ブログ

鯛めしといえば 瀬戸内料理 喜久

2025年05月17日  

カープですが。
スタメン復帰初打席でホームランとは、秋山選手、さすがですね!
その試合で負けるわけにはいきません。
勝ってよかったです。
できれば 森下投手に勝をつけ、村上投手に負けをつけたかったですけど。
それにしてもヒーローはモンテロじゃなく秋山選手でしょう。
また今度のお楽しみに、ってね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

カープは2位だった巨人に3タテ。
そして首位阪神に勝って 首位に立ちました。
自分より上位のチームに勝つ、というのが鉄則です。
阪神にも3連勝しましょう!

 

さて、
高血圧です。
症状がないから 薬は飲みません、という人が いまでもかなり おられます。
高血圧では、症状は出ません。
よほど高くなれば(たとえば血圧230以上になると)、頭痛や吐き気などが出ることはありえますが、
ふつうは無症状です。
血圧が高くて症状が出た、とすると 脳出血をおこした、という状況が疑われます。

症状がないのに、命にかかわる病気をおこす(脳出血や 大動脈解離など)。
ですから
高血圧は 別名 サイレントキラー(沈黙の殺人者)とも呼ばれるのです。

カゼひいて熱がでたら、「風邪薬ください」、とか、「解熱剤ください」と
医療機関を受診したり、薬局で薬を買ったりするでしょう?
それは 「症状に対応する薬をください」という治療です。

高血圧は症状はありません。
高血圧治療というのは、「症状に対する治療ではない」ということを 理解する必要があります。
高血圧によって引き起こされる重大な病気(脳卒中など)の可能性を減らし、
健康で長生きできるようにする、というのが 治療目標なんです。

脳卒中になっても、昔と違い、救命できるようになっています。
命が助かったはいいが、半身不随や 意識障害が残る、という人も多いのです。
障害をかかえて その後 何年も何十年も生きていかねばなりません。

「血圧の薬って、一生飲まねばいけないんでしょ? それはイヤだ」
と言って 薬を飲まない、という方もおられます。
しかし、
これは違いますよ。
高血圧の原因をさぐり、それに対応することが出来れば、薬がいらなくなる人もいます。
たとえば生活習慣の見直し。
塩分が多くないか(減塩および野菜多めの食事に変える)、
運動習慣はあるか(毎日のように歩けば血圧は下がる)、
体重が多すぎないか(体重が減れば血圧は下がる)、
喫煙していないか(タバコを吸うと血圧は爆上がりします)、
ストレス管理できているか(ストレス環境では血圧は上がります)、などなど。

 

血圧が高い状態では、動脈硬化がすすみます。
動脈硬化が進行してしまうと、血圧は下がりにくくなります。
血圧に取り組むのは 早ければ早いほどいいのです。

高血圧は放置すると上がる一方! 「ちょい高め」から対策を
第2回 対策は早ければ早いほど効果が出やすい
日経グッデイ 2025/4/16
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/24/033100019/040200002/
後半は有料記事となっています。
無料部分だけでも 読んでみてください。

私がお伝えしたい大事なポイントは、
「何もしなければ血圧は年齢とともに上がり続ける」
ということです。

 

運転免許センターに行ったお話を書きました。
ということは つい最近 誕生日だった、または誕生日が来る、ということです。
私たちは 鯛めし大好き。
誕生日のお祝い、ということで 「広島 鯛めし」で検索してみて
瀬戸内料理 喜久 さんに 行ってみました。
3月10日に移転、新店舗で営業されております。
杉玉がいいですね! 灰皿はいらんな。
https://takenaya.com/

食べログでは移転情報が出ておりますが、
旧店舗の住所が出ているグルメサイトがあるそうで、御注意ください。
駅近くの京橋町ではなく、富士見町です。
百メートル道路の南側で、中央通りと地蔵通りの間です。
旧店舗の店も存在は知ってはいましたが、場所は行きにくかったので、行ってませんでした。
食べログ 現在のお店の場所が出ています。
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340117/34033198/

