ブログ

大切にしたい自分の体

2025年07月1日  

昨日も 暑かったですね。
今週も暑いですよ。とくに週末の県北は37℃予報です。
午後からは外出は避け、用事は午前中にすませましょう。

 

カープ、
今日からヤクルト戦です。
ヤクルトは調子が出ていませんので、勝ち越しさせていただきましょう。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
トカラ列島の群発地震ですが。
どうも火山活動とも関係ないし、東南海トラフ大地震とも関係がない、
という話らしいです。

2025年トカラ列島群発地震 海底で何が起きている? 震源の海を知る海洋火山学者に聞きました
防災ニッポン 2025/06/27
https://www.bosai.yomiuri.co.jp/article/16510

防災ニッポンのサイトは、基本に即して書かれた記事が多いですね。
いいサイトだと思います。
時間をみつけて、少しずつ過去記事も読んでいきたいと思いました。

 

昨日も わいず亭へ。
緩和ケア薬剤師は前回とまったく同じ、
お好み焼き肉玉そば、塩コショウ少な目 + フランス梅酒。
私は 肉玉そば野菜W + 昨日は玉子W、+ねぎで。
おいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

頭頚部外科学会 市民公開講座のお知らせです。
2025年7月27日(日)13:30から
会場:広島県医師会館
特別講演会
大切にしたい自分の体~2度の子宮がんを経験して~
講師:タレント 原 千晶 さん
申込締め切り:7月20日
http://hiroshima-jibika.jp/

暑かったですね

2025年06月30日  

昨日も 暑かったですね。
買いたい物があって、 道の駅三矢の里あきたかた に 行ってきました。
ここは農業用品・園芸用品も多数 売っています。
欲しい物は 無事 ゲットできました。
ロードスターで行ったので、トランク容量が少ないため
最低限の量しか 買えませんでした。
ロードスターで何度も行くか、そうでなければオデッセイで行ってまとめてたくさん買うか。
悩みどころですね。

このあたり、35℃表示でした。
一か所、37℃表示? も あったらしいですが、
私は運転中で その表示には気づいておりませんです。

今週も暑いですよ。
午後からは外出は避け、用事は午前中にすませましょう。

加計や戸河内が 気温日本一 になる、というのが わかりませんよねー。
「避暑」としてのイメージがあるんですよねー。

 

カープ、昨日は佐藤 柳之介投手、勝ちがつき、よかったですね。
これでドラフト1位、2位、3位が 1軍出場を果たしたことになります。
指名戦略、大成功、というところですね!
スカウト陣の眼力、すばらしいです。

 

さて、地震ニュース関連です。
トカラ列島の地震が激増しています。

トカラ列島の群発地震が再び活発に 今日は震度3以上9回
2025-06-29 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/news/202506/290186/

ここは火山帯でもあるし、プレート境界でもあります。
東南海トラフ大地震につながるかどうか、判断は難しいです。
なお、このトカラ列島震源ラインは 周防大島を経て 広島市周辺まで至っています。
広島近辺の地震というのは トカラ列島震源帯と 無関係ではありませんよ。
元宇品の断層も この震源帯につながる方向に 存在しています。

 

防災科学技術研究所の Hi-net地震観測システム 震源分布図を いつもチェックしています。
最近の気になる動きとして、
四国沖の震源が 一直線に並んできています。
https://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja

少し前までは(2週間くらい前)、紀伊半島沖から東側のプレート境界は揺れていましたが、
西側(四国沖)は そんなに震源は多くなかったのです。
ところが
今は、和歌山沖から四国沖にかけて 震源がくっきり一直線に並んでいます。
四国沖に こんなに震源が多くなっているのは 久しぶりのことです。
半割れではなく、全割れになる可能性も 出てきています。
いつ 東南海トラフ大地震がおこっても、不思議ではない、と思います。

 

