ブログ

新型コロナワクチンは「集団接種」になるかも

2021年01月19日

昨日は午後から雨でした。
冬の雨は やっぱり寒くて体にこたえます。
貼るカイロを腰に2枚貼りで 往診・訪問診療に出かけましたが
やはりカイロがあると 違いますね。
腰痛が生じませんでしたし、体が楽です。

 

さて、
新型コロナのワクチンですが。
一番最初に認可され、出てくるであろうと思われるP社のワクチンは
マイナス80℃での保管が必要です。
これはRNAワクチンという 核酸を成分とするワクチンだから、です。
超低温フリーザー とか ディープフリーザー と呼ばれる強力な冷凍庫が必要です。
そこから通常の冷凍庫(マイナス20℃)に移すと 保存可能な日数は3日程度。
さらに冷蔵庫にうつし解凍するのですが、解凍後は6時間程度で使い切らねばなりません。
最低単位1バイアルは 5人用。
という情報になっております。

 

当院は在宅患者さんが多いものですから、
ディープフリーザーを購入しようか、とも考えたのですが、
信頼できるメーカーの広島営業所ホームページを確認してみると、
すでに全量 国の管理下にあり、
一般向けの販売は6月以降になります、と記載されておりました。
買いたくても買えない状況なんですね。

 

P社ワクチンについで出てくるであろうA社ワクチンは マイナス80℃保存は不要です。
通常の冷蔵庫で十分、とされています。
そうなりますと
6月頃には ディープフリーザーは もう「不要な電気箱」になっている、という可能性が高そうです。

ということで
当院はディープフリーザーは購入しないことに決めました。

 

新型コロナワクチンは、いつ誰がどこで誰にどうやって接種するのか。
というのが 大きな問題です。
インフルエンザワクチンと同じような接種でしょ、と思われるかもしれませんが
実はかなり 違うんです。
指定された場所に集合し、集団接種を受ける、というようになるかも しれません。

 

クッキー屋サリー というケーキ屋さんも 吉島にあります。
シュークリーム。
細長いシュークリームというのは 珍しい。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

どぶろく八幡

2021年01月18日

昨日の視界は、よかったですね。黄砂がないのはうれしいです。
昼からは寒くなりました、用心しましょう。
昨日も 夜明け前に 看取りがありました。
寒いですけど、がんばっておりますよ!

 

さて、
当方の信頼している感染症専門医 忽那賢志 先生も
民間病院に無理して新型コロナ患者を引き受けさせようとしても
いいことになりません、と書かれております。
当方は2日前にブログに書いておりますね。

医療が逼迫しているのは民間病院のせいなのか?
忽那賢志 感染症専門医 Yahoo 2021/01/17
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210117-00217857/

今 新型コロナ患者を診ていない民間の医療機関は、感染症専門医もいなければ感染対策の専門家もいない、という施設が多く、こうした民間の医療機関に何のバックアップもないままに「コロナの患者を診ろ」と強制しベッドだけ確保したとしても、適切な治療は行われず、病院内クラスターが発生して患者を増やしてしまう事になりかねません。

診療に当たる職員の個人防護具の着脱のためのトレーニングを行い・・・といった準備は一朝一夕で身につくものでもありません。
***一部引用

そうです、無理に民間病院に新型コロナ患者を受け入れさせたとしても
新たなクラスターが発生して、かえって患者数・死者数を増やすだけのことに なりかねないのです。

 

「医師なら誰でも出来るだろ?」というのは 日本では ないです。
たとえば他にも
指定された医師しか書けない書類、というのもあります。(身体障害の診断書など)
指定された医師しか処方できない薬、というのもあります。(花粉症の舌下免疫療法薬など)
病院医師しか処方できない薬、というのもあります。(心不全薬の一部など)
医師なら誰でも同じ、という状況は とっくの昔になくなっております。
だからこそ「医者選びが大切」なのでありますね。

 

どぶろく八幡
昨年、クラウドファンディングで支援していた八幡高原酒造のどぶろくです。
発泡にごり酒が好きです。どぶろく も 該当します。
年内には届いていたのですが、年内からずっと重症患者が続くので アルコールを飲まない日々が続いておりました。
どぶろくも含め、県内の酒造関係者みんなを 応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