 

では、なぜ 喜久さんなのか。
鯛めしというと すでに混ぜ込んであるものが ほとんどです。
鯛釜飯というものでは ほぼ これでしょう。
ところが、喜久さんの鯛めしは 鯛が1尾ぜんぶ 入っているんです。
鯛がそのままの姿で鯛めしになっているお店は 珍しい。
ただし、鯛そのままではなく、身は三枚におろしてあり、熟成させた鯛が使用されております。
そこが喜久さんのこだわりでもあるようです。

広島三昧コース
鯛めしが余れば 持ち帰りも可能です。(普通なら余る量です)

うにホーレンが広島名物か、といわれると 白鷹が元祖みたいで、じょじょに広がったみたいですね。

造り盛り合わせ。ハゲがあるので 緩和ケア薬剤師も安心して食べられます。(食べられない魚も多い)

メバル煮つけ。 切り身でのメバル煮つけは たぶん生まれてはじめて。
かなり大きめのメバルだったのでしょう。
こういう手があったか! と 感心しました。
食べやすく、おいしい。骨の心配がないので、高齢者にいいですね!

アナゴの白焼き。 コイワシ天ぷらほか。焼きガキ。 いずれも広島ならではですね。

見浦牛。
広島の牛はおいしい。
広島の牛が神戸牛の元なんだ、ということは 広く知ってもらわねばいけませんね。

鯛めし。
写真を撮ったのが逆方向で スミマセン、美しくないですね。
追い鯛。 鯛茶漬けにする人などが、鯛の切り身の追加を求めることが多いそうです。
私たちは 鯛の切り身で鯛めし。
鯛めしは 女将さんが よそってくれます。
鯛のアラも もちろん食べられます(写真なし)。

デザート
苺の酸味が たまりませんね。

 

当日のメニュー。広島三昧

喜久 ホームぺージ 広島三昧その弐
https://kikuhonten.owst.jp/courses/195232863

私は 自分で釣った鯛で 鯛めしをつくります。
3日間熟成させる、という方法は 知らなかったですね。
翌日まで昆布締めにする、というのは 気が向いたらおこないますが。
でも、熟成は 名人芸の到達点なんでしょう、簡単に出来るとは思えないです。
お店で食べるほうが 絶対においしい。

個室は私たち1組だけだったので、料理の提供はとてもタイムリーで 素晴らしかったです。
掘りごたつ席は お客が2回転しているようでした。
喜久さん、人気ですね。
個室では最大16名まで可能。
冬は ふぐ も 可能みたいです。
当院の忘年会にいいかも、ですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

 

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

道の駅布野でアイス

2025年05月16日  

昨日は、暑かったですね。
もちろん往診車両は冷房いれっぱなしです。
暑さには用心しましょう、水分を飲みましょう。
次の黄砂は18日から4日連続の予報です。
金曜からは週末は傘マークです。

 

カープですが。
押し出し四球で点を取られて。
モッタイナイと思ったところで 逆転満塁ホームランとは、すごい!
結果的には圧勝で よかったです、巨人に3タテも うれしい。
リリーフ陣、すばらしいですね!
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は 日赤病院の講演会に参加するはずでしたが、都合でダメ。
資料だけはいただきました。

講演:がんサバイバーの慢性疼痛に対する医療用麻薬の適正使用
講師:獨協医科大学 麻酔科学講座 山口重樹先生

近年、麻薬(オピオイド)使用に問題が生じる懸念があります。
少し前まで、 麻薬は「トレーニングを受けた医師」が処方する薬だったのです。

「癌でない病気(非がん)」に対しても オピオイド処方が認められるようになってきました。
整形外科的な痛みに対して、整形外科医が処方しても 許されるのです。
ここが実は大きな問題になってきていて。

 