〇月〇日に ××が起こる、というような「予言」は
基本的にはガセ、根拠なし、と考えてもらってよいです。
気象庁も そのように発表しています。
「予言者」は 予言がはずれても 責任は一切取りません。
じゃあ
ガセネタとして無警戒でいいのか、というと そうではないのです。
「いつ大地震がおこっても 不思議ではない。」
つまり
いつも災害対策・警戒態勢を取っているならば 流言飛語に惑わされることはない、ということです。

食料・水、カセットガスボンベ・コンロを 備蓄しておきましょう。
常用薬は 1週間ほど 予備をもっておきましょう(避難袋の中に)。
スマホ・携帯電話を充電できる用意をしておきましょう。
(乾電池式充電器+備蓄乾電池。手回し発電ライトラジオ(スマホ充電可能な機種)。)

 

道の駅三矢の里あきたかた
https://akitakata-kankou.jp/main/mitsuyanosato/shop/

ここまで来たら 縄文アイスを食べたいですよね。
縄文アイス、 縄文アイス+野イチゴのダブル。
夏限定メニューです。
おいしいですね!
暑いので 研修室が開放されており、そこで食べました。
そこは冷房が効いています。
みなさん そこで食べておられました。
(屋外席で食べている方も いないわけではないですが、暑いですよね)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

心にのこる出会い186 決断を先延ばしにしていたYさん

2025年06月29日  

昨日も 暑かったですね。
東京も6月の真夏日の多さが 史上最多だそうです。
これで日本政府も 対策に本腰を入れてくれるでしょうか?

午後からは外出は避け、用事は午前中にすませましょう。

 

カープ、昨日は1点差勝利、よかったですね。
ホームスチール阻止が よかったです。
今日は佐藤 柳之介投手です、応援しましょう!

 

さて、
毎月 最終日曜日は 心に残る出会いです。

Yさんは87歳。
Yさん本人は、当院には便秘時の受診や、ワクチン接種のさいに来院される程度でした。
Yさんの妻が認知症で食べられなくなり、入院して胃瘻を作って 自宅に退院されることになりました。
もう病院に通院も難しい。
ということで、私たちは 3年前からYさんの妻の在宅診療のため Yさんのお宅に定期的に訪問するようになっていたのでした。
その前からYさん御夫婦のことは わかっていたので、 「わたくしたちの初めての出会い」というのは いつだか、よくわからないんですね。

 

Yさんは、妻の介護を とてもがんばっておりました。
言葉が出なくなっている妻の ちょっとした表情や体調の変化に気づき、判断されておりまして、まさに御家族ならでは、の状況でした。

私たちは 訪問診療のさいに、御本人の状況を把握するのは もちろんのことですが、
御家族の状況にも目を配っています。

Yさんは 循環器内科に通院をされておりました。
不整脈があるのです。
妻の部屋は2階で、Yさんは階段をのぼっていくわけですが、
次第に息切れが生じるようになってきておりました。
わしのほうが倒れてしまうかもしれん。
そんな発言も出てくるようになってきました。

Yさん、もしそうなってからでは 御家族も在宅チームも全員があわてることになります。
もし自分が入院になった場合など、 妻の面倒を誰がみるか、
あるいは施設に依頼するか、 など
基本的な道筋を考え、 段取りを手配をしておきませんか?
子供さんたちとも あらかじめ相談しておくほうがいいですよ。

しかし、Yさんは
うーん、またそのうちに考えてみるわ。
と 先延ばしになっていたのでした。

 

ある日の訪問診療のさい、
Yさんは 「わしのほうが早く逝くかもしれない」と ぼやきました。
このときも 「基本的な道筋を決めていきましょう、子供さんと相談しましょう」と提案したのですが
やはりYさんは具体的には動かれませんでした。
今回も決断を先延ばしにされました。
その翌日、
Yさんは救急車で病院に運ばれ、1週間後に お亡くなりになったのでした。

Yさんの妻については、
緊急で入院を引き受けてくれる病院を私のほうで探して手配できました。

Yさん、急な入院で 在宅チームも御家族も、みんなバタバタしましたが、
なんとか受け入れてもらう先が見つかったので
とりあえずは安心してもらって いいですよ。
ただ、子供さんは、「お金がない、入院は続けられないかもしれない。この先はどうなるか・・・」と 言っておられますので、問題は解決したわけではありませんが。