広島市の状況は、特別宣言に準じるほどではない、という話になりました。
広島は早くからGOTO停止、営業自粛要請を出すなど、取り組み開始が早かったので
その効果が出てきていると考えられます。
で、それは良いことなんですけれど、
営業補償金など さかのぼって特別宣言地域と同額にする、くらいのことは あってほしかったです。
国はサイフがきびしくなってきているので 範囲を広げたくないのでしょうね。

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
不要不急の外出は控えましょう。
よろしくお願い申し上げます。

罰則の導入はダメ

2021年01月17日

昨日の視界も、かなり かすんでいましたね。
黄砂は今日からしばらくは大丈夫のようです。
今日からは寒くなります、用心しましょう。

 

さて、
感染症法など改正し、罰則付きにしよう、という案を政府が言い出しております。
飲食店などが自粛要請に従わずに営業するとしたら、それは補償が不十分なためです。
3か月なら3か月ぶん、ガッツリ補償すれば 休業してくれるでしょう。

個人への罰則はどうか。
「罰を受けるくらいなら コロナの検査は受けない」、という方向にすすむでしょう。
要するに 「患者が地下にもぐる」ことになるわけで
感染流行の実態は見えなくなってきます。効果的な手が打てなくなるわけです。
これまで、HIVなど いろいろな感染症で それは学んでいるはずなんですけど、
過去から学んでいないとすると今の政府は無能ですね。

 

日本医学会が 反対意見を表明しています。

日本医学会連合、入院勧告に従わない人への罰則に反対…「協力得にくくなる」
読売新聞 2021/01/14
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210114-OYT1T50216/

特措法と感染症法の刑事罰導入は百害あって一利なしだ /米村滋人氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授・内科医)
ビデオニュース 2021/1/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/06bb63ce2e216447e343851addc0707ae6439f6d

 

まねきねこもなか
象東 という東京の会社ですが、製造しているのは金沢市ですね。
もなかの皮は、加賀種食品さん。あんは沖製あんさん。
金沢銘菓で売ればいいのに。と思いました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
不要不急の外出は控えましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

 

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、当分の間 休診です。
夜間急病は、かかりつけ医、または広島市民病院にお願いいたします。
できるだけ昼間に受診しましょう。
市販の感冒薬など家に買っておき、1晩くらいは市販薬で様子をみれるようにしておきましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですよ!

逼迫しているのは「医療従事者」

2021年01月16日

昨日の視界も、かなり かすんでいましたね。
黄砂の襲来。
鼻炎症状や、目のかゆみ・痛みを訴える方は多いです、用心しましょう。

呼吸器疾患の持病のある方は 服薬をしっかりおこなってください。
ステロイド吸入の方は、吸入量を増やしておきましょう(医師の事前指示どおり)。
服装はセーターやフリースではなく、ナイロン等のスベスベ素材のものにしましょう。
マスク、ゴーグル、帽子、手洗い。そして不要不急の外出は控えましょう。
新型コロナ対策と ほぼ同じですね!

 

往診・訪問診療の時に暖かかったのは よかったです。
ダウンジャケットを途中で脱いで往診しました。
土手や公園の桜、芽が少し膨らんだような気がしますが、気のせいでしょうか。
春の準備は着々と。
いい日がもうすぐ来ると 信じましょう。

 

さて、
集中治療室が満床ではないのに なぜ医療崩壊?
とか
ベッドにまだ空きがあるのに なぜ医療崩壊?
と思われた方は多いことでしょう。
問題はベッド「=ハコモノ」ではなくて
人間が足りない、ということなんです。

「コロナでの医療崩壊」が叫ばれたとき、なぜ一般病棟もICUも患者数は減っていたのか
データが示す「需給のミスマッチ」
PRESIDENT Online 2021/1/15
https://president.jp/articles/-/42286

「日本は病床が不足している。大変だ!」とミスリードな報道になっていますが、コロナ患者受け入れ病院で逼迫しているのは「医療従事者」なのです。
***

 

開業医や民間病院にもコロナ患者を引き受けさせろ、と言う主張の報道を見ることがありますが、
はっきり言って そんなもの たいした戦力にはなりません。
トレーニングを受けていないんですから。

当方は、結核や、新型インフルエンザ想定などのトレーニングを受けてきています。
病院がいっぱいいっぱいならば、
新型コロナ患者も、そうでない人も 在宅で看る、地域で看る、
という方向で 病院を・医療を支えることが出来るのではないかと考えています。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

黄砂来てます!