私たち緩和ケア医は、
「どういう痛みであって、 だからどういう鎮痛剤が有効なはずであって、
種類と量はこれくらい、と判断した。」
と 説明することが出来ます。
説明できる使用方法しか しません。
とくに重要なのは「出口戦略」です。
オピオイド(麻薬)を いつまで使うか、どの量まで使うか、いつ止めるか。
ところが
整形外科の医師のなかには、 「それ、いつ止めるか、考えてないでしょ!」みたいな
使用方法をする人がおられるのです。
(もちろん、緩和ケア医だって 反省すべき患者・使用法というのも ありますけれど。)

ダラダラと慢性的に麻薬を使用したのでは、医療用麻薬といえども 困ったことになります。
尻拭いは 緩和ケア医がおこなうことが多いですが、
「依存症治療専門の精神病院」が連携するケースもあるという話です。

 

アメリカでは、大変な社会問題となっています。
依存症の母親から“オピオイドベイビー”が生まれ…日本人は知らない「悪魔の処方薬」が全米にもらした悲劇と絶望
デイリー新潮 2025/3/17
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b5ad29f6cda69c6461e881381a9932d416afbf7?page=1
いい連載記事と思います。
そして、いい警告記事と思います。日本は そうなってはいけない。
緩和ケア医はみんな知っていますが、多くの医師・国民は知らない内容だと思われます。
時間があれば 連載に目を通してください。
とくに医療従事者は 連載ぜんぶ読みましょう。

私は
緩和ケア研修を受けた医師以外には オピオイドを処方させてはいけない、と考えています。
つまり、整形外科医はオピオイド処方してはいけない。
そして 癌末期でなければ 1か月を超えての使用は認めない、
ということで いいのではないか、と思うのです。
整形外科医がオピオイド使用して、しりぬぐいは 整形外科医はせず、私たちがやっているのですから。
整形外科医が手に負えない痛みは、ペインクリニックや緩和ケア医に紹介すればいいことです。

 

日曜日の時間をさかのぼってみています。
飯南ぼたん祭りでの用件が全部おわれば帰路です。
道の駅布野で トイレ休憩、アイス休憩です。
雨が降って寒いはずなのに、お客は途絶えません。
ほぼ女性で、男性客は2-3割というところ。
しかも女性の多くはダブルを食べているんですよねー、寒いのにねー。
私はシングルです。

少し前にくらべ、値上がりしていますね、仕方ない。
JAF会員ならば割引購入できるんですが、シングルに限ります。
しかも 10円引き、というだけです。
それならダブルにしたほうがいいかな?

次回、晴れた日なら 私もダブルにしましょう。
道の駅布野、今回はジビエ(鹿、猪) 売ってなかったです、残念。
野菜、豆腐など買って帰りました(写真はありません)。

そうそう、
「超にごり 飯南米」 を開封しましたが、
やはり蔵元の言う通り、活性は例年ほどではなかったです。
噴きこぼれそうな感じはなし。
初心者の方には 扱いやすくていいと思います。
赤名酒造の超にごり、デビューしてみませんか?

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

エンシュアHにトロミをつける方法

2025年05月15日  

昨日は、いい天気でしたね。
暑くて、途中でベストを脱いで 往診・訪問診療に回りました。
暑さには用心しましょう、水分を飲みましょう。
次の黄砂は17日の予報です。
金曜からは傘マークです。

 

カープですが。
大瀬良投手に勝利、いいですね!
0点におさえれば 勝ちますよ。
今日はドミンゲス投手です、応援しましょう!

