ブログ

吉島公園の紅葉

2020年10月31日

カープ、
床田投手も、3点におさえて、勝利。いいですね!
来季は、手術した大瀬良投手、野村投手が いつ復帰できるのか、まだわかりません。
若手がどんどん投げられるようだと、カバーできるのではないか、と期待できます、来季は楽しみですね。
今日は中村投手です、応援しましょう!

 

さて、
木曜日の研修会にて、エンド・オブ・ライフ・ケアの日々の具体的実践は
栄養とリハビリである、というお話をしました。

生きていくうえで栄養が基本であることには異論はないでしょう。

新型コロナでは、今 ヨーロッパで再度の外出制限がおこなわれています。
日本にこのヨーロッパ変異型ウィルスがはいりこめば
患者数が急増する可能性もあると思っています。
そうなると日本でも外出制限がまた強化されるかも、です。

 

高齢者は、gotoイートで外食に出る、ということは ないでしょう。
閉じこもる、近所のスーパーで食材を買って帰るのみ。
そうなると 栄養も運動も足りなくなるんですよ。

新型コロナウイルスと闘うために「栄養の備え」を
ヨミドクター 2020年4月17日
医療・健康・介護のコラム
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200414-OYTET50011/

バランスのとれた食事、適度な運動、しっかり睡眠。
当たり前の内容が、やっぱり基本なんです。

 

吉島公園の紅葉
これは3日前の写真で、今はもっと赤くなっています。
往診・訪問診療で市内を走り回っておりますが、
市内あちこちで きれいな紅葉を楽しみながら仕事できるなんて、幸せなことです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

「エンド・オブ・ライフ・ケア」について

2020年10月30日

カープ、
薮田投手、出だしがねえ、もったいない。
そのあとの投手陣はよく頑張って、よかったですね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は、「エンド・オブ・ライフ・ケア」について 研修会の講師をつとめてきました。
講演会、講習会は もう復活しておりますね。
同じ建物では、ケアマネージャ向けの専門講習会(更新講習?)が おこなわれておりました。

新型コロナが出てきて、
どこで、どういう生活をしていきたいのか、
それを本人・御家族が あらかじめ相談しておくことの重要性が 明らかになってきました。
それが すなわち、「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」ということです。

いずれそのうち、ではなく
今すぐにでもACPに取り組みをはじめておきましょう。

 

「エンド・オブ・ライフ・ケア」に関しては
極論してしまえば、ACP と 緩和ケア の二本柱です。
しかし、
昨年までと 現在とでは、2割くらい 変化してきている部分がある、というような感じがしています。
そこはまだうまく 言葉で説明しきれない部分であるのですが。

受講してくださった方々にもお話したのですが
みんなでこれからも考えていかねばならないと思いました。
(スカッと割り切れない話がまじってきていて、どうもスミマセンです。)

 

講演会・講習会の講師の依頼があれば
日程さえあえば出来るだけ引き受けるようにしております。
公民館などでの一般向け講演もおこないますし、
介護施設に出向いての職員向け講習なども大丈夫です。
お気軽に御相談ください。

 

29日は 白神のお祭りでした。
露店は出ないのかと思っていたのですが、
飲食店部分と 神楽部分がないだけで、 ほぼ昨年同様のにぎわいでした。
おみやげは 毎年 りんごあめ、ベビーカステラ、いが餅、です。
今年も買えました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

今週の花

2020年10月29日

カープ、
遠藤投手、いいですね!
今日は薮田投手です、応援しましょう!

 

さて、
高齢者施設の面会は、「全面禁止」から 少し緩和されてきています。
ただし、施設によって異なる、というのが 現状でしょう。

家族との面会禁止はやむを得ないか 介護の質との間で揺れる高齢者施設
AERAdot。 2020.7.5
https://dot.asahi.com/aera/2020070200036.html?page=1

 

看取りケアの鉄則はむやみに『受診』『検査』『入院』をしないこと
という一文がありますが その通りですね。

お時間のある時に記事を御覧になって下さい。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

吉島公園のイチョウ

2020年10月28日

インフルエンザワクチンの 一般向け接種がはじまっています。
そのため、クリニックの外来が 多少混雑しており、お待たせすることもあります。
御了承ください。
予約されていた方も続々と来院されており、
このペースだと 今月中に配給分のワクチンは終了するかもしれません、という勢いです。
ワクチンに関する関心が高まる、ということは よいことだと思っています。

 

カープ、
九里投手、いいですね!
自信をつけたのではないでしょうか。
来季も先発陣の一員になることは確定です、楽しみですね。
今日は遠藤投手です、応援しましょう!

