ブログ

根本を解決しなければ 事故は減りません

2022年08月3日

昨日も暑かったですね。
今週は33℃以上が毎日続く予報です。
エアコン入れ、水分をこまめに飲んでください。
買い物などの用事は 午前中に全部終わらせましょう。
夕方には 打ち水しましょう。

 

カープですが。
長野さんがスタメンにいない! 体調不良か??
と、心配しましたが、最後に出てきました。
なんで好調 長野さんを スタメンからはずすんですかね。
この夏は 秋山選手、長野さんと 心中!! で ええよ。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
コロナですが。
東京は3万人越えですが、それでも先週よりは少ないそうで。
評価が難しいですねえ、3万人というのは すごい数ですので、減っている数というのは誤差の範囲内かもしれないですので。
広島県は先週にくらべ2割増です。
こちらは まだまだ収束しそうにないですねえ・・・。
全国でみると、九州が全域で かなり多い状況になっています。

 

さて、西平和大橋で事故が続く、という記事です。
対策として、反射板を新しい物に更新した、という新聞記事でした。
事故多発!広島の西平和大橋、縁石の反射材を全交換
中国新聞デジタル 2022/8/1
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/196125

しかし、
それは根本の解決ではありません。
橋が狭い、というのが 原因です。
だから 「歩道側に はみ出る車」が 出てくるのです。
東平和大橋のように、歩行者・自転車用の新橋をかけ、
橋の北側の歩道を削減して 車道部分を広げる、しか ありません。
そうすれば
橋の南側の歩道に 縁石ではなくガードレールを設置できますので。

 

コンサートのときに いただいた花束。
うれしいです、ありがとうございます。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

落語会のお知らせです。
日時:2022年8月21日(日)14時から16時
会場:広島市心身障害者福祉センター 会議室
定員:30名、要事前申込
https://www.normanet.ne.jp/~ww100059/4bunka/2022.8.21.yose.pdf
出演:
ジャンボ衣笠さん、鹿見勇輔さんほか
【お問合せ】広島市心身障害者福祉センター
〒732-0052 広島市東区光町 2 丁目 1-5
TEL:082-261-2333

落語会のお知らせ

2022年08月2日

昨日も暑かったですね。
しかし、仕事を終え、グリーンカーテンに水やりをした時に
そう暑さは感じませんでした。
あれ、暑くないじゃん! と思いました。
風が強く吹いていたんですよね。
暑さも もう一息ですね。
今週は33℃以上が毎日続く予報です。
エアコン入れ、水分をこまめに飲んでください。
買い物などの用事は 午前中に全部終わらせましょう。
夕方には 打ち水しましょう。

 

カープ、
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
コロナですが。

東京では 患者数が 先週 同曜日にくらべ 減少となりました。
「増加率が減ってきている」ということを すでにお伝えしていましたが、
ついに増加率がマイナスになってきた、ということです。
ピーク超えが 見えてきました。
このまま減少が続くかどうか、まだ注目は必要ですが。

 

昨日は、ラジオにくぎ付けでした。
RCC開局70年特別番組『Perfumeのドッキドキ・オン・エア・リターンズ』
2022年8月1日(月) 21:00~22:00
出演:Perfume
https://radio.rcc.jp/dokkidoki/
いやー、いい企画ですね!

広島公演もあります、9月です。
うーん、行ってみたいですねえ・・・倍率は高いでしょうねえ・・・。
広島出身でがんばっている人を 応援しましょう!

 

いただきものです。
星野リゾート 界のかりんとう
星野リゾートには行くチャンスがないですねえ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

落語会のお知らせです。
日時:2022年8月21日(日)14時から16時
会場:広島市心身障害者福祉センター 会議室
定員:30名、要事前申込
https://www.normanet.ne.jp/~ww100059/4bunka/2022.8.21.yose.pdf
出演:
ジャンボ衣笠さん、鹿見勇輔さんほか
【お問合せ】広島市心身障害者福祉センター
〒732-0052 広島市東区光町 2 丁目 1-5
TEL:082-261-2333

「発熱外来での検査証明求めないで」厚労省

2022年08月1日

昨日も暑かったですね。
今週も32℃以上が毎日続く予報です。
エアコン入れ、水分をこまめに飲んでください。
買い物などの用事は 午前中に全部終わらせましょう。
夕方には 打ち水しましょう。

 

カープは、貧打ですねえ。
早く寝ますので試合結果は知りません。

 