 

さて、在宅医療のお話です。
認知症や老衰などで しだいに嚥下が難しくなってくる人は多いです。
サラサラの水やお茶は嚥下しにくく、ムセやすい。 トロミをつけたほうがムセが少ないことが多い。
このため、トロミ剤が 各種市販されております。ウオンツ等で購入できます。

食事量も減ってくるため、「栄養補助食品、栄養補助飲料」を使用することも多いです。
処方箋で出せるものとして 代表的なものに「エンシュアH(R)」があります。
いろんなタイプ、フレーバーがありますので お好きな物を見つけていくとよいでしょう。
しかし、エンシュアHでもムセるようになると、「これにトロミを増やせないか?」ということになります。

普通にトロミ剤を使用したのでは、うまくトロミがつきません。
「エンシュアにはトロミはつかない」と思っている人(ケアマネ、介護ヘルパー、訪問看護)もいるくらいです。

 

一つの方法を御紹介しておきます。
(絶対的正解という意味ではありません、ということです)

1。乾燥したカップにまずトロミ剤を入れる。
2.栄養補助液を入れる。
3.ミニ 泡だて器(ケーキ作りなどに使用される泡だて器のミニ。
100円ショップで買えます。)で 30秒攪拌。
4.10分間 静置。
5.30秒かきまぜる。 完成。

トロミ剤は ツルリンコの青 が いいそうです。
しかし、他がダメ、ということではありません。
手持ちのトロミ剤で試みられたらいいと思います。

 

キモは
トロミ剤は後で加えるのではなく、最初から。
30秒しっかり混ぜる。泡だて器使用。
10分間 静置。
30秒かきまぜる。

このなかで、さらにポイントを2つにしぼると
1:10分間静置
2:その後30秒攪拌する。
ということです。
あとでかき混ぜるのは 2度混ぜ法とも呼ばれています。

 

たとえば
リノフランというトロミ剤は 2014年には使用法が発表されています。
静置するよう 明記されています。
エンシュアにはトロミ剤は効かない、というのは
10分間静置をしていないため、と思われます。
https://www.healthy-food.co.jp/product/8c1499887d812913647d858586f8ef26e236305b.pdf

日赤が、2018年に トロメイクならどれくらいの量、というのを発表しています。
エンシュアHがダメということでは ありません。
必要量が格段に多い、ということも ありません。
https://www.nagoya2.jrc.or.jp/content/uploads/2018/01/toromimeyasu.pdf
おそらく、他のトロミ剤でも可能ではないか、と私は思います。
量は 水などに比べると 少し多めに必要かもしれません。

二度混ぜ法
https://shokushien.net/wp/wp-content/themes/taberu/pdf/howto.pdf
これをおこなっていないヘルパー、訪問看護さん、御家族が 多いんじゃないでしょうか。

10分静置、二度混ぜ。 ぜひ試みてください。

 

さて、
日曜日の時間をさかのぼってみています。
ぼたんを見終わったら、赤名酒造です。
2台ですが、駐車場が奥にありますので、路上駐車はやめましょう。
試飲。100円を入れる方式です。

この日の試飲銘柄は、純米大吟醸五捨、絹ちゃんブルー。
運転手は試飲できません。試飲できたのは 緩和ケア薬剤師のみです。

購入した3本。左2本が超にごりです。
純米大吟醸四捨、純米吟醸飯南米。これは要冷蔵です。
純米大吟醸五捨。室温がダメということではないが、冷やしたほうがおいしいです。

息子の所に 「超にごり」が送れるか、相談してみました。
やめたほうがいい、宅配業者が細心の注意で搬送してくれるとは限らないから。
とのことでした。
そういう「失敗事例」も、あるんでしょうね。
なにしろ 「油断したら爆発する酒」ですので。
冷蔵配送品ですので置き配はしないでしょうが、
縦置きでなく横にする、というのも ダメな酒です、
受け取る側にも注意が必要な酒ですから。
超にごりの扱いを知っている人が購入するぶんには 問題ありません。(オンライン購入も可能)
なお、今年の超にごりは 昨年にくらべ 活性は少し弱いそうです。
活性にごりに慣れていない方には 扱いやすくていいかもしれませんね。
息子の所には 超にごりではない酒を2本 ここから送りました。酒蔵直送です。

おまけでいただきました。三勺枡。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

ランニングしている人がたくさん

2025年05月14日  

昨日は、いい天気でしたね。
夕方から夜、土手をランニングしている人が多かったです。
夕方は部活の高校生。
夜もたくさんの人が走っていました。
暑さには用心しましょう。
次の黄砂は17日の予報です。
金曜からは傘マークです。