2021年01月15日

昨日の視界は かすんでいましたね。
スプリンターズでは PM2.5「多い」です。
ただ、スプリンターズでは「黄砂」情報はないのですが
気象庁 黄砂情報では 黄砂のまっただなか、です。
さらに今日も明日も黄砂の襲来。
鼻炎症状や、目のかゆみ・痛みを訴える方は多いです、用心しましょう。

呼吸器疾患の持病のある方は 服薬をしっかりおこなってください。
ステロイド吸入の方は、吸入量を増やしておきましょう(医師の事前指示どおり)。
アウターはセーターやフリースではなく、ナイロン等のスベスベ素材のものにしましょう。
マスク、ゴーグル、帽子、手洗い。そして不要不急の外出は控えましょう。
・・・あれ、新型コロナ対策と ほぼ同じですね・・・!

 

昨日も往診あり訪問診療あり。
昨日も、新型コロナ関連でも動いています。
コロナ関連で毎日動く状況であり、ちょっと予想を超えています。
感染が市内で広がっていることを実感します。
マスク、手洗い、消毒。よろしくお願いいたします。

国などから 使い捨てガウン、N95マスク、フェイスシールドなどが
コロナを診療する医療機関に 大量に提供されており、
当院も「置き場所に困るんだよねー」なんて言っていましたが、
これだけ連日 使用するようになると 「もらっておいて 良かったな」というところです。
資材はかなり大量に送っていただいているので、第一波と違って
あちこちの医療機関で診察に必要な資材が不足する事態にはならないと思います。
(注:当院は 新型インフルエンザの大流行にそなえ、診察資材を購入・備蓄しておりましたので
今回の新型コロナ騒動でも 資材が足りないなんていう事態は まったく生じておりません。
ただし、備蓄分のN95マスクのゴムひもなどが多少劣化してきており(約10年経過)、
装着時にゴムが切れるものが少しありますので
このたび提供していただき、良かったな、ということではあります。
備蓄の古いものから使用しており、提供されたものは備蓄更新に回っています。)

 

フォートナム・アンド・メイソン の アップルパイ
アップルパイが大好物です。
正月に、いいですね!(年中ありますけども)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
不要不急の外出は控えましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、当分の間 休診です。
夜間急病は、かかりつけ医、または広島市民病院にお願いいたします。
できるだけ昼間に受診しましょう。
市販の感冒薬など家に買っておき、1晩くらいは市販薬で様子をみれるようにしておきましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

時間が勝負、の病気もあります

2021年01月14日

昨日も往診あり訪問診療あり。
昨日も、新型コロナ関連でも動いています。
このところ コロナ関連で毎日動く状況であり、感染が市内で広がっていることを実感します。
マスク、手洗い、消毒。よろしくお願いいたします。
あ、それと
当院をいきなり受診して、「コロナ検査してくれ」と言われても 対応できません。
コロナ検査を御希望の方は 広島市の相談センターに電話してください。

 

さて
コロナ下で、医療だけでなく介護現場などにも しわよせが来ている可能性はあります。
介護現場に余裕がなくなっている、という可能性が大きいです。

最近あった出来事ですが。
ある方が、デイサービス利用中に 腕がダランとしてしまった。
脱臼あるいは骨折かも、ということで 急いで整形外科に連れて行き受診、
骨折などではない、と診断されました。
脳卒中が疑われるので 脳外科を受診するように、その整形外科で説明を受けましたが、
そのままデイサービスに連れて帰ってしまったのです。

相談を受けた訪問看護さんが、
それは大至急 脳外科病院に救急車で受診を、
そのデイから近いところでは○○脳外科病院へ、
と伝えたのに
デイ側がそれに従わず。
その患者さんのかかりつけであった某脳外科クリニックが 昼休憩時間中だったので
午後診療がはじまってから そこに連れて行く、という状況になったのです。

 

脳血管障害や心血管障害には、治療できる「ゴールデンタイム」があります。
早ければ早いほど、治療が効き、元に回復する可能性が高いのです。
逆に
そのゴールデンタイムを逃してしまうと、回復は望めなくなってきます。
時間が勝負、なんです。

 