さて、
コロナですが。
東京ほかで 発熱外来が大混雑という情報が入っています。
コロナの検査してくれ! という受診です。

「発熱外来での検査証明求めないで」厚労省が事業所などに要請
NHK 2022年7月30日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220730/k10013743041000.html

自分で買える検査キットがありますので、それで陰性/陽性なら それでよい、ということです。

 

思い出すのは、インフルエンザ。
インフルエンザ流行時に
「治癒証明をもらってきてください」ということが ありました。
来院する必要がない人が おおぜい 医院や夜間急病センターに 押し寄せていたのです。
その後、学校からは「治癒証明は必要ない」という通知が出て、いまでは「治癒証明を書いてくれ」という児童生徒の受診はなくなっています。
しかし
会社から言われたら、会社員は受診するしかないでしょう。

インフルエンザでアホな会社は、コロナでも同じようなアホをする、ということなんですけど。

 

問題は「コロナによる保険金請求」でしょうか。
コロナ検査で陽性である、行政に届出てしてある、という証明・診断書が必要であるならば 受診するしかないですけども。
少なくとも夜間急病センターを受診するのは やめてくださいね。

件名: 新型コロナウイルス感染症で保険金や給付金は支払われますか?
回答:新型コロナウイルス感染症を原因とする疾病は、疾病入院給付金や死亡保険金のお支払対象となります。
なお、災害による死亡等を保障する商品についても、新型コロナウイルス感染症を災害死亡保険金等のお支払対象として取り扱います。
また、保険金・給付金の削減支払や不担保などの特別条件が適用されているご契約についても、新型コロナウイルス感染症を原因として支払事由に該当された場合、削減支払や不担保などを適用せず、保険金・給付金等をお支払いします。
SOMPOひまわり生命
https://faq.himawari-life.dga.jp/faq_detail.html?id=202898&PHPSESSID=c636736718d474e73a64485cc374a4c1

件名: 新型コロナウイルス感染症に罹患しましたが、病院ではなく自宅やホテルで療養しました。この場合の入院給付金の取扱はどうなりますか?
回答: 医療機関への入院有無にかかわらず、新型コロナウイルス感染症により臨時の施設(ホテルや自宅など)で療養した場合も、療養の事実がわかる書類(保健所が発行する就業制限通知書等)をご提出いただくことでご請求の対象となります。
SOMPOひまわり生命
https://faq.himawari-life.dga.jp/faq_detail.html?id=202900&PHPSESSID=c636736718d474e73a64485cc374a4c1

 

蒟蒻畑 レモン味 期間限定です、店頭での残りは少なくなってきましたね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

心にのこる出会い152 息子さんと二人暮らしだったFさん 

2022年07月31日

昨日も暑かったですね。
おしめり程度の雨でも とてもありがたいです。
エアコン入れ、水分をこまめに飲んでください。
買い物などの用事は 午前中に全部終わらせましょう。
夕方には 打ち水しましょう。

カープは、貧打ですねえ。

 

さて、毎月 最終日曜日は 心にのこる出会いです

Fさんは93歳。
胃癌の手術を受け、やせた状態となっていました。
そこに脳梗塞をおこし、認知症が残った状態で 何とか自宅生活がかろうじて出来ていました。
あるとき、室内で転倒し、大腿骨骨折をおこし入院となりました。
手術のあとはリハビリ目的で転院したのですが、今度はそこで腸閉塞をおこしました。
度重なる手術で Fさんは めっきり弱り、前のようには動けなくなってしまったのでした。
家に帰るには 在宅チームをちゃんと整えてからでなければいけません。
病院の相談室が在宅メンバーをそろえます。
まず訪問看護ステーションが決まりました。
その訪問看護ステーションから 当院が推薦されたのでした。
退院前カンファレンスで 私たちのはじめての出会いです。

まず最初に、息子さんから「お金がない、仕事を休めない」、というところから はじまりました。
正直に言ってもらえれば 対策の打ちようがあります。
処方のなかに30日制限の薬がありますから、訪問診療は月1回となります。
24時間対応は 医療機関ではおこなわず、訪問看護で対応してもらうこととなりました。
24時間の対応をしない、ということで 医療機関の費用は かなり安く出来ます。
退院時に持ち帰る薬の種類・数も 最低限まで少なくしてもらうこととして。

