ブログ

しらかべのまち柳井

2020年06月22日

昨日もいい天気でしたね。
県境を越えての移動自粛も解除となり、
土曜日さっそく行ってきました。
しらかべのまち、金魚提灯で有名な柳井市です。

17時すぎて到着したので、
町家などの見学ができなかったのが残念でした。
またいつか行かなくては。

 

宿泊は、柳井グランドホテルでした。
柳井クルーズホテルは満室。
グランドホテルもツイン部屋などはなく、和室なら何とか、ということで和室にしました。
宿泊客も増えてきはじめたようで、観光地にとっては よいことですね。

 

豊平町や柳井市は、大学院生のときのバイト当直なのでお世話になった土地です。
当方は基本的に体育会ですので、お世話になったところには恩義を感じており
何か恩返し・応援をできることはないか、と常に思っているのです。

 

柳井駅前は さびれていました。
時間帯(17時すぎ)のせいかもしれませんし、県境超え自粛があけてすぐだったから、かもしれません。
人通りがなかったのです。
メインが 駅南側にうつった(ゆめタウンなど)ということもあるでしょう。

せっかく しらかべのまち という資源があるのに、生かしていない。
どうすればいいのかなー、と 夫婦で 少し考えてみました。

 

重要伝統的建造物群保存地区 としては、広島では御手洗や鞆があります。
同じ重伝建なのですが 柳井に欠けているものがあるとしたら
それは「物語」ではないか、という話になりました。
御手洗や鞆ですと、多くの場所に 家(持ち主)の「物語」が書かれています。
歴史上の意義や見どころ、などが わかるのです。
明治維新に興味ある人や、坂本龍馬ファンなどにとって 何度も行って、隅々まで確認してみたい場所、なんです。
それにくらべ、柳井には それぞれの家の「物語の表記」はほとんどありませんでした。
それでは、もう一度きて もうちょっと細かく見たい、という気になりません。
道は整備されているので 観光バスで来て 通りをバーッと歩いて、終わり。
というだけになるのではないでしょうか。
1軒1軒の物語を もっと打ちだすほうが よいのではないか、と思いました。
柳井がんばれ! 応援しています!

しらかべのまち

マンホールや消火栓のデザインを見るのも 街歩きの楽しみ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

フライデーオベーション、お気持ちだけでけっこうです

2020年06月21日

予約投稿なので1日ずれております。
カープ、大瀬良投手、上出来でしたね。
追加点が取れればもっと楽だったことでしょう。
打線も新外人が打っており、楽しみですね。
カープの試合があるという幸せ。
ありがたいことですね。

 

土曜日は 天気がよいこともあって
デパートなどは 人出が戻っていましたね。
県外ナンバーの車もたくさん見かけました。
にぎわいが戻るのは いいですね!

 

さて、
フライデーオベーションで医療関係者に感謝の思いを、
なんていうのが はじまっていますが、
結論から申し上げますと、
「そんなもん、いらん!」
です。

医療関係者だけではなく、
介護も、保育も、学校関係者も
みんな 「人が人を支える」現場は 感染症のリスクは高いのです。
保健所の人だって、運輸配送の人だって、商店・飲食店の人だって、程度の差はあれ、やはりそうです。

どんな職種にも それぞれのリスクがある、苦労がある。
お互いがお互いを知り、お互いを尊敬すれば それでよいのだと思うのです。

 

医療者だけ、というのは強烈な違和感があります。
まして、号令一つで「強制的に」おこなわれるようでは、
かつてのように 戦争への道を歩んでいるような気がします。
背筋が寒くなる出来事、だと思うんですよ。
さいたま方式ならば、やらないほうが よほどマシ。申し訳ないですが。
お気持ちだけで けっこうですから。

 

さいたま、10万人が一斉拍手 小中高の生徒ら、全体主義批判も
東京新聞 2020年6月15日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/35603
号令一つで10万人が一斉拍手なんて、
「マンセー!」ってやっている近隣の某国と
ちっとも変りないじゃありませんか?