実は私も 昨夜 土手を走った一人です。
御幸橋の南側を 10㎞、1時間13分でした。
半年ぶりに10㎞はしることが出来ました。
足など痛めると、「また走れる体に戻れるのか?」という不安が あります。
スピードは遅いとはいえ、10㎞走れて、うれしかったです。

 

ランニングに費やす時間がとれていますが、
それは 現在、当院が担当している在宅の重症患者さんがいなくなっている、ということです。
お亡くなりになったり、入院されたり、なかには原爆養護老人ホームに入所されたり。
現在、新規の訪問診療依頼を受ける余裕がでておりますよ。
遠慮なく御相談ください。

 

カープですが。
中村選手、末包選手にホームランが出て、
これは勝ったな! と確信していたのですが。
もう試合終わったかな、とラジオつけたら よもやの延長戦突入とは。
モンテロ選手は、復帰でいきなりサヨナラ打とは、いいですね!
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
日曜日の時間をさかのぼってみていきます。
免許センターから飯南ぼたん祭りに直行。
といっても、道の駅布野でトイレ休憩・野菜購入などは しておりますが。
なんと ステーキハウス萠美野 (もえびの)の
昼営業のラストオーダー時刻より前に到着したではないですか。
こりゃー行くしかあるまい。

何年か前には、ぼたん祭りの日の昼営業は「貸し切り」だったことがあります。
ダメもとで行ってみたら、大丈夫でした。
https://tabelog.com/shimane/A3202/A320204/32001995/

サービスステーキ、ヒレステーキ。


1日10食限定のふぞろいステーキは さすがに残っていませんでした。
およそ1割ほど価格が値上がりしておりました、この御時世ですので仕方ないですね。

ラストオーダー直前の入店ですので、料理が出るのに待ち時間はほとんどありませんでした。
すぐに料理が出てくるというのは いいですね!
この時間帯を狙っていく、というのは アリかも。
(10食限定、には ありつけませんが)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

秋山選手が帰ってきますね

2025年05月13日  

昨日は、すごしやすかったですね。
火曜日から連日 25℃以上の予報です。暑くなりそうですね。
用心しましょう。
次の黄砂は17日の予報です。

 

地震ですが。
防災科研の震央分布図をみると、
紀伊半島沖に震源が密集してきています。
そこから西には少なく、東側に連なっています。
東南海トラフ大地震は 東半分の 半割れになるのでしょうか。
伊豆諸島あたりも浅い震源が増えていますね。
これまでに見なかった震源分布となってきています。
だから東の半割れ、とは言えないところが 難しい。

 

カープですが。
秋山選手が帰ってきますね。
楽しみですね。
今、カープの外野は全員調子がいいので、モンテロ選手は、出番がないかも。
無理してスタメンで使う必要はないと思っています。
モンテロ選手は 1塁が 守れるのかな?
今日は森投手です、応援しましょう!

 

さて、
日曜日の時間をさかのぼってみていきます。
朝の8時半には免許センターに着いて、運転免許の更新は スムーズに終わりました。
従来型の運転免許証にしたほうが 手続きが早い。
マイナ運転免許証、あるいはマイナとの二本立てにすると、手続きに時間がかかります。

ここで気になるのは、 「マイナカードには有効期限がある」ということ。
更新しなければ無効になるでしょうし、
そうなると マイナ保険証も マイナ運転免許証も 無効になってしまうんじゃないか、
ということが 不安材料です。
お得意の「縦割り行政」で、この問題、解決されないんじゃないかな。

 

時間の余裕があるので、5階に行ってきました。
こどもたちが遊ぶ機械などもあります。
また、反射材なども 売っておりました。
購入したのは キティ白バイ反射キーホルダー、サンフレ反射キーホルダー、カープ反射キーホルダー、です。
孫たちに プレゼントしましょうね。(サンフレは自分用)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