仕事が休めない、ということで、退院前カンファレンスから実際の退院まで ほぼ1か月 かかりました。 退院前カンファレンスのあと、数日以内に退院することが普通です、1か月後に退院というのは 異例のことでした。

高齢の息子が 超高齢の老親を介護する、という時には 在宅チームに緊張がはしります。
「ほんとに介護なんて 出来るの?」・・・

退院してFさんの家に行ってみたとき、「あーあ、やっぱり」でした。
ごみ屋敷だったのです。
これまで 同じ屋根の下で暮らしているとはいっても、それぞれが それぞれの生活をおこなっていたのです。
食事を作って食べさせたり、着替えさせたり、入浴させたり、ということは 息子さんはやったことがありません。
退院時点では Fさんは歩行器でトイレまで行けましたが、
そのうち寝付くことになれば 「おむつ交換」という問題も出てきます。
当然 おむつ交換なんて 息子さんはやったことも見たこともないのです。
各種の介護サービスを導入していただく、ということで できるだけ息子さんに介護負担がかからないように 手配をおこないました。
それでも寝付いて おむつが必要になれば Fさんの自宅療養は限界かなあ・・・。
Fさん御本人は、介護や生活への希望については 自分からは何も おっしゃいませんでした。

十分な食事が摂れるわけではありません。
Fさんは しだいに やせ細っていきました。
ほとんど起き上がれなくなり、臥床時間がほとんどとなってきました。
また、食事のさいに ムセるようになってきました。

あるとき、発熱がみられたが、その後 熱は下がった、という知らせが入りました。
往診の要請もなく、熱がないので そのまま様子を見ることとなりました。
翌朝、息子さんに電話してみると、
「朝 熱がなかったので デイサービスに行かせました。」とのことでした。
で、
デイサービスに電話して状態を聞いてみると
熱が出ており、SpO2が低下している、とのことでした。
考えられるのは 誤嚥性肺炎です。
息子さんと電話で相談した上で 入院先を確保し、 デイサービス先から救急車で入院となったのでした。
Fさんは その2週間後 誤嚥性肺炎で病院で亡くなられました。

Fさん、息子さんも 自分の出来る事は がんばってこられたのですが、これが限界だったように 思われますよ。

 

【解説】
高齢の息子さんが 老親の介護をする、というのは 課題山積みであるケースがあります。
ごみ屋敷、適切な食事ではない、入浴問題、おむつ交換問題など、
ネグレクト一歩手前 というギリギリの状態に置かれる方も おられるのです。
ジェンダー問題に結びつけてはいけないのでしょうけれど、
老親を娘がみる、という場合と、老親を息子がみる、という場合では
娘といっしょのほうが よい環境ですごせる人が多いと思われます。
Fさんの場合には、必要な介護サービスは 入れてもらえましたので、ネグレクトではありません。

お金がない、ということを 最初から正直に言ってもらったのも よかったかな、と思います。
我々在宅チームも、経済面を考慮したプランを立てることが出来ますのでね。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

濃厚接触者に該当、と判断するならば

2022年07月30日

昨日も暑かったですね。
広島市では 37.1℃だったそうです。

県内各地で猛暑日 広島市でことし一番の37.1度
NHK NEWS web 2022/7/29
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220729/4000018762.html

エアコン入れ、水分をこまめに飲んでください。
買い物などの用事は 午前中に全部終わらせましょう。
夕方には 打ち水しましょう。

ところで
NHK以外の放送局や お天気サイトでは、どこにも37.1℃なんて 出てきません。
各局あるいは各サイトが 勝手に気温などの発表をして いいんでしょうかね?
予報はそれぞれ自由であると思いますが。

 

コロナですが。
東京の患者数、先週の同じ曜日にくらべて増加はしているのですが、
増加はほとんど消失という水準まで 減ってきました。
私どもは 「患者数」でもなく「増加数・増加率」でもなく、「増加率の増減」を見ています。
増加率がほぼ0まで減ってきましたので、このままでしたら 収束は見えてくる、ということになります。
もうしばらく 感染予防対策 がんばりましょう。

 

さて、
昨日は 「コロナ濃厚接触者になったのですが、コロナ検査をお願いします」 という電話が 殺到しました。
昨日の中国新聞に 以下の記事が掲載されたから、ではないかと 思います。

濃厚接触者の待機期間短縮 企業は歓迎、医療機関は慎重
中国新聞 2022/7/28
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/194825

濃厚接触者になった場合、2日目と3日目に検査で陰性であれば 4日目から職場に復帰してよい、ということです。

 

