期間数量限定かつ季節限定ですが
桜ひよこ
http://hiyoko-onlineshop.com/pic-labo/2018_sakurahiyoko_top.png

または九州限定の
ひよ子マカダミアチョコレート
https://www.glico.com/assets/images/large/__180.jpg

博多からなら
博多通りもん
http://www.meigetsudo.co.jp/menubook/menubooks/view/1
お盆と年末年始時期だけは小倉でも買えます。

神戸からなら
セセシオンの焼き菓子
http://www.kobe-nishimura.jp/sece/

子ども達やお婿さん達が
いろんなところからお土産を選んで帰って来てくれることが
ありがたいです。幸せな時間です。
た~くさんそろったならば
『お節介初級&中級』
発動です!
参考ページ
http://nancychannel3.jugem.jp/?eid=2460

7パパさま、楽しいお題をありがとうございました。

おみやげ、とは違うかもしれませんが、いただきものです。
招福杓子
P1090944.JPG
★インフルエンザ情報
全国で警報レベルになっています。
広島県内では南、安芸、西部東、北の4保健所圏域で警報レベルです。
1月17日、県内に警報が発令されています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

病院や高齢者施設には熱や咳、下痢の方はお見舞いや付き添いには来ないでください。
また、小児の面会も御遠慮ください。

一六タルト あまおう苺

2019年01月19日

昨日も市内を救急車が走り回っておりましたね。
インフルエンザ流行中です。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

さて、ひさしぶりのニセ科学ネタです。
「発酵パワーでダイエット!」は根拠なし 措置命令
朝日新聞デジタル 2019年1月17日
https://www.asahi.com/articles/ASM1K5DKMM1KTIPE02M.html
健康食品だけでやせられるかのように誤解を与えたという。

元情報は以下です。
株式会社はぴねすくらぶに対する景品表示法に基づく措置命令について
消費者庁
平成31年1月17日
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/fair_labeling_190117_0001.pdf

これから一部引用してみますと、
***
あたかも、本件2商品を摂取するだけで、特段の食事制限をすることなく、本件2商品に含まれる成分の
作用により、容易に痩身効果が得られるかのように示す表示をしていた。
***
「※使用感・結果には個人差があります。」と記載していたが、当該記載は、一般消費者が当該表示から受ける効果に関する認識を打ち消すものではない。

はぴねすくらぶ というのは
ラジオを聴いていると よくラジオショッピングで出てくる名前です。
よく聞く名前の会社だから信用できる、とは限らない。
ということは言えそうです。

一六タルト あまおう苺
P1090942.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

エレベーターの大きさ

2019年01月18日

昨日は風が吹くと寒かったですね。
日があたると暖かい。
太陽っていうのは、本当にありがたいですねー。

さて、
昨日も高齢者の肺炎などで
在宅患者を救急車で病院に搬送してもらう、
ということがありました。
救急隊も出ずっぱりなのでしょう、
隊員のみなさんはヘトヘトでした。
申し訳ないことだなあ、と思いながら。

みなさんがお住まいのマンションのエレベーターの大きさは どうでしょうか?
ベッドやストレッチャーが入る大きさのエレベーターなら寝たきりの人でも大丈夫、移動も楽ですが、
小さいエレベーターですと
「抱えて移動する」しかない場合も出てきます。
実質的に「移動困難」ということになって
部屋から一歩も出られない、という生活をおくることになってしまいます。

元気な時には あまり注目しない点かもしれませんが、
高齢になり動けなくなってきた時には、エレベーターの大きさが けっこう重要なポイントになってきます。

「もし歩けなくなったら、生活はどうなるだろうか?」
こういうことも ぜひ念頭に置いておいてください。

最近食べた和菓子 一六タルト 抹茶
P1090943.JPG
★インフルエンザ情報
17日付、広島市の学級閉鎖は1校でています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

入院先がない

2019年01月17日

昨日は寒かったですね。
とくに風があたると とても寒かったです。
その点、自動車の中というのは 風を防ぎますから 暖かい。
今日も寒いですね、吐く息が白いです。
寒さに用心しましょう。

緩和ケア薬剤師です。
広島市中央公民館で「知っておきたい薬の話」。
50名以上の方に御参加いただきました。
ありがとうございました。
公民館や集会所での講演をお引き受けしております。
御相談ください。

さて、
インフルエンザ流行中です。
若くて体力のある人が罹患した場合はまだよいのですが
問題は持病のある高齢者の場合です。
インフルエンザでぐったり。
食事や水分をとれなくなり脱水になってしまう人もいます。
肺炎を併発してしまう人もいます。

そうした状況に陥った場合には、入院を手配することになるのですが
インフルエンザ患者やノロウィルス感染患者の入院には個室が必要となります。
ところが
流行期では患者が多数 入院していますので
病院に空きベッドがないのです。
とくに個室は空いていない病院が多い。
つまり
インフルエンザで入院が必要になっても、入院すべき部屋がない、という状況になっているのです。
私たちが「インフルエンザ流行中です」と言う場合には
「今は入院先は簡単には見つかりません、入院できません」という意味合いも 暗に言っているのです。

在宅チームにつながっている方の場合には
在宅での点滴で対応する、という場合もあります。
イザという時に往診・訪問診療に対応してくれる医療機関を かかりつけ医として もっておきましょう。

豊平 で 作られているキャベツ あまだま
おいしいキャベツです、見かければ購入するようにしています。
むさし土橋店 や イオン宇品店 で購入できます。
P1090956.JPG
★インフルエンザ情報
16日付、広島市の学級閉鎖は2校でています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

公演情報です。

2019年1月27日
セイジ・オザワ 松本フェスティバル 特別公演
サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル
日時 2019年1月27日(日) 14:00開演
会場 セシリアホール(エリザベト音楽大学)
主催 人の心に平和のとりでを築くコンサート実行委員会
http://music-peace.jp/concert.html

ブラスって、ここまで出来るのか!
圧倒的な迫力をお楽しみください。
18111700.JPG

18111701.JPG

食事が基本

2019年01月16日

緩和ケア薬剤師です。
広島市中央公民館で
「知っておきたい薬の話」
をいたします。
1月16日(水)10:00~11:30
http://www.cf.city.hiroshima.jp/chuo-k/

カープ、大瀬良投手の結婚が報道されました。
お相手の方は栄養士の資格もお持ちだそうで。

体は食べた物で出来ている。
食事が基本となります。
しかも、プロの世界での食事というのは
ほんのわずかな食事内容の違いが 最後の勝ち負けを決めるものになる可能性がある。

食事が基本です。
がんばってほしいですね、応援しましょう!

高齢になると、肉をあまり食べなくなる人が多いですが、
筋肉を維持するには たんぱく質が必要です。
肉、魚、卵、豆腐を、意識してたくさん摂るようにしないといけません。
三浦雄一郎さんの記事が出ていますが、三浦さんは例外的に肉の量が多いですね。
そこまでの量は必要ないでしょうが、
肉もしっかり食べるようにしましょう。
筋肉が維持できないということは、寝たきりになる、ということを意味します。

南米最高峰に挑戦する86歳・三浦雄一郎―食事とトレーニングがまた凄い
J-CASTニュース スッキリ 2018/12/ 7
https://www.j-cast.com/tv/2018/12/07345505.html?p=all

舟入 達屋 さんの 季節の上生菓子
P1090955.JPG
★インフルエンザ情報
15日付、広島市の学級閉鎖は23校でています。
うち3校は学年閉鎖です。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)