飯南町ぼたん祭り

2025年05月12日  

昨日は、午後から雨でしたね、予報通り。
今日から晴れ、週末が雨、の予報です。
火曜日から連日 25℃以上の予報です。暑くなりそうですね。

カープですが。
相手よりも安打数は多いんですけどねー。
昨日は無死満塁で三振、金曜日は9回無死3塁で三振、 そういうバッターを起用し続ける意味が よくわからないです。
自分が何をすべきか、わかってないんじゃないか。
ここでの打撃で、最悪から最善に順に並べてみると
1:三振・・・・・・・走者動けない
2:ファウルフライ・・走者動けない
3:内野フライ・・・・プロなので落球・失策はしない。
4:浅い外野フライ・・3塁走者スタートできない
5:強い内野ゴロ・・・1点はいるかもしれないが、本塁封殺、最悪はホームゲッツーの可能性あり。
6:ゆるい内野ゴロ・・1点はいる可能性大
7:大きい外野フライ・1点はいる
8:四死球
9:ヒット
10:ホームラン
です。

この3連戦のうち2試合は このバッターのせいで負けた、と言ってよいのではないか。
同じ最悪の失敗を繰り返す選手は、もう引退でいい、と思いました。
そういえば先日は 負けに直結するタイムリーエラーもしましたねえ。
この時の相手打者は、「止めたバットに当てる」打撃でした。
この場面では、これでいいんですよ、ボテボテ内野ゴロで。
自分が守備のときに「やられてイヤ」な打撃を
打者として出来ないもんですかねえ。

打率も2割そこそこしかない選手を 続けて起用する意味ある?
引退しても心配いりません。
イケメンなんですから、テレビ解説者として ひっぱりだこになるでしょう。
新陳代謝、しよ!

 

サンフレは勝利、いいですね!
相手が早々に1名少なくなっていますので、圧勝してもいい試合だったですが、
1点差でも勝てばええねん。
(レッドカードの場面は まだ動画では見ておりませんが、どうだったんでしょうねえ)

 

さて、
昨日は運転免許の更新に行ってきました。
マイナ運転免許証がどうとか 言われておりますが、
マイナなんちゃらを選択する人は少なかったように お見受けしました。

手持ちの運転免許証を読み込ませての更新手続きで、
手書き書類などがなく スムーズで、よかったと思います。
これはいいですね!

 

そのあとですが、
昨日は 飯南ぼたんまつり の 日でした。
https://www.kankou-shimane.com/jp/wp-content/uploads/2025/04/iinan_botan2025.pdf
義母が 「ぼたんなら見に行く」、と 言っておりました。
そこで、一緒に行く予定だったのですが、当日の朝になり、「やっぱり行かない」、と。
面倒になったのでしょう。
というわけで
運転免許センターから飯南町に直行となりました。

ぼたん園では、ぼたんの鉢を販売するのですが、
今年は あまりいい鉢は 残っていませんでした、残念。
ぼたんを買うつもりなら 朝はやい時間に着かねばなりませんね。

メインステージでは神楽。飯南神楽団の 滝夜叉姫です。
神楽はどこでも大人気ですね。

商工会? が出しているお店で
奥出雲牛串、奥出雲ポーク煮豚串、おはぎ を購入しました。

行きはロードスターの屋根をあけて。
ぼたん祭りを見ている時に雨がふりはじめて、帰りは屋根を開けることなく。
昨日は何台ものロドちゃんに 会いました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

青ひげ限定 広島レモン生ドーナツ

2025年05月11日  

昨日は、25℃になり、そこそこ暑かったですね。
風が強かったので 体感温度はそうでもなかったですが。
土手をランニングしている人も多かったですね。
本日は 傘マークついています、用心しましょう。
来週は火曜日から連日 25℃以上の予報です。

 

カープですが。
ファビアン選手、中村奨成選手、いいですね!
どちらも シーズン当初は あまり期待していなかった選手なのですが、
いまや主力です。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