私どものクリニックは、発熱外来をおこなっておりますが、
「熱や咳など 何かの症状がある人」が 対象です。
何も症状がない「無症状の濃厚接触者」は 発熱外来の対象者ではないんです。
無症状の方の予約は お断りしております。

濃厚接触者の方は
1:行政の設置しているPCRセンターを受診してください。
無料です。
が、PCRですので、結果が出るのは 翌日の夕方です。

そこまで待てない、という方は

2:薬局等で迅速抗原検査キットが購入できます。
それを購入して検査することを 考えてください。

 

まとめますと、
濃厚接触者と判断されたならば
1:2日目は 行政の無料PCR検査を受ける。(PCRセンターにて。予約不能のセンターもあります)
2:3日目は 薬局等で 迅速キットを買って検査する。
3:その両方が陰性であれば 4日目から職場に復帰する。
これが一番 安くて速い方法かもしれません。

いずれにせよ
「濃厚接触者なので検査をしてください」、と 医療機関に電話かけたり、来院するのは やめてくださいね。

 

ちから 水笹餅
冷やして食べるとおいしいです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

今日は36℃の予報です

2022年07月29日

昨日も暑かったですね。
本日は 広島市中区でも36℃の予報です。(tenki.jp)
エアコン入れ、水分をしっかり飲んでください。
買い物などの用事は 午前中に全部終わらせましょう。
夕方には 打ち水しましょう。

 

コロナですが。
東京では4万人を超えましたね。
5万人まで 増加すると思います。
1日5万人ならば 1か月30日で 150万人が感染することとなります。
東京都の人口は 1396万人(2021年)ですので、1か月で1割の人が感染してしまう、という計算です。
感染しても無症状で検査を受けていない、という人も多いでしょうし、
直近の第6波で感染した、という人もいるでしょう。
そうなると、この3か月程度で 人口の半分くらいは感染してしまった、という状況かもしれません。

 

世界に目を転じてみると
今、先進国で感染者数(1日あたり、1か月あたり)が一番多いのは 日本です。
感染症対策が失敗しているのでは? と思われかねませんが、そうではないと思います。
「未知の感染症に対しては、ワクチンが普及するまで 感染者数を低く抑え、出来るだけ粘る」
というのが 戦略となります。
これまで日本は 感染者数・死亡者数が先進国内ではダントツに少ない国でした。
これまで感染を経験していない人が多いわけですから、 感染力の強い株が来たら 感染爆発するのは これは当然のことです。
しかし、重症者や死亡者は少ない。
つまり、ワクチンの効果が出ている、と考えてよいのです。
「未知の感染症に対しては、ワクチンが普及するまで 感染者数を低く抑え、出来るだけ粘る」という感染症対策の作戦が 大成功をおさめた稀有な国である、と 言ってよいのだと考えます。

 

あとは 経済活動です。
他の先進国は すでに 感染対策の規制をゆるめ、経済活動を活発化させてきました。
経済活動が下り坂のままなのは 先進国では日本だけ、とも言われております。

変異を繰り返すたびに 感染力は強まり、毒性(病原性)は弱まる、というのが 感染症の原則です。
実際に 死亡者・重症者は そんなに増加してはおりません。
「症状が出た人だけが検査を受け、症状がある間と その後の数日間だけ休業する」という位置づけで よいのではないか、と思っています。
政府は 自信をもって それを発表していかねばならないでしょう。
日本国内において「社会活動に制限は必要ない」とする理由を 世界に向けて発表することです。
それだけでも 世界における日本の評価は上がり、株価なども上がることでしょう。

 

暑くてアイス休憩。
博多あまおう たっぷり苺のアイス

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

市民病院を受診しても ムダ

2022年07月28日

昨日も暑かったですね。
エアコン入れ、水分をしっかり飲んでください。
買い物などの用事は 午前中に全部終わらせましょう。
週末のほうが 気温が高い予報なんですよねー、どうなるんでしょうかねえ・・・。

 

コロナですが。
広島では、「熱が出れば 舟入病院か広島市民病院を受診」と 考えておられる方が  いまだに おられます。
舟入病院では、成人の夜間救急は とっくの昔に やめています。
昼間でも、発熱者は 予約がないと 診てくれないと思います。