 

さて、
新型コロナでは ワクチンに思わぬ副作用が出て、ワクチン開発が中断になったりしています。
このままでは 年内に供給可能となるワクチンはない、と思われます。
また、欧米では第二波(ウィルス的には第三波)の感染がすごいことになっています。
外出禁止や移動禁止という政策が またも とられています。

東京オリンピックの開催は無理ではないか、
というアンケート結果が出まして、それは日本国内の事情によるものでしたが、
世界的にみると その国での予選開催など到底不可能ですので
やはり来年のオリンピックは無理でしょう。

次々回の開催地まで決まっているらしいですので、その次の確約をもらったほうが良いのでは。

東京五輪「来年も難しい」85% コロナ禍のスポーツ観戦意識調査
共同通信 2020/10/21
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe30337701f96d8a3e5a7aa00fd8a9fb12109f33

 

吉島公園のイチョウ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

高齢者のインフルエンザワクチン接種、10月1日 開始しています。
10月26日からは、誰でも接種を受けられます。
私たち医療従事者も 10月26日からです。

今年、当院に納入されるワクチン量は、昨年とほぼ同量です。
昨年 当院で接種を受けた方のほかには対応できますが、 新たな対応は難しいのが現状です。
現在までに当院に接種予約されていない方には対応できませんので、御了承ください。
今なら 予約なしでも接種を受けれられるクリニックも まだあると思いますので
探してみてください、よろしくお願い申し上げます。

核兵器禁止条約

2020年10月27日

カープ、
ドラフト指名は 投手中心でしたね、まあ当然でしょうか。
社会人ナンバーワン投手を指名できて、大成功ではないでしょうか。
よく知らない選手がほとんどですので、本日の中国新聞を隅々まで読み込んでみたいと思います。
期待しましょう!

2軍では、高橋昂也投手が 5イニングを投げています。
負け投手にはなっていますが。
5イニングを投げられるまで回復してきている、ということのほうが大事です。
来季は1軍先発が見られそうですね、応援してますよ!!

 

さて、
核兵器禁止条約の成立というのは、大きいことだと思っています。
一部の国だけの主張で、賛同者(賛同国)が少ないじゃないか、という批判は もう出来ません。
あとは、日本がこれに加わっていないのがおかしいです。

岸田さん、禅譲待ちでは総理大臣にはなれない、ということが 身に染みてわかりましたよね。
自分が総理になれば この条約は当然 批准し加入する、と 宣言すればいいのです。
世界の平和に日本が貢献するのだ、と言えば よいのです。
外交の岸田、世界平和に貢献する岸田、で いきましょうよ!

 

五橋 大吟醸 西都の雫
五橋はおいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

高齢者のインフルエンザワクチン接種、10月1日 開始しています。
10月26日からは、誰でも接種を受けられます。
私たち医療従事者も 10月26日からです。
昨日は、さっそく多くの方がワクチン接種に来院されました。

当院に納入されるワクチン量は、昨年とほぼ同量です。
現在までに当院に接種予約されていない方には対応できませんので、御了承ください。
今なら 予約なしでも接種を受けれられるクリニックも まだあると思いますので
探してみてください、よろしくお願い申し上げます。

サプリで「がん予防」 は ニセ医学です

2020年10月26日

カープ、
中村投手、がんばったんですけどね。
次に期待しましょう!