 

【解説】
最善を期待し、最悪に備える。
私どもは それをモットーとして 活動をおこなっています。
とくに在宅診療においては 事前の準備が とても大切なんです。
おこりうる事態を予測し、必要になる薬なども あらかじめ用意しておく。
このさき入院が想定される場合には 一度は病院を受診しておいてもらい、カルテを作っておく、とか
在宅療養後方支援病院の登録をしておいていただく、とか。
「想定外」とは言わない、それが 在宅生活がうまくいくコツです。

在宅チームのほうから、
「そろそろ相談しておかれては どうですか?」と すすめられたならば
先送りせずに ぜひ相談をなさってください。

 

いただきものです。
くまモンの 陣太鼓。
普通の陣太鼓より小さいですが、これくらいが食べやすくてよいですね!
くまモン、これは買うしかないじゃろ! と 購入されたそうです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

ウクライナ全土がロシアのもの

2025年06月28日  

昨日は 暑くなりましたね。
梅雨、あけてしまいましたねえ。
連日32℃、33℃の予報です。
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。
午後からは外出は避け、用事は午前中にすませましょう。

木曜・金曜は 夕焼けがきれいでしたね。
三日月もきれいですよ、夜空を眺めてみましょう。

カープ、いったん勝ち越したのですから、
そのまま押し切らないとね。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

さて、
イスラエル・イラン戦争がらみに話題がうつってしまったので、
ウクライナ情勢は 報道されなくなってきました。
それこそが プーチン氏のねらいでもあります。

停戦するとか、しないとか、明確にせずゴニョゴニョ言いつつ
戦争が続けばロシアが有利になっていくのです。
国力(この場合、兵力・装備・人員)が違いすぎる。

巨人が 体重をかけて のしかかっていけば、
特別に技を繰り出さなくても 相手はつぶれる。
どこかでギブアップするしかなくなる。
ロシアのねらいは それです。
ロシアは停戦する気など かけらもありません。

プーチン氏「ウクライナ全土がロシアのもの」、スムイ州占領も示唆
ロイター 2025年6月21日
https://jp.reuters.com/world/ukraine/JVH6YY63ZFJ3HM26YTLDIOM5OE-2025-06-20/

ロイター相手に つい本音を引き出されてしまった、というところでしょうか。

 

トランプさんは、「ロシア有利な条件で停戦させよう、それで終わる。」
と思ったようですが、
プーチンさんは そんな単純な男ではありません。
停戦後 数年間、 国内を充実させ、体力が回復すれば、また何か理屈をつけて 侵攻を再開します。
ウクライナが停戦協定を破った、違反した、と言いつつ。
そしてまた 有利な条件で 一時停戦するかも。
これを2-3度 繰り返せば、ウクライナ全土がロシアのものとなっていきます。
「ウクライナの次は 〇〇国に侵攻だ」、とプーチンさんは 考えていることでしょう。

 

日本にチャンスが出てくる可能性があるとしたら。
ウクライナ戦争を出来るだけ長引かせること。
そしてロシア経済をじわじわ弱らせ、厭戦気分の高まりを待つ。
その段階で 気候変動によるロシア本体の不作・飢饉が生じ、
食糧支援を受ける状態になり下がることが もし生じるならば、
その時に
北方4島の返還を求める、ということになります。
実際には2島しか返らないでしょうし、おそらく長期経済支援と引き換えになるでしょうけれど。(20兆円規模? 100兆円?)