広島市民病院は いちおう診察は受けられますが、コロナ検査は やってくれません。
対症療法の薬を出してくれるだけ、です。
熱の方 全員に コロナ検査をしていたのでは、患者数が多すぎるため とうてい外来が回らないんです。
熱が出て コロナが心配だ、という方については 市民病院の受診は ムダです。
広島市民病院を受診するのではなく、
「発熱外来」として広島県に登録されている医療機関を受診しましょう。
もちろん、事前に電話して 受診予約をとってから行く、というように してください。
車で受診した場合には 車の中で診察、ということも 今では普通です。
現時点では
カゼ症状の人は 100%コロナです。(昨日の当院の検査では 陽性率100%でした)

 

そもそも、ですが。
新型コロナの検査を 受けたいのですか?
検査を受け、コロナ陽性 と言われて、何かいいことが あるんですか?
・若い人は 入院が必要なわけではない、入院できるわけではない。(重い持病がある人は別)
・治療薬をもらえるわけではない。
(点滴や 内服のコロナ薬がもらえるのは、重症化が予測される人だけです。
ほとんどの人は 解熱剤がもらえる、という程度。
解熱剤なら ウオンツなどの薬局で 買えます。)

熱やカゼ症状があれば 仕事を休む、学校を休む、で いいんじゃないでしょうか?

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

安芸の島の実 江田島搾り

2022年07月27日

昨日は暑かったですね。
車の外気温計では34℃でした。
広島ガス(2号線沿い)の温度計表示では 午後2時で33.8℃でした。
往診・訪問診療では、地面からムワッと熱気が昇っており、とてもつらい状況でした。
こういう時は 家から出ないのが一番なんですが、
往診依頼あり、訪問診療の予定あり、ワクチン予定あり、で 我々は 外に出ないわけにいきません。
エアコン入れ、水分をしっかり飲んでください。
買い物などの用事は 午前中に全部終わらせましょう。
週末のほうが 昨日よりも気温が高い予報なんですよねー、どうなるんでしょうかねえ・・・。

 

コロナですが。
広島でも コロナ病床以外の一般病床が 回らなくなってきました。
入院を希望しても入院できない、という状況に すでになっております。
たとえば 吐血の人の救急搬送先が 決まらない、という事態となっております。
病気やケガをしないよう 気をつけましょう。

 

安芸の島の実 江田島搾り
本場のコンテストで世界一に輝いたエクストラバージンオリーブオイル。
https://www.hiroshima-olive.jp/?pid=161333386

アテネ国際オリーブオイル コンペティション Double gold medal
ロンドン国際オリーブオイル コンペティション クオリティー部門 PLATINUM

がんばっている広島の産品を 応援しましょう!
三越地下などで購入できますし、
ふるさと納税で 手に入れることも出来ます。(私はふるさと納税で)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

いただきもの。 差出人不明な件について

2022年07月26日

お中元の季節、ピークをすぎましたかねえ。
クリニックに お中元が届きます、ありがとうございます。
クリニックに届いた物は 職員みんなで分け合っております。

昨日 届いた物は、「差出人がわかりません」。
アマゾンで、クレジットカードで購入されている物なんですが、わかるのは そこまで。
「お届け先」は 当院が記載されておりますが、
「送り人」の欄が アマゾン発注の場合には ないのです。
差出人は 「amazon出展者」=要するに菓子店= ということしか わかりません。

毎年、「誰からかな・・・? 書いてないな。」というお届け物が 2-3個 あります。
当方では、調べようが ありません。
アマゾン経由で贈り物、というのは 良くないと思いますよ。
送り主がわからなくて、困っております・・・。

 

コロナですが。
広島でも 病床ひっ迫となってきています。
入院を希望しても入院できない、という状況に すでになっております。
データ上は、コロナ病床の利用率は約60%であり、「半分近く空いているんじゃ・・?」
というところなのですが。
実際には 全ての病床が利用できるわけではありません。
複数の看護師さんが 感染者・濃厚接触者となり 職場を離れる事態となった時など
「ベッドはあるが 職員が足りないので、入院数を制限するしかない」
ということも おこるのです。

日曜日の患者さんを 受け入れてもらえそうな病院は どこかないか?
と 電話で問い合わせだけ してみましたが、
どこも満床でした。
N病院に至っては コロナ病床の患者受け入れ数 180%となっているそうです。
救急患者受け入れなどで 一時的に 許可ベッド数を超える患者受け入れは 公式に認められています。
105%くらいなら まあ そんなに珍しいことではありません。
が、しかし。180%とは すごい状況です。みんなヘトヘトでしょうねえ。