デイサービスなどの介護施設は、ギリギリの人数で回しているところが ほとんどです。
病院受診など 付き添えない、と 断る施設も多いです。
しかし、
小規模であっても家庭的・家族的な運営をしている施設では
急きょ施設長が動いたり、休みの職員を呼び出したりして、
必要な受診はきちんと対応をおこなうようにしているところも あるんです。
今回 救急搬送を断った介護施設は 「非常に規模の大きな法人」です。
大きな施設・大きな法人が安心だ、とは言えず、
「大企業病」あるいは「公務員病」に近い状況であると思われました。

あなたの利用している介護サービス(デイサービスやショートステイ)施設は どうでしょうか?
緊急事態に きちんと対応してくれるところでしょうか?
そこのところは 最初に(契約前に)きちんと確認をしておきましょう。

 

今回、患者の異変は「かかりつけ医」に なんの連絡もありませんでした。
相談すれば、「それはすぐ○○病院に連れていけ、連絡しておくから」と言われることが明白なんです。
デイサービスは、定められた時間 施設にいないと、介護報酬が満額出ません。
経営優先のデイサービスは、異変があっても、決められた時間まで 動かないんです。
病院にも連れていかないし、かかりつけ医にも連絡しない。
満額の報酬を得ることが優先されますから。
そんなデイサービス・施設が、実際に(数か所)あるんですよ。

 

いちごレモンケーキ
長崎  茂木一まる香本家
いちごの香りはすごいが中身はレモンケーキ という不思議。おいしいです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

とんど

2021年01月13日

昨日も往診あり訪問診療あり。
みぞれでした、寒いですねー。
昨日も、コロナがらみでも 動いております。
また、地域の多職種で取り組みをはじめております。
コロナでがんばっているのは、病院だけじゃ ないんですよ。
見えにくい動きかもしれませんけれど。

 

医療崩壊という報道に対して、
「医師会や開業医は何もやっていない」、という主張も散見されます。
でも、それは 浅く、間違った状況認識です。
私たちも 病院医療崩壊を防ぐために、地域医療崩壊を防ぐために、
なにより患者本人・御家族の希望がかなうように
がんばっておりますですよ。

 

いろいろな行事が中止、あるいは縮小です。
当地での とんど。
いつもは 餅つきと、ぜんざいのふるまい も あったのですが、
今年はそれはありませんでした。
しめ飾りや 書初めを 燃やす、だけの 実施でした。

小さい子供たちに 地域の行事を どうやって体験させるか、伝承させるか、というのは
大きな課題ですね。
withコロナ時代には、これまでと違った取り組みが必要かもしれません。
まあ、当方に何もアイデアはないんですけども。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
不要不急の外出は控えましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、当分の間 休診です。
夜間急病は、かかりつけ医、または広島市民病院にお願いいたします。
できるだけ昼間に受診しましょう。
市販の感冒薬など家に買っておき、1晩くらいは市販薬で様子をみれるようにしておきましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

マドモアゼルの新製品 キャラメルオレンジタルト

2021年01月12日

昨日も往診あり訪問診療あり。
ホカホカカイロを身に着けての出動です、寒いねー!
コロナがらみでも 動いております。
コロナでがんばっているのは、病院だけじゃ ないんですよ。

 

さて、新型コロナですが。
ガース首相は、GOTOで感染者が増加するエビデンスはない、と言いました。
そしてGOTOを止めなかったので、今の惨状になっております。

分科会では、エビデンスが出てきたようですね。
移動に伴って感染を広げているのは、90%が10代から50代の人、つまり若い人の移動が感染を拡大する要因になっている。
という報告があったようです。
そして感染者が家庭内で広げているのでしょう。
「家庭内感染が最多」と言いつつ、移動や飲食が その前段階に存在しているのです。

 

でもガースさんは、私の発言は間違っていた、GOTO継続の判断は間違っていた、
という謝罪や、撤回の言葉は ありません。

私が間違っていたと素直に謝罪した上で
今の状況を乗り切るためには 国民のみなさんの御協力が必要だ、お願いします、
というなら わからないでもないんですが。

 

ひろゆき氏の言うことに一理あります。

ひろゆき氏が「嘘をつく方が得だと皆が気付く」
ダイヤモンドオンライン 2021/1/9
https://diamond.jp/articles/-/259035

特集『総予測2021』(全79回)の#56では、元2ちゃんねる管理人で実業家のひろゆき氏が、論争や炎上のこれからを読む。ひろゆき氏が見込むのは、政治家も企業も個人も「嘘をつくほうが得」だと気付く社会の姿だ。
***