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

 

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

カーナビとNHK受信料

2025年06月27日  

昨日は 暑くなりましたね。
連日32℃、33℃の予報です。
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。
午後からは外出は避け、用事は午前中にすませましょう。

 

カープ、今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
NHK受信料です。
当院の往診車両にも カーナビが装備されておりますが、
NHK受信料を徴収されております。
しかし、「使わない・使っていないのに NHKにお金を納めなければならない」
というのは 到底納得できるものではありません。
車の購入時、あるいはリース時に
「このカーナビは受信料を毎月おさめなければいけません」という説明は なかったと思います。
NHKが 後からやってきて、「法律で決まっているから払え!」
ということになったものです。

 

同様のことが、全国で起きています。
全国の自治体で“カーナビ・携帯ワンセグ”の「NHK受信料未払い」が判明! 中には「200万円超」のケースも…わが家の車にも「テレビ付きカーナビ」がありますが、追加での支払いが求められますか?
ファイナンシャルフィールド 2025/6/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c41164d7d906f5ea6e310dbb609f36f2843eb46

全国あちこちの自治体の担当者も
「この公用車のカーナビは受信料が必要になる」とは
思っていなかったはずですし、その説明は受けてなかったはずなんです。

 

NHK党というのが あります。
https://www.syoha.jp/
党首はお騒がせ人物で なんとも・・・、ですが、
テレビ(NHK)は見ないのに受信料を取られるのはオカシイ、
とか
生活が苦しいのに受信料を取られるのは納得できない、
と 思われている方も 多いと思います。
視聴したぶんだけ料金を払うシステムにせよ、という主張は 非常に説得力があり、技術的にも可能です。

 

当院の往診車両は、次回の更新時には
カーナビのない車両にするか、(カーナビ機能はスマホで代用)
テレビ機能のないカーナビにしようと思っています。
少数ですが、そういう「省機能」カーナビも 出ています。

 

カーナビのメーカーさんへ。
なんでもかんでも 機能を積み込めばいい、っていうもんじゃ ありませんよ。
テレビ機能があるばっかりに、受信料を取られ続ければ
どえらく高額なカーナビを買わされたことになってしまうんですよ。

 

お好み焼きが食べたくなったら 近所の わいず亭。
緩和ケア薬剤師は 肉玉そば、塩コショウ少な目。毎回これです。
塩コショウ少な目、というオーダーに応じてもらえます。
なにより、いその麺使用というのが 安心材料です。

私は 肉玉そば、野菜W が 定番。
今回は イカ天をプラスしてみました。

フランスの梅酒PRUCIA が オススメだそうです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

糸島トウモロコシ『もきっこ』

2025年06月26日  

昨日は けっこう降りましたね。
本日午前から 晴れマークが続きます。
今日は30℃、その後は連日32℃、33℃の予報です。
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。
午後からは外出は避け、用事は午前中にすませましょう。

 

さて、
昨日は広島大学病院 2025年度 がん医療従事者研修会に参加しました。
オンラインで、およそ60名参加だったそうです。

<講演1>: 「四半世紀、大学病院に通って」
講師: 認定NPO法人乳がん患者友の会きらら理事長
NPO法人広島がんサポート副理事長
難治性乳がんサポートプロジェクトアッピーチ(UPEACH)代表
中川 圭 さん
<講演2>: 「30余年のがん患者支援活動を通して思うこと」
講師: 浜中皮ふ科院長 乳腺疾患患者の会のぞみの会会長
NPO 法人がん患者団体支援機構理事長
リレーフォーライフ広島実行委員長
浜中 和子 先生

長年 アクティブに活動をされてきました。
そのパワー、おそるべし。
患者の声を集め、公的ルートで厚生労働省などに届ける、
というほかに、
個人的なツテもつかって、議員さん・政党幹部に 知っていただく、という
あまり公表されていない方法もおこなってきておられます。
そういう活動の積み重ねの結果として 今のがん診療が出来上がってきています。

すばらしいことです。
私どもには とてもマネできません。
しかし、マネをするつもりもないし、マネしても しかたがない。
私どもは私どものやりかたで 前に進んでいくだけです。
多くの方々と協働で前に進んでいければ、と思います。

 

いただきものです。
糸島トウモロコシ『もきっこ』
https://mokikko.crayonsite.net/

生で食べてもおいしいし、熱を加えても もちろんおいしい。
毎年の恒例行事になっています。
いやー、もう夏ですねー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ヒロシマMIKANマラソンは 7月7日からエントリー開始