 

センター街 風車
こども向けに楽しいのもあります。
はやて。
幼稚園児は、これ 選ぶでしょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

同じお題「ステイホームで・・・」

2020年06月20日

緩和ケア薬剤師です。
我が家の末っ子長男、
5月の婚礼がふっとびました。
両親と本人達の6人でやろうとも考えましたが、
会場から延期を提案されました。
実家の母は一番下の孫ですから喜んでいたのですが、
ステイホーム要請、県をまたぐ外出自粛ときては
仕方ないです。
一年延期、となっております。

当人達はしっかり新婚生活をあじわっているようです。

新婚のステイホームは蜜の味?

 

センター街 風車
大人向けには 寒天パフェというのもあります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

パフェといえば風車

2020年06月19日

雨は、うっとうしいですねー。
往診・訪問診療では、駐車場から御自宅まで かなり離れている事もあります。
傘をさして歩くしかないですが、足元はかなり濡れてしまいます。
濡れた足で訪問して、申し訳ないことです。
カープ開幕、横浜の天気はどうでしょうね。

 

某国会議員夫婦、ともに逮捕ですね。
遅いわ!
と言いたいくらいですが。
現金を配る、なんて、「ダメ、ぜったい!」の基本中の基本です。
あとは裁判ですね。

 

さて、
老人ホームでは 最近 発熱者が非常に少なくなっています。
みんなが手洗い、消毒を 確実におこなうようになったこと、
体調が悪い職員は休むようになったこと、
などが その理由でしょうか。
職員の方は、職場だけでなく家庭でも商店などでも ものすごく気をつけています。
これからも続けましょう。

 

第一波が下火になった時点で
抗体保有率が発表されてきました。
どの報告でも1%未満です。

抗体検査の陽性率発表 東京0.1%、大阪0.17%
朝日新聞アピタル 2020年6月16日
https://www.asahi.com/articles/ASN6J3H1YN6JULBJ001.html

「じつは潜在的に 多くの人がすでに感染していたのでは」、という説は 違うようです。
まったく油断できない、誰もが感染しうる、ということです。
自粛を緩める時期でしょうが、手洗いなどは継続しておこないましょう。

東京圏への往来が多くなれば
また全国各地で散発的に患者発生がおこってくると思います。
もちろん広島でも。

 

センター街 風車
びっくりチョコ
美術館のあとは、パフェを食べに行くというのがお約束。
さすがに小学生にはチョコが多すぎて、飽きたようです、残りは私が食べました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

緊急の往診の依頼電話

2020年06月18日

昨日も暑かったですねー。
本日からは雨の予報です。
蒸し暑くなるんでしょうか。
エアコンを入れ、水分をこまめに飲みましょう!

 

さて、
カープいよいよ開幕が目前ですね。
テレビを見る時間はなさそうなので、ラジオで応援ということになるでしょう。
楽しみ楽しみ!

球場で応援できればいいんですけど、
今年は無理だとおもっておきましょう。

 

昨日は、某訪問看護ステーションから 緊急の往診の依頼電話が ありました。
訪問看護さんが初回訪問に行ってみたところ
じょくそうが出来ている。
これは在宅医が必要だ、と当院に依頼があったものです。
訪問看護指示書も書いてもらいたいし、
じょくそう処置用の資材の提供もお願いしたい、というものです。

在宅医が 在宅医学管理料を算定する場合には、
必要な消耗材料はすべて無料で提供する、という決まりがあります。
ガーゼ、ばんそうこう、フィルムなどは 必要な量を 無料で提供するのが決まりです。
ところが、
在宅の患者・御家族が、ガーゼ等を買わされていた、なんて話を聞くことがあります。
その制度を知らない在宅医かもしれませんし、
知っていて あえて御家族に買わせていたとすると、「銭ゲバ在宅医」ということになるでしょう。

当院はきちんと無償提供を続けてきました。
訪問看護さんからの信頼を 少しずつ積み重ねてきている、ということで
こうした緊急の往診依頼電話もかかってくるのだと思っています。
緊急依頼がはいると、忙しいのですが、とてもやりがいがあります!