 

さて、ニセ医学です。
がんに効く、とか コロナに効く、という薬・サプリがあれば
それはニセモノと考えましょう。
「医師が薦めるナンチャラ」 という宣伝文句も 当てになりません。
医師もピンキリですのでね。

サプリ「がん予防」と販売 容疑で医師ら3人逮捕
日本経済新聞 2020/10/23
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65370220T21C20A0CC1000/

 

腰痛・膝痛には 温泉。
しかも露天温泉が 心身ともにリフレッシュできて いいですね!
昨日は君田温泉に行ってきました。
けっこう人は多かったですよ、駐車場が空くのに10分程度 待ちました。
サウナも人が多かったです。

いつもでしたら、道の駅布野→君田温泉→モーモーハウスで比婆牛購入
というルートで回るのですが、
昨日は 温泉が目的。
君田温泉→布野。おみやげに布野のアイスを買って自宅に直帰、というコースでした。

 

布野のアイス
今は本館で販売しています。
しかし、布野も人が多くて、レジは大渋滞・・・。
にぎわっているのは、いいことです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

高齢者のインフルエンザワクチン接種、10月1日 開始しています。
10月26日からは、誰でも接種を受けられます。
私たち医療従事者も 10月26日からです。
自己負担費用が免除となるかどうかは、接種前にあらかじめ書類交付等が必要となる場合もありますので
広島市の広報などを見て 事前に手配をお願いします。

心に残る出会い131 実は大金を貯め込んでいたTさん

2020年10月25日

カープ、
森下投手、すばらしいですね。
あと1勝して10勝になれば新人王決まりでしょう。
次もがんばってほしいですね。
今日は中村投手です、応援しましょう!

 

さて 毎月 最終日曜日は心に残る出会いです。

Tさんは82歳。
脳梗塞後遺症で半身麻痺でした。
夫婦で暮らしていたのですが、奥さんは認知症で寝たきり。
家の中はゴミ屋敷状態でした。
古い家で、暖房は石油ストーブ。
その上に やかんが載せてあり、湯がわいています。
ところがTさんはマヒがあるので歩行がふらつくことがあり、やかんをひっくり返して足にヤケドを負うことがありました。
あるとき、おおきなヤケドを負い、毎日の訪問看護による処置が必要です。在宅医も必要だ、ということになり、当院に在宅医の依頼がありました。
御自宅で私たちのはじめての出会いです。

 

Tさんは基本的には医療介入は拒絶です。
高血圧の薬も飲んではくれませんし、足の具合が悪いときしか 診療をさせてもらえません。
麻痺がありますので、ヤケドや、水虫など、皮膚の清潔が保てない状況を繰り返して、その時だけ詳細な診療・処方ができる状況が続きました。

奥さんについては、半身麻痺のTさんでは 必要な介護をすることが出来ません。
やはり奥さんも足の衛生状況などが悪く、食事やおむつ交換なども適切にはおこなうことがされておらず、客観的にみれば介護ネグレクト状態です。
しかしTさんは 自分の出来る範囲では がんばって介護されていましたので、ネグレクト事例として行政も関わりながら お二人を訪問看護やヘルパーで支えていきました。

 

あるとき、ケアマネージャが家に様子を見に行くと、
風呂場のほうから Tさんの声がします。
風呂場で転倒して頭を強く打ち、うごけなくなっていたのです。
救急で病院に運ばれ、頭部の血腫の手術です。
奥さんの生活は 家で一人では成り立ちませんから、奥さんも急きょ入院。
その後 ケアマネージャに探してもらったサービス付き高齢者住宅に二人で共に入居となりました。

Tさんには弟さんがおられました。
入院になったので 弟さんが入院生活に必要な物を家に取りにはいってみたところ
部屋から かなりの金額の札束が発見されたのでした。
これだけのお金があれば ゴミ屋敷での生活をする必要はなく、サ高住で死ぬまで生活可能と思われる金額でした。
このままサ高住に住み続ける、ということであれば、Tさんを巡る話はこれで一件落着、と思われました。

 

ところが、話は続きがあります。
数ヶ月して元気が回復してきたTさんは、奥さんを連れて一緒にそのサ高住を無断で抜け出し
自宅に帰ってしまいました。
戻る意思もありませんで、サ高住との契約も終了です。
そしてまた元の医療拒否状態に戻ってしまったのです。
ケアマネが説得し、訪問看護だけは入ってもらえるようになりました。