2025年06月25日  

昨日は 降ったりやんだり。
さすがに植物は 喜んでくれたことでしょう。
水曜木曜も傘マークです。
蒸し暑いのでエアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

雨の日は ジムでランニングです。
着いたときは かなり人が多いな、混んでいるな、
ランニングマシン空いてないな、
という状況だったのですが、
スタジオのプログラムがはじまると 多くの方はそちらに移動されまして。
無事 ランニングマシンで汗を流すことが出来ました。

もうフルマラソンは走らないので、新しいシューズを購入することもないか、
と 思っていたのですが、
インソールを作成していただいていたランデザインさんが、
お誕生月には 型落ちシューズを激安で販売してくれる、というので
一足 購入しました。 ほんとに激安、ほぼ8割引き。

シューズは底がすり減るので、消耗品です。
底がすり減れば クッション性も安定性も悪くなる。
つまり、あまり長く使っていれば、体に悪い、健康に悪い、ということになってしまいます。

現在では
フルマラソン1回使用だけのための特注シューズというのも 世界トップランナーには用意されています。
さすがにそれはどうなんかな? とも思いますが、
足回りはそれほど重要、ということですね。

 

なお、
昨日の体重は久しぶりに70㎏を切ることが出来ました。
ようやくハーフマラソン・フルマラソンを走れる体重まで 落としてくることが出来ました。
昨年秋に足を痛めてから 運動不足。
じょじょに運動量を増やしてきて、およそ9カ月 かかったことになりますね。
ヒロシマMIKANマラソンは 7月7日からエントリー開始です。
なんとかエントリーまでに体調・体重を戻すことが出来たので、今年もエントリーしようと思います。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

住吉神社の 住吉まつり、7月8日(火)・9日(水)です

2025年06月24日  

昨日は 急に強い雨が降ったり。
スコールのようでしたね。
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープもサンフレもない1日、というのは 静かですね。
ラジオもつけず、秋の天体観望会用のチラシ作成など おこないました。
そういう静かな時間も必要ですね。

 

住吉神社の 住吉まつり、
今年の日程は、2025年7月8日(火)・9日(水)です。
日程を土日に合わせる、ということは やりません。
なぜなら
宮島管絃祭の一環でもあり、日程は潮のかげんで決まるから、です。

~令和7年広島三大祭「すみよしさん」~
広島管絃祭
7月8日(火)・7月9日(水)
http://www.sumiyoshijinja.net/summer.php
今年は両日、神楽、打ち上げ花火、露店多数出ます!

梅雨があけていると いいですね。
雨だと花火はどうなるのかな?

 

道の駅たけはら で 購入したもの。
食後のデザートは 手作りジェラート 東屋さんの レモン。
道の駅には椅子、テーブルが何席も用意されておりますので、そこで食べました。

鯛めし。 鯛だけでなく アサリがはいっているので、アレルギーのある方は要注意です。

臨時駐車場に止めましたので、とおりがかりに神田餅店さんの おはぎ、しばもち。
おはぎに大小がある、というお店は 珍しいと思います。
もちろん 大おはぎ を 購入しました。

帰り道、JA安芸津で 鯛の刺身も購入しまして、
夕食は鯛めし、鯛刺身、鯛の吸い物でした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

交流戦、カープがセリーグのトップ

2025年06月23日  

昨日は ときどき小雨がパラついたり。
蒸し暑かったですね。
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープですが。
中村選手、代打で結果だして、やりますね。
先日は代打ホームランを球場で見ましたし、
昨日は逆転打とは、すばらしい。

交流戦 カープは勝率5割で終了しましたが、
なんとセリーグではトップ。
交流戦上位はパリーグ、下位がセリーグと きっぱりわかれました。
こんなことって あるんですねえ。

交流戦期間で、首位阪神との差を縮めたわけで、OK,OK.
リーグ再開が楽しみですね。

 

サンフレも勝利、いいですね!
3位に浮上です。
試合数がサンフレ、神戸が 1試合少ないため
他チームと同じ21試合となった場合には 2位になる可能性もあります。(サンフレも神戸も)

岡山も勝利、よかったですね。
岡山は今期は中位につけて終わることが目標となるでしょう。
それにしても横浜Fマリノス、J2陥落が 本当になりそうです。

 

さて、
昨日は 購入したいものがあって、道の駅竹原へ。
ここで売っているのは見たことがあるが、他では記憶にない、と緩和ケア薬剤師が言うもので。
で 曇り空のもと、ロードスターで行ってきました。
早い時間でも気温は29℃。
安芸津近辺で31℃となり、 屋根を閉じ、窓も閉じて走ることになりました。
暑いですよね!