 

Happy ring

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

まだ離党していなかったんですか

2020年06月17日

昨日も暑かったですねー。
昨日は癌末期の方の在宅看取りもありまして、
予定していた訪問診療が夜までずれこみまして、
暑さもあって かなり疲れました。
エアコンを入れ、水分をこまめに飲みましょう!

 

さて、
現金を配りまくったり、違法な選挙支出をしていた某議員夫婦。
いまだに離党していなかった、のですね。
党が自分たちを見捨てるはずがない、守ってくれる、と
思っていたのでしょうか。

河井夫妻が自民離党意向 昨夏の公選法違反事件 議員辞職せず、政権打撃 検察当局、立件へ詰め
スポニチアネックス 2020年6月16日
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/06/16/kiji/20200616s00042000193000c.html

 

党に迷惑をかけられない、というならば
そもそもは立候補前に1億5000万円をもらった時点です。
それだけの金額を費やさないと選挙戦ができない議員・候補なんて
党にとって大迷惑な話なんだ、ということが わかりませんかね。

さて、両人に「後援会」なんていうのも あるはずでしょう。
後援会会長や幹部の人の中に
離党せよ、とか 議員辞職せよ、とか 進言できる人がいない、ということですかね?

 

身の丈にあった暮らし、日々の小さな幸せを感じる暮らし、で
いいじゃありませんか。
ブランドバッグに身を固めるような人は 政治の場に出てはいけませんよ。

 

ぶらじる サンドイッチモーニング
何が来るかは、毎回ちがっていて それもお楽しみ。
今回は海老カツサンド、フルーツサンドも はいっていました。
コーヒーもおいしい、サンドイッチもおいしい。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

鈴本演芸場チャンネル

2020年06月16日

昨日は、広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
患者数は多くはないので、平和ではありますが、
来られる方々は すでに 「夏の病状」となっておりますね。
胃腸炎(下痢)、熱中症、帯状疱疹、といったところです。

部屋にクーラーがない、と言われる方もおられました。
お気の毒なことですが、
本日は中区でも32℃程度の予報ですし、
昨日は東京・静岡など35℃です。
この夏はもっともっと 暑くなりますよ。
エアコン買ったほうが いいかもしれませんよ。

 

さて、落語のお話。
一之輔チャンネルのほかにも、
落語の配信が増えてきています。
鈴本演芸場チャンネル、6月の土日興行(予定だったもの)の配信です。
投げ銭もはじまるようです。
寄席の雰囲気のごく一部は 楽しめると思いますので、ぜひ御覧ください。

 

縮景園の あじさい

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

川端龍子展

2020年06月15日

雨がやんだと思うと、ザーッと降ったり。
これが梅雨なんでしょうね。
ダムの貯水率は回復したようで、よかったです。
蒸し暑いので気をつけましょう。
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう!

 

昨日は県立美術館に行きました。
連日の美術館巡りです。
川端龍子展
川端龍子、知りませんでした。

入館者もたくさんおりましたし、
縮景園のあじさいを撮影に来ている人も たくさんいました。
撮影者のみなさんは、高級カメラ・大型カメラを持っておりまして
カメラの展覧会のようでもあります、すごいですね。

三越も 人は多かったです。
活気があるのは、よいことですね。

 

広島県立美術館
生誕135年記念 川端龍子展―衝撃の日本画
龍子垣
3枚ほど写真撮影自由な作品があります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

ちびまる子ちゃん展

2020年06月14日

昨日は、孫たちと一緒に ひろしま美術館の ちびまる子ちゃん展に行ってきました。
これまで土日は入場制限、20分待ち、というのは知っていましたが
昨日は雨にもかかわらず 人が多く、
30分待ちでした。
(実際には30分よりだいぶ短かったですが)

そのほか、そごうも、センター街も、人は多かったです。
活気が戻ってくるのは、いいことですね!