子ども達に、ウソはいけない、まじめに働かねばならない、
なんて 言えない社会になってきています。
アヘさんやガースさんは、ウソつきまくりだし、謝らないんですから。
まともな子供、まともな社会人、まともな会社、まともな官僚、まともな政治家が育つわけがない。
日本を「美しい国」どころか、「嘘つき大国、醜い国」にしたのは 近年ではこの二人です。

 

マドモアゼルの新製品 キャラメルオレンジタルト
近所においしいケーキ屋さんがあるという幸せ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

エアコンでは 部屋はなかなか温まりません

2021年01月11日

昨日も寒かったですね。
雪が舞っておりました。
気温がマイナスなので、エアコンの暖房では 部屋はなかなか温まりません。
困ったものです。

 

さて、新型コロナですが。
肺炎をおこすことがあり、
酸素吸入が必要となれば入院です。 = 一般的に 重症 と呼ぶ概念
酸素吸入でも足りなくなったときの治療法として、
1:気管挿管をして人工呼吸 = 東京都は、この段階を重症と呼びます。
2:気管挿管まではしなくてもよい、という段階、あるいは死生観の方については
酸素流量を極限まで増やすハイフロー
経鼻マスクでの補助換気(NPPV)
も 通常であれば 選択肢にあがります。

東京都と それ以外では「重症者の定義」が違うので、
データを読み解く場合には そこは注意をしてください。
・・・定義は全国一律でなければ 比較も検討も出来ません。この点は東京都に全面的に非があります。
重症者の数を「恣意的に少なく見せかけ」、オリンピック廃止論を防ごう、とした意図が明らかに見えています。

 

で、
気管挿管をする時には 病原体が飛散する危険性は高いのですが、
いったん挿管管理が始まると、閉鎖回路となりますので
治療に当たる医師・看護師への飛散の危険性は 相当低く抑えることが出来るのです。
いちど挿管・人工呼吸がはじまったなら
中止・終了となるのは 完治した場合か、亡くなられた場合です。
そのどちらも 病原体飛散の危険性はほぼなくなっている状態です。

というわけで新型コロナの場合には
酸素療法の次は こまかい段階は踏まず、挿管・人工呼吸に移行していきます。

この連休もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

 

少し前に食べたケーキ
マドモアゼルのショートケーキ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

 

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、当分の間 休診です。
夜間急病は、かかりつけ医、または広島市民病院にお願いいたします。
できるだけ昼間に受診しましょう。
市販の感冒薬など家に買っておき、1晩くらいは市販薬で様子をみれるようにしておきましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」(家族と暮らすことのほうが大切だ)
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですよ!

雪が降ったが、スキーは・・・

2021年01月10日

昨日も寒かったですね。
雪が舞っておりました。
これだけ寒いと 腰が痛くなりますし、
膝や大腿筋あたりも こわばってきます。
階段を4階まで歩いて登るしかない、という御家庭への訪問診療は つらいです。

 

これだけ雪が降ると、スキーに行きたくなりそうなものですが、
60歳をすぎたら スキーしたいという気持ちもおこらなくなりました。
寒い、動けない動きたくない、というのが先に立ちます。
ま、年齢相応、こんなもんでしょう。
(とある情報では、某スキー場は駐車場が満車となり、道路に沿って並べて駐車させられた。
しかも動けなくなる車も出て、帰りは数百メートル バックして脱出することになった、とか。
スキー場がにぎわっているのは いいことですが、この道路事情を聞くと、ますます行きたくないですねえ・・・。)

 

昨日の夕食は、白菜とカブと豆腐の鍋。スーパーで食材を買ってきて、家で作って食事です。
寒いので、外に食べに行こうとも思いません。
この寒さで みなさん不要不急の外出を控え、感染が下火になればいいですね。

この連休もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

 

少し前に食べたケーキ
GODIVA の チョコレートケーキ。
チョコレート屋さんのチョコケーキですので、おいしいです!

備忘録を兼ねて。
1月8日 午前8時の 吉島公園付近の様子です。
雪がちらつき、地面におちた雪も 溶けるわけではなく、積もるほど降るでもない。
車が通った跡が 見えます。
このあと、日が当たると 地面の雪はなくなりました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)