ある日、急に奥さんの体調が悪化し、救急車で搬送されましたが、そのままお亡くなりになりました。
Tさんの一人暮らしが始まったのですが、以前と同じように医療介入拒否です。
訪問看護指示書は最長で6ヶ月 指示が出せます。
当院の訪問診療は6か月に1回だけ、という状況となりましたが、玄関先でチョロチョロっと診察させてもらえるだけでした。

あるとき、
ケアマネージャがTさんに連絡しようとしても、連絡がつきません。
大家さんと警察に連絡して 部屋にはいってもらうと、Tさんは自室で亡くなられておりました。
後日、部屋の片付け、遺品整理をおこなったところ
大量の札束のほかに、多額の株券なども 発見された、とのことでした。

Tさん、
その金額の大きさに、みんな びっくりしてしまいました。
少しだけでも自分たちの生活にお金を使えばよかったのに、と 思いましたよ。

 

【解説】
ゴミ屋敷、というのは 各地で問題となっています。
収集癖、というものではなく、ゴミを捨てることが出来ないという状況ですので
認知症、あるいは なんらかの精神疾患の存在が ほぼ確実です。
悪臭や害虫発生、など 付近への迷惑があれば 行政が強制的に対応することになりますが、自宅内だけにとどまっていれば 強制対応は難しいようです。

貧乏で物が捨てられない生活だった、ということでも ないようで、
思わぬ大金を貯め込んでいた、というケースもあるようです。
もし誰も相続者がいない場合には、国が全額没収ということになるので、もったいない話なんですけど。
それにしてもTさんの死亡後に発見された金額については、話を聞いた誰もが驚いたことでした。

 

マドモアゼル の ケーキ
こってりずっしりケーキではなく、あっさり系です。
私どもも60歳を超えておりますので、こうしたあっさり系のケーキがうれしい。
近所においしいケーキ屋さんがあるという幸せ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

こころの健康 よろず相談
2020/10/25(日)10時から15:30
広島市
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/66/186557.html

病院内クラスター発生は「気の緩み」ではない

2020年10月24日

カープ、
床田投手、粘ったんですけど。
バント野選がね、あせりましたね、もったいなかった。
打線は3安打なので どうしようもない、と言えますが、
1死で走者が3塁にいるときに どうやって点を取るつもりだったのか、打者に聞いてみたいものです。
1死3塁ならば、点を取るのにヒットはいらないのに・・・。
ま、今さら1勝しようがしまいが関係ないので来季に向けて好きに打て、ということなんですかねえ・・・。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
新型コロナですが。
院内感染とか、施設でのクラスター発生とか、いろいろ報道されまして。
なかには
感染対策がいいかげんだったんじゃないか、と思われる方もあるかもしれません。
しかし、今 医療・介護の現場は 非常にピリピリした厳戒態勢なんです。
仕方ない面もある、というか、もう本当に仕方ないとしか 言いようがないんですよ。

舛添氏の言うように病院内クラスター発生は「気の緩み」によって起こるものなのか 一医療従事者からの反論
忽那賢志   感染症専門医
Yahoo 2020/10/3
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201003-00201174/

なにしろ
患者本人に熱が出たり、症状が出たりするよりも前に
他の人に感染をさせてしまう、という疾患なのですから。

現在の流行では、死亡率はそんなに高くはない、ということで
病院や施設の「面会制限」は 緩和される方向となりました。

 

しそシロップ
周防大島 お寺カフェ
山口県周防大島町油良587 寿源寺境内

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

こころの健康 よろず相談
2020/10/25(日)10時から15:30
広島市
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/66/186557.html

学校に入り込むニセ科学

2020年10月23日

呼吸器疾患・アレルギー疾患などのある方、要注意情報です。
23日朝、黄砂が中国地方から東北にかけて広域に襲来する予報となっています。
気象庁の黄砂情報、スプリンターズの予報など 確認しておきましょう。
喘息など持病のある方は、治療をしっかり、確実におこなってください。
ステロイド吸入中の方などは 一時的に増量されてかまいません(主治医の指示に従って)。

 

カープ、
薮田投手、勝利よかったですね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、ニセ科学です。
国会議員に 多額の献金をしたのでしょう。
国会議員による超党派の議員連盟というのも 出来たそうです。
2013年の発足。
安倍政権では、EM菌を推進する議員を環境政務官につけたこともあった、そうです。
左巻先生は、EM菌がニセ科学の最大の問題だと指摘されています。