欲しかった商品は、無事に購入も出来ました。

昼食は道の駅で 垰下牛丼、垰下牛あいがけカレー。
竹原に来たら垰下牛を食べたいですよね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

おしらせです。
これからの地域医療と新病院
県民公開セミナー

 

エキキタにできる新病院は、現在の「県立広島病院」が 中小病院を巻き込む形で 形成されていきます。
それにともない、小児科なども 現在の医療の形が大きくかわっていきます。
どう変わるのか、なぜ変わるのか。
多くの方に知っていただき、議論の土台とすることは必要です。

今後も 中小病院は統廃合し、大型病院に医師が集まるようにしないと 救急医療などに対応していくことが出来ません。
「おらが町の病院」は、なくなるんです。
おらが町の病院を存続させてくれ、というは ダメなんです。
県病院が中小の病院をまきこんで大型化する、というのは 基本的に正しい戦略である、と私は考えます。

庄原 クジラ化石発掘プロジェクト。クラウドファンディングあと少しです

2025年06月22日  

昨日は ときどき小雨がパラついたり。
傘をさすほどでもなく、いい感じでしたね。
天気予報もコロコロかわります。
傘マークがついたり消えたり、おひさまマークが出たり消えたり。
が、いずれにせよ蒸し暑いと思われますので、
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープですが。
ホームラン攻勢なんて、久しぶりですね。
今日も勝って、交流戦5分で終えたいところです。
今日は森投手です、応援しましょう!

 

さて、
庄原では、クジラの化石が出てきます。
ほかにも貝類とか、サメの歯とか。
むかし庄原近辺は海だったんですよ。

今回、まとまったクジラ化石が発見されていますが、
発掘にはお金が必要です。
クラウドファンディング READYFOR で 支援をつのっております。
https://readyfor.jp/projects/shobarakuzira

***
クジラ化石発掘プロジェクト~川底からのSOS~
ここ庄原では、1600万年前の海の生き物の化石が見つかっています。貝、植物、サメの歯、サンゴなど様々ですが、メインはクジラ化石。これまでに、新種のクジラが3種も見つかっています。
しかし、全身がそろって見つかることは稀です。
今回1度に3体ものクジラ化石が見つかりました。その1体は、頭骨のあるほぼ全身骨格。もう1体は、頭骨、肋骨などの密集骨格。もう1体は頭部のみ。とても保存がよく、庄原でも1,2を争う貴重な標本です。
しかし、昨年発見してからすでに下顎骨の一部は流されてしまいました。このままでは、すべて侵食されてなくなってしまいます。

発掘するためには水をせき止める必要があります。また、各1個体をブロックで採集してクリーニングをする必要があります。このクジラ発掘のための水のせき止めにかかる費用、重機や作業費、クリーニングや研究費など、多くの費用が必要です。
***

目標金額200万円、現在171万円達成、のこり40日です。
ぜひご協力お願いいたします。
いただいた支援金の使い道
目標金額: 200万円
目標金額の使途および実施する内容:
・川をせき止めて発掘する工事にかかる費用。
・クジラ化石をクリーニングするのにかかる費用。
・クリーニングした化石を研究するためにかかる費用。

比和自然科学博物館には 庄原で出土したクジラ化石も展示されていますので
ぜひ行ってみてください。

 

最近たべたパン。
パンドール近くの患者さんはお亡くなりになってしまいましたので(在宅看取り)、
パンドールに行く機会は 当分ないかな、と思います。
さみしいことです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)