 

100歳まで生きる時代、暮らし方は 広島で5月23日 春日キスヨさん講演会
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/637107
「100まで生きてしまう時代の暮らし方」をテーマにした講演会が23日午後1時半~3時半、広島市中区の広島県民文化センターである。高齢社会をよくする女性の会・広島の主催。代表で社会学者の春日キスヨさんが講演する。
***

行けるかたは、ぜひ御参加ください。

 

青ひげxALOFT
青ひげ限定 広島レモン生ドーナツ。
Minamoaに青ひげが入っています。そこで購入しました。
広島牛弁当が Minamoa青ひげで買えます。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

 

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

【おまけ】
当院には釣り部も出来ました。
カープ、サンフレファンの医師のかた、
および 釣り好きな医師の方、
当院に就職すれば いいことありますよ。

酔心なら まちがいない

2025年05月10日  

昨日は、雨でしたね。
けっこうたくさん降りました。
今日は晴れです。
日曜日も降水確率はかなりあります。
念のため雨具を用意して出かけましょう。

 

カープですが。
バウアー投手に対する初球攻撃が みごとに決まりましたね。
そのあと簡単に崩れなかったのは さすがです。
栗林投手、直球が走っていない、とラジオ解説の大矢さんが言っておりました。
逃げ切って欲しかったですが、仕方ない。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
孫たちが来たら、広島のおいしい物を食べてもらいたいですね。
酔心なら まちがいない。
3世代、4世代で 酔心に来られているファミリーが多かったです。
お子様メニューもありますし、こどもメニューが最初に運ばれてきます。

ただ、その後がいけません。
同じ時間帯に多くの客が一斉にお店にはいりますので、お店はてんてこまい。
予約時にコース料理でオーダーしてありますが、
料理がでてくる順番が前後したり、時間がかかったり。
調理場も 配膳係も 人手不足ですね。
スタッフが熱でもだして、急に休んだりしたのかもしれないです。
ま、ゴールデンウィークの有名店では 時間がかかるのも仕方ないことです。
ゆっくりいろんな話が出来てよかった、と思うことにしましょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

ビヤガーデンの季節になりました

2025年05月9日  

昨日は、暖かかったですね。
黄砂が問題ですが。
今日から雨です。
土日も降水確率はかなりあります。
傘を用意して出かけましょう。

 

晴れて 暑くなれば、ビヤガーデンの季節です。
ビヤガーデンは すでにオープンしています。
5月1日から三越屋上。
5月9日(本日)から そごう屋上。
オープン初日でいきなり雨ですので、そごう屋上は閑古鳥かな。

三越はジンギスカン。肉が食べたい若者にいいでしょう。
そごうは 寿司の ひのきグループが提供で、寿司もあるし、刺身もあります。
時間帯によっては鯛の舟盛りも出ますので、私どものような高齢者によいです。
したがいまして
ここ数年は ビヤガーデンはそごう屋上に行っています、三越屋上には行きません。
「他人が肉を焼いているニオイ」は どうもイヤなんですよね。
公園でバーベキューしているグループには近寄らない、という いつものアレです。

そごう屋上ビヤガーデンは、昨年までは
「お誕生日の人にはステーキプレゼント(事前予約に限る)」というのがありましたが、
今年はそれは記載がありませんね。
プレゼント企画は終了かな。

 

カープですが。
今日は森下投手です。
相手はバウアー投手、好調を維持しています。
なんとかバウアー投手に勝ちたいですね、応援しましょう!