江田島の MIKANマラソンにも、EM団体の出店があります。
善意の人たちをだまし、儲けようとする人たちがいるのですが、
それが教育現場に入り込みつつある、というのが 問題なのです。

暮らしのなかのニセ科学
『水からの伝言』、EM菌、ゲーム脳、親学、右脳型と左脳型、白砂糖有害論……。一見科学的な装いをしながら、実際には科学的な根拠はなく、教員や生徒の「善意」を利用して勢力拡大を目論むニセ科学。そのオカルトまがいの言説はいま、学校教育の土台を揺るがすところまで来ている──。ニセ科学の危険性に警鐘を鳴らし続けてきた第一人者が、学校に侵入する怪しげなニセ科学を一刀両断。

学校に入り込むニセ科学
健康願望につけ入るあやしげ科学を一刀両断
平凡社:左巻 健男 著
https://www.heibonsha.co.jp/book/b480808.html

京都のおみやげ 聖護院 八つ橋

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

こころの健康 よろず相談
2020/10/25(日)10時から15:30
広島市
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/66/186557.html

黄砂来ます! 要注意!!

2020年10月22日

呼吸器疾患・アレルギー疾患などのある方、要注意情報です。
23日朝、黄砂が西日本の広域に襲来する予報となっています。
気象庁の黄砂情報、スプリンターズの予報など 確認しておきましょう。
喘息など持病のある方は、治療をしっかり、確実におこなってください。
ステロイド吸入中の方などは 22日から一時的に増量されてかまいません(主治医の事前指示に従って下さい)。

 

カープ、
遠藤投手は よく投げたんですけどねえ。
今日は薮田投手です、応援しましょう!

 

さて、昨日 腹が立ったニュース。
自分の弁護団を全員解任しておいて、改めて4人は再任ですってよ。

河井克行被告が新弁護団 引き続き無罪主張、審理再開へ
朝日新聞デジタル 2020年10月21日
https://www.asahi.com/articles/ASNBP0015NBNUTIL05C.html

そんな手法が許されるなら、何度でも弁護団を解任し、
その主要メンバーを繰り返し再任する、ということで
露骨に裁判引き延ばしが可能です。
しかも弁護方針を変えることなく。

100日裁判なんですからスピードが求められます。
100日裁判に限っては弁護団の全員解任は出来ない(裁判は中断できない・中断しない)、という仕組みでないといけないですね。
そういう法改正をおこなってもらいたいものです。

 

昨日、心配になったニュース。
コロナの影響かもしれない、と 控えめに書かれていますが、
妊娠届の減少と、婚姻数の減少がみられているようです。
少子高齢化に コロナがトドメとなりそうな感じです。
昨日ここで御紹介したベーシックインカム論ではないですが、
妊娠・出産・育児の期間については 思い切った政策があってもよいのでは、と思います。
この期間中は無条件で月10万円支給、もちろん妊婦健診ほかの医療費は免除、
保育園・幼稚園には希望すれば必ず入れるようにする、
大企業や自治体には産休・育休後の人の一定比率の雇用を義務付ける(障害者雇用などと同様の考え方)、などなど。

 

妊娠届、5月は17・1%減少…コロナで産み控えか
読売新聞オンライン 2020年10月21日
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20201020-OYT1T50283/

 

人口減とコロナ 少子化対策の再構築図れ
西日本新聞 オピニオン面 2020/10/18
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/655515/
厚生労働省の今年1~5月の人口動態統計によると、日本人の婚姻件数は22万件(前年同期比4万4千件減)
***

婚姻数については、昨年が「令和婚」ということでの流行で
例年より多かった可能性もあるのでは?
ということがあるのかもしれないですけども。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

先に御紹介した西日本新聞の記事によると、
今年の自殺者は7月以降、増加傾向にあり、月別でみると8月は過去5年間で最も多い1854人に上った。
とのことです。
つらければ、どうぞ 御相談を・・・。

こころの健康 よろず相談
2020/10/25(日)10時から15:30
広島市
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/66/186557.html

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)