 

さて、
訪問診療のメリットを 広く知っていただく、というのは よいことです。
しかし
「死なせる医療」というタイトルは いけませんね。
これは タイトルをつけた記者、ないし デスクの 偏見と思います。

わたしたち在宅医、緩和ケア医は、
「死なせる医療」と思って やっているわけではありません。
「最期まで自分らしく生きることを支える医療」なんですよ。

死なせる医療 訪問診療医が立ち会った人生の最期
450人以上の死に寄り添ってきた訪問診療医“自らの死に方”
日刊ゲンダイ 2020年06月13日
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/274531

中身、内容については 多くの方に知っていただきたいものです。
ぜひお読みください。

 

訪問診療や 在宅緩和ケアに興味のある医師の方、
私たちと一緒に取り組みませんか?
常勤医師・非常勤医師、募集中です!

 

ちびまる子ちゃん展
グッズもたくさん購入しました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

軍事研究せず

2020年06月13日

昨日も、退院された方の 初の訪問診療がありました。
家は安心できる、と言われ、退院してすぐ昼寝をされました。
病院では 眠れなかったそうです。
そしてまた、別なケアマネージャから 来週退院される方の在宅主治医の依頼がありました。

病院や施設ではなく、自宅療養を選択される方が多くなっています。
家だと、よく眠れますし、食欲も出ます。
「家の持つ不思議なチカラ」が あるんですよ。

どこで、どのように生きていきたいですか?
選択肢はたくさんあります。
ぜひ早めに御相談ください。

 

さて、話は全く別なことで。
今は、どこの会社も、お店も、あるいは医療機関も 収入が減って苦しいです。
それは 大学などの研究機関でも 同じです。
研究費は、ノドから手が出るほど欲しい。

で、
軍事応用可能なテーマについて、防衛省から研究費が出る、という制度があるのです。

私たちは、科学技術の誤った研究・発展の結果が原爆であることを知っています。
「お金がもらえて、研究ができるなら どんなことをやってもよい」ということではない、ということを知っています。
やっていいことと、悪いことはある。

そういう意味で、以下の決定をおこなった国立天文台などを応援したいと思っています。

 

国立天文台、軍事研究せず 自然科学機構9組織が助成不参加
東京新聞 2020年6月6日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/33889
国立天文台(東京都三鷹市)など九つの研究組織でつくる自然科学研究機構が、軍事応用できる基礎研究に対し防衛省が助成する「安全保障技術研究推進制度」への不参加を決めたことが6日、分かった。これまで機構内で議論され、財政難から参加容認を求める声も出ていた。
***

 

叙勲等については、興味もなかったし、よく知りませんでした。
大学や公的な研究機関などに寄付をすれば、そのなかに該当するらしいです(500万円以上)。

勲章・褒章制度の概要。内閣府
https://www8.cao.go.jp/shokun/seidogaiyo.html
紺綬褒章
公益のために私財(500万円以上)を寄附した者を対象とする紺綬褒章は、表彰されるべき事績の生じた都度、各府省等の推薦に基づき審査をし、授与を行っています。
国、地方公共団体又は公益団体(公益を目的とし、法人格を有し、公益の増進に著しく寄与する事業を行う団体であって、当該団体に関係の深い府省等の申請に基づき賞勲局が認定した団体)に対する寄附が授与の対象となります。
***

 

もし、大きな金額を寄付しようという方がおられましたら
国立天文台等への寄付をぜひお願いいたします。

本当に全く身寄りのない方が 遺産についての遺言などなしで亡くなられた場合には
残った財産は国庫に没収、されます。
そんなことになるくらいなら、「これは応援したい!」と思う大学や研究施設に 遺産を寄付する、という遺言・手続きを生前におこなっておかれては いかがでしょうか。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)