平日のズムスタは、ガラガラです。
まだ寒い、ということも あるでしょうが。
「ビヤガーデン/飲み放題をやってはどうか?」
という提案を 当ブログ4月22日で 書いています。
https://wahei.or.jp/doc_blog/%e5%b9%b3%e6%97%a5%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%81%ae%e3%83%9e%e3%83%84%e3%83%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%82%92%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%8b%ef%bc%9f/

 

というわけで、
ビール半額デーが おこなわれることになりました。
5月15日(木)巨人戦
ライト側コンコースどうぶつ広場にて、「ICOCAでのお支払いで生ビール半額キャンペーン」を実施します。
通常1杯900円で販売している生ビールを、ICOCAでお支払いいただくと半額の450円でご購入いただけます。
(販売箇所:①どうぶつ広場の専用販売ワゴン②レフト側広場の専用販売ワゴン③メインゲート正面付近の専用販売ワゴン④イコちゃんTシャツを着用したビール売り子からの購入)
https://www.carp.co.jp/news25/n-120.html

 

巨人戦で ビール半額イベントですからね、
そのほかの試合では もっと客席はガラガラです。
この2日前の試合(火曜日)は キリンビール スポンサーデイですが、
キリンビール半額というイベントは ありませんね。
球団も、スポンサー各社も、みんな危機感が足りないんじゃないの?

 

すごいびっくりテラス(80名)なんてのは 売れ残りが目立ちます。
まずくて高い料理の抱き合わせ販売は やめたほうがいいんじゃないの??
選手プロデュースメニューが選べるようにしたほうが いいんじゃないの??
と 繰り返し提言しておりますが、球団の耳には はいってないんでしょう。

 

かつて、「広電をズムスタまで伸延する」提案をおこなったことがあります。
ズムスタへの行きかえりの足を確保する目的です。
が、 広電は 広島駅直結のほうを選択しました。
これはこれでいいですが、
せっかくズムスタ近くまで線路があるのですから、
「ズムスタ線」という路線を整備したら どうでしょうか?
気軽に野球を見に行ける、という状況が必要になっていると思いますよ。

 

サンフレですが。
ACLEの出場が ようやく発表になりましたね。
昨季Jリーグ2位だったので ACLEに出られるのは わかっていたことですが。

町田が初のACLEへ 神戸や広島の3チームが来季の出場権 G大阪がACL2へ
日テレニュース 2025/5/5
https://news.yahoo.co.jp/articles/289a005297a16b752ff0978d2388a2d65ae5b9a3

まだ日程までは発表されていません。
昨年のACLEは 9月中旬に開幕していますので、
今年もほぼ同じ日程と思われます。
J1ではパーティー席(30名)が取れませんので、ACLEで取るように してみましょうかね?
と 考えているところです。

 

三越屋上ビヤガーデン
https://www.ginzalion.jp/shop/brand/lion/beergarden08.html

そごう屋上ビヤガーデン
https://www.sogo-seibu.jp/hiroshima/topics/page/2025-beergarden.html

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

アンデルセンの 鯉のぼりパン

2025年05月8日  

昨日は、いい天気でしたね。
すごしやすく、働きやすい。
植物も よろこんでいると思いますよ。

 

カープですが。
連勝、いいですね!
大瀬良投手に勝ちがつかないのが残念ですが、
0点におさえれば いつかは勝ちがつきますよ。
点を取られたことを反省し、次は0点だ!
堂林選手、菊池選手にホームランが出て、よかったですね!!

サンフレも勝利、いいですね。
できればPKではなく、流れのなかで点が取りたいところです。
ま、ぜいたくは言うまい、勝てばええねん。

 

昨日は、
久しぶりにジムでランニングしてきました。
夜間急病センターで勤務すると 体が変調となります。
こういう時の体育会系は、「走って汗を流してスッキリする」というのが 骨身にしみついております。
黄砂が来ているので、屋外は走りたくないですので、ジムで走る、というわけです。

昨日のランニングは 60分で7㎞。
ジョギングですね。
でも 汗を流して 気持ちよかったです。
今年も10月のMIKANマラソン、エントリーしようかな?(10㎞ですが)

 

アンデルセンのパン。
こいのぼりパン、砂谷コラボクリームパン、砂谷コラボデニッシュほか。
定番のデンマークロール、くるみパン。
陳蒸しヨモギ。
おいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)