コロナの治療を必要としない人は入院できない、というのが 現状だそうです。
動けず寝たきりになっていようと、食べられず脱水気味となっていようと、オムツになろうと、
「肺炎をおこし コロナ治療薬の点滴を要する人」以外は 入院できそうにありません。

「介護を要する人のための 新型コロナ 一時入所施設」というのを
行政が設置してくれませんかねー。
10日ほど 入所で看てもらえれば、
あとは在宅や元の施設に戻って、通常通りの生活に戻れるんですけどねえ。

 

三良坂フロマージュ 南高梅
おいしいです。 見つけたら 即 買い!です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

音楽を自由に楽しみましょう。それが平和ということ

2022年07月25日

カープですが。
さすがにヤクルト相手に3連勝は難しい話でしたね。
貯金なし、で終わったのが 残念でした。
オールスター明けの快進撃を期待しましょう。
秋山選手が出場しなかったのは、なぜでしょう、大丈夫でしょうかねえ・・・?

 

コロナですが。
広島でも 病床ひっ迫となってきています。
昨日も 在宅患者さんに往診出動し、コロナ検査で陽性だったのですが、入院先は行政が見つけてくれることは不能でした。見つかりませんでした。
「入院先が見つからず、の在宅療養」です。在宅を希望されたわけではありません。
この方は、本日も御自宅に状態を確認に行きます。
そこで必要であれば 「かかりつけ医が入院先を探す」ということに なるのだそうです。
行政(県)の入院調整部門は もう 機能していない(依頼しても 入院先が見つけることが出来ない)、ということだそうで 「あとは かかりつけ医にお任せ」、という丸投げ状態となっています。
まだまだ感染は拡大します。これから どうなりますやら・・・。
入院を希望しても入院できない、という状況に すでになっておりますよ。

沖縄県とか、長崎県、青森県では 医療ひっ迫となってきているようです。
医療ひっ迫の度合い、予測に応じて 各自治体が それぞれ自粛なり何なり発表していけるようにすれば よいのだと思われます。
全国一律に 規制するだの しないだの、というのは もはや無理筋でしょう。
その学習は すでに6回 すんでいるのに、 思います。

 

昨日は 人の心に平和のとりでを築くコンサート2022に御参加いただき、ありがとうございました。
主催者の予想を超える参加人数で、ありがたいことです。

指揮:田中 祐子さんの言葉を お伝えしておきます。

開演前に 「拍手などは 指揮者が手を下ろすまで お待ちください」というアナウンスが流れました。
これは、東京そのほかで 今では普通に流れるアナウンスなのだそうです。
今回のコンサートに このアナウンスを流すよう 田中 祐子さんが依頼したわけではない、とのことです。

最後の音が消える前に ブラボーと叫ぶオジサンがおります。
どの会場にも、どのコンサートにも。
クラシック通なのでしょう。
この曲は ここで終わりなんだぜ、俺は知ってるんだぜ、
ということを ひけらかし、目立ちたいのでしょう。
「ブラボーおじさん」と呼ばれております。
一般的には 侮蔑の対象です。(侮蔑されているとは、本人はちっとも思っていないでしょうが)

しかし、これは曲による、と思うのです。
にぎやかに終わる曲であれば、終わった瞬間に「ブラボー」で良いと思います。
しかし、
最後の弦の音が 消えて・・・消えて・・・。ついに消え失せてしまって曲が終わり、という曲については
最後の静粛という余韻が 曲の真価であったりするのです。
そこをブラボーとされては 余韻がぶち壊しになるのです。
そういう「ブラボーおじさん」を排除するために このアナウンスがなされるようになった、と思われます。

 

ところが、ね。
何でもよい所と悪い所があります。
指揮者が手を下ろすまで拍手を待て、というのが 「強制」になりますと、
それも違うでしょ、というのが 田中 祐子さんの説です。
拍手したいタイミングで拍手すれば いいじゃない、と 会場で話されました。
音楽を もっと自由に楽しめばいいじゃない! ということでしょう。

演奏する側も、「やった!」というタイミングですぐに拍手が来たならば
わかってもらえた、と 充実感がわくのだそうです。

目立ちたがりのブラボーおじさんは 困りますが、
音楽を自由に楽しみましょう。
それが 平和 ということだと 思います。

 

広島県産ブルーベリー
今が旬ですね。広島の産品を応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)